『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

私の転職体験談:入社して1か月後にリストラされて保険会社のリーダーになった話。

転職前

BEFORE
職業
不動産投資
職種
営業
従業員規模
70名
年収
300万円

転職後

AFTER
職業
保険会社
職種
営業
従業員規模
7000名
年収
300万円

目次

ゆめさんの転職ストーリー

1これまでの私

社会人生活のはじまりに、夢や期待のふくらみを感じて。

社会人生活のはじまりに、夢や期待のふくらみを感じて。

これからお話する体験談は、私が新卒入社した頃のことです。

これから社会人の仲間入りをするということもあり、不安や期待が混ざりドキドキしていました。

実家は関西で大学から関東に住んでいました。
バイトがとても忙しかったため、実家には戻らず東京で内定先を探しました。

大学のときに塾講をしていたのですが、その際に「人を助ける、アドバイスする」仕事に楽しみを見出だせて、そういうことができる職を探しました。

大学四年生の四月に不動産投資の会社に内定をもらいました。

懇親会や研修などいろいろ入社前にイベントがあり、社員の方々にもよくお会いしていました。

社員の方々はとても優しい方が多かったです。
いずれは大阪の実家に帰らなければ、という想いもありましたが、

(ここでお世話になって、たくさん稼いで親を旅行につれていってあげよう)

など、色々と夢や期待が膨らんでいました。

2転職のきっかけ

入社後、配属前研修が始まって

入社後、配属前研修が始まって

入ってすぐの入社日からすぐに路上で名刺交換、電話営業が始まりました。

勿論私は右も左もわからずでしたが、会社は「とりあえず人に話しかけアポを取れ」という方針で。

お客様

「投資不動産のなにがいいの」

とお客様に聞かれて、上司や研修講師に質問すると

上司

「そんなこと今は考えなくていいからアポをとれ。理由は後々やっていくから」

と言われてしまいました。

研修では講師に

研修講師

「お前たちはこの会社に入社したが、会社の一員ではない!!仲間になれたなんて思うなよ!」

と言われていました。

アポが取れても、女性だからというアポも多く、人に話しかけては断られ、1日に電話を500件かけても繋がらず…といった日が続きました。

(どうしたらちゃんとしたアポが取れるんだろう・・・)

そんな、晴れることのない、重たい悩みが常に頭にのしかかっていました。

心がすり減っていた中、きつい教官の言葉でさらに辛くなり、休み時間はトイレにひたすらこもるようになりました。

(このままではいけない。けれど、これ以上教官にきつく言われ続けると、仕事中に泣いてしまって仕事にならない)

そう思い、上司に

「いったん研修から抜けさせてもらいませんか。──少し、冷静になっておきたいんです」

と伝えました。──5月のGW前のことです。

すると、GW明けに常務から呼び出されました。
そこでもう一度、このまま研修を受けて営業するには、整理する時間が欲しいと伝えたところ、

常務

「研修を受けずに営業はさせられないし、内勤も空きがないから退職だね」

と言われて。その場で退職届を書かされました。

3転職中

転職エージェントでカウンセリングを受けながらの転職活動

転職エージェントでカウンセリングを受けながらの転職活動

常務に言われて退職届を書いてたときは頭が真っ白な状態でしたが、部屋を出て一人になってから、段々と悔しさや哀しみがジワジワと出てきて…
まだ時間は午前中でしたが、「もう帰っていいよ」と言われていて。

文字通り、私は会社から捨てられたのです。そう思うと、とてもいたたまれない気持ちになりました。

お昼の時間になって、近くで友達が会社の役員をしていたので、

「退職届書かされた!やめた!」

と、LINEを送りました。

そうすると

友人

「そうか、とりあえずご飯いく?」

と返事が来て。そのままランチをして、友達はここからの転職活動と、その際の面接の手はずを教えてくれました。
その親切が、本当にありがたくて。とても、救いになりました。

翌日からは、自分でも転職エージェントを探し、登録しました。

それから転職カウンセリングを色々なところで受けましたが、特に、第二新卒専門の転職エージェントさんのカウンセリングがとても助かりました。

というのも、当時の私は「営業」というもの自体に拒否反応が出ていて、営業の話をしただけで涙ぐんでしまう程でしたので。。
──とても、転職面談を受けられるような状態ではなかったのです。

ですが、担当のエージェント方と何日かお話をしているうちに徐々に冷静になってきて、ようやく転職に対する意識が上がってきました。

そんなときに前の職場の同期から、

同期

「転職先を探している人がいるから会ってみる?」

と聞かれ、私は二つ返事で了承しました。

声をかけてくれた方の会社は保険会社でした。

その会社に採用されて今、路頭に迷わずに済んでいます。

4転職後

転職後の新しい職場で、待ち受けていた環境は──。

転職後の新しい職場で、待ち受けていた環境は──。

私を採用された方は営業チームのリーダーでした。私はその方の下に就くことになっていました。

リーダーはとても良い方で、何と言いますか、「チーム員は、何がなんでも守ろう」といったタイプの人です。

今でも私のリーダーなのですが、本当にこの方の下になれてよかったです。他のリーダーとは違い責任感も強く成績も取れる人でしたので。

営業部の他の方々は、60代、70代の方が多く、優しい人が多いです。

女性が多い職場なので、いろいろなところで揉め事はあるし、誰が嫌いだなんだといろいろありますが、ネチネチしたところはなく、ストレスはあまり感じずにいられています。

ただ、営業職で給料が歩合ということもあって、その点はちょっと辛いですね。

たとええば、来月の給料がわからないから、「ちょっと羽目を外して買い物をしよう!」とかなかなかできませんし。

ですが、それ以外は特に不満はありません。
職場環境も良くて、部長や副部長の方々も話を聞いてくれるし、気軽にコミュニケーションを取れます。

良い職場に出会えたと思っています。

5その後、どうなったか。

未だある営業への苦手意識と、そしてこれから意識していきたいこと。

未だある営業への苦手意識と、そしてこれから意識していきたいこと。

今気になっていることは、やっぱり「営業」です。

あの当時新卒でアポをひたすらとる練習をしていたので、アポを取ることは得意です。

ですが、営業への苦手意識は依然強くて…。
新卒のときに、もう少し現地営業に関する研修があればよかったのにな、と思います。

前職の会社は、私が辞めた後も離職者は続いたそうです。社員の人はとても良かったのに、新卒の受け入れ体制の影響で、どんどん離職者が増えてしまったのはもったいないな思いました。売っている物も良かったのに・・・

これから意識していきたいことは、営業に馴れて、少しずつ給料をあげてお金を稼いでいくことです。

ただ、いまだ歩合制ですので、機会があれば固定給で仕事ができる会社に転職したいと思っています。

保険という業種を考えると難しいかもしれませんが、数字数字だとお客様本意の提案にならない部分もありますので。

新卒入社前に描いていた、「親を旅行に連れていってあげる」という目標は、いつか──ではなく、近いうちに、実現したいですね。

人気の転職体験談TOP10
目次[ 閉じる ]