転職体験談:美容関係から、全く未経験の医療事務に転職!
転職前
- 職業
- 美容関係
- 職種
- エステティシャン
- 従業員規模
- 200~300名
- 年収
- 約200万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 医療
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 20名
- 年収
- 約300万円
- 会社名
目次
りんごさんの転職ストーリー
1これまでの私
転職前、私はエステティシャンとして働いていました。

エステティシャンとして仕事をしていた期間は4年ほどです。
エステティシャンになろうとした理由──ですか?
- 私
-
「自分自身が綺麗になりたい!」
という思いからです。笑
ですが、仕事をしていくうちに、お客様が綺麗になっていく姿をみることが喜びに変わり、いつしかそれが私の生きがいになっていました。
だんだんと、たくさんのお客様から指名をいただけるようになりました。
それと同時に、毎日休憩時間もとれないほど忙しくなってきて──
それでも、仕事が楽しいと思えていたのは、お客様からの信頼を感じながら働けていたこと、──通っていくうちに綺麗になっていくお客様を見ていくのが嬉しかったこと、大好きなお化粧品に囲まれてお仕事ができること──、様々ありました。
「お客様のためにもっともっと知識や技術を増やしていこう!」と、そう思いながら、私は仕事を続けていました。
あわせて読みたい
-
- 未経験から美容業界に転職するには? 転職成功するために準備しておきたいこと
- 「ヘアメイクやコスメは大好きだけど……美容業界には進みたくないかも」 意外に思われるかもしれませんが、このようなセリフはよく聞きます。 接客業であるがゆえの、人間関係でのトラブルや待遇面など、様々...
2転職のきっかけ
どれだけ頑張っても、評価や給料には反映されず。

時が経つにつれて、やりがいとともに、忙しさも増していって──
1日の労働時間もとても長かったですし、休日出勤する日が続きました。
代休などはなく、お給料にも反映しない状態でした。
また、エステという仕事上、「お化粧品をお客様に売らなければならない」──これも自分にとって辛いことでした。
経営者からは「化粧品販売を徹底!」と毎日言われ続けていました。
私はエステの施術をして喜んでもらえればそれで十分だったのですが、やはり会社の売り上げのことを考えると、それだけの活動では十分やっていけないということだったのでしょう。
ですが、どんなにお客様に化粧品を売ったとしても、私のお給料は変わらなかったのです。
どんなに好きな仕事でも嫌なこと、やらなければならないことがあるのはわかってはいましたが、、、
- 私
-
これだけ忙しくされて、でもお給料としてはなにも返ってこないなんて…
──そして私は、「もう転職しよう」と思うようになりました。
あわせて読みたい
-
- 20代が「会社辞めたい・仕事辞めたい」と思った時に、意識したい3つのポイント
- 20代の方が仕事を辞めるか悩んだときに見直したいポイントと、転職に踏み切る際の注意点、そして転職成功の確率を高めるための具体的なアドバイスを紹介します。 ...
3転職中
正社員として、医療系の事務職へ。

転職活動中は、最初の頃は時間に追われることもなく、「たまには人生の休憩♪」と思って過ごしていましたが、一か月を過ぎたあたりから仕事がないことに不安を抱くようになってきました。
それからは求人サイトを使って転職先をくまなく探していました。
ところで今って、求人情報って(特に都心部では)情報がありふれていているんですよね。たくさんの求人情報から、自分に合いそうなものを探すのがかなり大変だと思いました。
いろいろなサイトを見て、私が一番見やすいなと思ったサイトは「とらばーゆ」でした。
女性のための転職サイトだったので職種もしぼりやすく、条件などでも探しやすかったです。
条件で優先したのは「正社員採用かどうか」です。当初は「次の転職先はバイトでもいいかな」──なんて思いながら探していたのですが、周りの友人たちから
- 友達
-
「バイトなんかより、正社員になれたほうが断然、楽だしお得だよ!福利厚生もしっかりしてるし。」
と言われ、「ふむ、確かにそうかもしれない…」と思ったからです。
少しして、とある医療系の事務職で「あ、これ条件がいい」というところがあって、応募しました。
面接に行ったら、なんと、その場で合格をもらえて、翌日から仕事へ行くこととなったのです。
あわせて読みたい
-
- 事務職への転職は難しいの?未経験で事務職に転職するときの注意点
- 「仕事で順調にステップアップしていきたい」 「なるべく定時で上がれる仕事がいい」 ライフステージの変化などでワークライフバランスを重視したい女性にとって譲れない条件もあるかと思います。 ...
あわせて読みたい
-
- 20代で事務職を目指す方の、おすすめの転職エージェントランキング
- 20代で事務職を目指す人向け「おすすめの転職エージェント」と「効果的な活用法」を紹介しています。記事を読めば、あなたに合うサービスを見つけられるでしょう。 ...
4転職後
新しい職場の医療事務では、労働時間は短くなり、お給料は上がりました。

