転職エージェント体験談:enエージェントは、抽象的な問いにも答えてくれる。
転職前
- 職業
- オフィス機器会社
- 職種
- 営業
- 従業員規模
- 300名
- 年収
- 300万円
- 会社名
転職後
- 職業
- IT
- 職種
- 営業
- 従業員規模
- 500名
- 年収
- 300万円
- 会社名
目次
あささんの転職ストーリー
1これまでの私
オフィス機器を売り込むルート営業。

大学を卒業後、ある企業のルート営業の職に就きました。
休日は土日、残業も毎日2~3時間ほど。
平均的なサラリーマンで、大きな不満も無ければやりがいもそこまで感じない日々でした。
その会社は、業務用のオフィス機器を扱っていたのですが、
やはり売り込みは楽な仕事ではありませんでした。
勤めて3年が経った頃、私より歳の若い新入社員に成績を越されたりして、
内心、焦りと「自分は向いてないんじゃないか……」という疑念を感じ始めていました。
2転職のきっかけ
社の発展をかけた新製品、のはずが……。

ある時、社内で新製品を作ることになり、営業チームは取引先を中心に市場調査を行うことになったのです。
私も担当している顧客先を複数社回ったのですが、調査結果を見た時に、気づきました。
それは市場全体の転換期、言うなればパラダイムシフトとも言うべきでしょうか。
私たちが扱う製品は既に古びたもので、もはや顧客のニーズからは外れたものだったのです。
しかし今さら生産を中止するわけにもいかない状況で、
会社の発展を狙って作った新製品が、かえって会社の負債として圧し掛かったわけです。
私はいきなり、自分の足元が崩れたような感覚に陥りました。
「ここは安全じゃない」そう思って、別の会社に転職しようと決意したのです。
3転職活動中
エン転職を利用!

はじめはエージェントには登録していませんでした。
と言うのも、その時のスタンスとしては「転職時期ははっきり決めずに、良い会社が見つかった時でいいや」と思っていたためです。
しかし、活動を進めていくうちに分かりました。
私には良い会社の条件や、転職の「軸」を持ち合わせておらず、どのように会社を選別すべきか、まったく分からなかったのです。
一度、プロのアドバイスをもらうために、エン転職エージェントへ登録をしました。
働きながらの転職活動でしたので、面接スケジュールなどを代わりに取り付けてくれたのは大変にありがたかったです。
また、模擬面接練習では、退職理由をポジティブに言い換える表現など、自分では分からなかったアドバイスも参考になりました。
- 私
-
「業種にはこだわらないので、マーケティングのしっかりした企業に転職がしたいです」
そんな抽象的な私の要望にも、できるだけ沿って求人を紹介してくださったと思います。
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

具体的な社名は伏せさせていただきますが、エージェントさんから紹介され、内定をいただいたのは、某大手IT企業です。
勤務形態は契約社員からのスタートでしたが、会社の知名度、扱う製品の認知度ともに、私の希望に即した会社でした。
事前にイメージしていた通りの優秀な方揃いの現場で、
お客様からの要望はすぐに開発に反映されるスピード感のある仕事でした。
私は再び営業職での採用だったのですが、「この製品を売りたい!」と思いました。
しかし、共に働く仲間たちが、あまり製品に思い入れの無い様子は残念でなりません。
あくまで数字が命、といった考え方で、その気持ちも分からないではないのですが、
せっかくこうして品質の高い製品に関われているのだから、もっと愛を持って売り込んでほしいです。
5その後、どうなったか。
転職エージェントを利用してみて。これから、目指したいこと。

転職活動でエージェントを利用するのは、良い面も悪い面もあると思います。
紹介される求人の数が比較的少なかったのは、少し不満でした。
正社員のものも少なかったですし。
その代わり、福利厚生や休日・残業時間に配慮された企業が多く、求人の質自体は高かったと思います。
その人の身の丈に合った求人を紹介するのが、エージェントの基本なんでしょうね。
エージェントを利用したからといって、すぐに転職先が決まるわけでもありません。
それでも、プロならではのアドバイスや、転職へのモチベーションの維持など、
エージェントでしか得られない情報も多かったので、利用して損は無いと思いいます。
あわせて読みたい
-
- 「enミドルの転職」 30代・40代向けの転職サービス 特徴・評判を紹介
- 近年、35歳以上のミドルと呼ばれる年齢層の転職市場が活性化しています。 かつては「35歳限界説」のように、一定の年齢を超えると待遇面で大きく妥協しない限り転職先がなくなると言われていました。 ...