転職体験談:28歳事務職。何となく新しい環境を求めた結果、後悔へ。
転職前
- 職業
- 物流会社
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 200人
- 年収
- 280万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 税理士事務所
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 8人
- 年収
- 300万円
- 会社名
目次
前方さんの転職ストーリー
1これまでの私
漠然と「新しい場所に行きたい」という思いがあって。

ある物流会社で事務職をしていた頃の話です。
私はそれまでにも、いくつかの企業で事務職を転々としてきた経緯があるのですが、
その物流会社はとても居心地が良く、仕事へのモチベーションも高く保つことができていました。
ただ、漠然と「新しい環境で仕事をしてみたい」という思いもあって。
今考えると、変わり映えのない単調な毎日に飽きがきていたのかもしれません。
でも、そんな曖昧な状態を相談できる相手も周りにおらず、
何となく、モヤモヤした思いを抱えたまま仕事をしていました。
家族構成は両親と姉の4人。
趣味は旅行です。
あわせて読みたい
-
- 男性でも事務職の転職はアリ!注意点と押えておきたいポイント3点
- 事務職への転職を目指す男性に事前に知っておいてほしいこと、転職成功に向けて押さえておきたいポイント、おすすめの転職サービスをわかりやすく紹介しています。 ...
2転職のきっかけ
友の言葉が後押しに。

会社の事務は、私を含めてたったの4人。
だからこそお互いに尊重し合い、仲良く仕事ができていたと思います。
ある時、昔通っていたスポーツクラブに「転職がしたい」という相談をしたことがありました。
- 友人
-
「いいと思うよ。やりたいことあったら、今のうちにどんどんチャレンジしないと!」
そんな友人の言葉も私の背中を後押しし、転職への思いは日々強くなっていきました。
とはいえ、当時の私に、特別に「この仕事がしたい!」という明確な目標があったわけではありません。
そのような状態で転職活動を始めて、果たしてうまくいくのだろうかという不安もありました。
しかし最後には、「このまま同じ場所で燻っていても仕方がない」という思いが勝ちました。
それもこれも、きっと友人に相談していなかったら、いつまでもモヤモヤとした思いを抱えたまま働き続けていたと思います。
友人には感謝しています。
3転職活動中
エージェントサービスのおかげで、転職に成功。

転職活動は退職してから始めました。
家族は突然会社を辞めてしまった私に戸惑っていたみたいです。
自然と、転職の相談は友人にだけするようになりました。
転職活動においてはエージェントサービスを利用しました。
担当エージェントの方は、私の希望に沿う求人をたくさん紹介してくださりました。
中にはあまり好ましくない求人もありましたが、
「職場見学だ!」と思って、片っ端から応募するようにしていました。
担当エージェントさんは明るい性格でしたので、
なんでも悩みを聞いてくださりました。
エージェントさんのサポートがあったからこそ、比較的スムーズに活動を終えられたのだと思います。
あわせて読みたい
-
- 20代後半の転職は、ビジョンと戦略を持つことが大事!20代後半転職成功のポイント3つ
- 20代後半の人は、新卒から働き始めた場合で考えると入社5年前後にあたる年代です。 ひととおりの仕事をこなすことができるようになり、後輩の指導や育成を任されている人やマネジメントを任されている人もいる...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

新しい職場は税理士事務所です。
と言っても、私は事務職員としての採用ですが。
その税理士事務所はわずか8名の小さな職場で、男性社員が少なく気まずい思いがしました。
職場内の独特なルールについていくのにも苦労しました。
たとえば毎日の掃除やゴミ出し。
少しでも掃き忘れなどがあったりすると、お局社員からの説教が延々と続きます。
飲み会も男性社員は呼んでもらえず、いつまで経っても職場に馴染むことはできませんでした。
あわせて読みたい
-
- 会計事務所・税理士事務所ってどんな仕事?未経験・異業種から会計事務所・税理士事務所に転職するには
- 会計事務所や税理士事務所で働いてみたいけれど、今まで別の業種で働いてきて完全な未経験者の場合、どのように転職活動を進めたらいいのでしょうか。 この記事で詳しく解説していきますが、未経験者が会計事...
あわせて読みたい
-
- 男性でも事務職の転職はアリ!注意点と押えておきたいポイント3点
- 事務職への転職を目指す男性に事前に知っておいてほしいこと、転職成功に向けて押さえておきたいポイント、おすすめの転職サービスをわかりやすく紹介しています。 ...
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

男性の多い職場を選べばよかったと思います。
当初は、女性の方が優しくて働きやすいかも、なんて思いがあったのですが、
いやー、女性は女性で怖かったです……。
採用面接の際は、せいぜい2名の社員と会うだけなので、
それだけで職場の雰囲気まで察知するのはなかなかに至難の業です。
今回、あまり職場の男女比までは視野に入れずに活動をしていました。
この辺りは、求人票などを見ればわかった情報でしたので、
もっと慎重に行動すべき、ということを学びました。
◇ ◇ ◇
今回、特にやりたいことの無い状態で
「とりあえず新しい環境で働きたい」との思いだけで転職をしてしまいました。
正直に言うと、とても後悔しています。
たとえば将来、税理士になりたいなどの目標があれば良かったのですが、
税理士の分野に、私はまったく興味がありません。
今の職場も、じきに耐えられなくなる時が来る気がします……。
ですので、次また転職活動をする際は、目標を自分の中で掲げてから挑みたいと思います。
たとえば、将来に役に立ちそうな資格取得を支援してくれる会社などがあればそこに行きたいです。
会社のために働くことも大切ですが、これからは自分の人生、本当にやりたいことを第一に考えていきたいと思います。