10人前後の小さな職場でした。
とてもアットホームで、みんなが仲良しな雰囲気でした。
アットホームな職場って、特にそれが女性のコミュニティだったりすると「その輪に入れるかな」って不安になるんですよね。ですが、みんなウェルカムな感じで迎えてくれて、ホッとしました。おかげで、すぐになじめることができました。
ですが、仕事内容は全くの未経験の異業種。
できるかどうか、とても不安でしたし、医療事務の仕事は同時に勉強も必要だったりと、最初はとても苦労しました。
それでも、職場の先輩が優しく教えてくれたこともあって、徐々に1人で仕事ができる範囲を広げていくことができました。
転職して、エステティシャンの仕事のときと比べ労働時間はかなり短くなりましたし、お給料も大分上がりました。
よく前職の話がどんな感じだったかを職場の人と話すのですが、聴いてくれた方は「本当に転職してよかったね!」と言ってくれます。
私もそう思いましたし、今でも転職してよかったと思っています。
あわせて読みたい
-
- 「医療事務で働きたい!」後悔しない医療事務の転職3つのポイント
- 「未経験から医療事務の仕事に就きたい」という方向けに、医療事務の仕事内容、求められるスキル、準備するポイント、そしておすすめの転職サービスを説明しています。 ...
5その後、どうなったか。
実は、有給や社会保険が完備されていませんでした。

私は「正社員」という言葉で転職先を探して今回の職場に就職しました。なぜ正社員にこだわったのかというと、友達から「正社員は福利厚生がしっかりしている」と言われ、私もその方が良いと思ったからです。
ですが、今回の職場には有給はありませんでした。また、社会保険にも入っていなかったので保険や年金は自分で毎月支払わなければなりませんでした。
正社員だからといって必ずしも社会保険が当たり前についているんじゃないんだな、と私はそのときに知ったのです。
もっと前もってしっかりと条件を確認しておくべきでした。
──「世間知らずだった」と言えばそれまでですが、きっと、「正社員」への転職をされる際に、私と同じようにあまり考えずに転職先を決めてしまう人も結構いるのではないでしょうか。これから先転職する人、今現在転職したいと思っている人には、ぜひそのことは知っておいてほしいなと思っています。
あわせて読みたい
-
- 福利厚生・労働条件は、転職時に必ずチェックを。誤解しているとマズい!?
- これから転職を検討する人のほとんどが、転職サイトなどのウェブサービスやアプリを活用して「求人情報」を検索することでしょう。 ところで、その際の求人情報をチェックするとき、皆さんはどこを重点的に確認し...
◇ ◇ ◇
今後取り組んでみたいことは、「今まで関わったことのない世界に入っていきたい」ということです。
新しい知識を増やしたりやったことないことをやるのは人生が楽しくなるし、いい経験になると思っているからです。
転職活動で仕事を探したり、面接をするのは大変なところもありますが、今後の自分の人生を左右するもの。今後に転職することがあれば、転職先をしっかり選び、面接で確認しておきたいことを聞くことで、不安がない状態で働き始められるようにしていきたいと思っています。
人生は、自分が働く会社によっても、だいぶ変わるものだと思います。
だからこそ、今度は福利厚生など、しっかりした会社で働いていきたいなと思いますし、将来子供ができて、その子が就職しようとするときにも、働き先はどのような点を重視して選べばいいかということを、自分の経験をもとに伝えていけたら──、そう思っています。