システムエンジニアで、社長と喧嘩して退職して、仕事が見つからなくて、上京した話|私の転職体験談
転職前
- 職業
- システムエンジニア
- 職種
- IT
- 従業員規模
- 10人
- 年収
- 300万円
転職後
- 職業
- システムエンジニア
- 職種
- IT
- 従業員規模
- 20人
- 年収
- 400万円
目次
クロさんの転職ストーリー
1これまでの私
就職難の末、辿り着いた会社。

大学を卒業してから、ひとり暮らしを始め、地元のIT企業に就職しました。
職種はシステムエンジニアです。
システムエンジニア(SE)とは
システムエンジニアの役割は、クライアントにヒアリングを行い、要求に最適な仕様のシステム開発を行うことです。開発の現場において、システム設計やプログラミングなどの業務を担当します。
引用元:「ITエンジニアの職種図鑑 システムエンジニア」マイナビAGENT
あわせて読みたい
-
- SEに未経験から転職するには?仕事内容と転職成功のポイント3点
- 未経験からSE(システムエンジニア)に転職しようと検討している方に、SEの主な仕事内容、求められるスキル、キャリアパス、そして転職成功に向けて準備するポイントを紹介します。...
当時は就職難と言われていて、なかなか就職活動には苦戦しました。
そんな中、内定をいただいた企業は「経験不問」と求人に記載されていたこともあり、システムエンジニアについて右も左もわからない状態でしたが、就職しました。
規模はあまり大きくなく、社長がワンマン経営するような会社で、下っ端SEの意見など通らないことも多く、厳しいこともありましたが、システムエンジニアとしての腕を磨きながら、社会人として色々なことを勉強させていただきました。
将来のことは、あまり考えていませんでした。
仕事に特別やりがいを感じることもなく、生活費を稼ぐためと割り切っていました。
今思い返せば、その時点でどこか冷めたところがあったのかもしれません。
特に趣味などもなく、仕事と家を往復する日々でした。
2転職のきっかけ
ある日、社長と大ゲンカ。

転職しようと思い立ったきっかけは、社長と言い争いをしたことです。
もともと働くのに良い環境というわけではありませんでした。
こちらの意見は聞き入れてもらえませんし、残業代や休日手当等、最低限の待遇すらも認められていない環境で。
そのため、数年で離職される方も多く、自分もいつかはと思っていました。
また、勤務から5年以上経っていたので、SEの仕事については、他の会社でも問題なく仕事ができると思っていました。
いま思えば、それは大きな誤解だったと理解していますが、その時は、そこまで深く考えられていませんでした。
ある時、納期が遅れている仕事の対応で、10日間ほどほぼ休まず仕事をし続けたことがありました。
さすがにその間の給与が反映されないことは、割に合わないと人事部にかけあったところ、社長室へと呼び出され「うちの意向に沿えないなら、辞めればいい」とを言われました。
私もこれまでのうっ憤が極に達しており、売り言葉に買い言葉で、ほとんど口げんかに近いやり取りをしてしまいました。
一時の感情に流されたのもありますが、どっちみちこんな会社には長くいられないと思い、転職することを決意しました。
あわせて読みたい
-
- 職場で喧嘩をしてしまった時。対処法と、自分の感情を落ち着かせる方法
- 職場で口論になってしまった場合、どのように対処していけばいいのでしょうか。また、どうすれば自分自身の気持ちを整理することができるのでしょうか。...
3転職活動中
「上京してみれば?」に誘われて。

転職活動は、なかなかうまくいきませんでした。
特に準備もせず、離職したため、貯金を切り崩す生活を送りました。
貯金もそこまで多くありませんでしたので、次第に焦りを感じていました。
次の転職先が決まるまではと、アルバイトも始めてみましたが、
- 私
-
(こんな生活がいつまで続くんだろう?)
と、結局不安は増すばかりでした。
そんな時に声をかけてくれたのが、大学のときの友人です。
その友人は大学を卒業後、上京してそちらで働いていたのですが、久しぶりに地元に戻って来るから飲みに行かないか、と誘われたのです。
そこで友人に、若干の恥じらいもありつつ現状について告白すると、
- 友人
-
「東京に来いよ。こっちの方が何倍も仕事があるぞ」
と軽い調子で薦められました。
あまりにも能天気な提案に苦笑しつつも、なんだか心が動いたのも事実です。
あわせて読みたい
-
- 東京でITエンジニアとして働きたい!メリット・デメリットとおすすめ転職エージェント
- 本記事では東京でITエンジニアになるメリット・デメリットの両面を解説しています。東京でエンジニア向けの案件を探す際のおすすめエージェントも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 ...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

結果、上京してすぐに就職先が決まったのですから、友人には感謝しなければいけません。
前職と同じ、システムエンジニアの仕事です。
それほど大きな職場ではありませんでしたが、良い上司に巡り合えました。
聡明な方で、こちらの意図を汲んで指導をしていただけるので、仕事がやりやすく、とても助かっています。
また、前職はいわば「社内のシステム関連の雑用全般」のような仕事を請けていたのですが、
こちらでは様々な仕事を経験することができたので、それも大変うれしい変化でした。
また、経済的にも精神的にもに余裕が生まれると、徐々に将来のことも考えられるようになりました。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

今回の転職で気付けて良かったことは、狭い価値観で留まることなく、もっと広い世界を知る必要があるということです。
将来を考えて、目標を立て、先に進み続けることが肝心です。
残念だったことは、転職の時期です。
もっと早くに転職しておけば良かったな、と思います。
転職に対して、前向きに考えていれば、良い時期に転職できたかもしれません。
入念に準備していれば、生活に困ることもなかったと思います。
また、できれば前職は円満退社しておきたかったですね。
あわせて読みたい
-
- 会社を円満に退職できる人の特徴は?円満退社で 意識すべき4つのポイント解説
- 会社を「円満退社した方がいい」と言われる理由と、円満退職を目指す際のポイント、万が一引き止めに遭ってしまった時の対処法について解説しています。...
◇ ◇ ◇
今後、取り組んでみたいことは、資格を取得すること。
自分のできる領域を増やし、社会人としての能力を上げておきたいです。
あわせて読みたい
-
- SE・ITエンジニアにおすすめ資格10選 【初心者~上級者の難易度別に紹介】
- IT系の資格には国家資格に加えて、さまざまな民間資格があります。SEやITエンジニアの方でも、どの資格を取るべきか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。本記事ではSEにおすすめする10の資格を取り上げ、それぞれの特徴とどのような方におすすめか詳しく解説していきます。...
まだ結婚してはいませんが、そう思える相手も上京してからできたので、これからは自分のことだけではなく、家族としての将来も考えていきたいです。
ゆっくりではありますが、目標に向かって、歩いていきます。