転職体験談:内定獲得後、まさかの取り消し。理由は前職からの「引き留め」でした。
転職前
- 職業
- 事務職
- 職種
- 一般事務
- 従業員規模
- 900人
- 年収
- 280万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 税理士事務所
- 職種
- 営業補助
- 従業員規模
- 5人
- 年収
- 240万円
- 会社名
目次
kawaさんの転職ストーリー
1これまでの私
長所は行動力。将来のために日々活動をしていました。

5年前まで、警備会社で一般事務をしていました。
一般事務といっても内勤のみではなく、社外に出てマンションの販売の際に警備登録の入居者向け手続きなどもしていました。
書いてもらった手続き書類を社内でパソコンに落とし込んだりしていたので、社内と社外半々くらいだったと思います。
生きがいはなんといっても休みの日のサークル活動です。
テニスをしていましたが、そこでいろんな人と出会えるのとても楽しくって。
もともと人と話すことが好きなので、社内の人とイベントに行ったり友人と旅行をしたり、休みの日は家で過ごすことはまず考えられませんね。
他にも自己実現セミナーに行ったりもしていました。
動かないと落ち着かないというくらい活発な性格なんだと思います。
2転職のきっかけ
同期にライバル視されて。

そんな私ですから、ひとたび転職を決意したら、即行動に移しました。
転職の一番の原因は、後輩と性格が合わなかったからです。
私の1ヶ月遅れで入社した子がいたのですが、何かと私を敵対視してきたのです。
私が仕事で些細なミスをしたなら、まるでさらし者にするみたいに非難してきます。
その騒ぎに上司が駆けつけてくるくらい大声で。
同僚に私の悪口を言っていたり、嫌がらせのようなことが続いて、精神的にかなり参っていました。
将来的なキャリアについても、私自身不安がありました。
当時は事務の求人が20代の募集ばかりで、このまま我慢して仕事を続けていても、どんどん求人が無くなっていくという焦りがありました。
3転職活動中
持ち前の行動力で内定獲得。しかしその後…。

持ち前の行動力を活かして、とにかく全力投球で転職活動に臨みました。
幸運だったことに、当時勤めていた会社が大手有名企業の子会社だったため知名度があり、面接の際に「あの会社の人なら優秀だ」と評価をいただけて。
早々に税理士事務所への内定をもらうことができました。
しかし、大変だったのはそれからでした。
勤めていた警備会社から強い引き止めにあってしまい、退職日が約束の期間よりも延びてしまうことになり、税理士事務所の方から内定を取消されてしまったのです。
すぐに「大原キャリアスタッフ」の登録をして、求人を紹介してもらいなんとか別の税理士事務所に内定をいただけたのですが、「紹介予定派遣」という形での内定になってしまいました。
内定をもらえたから良かったですが、前職の引き留めが無ければ正社員で転職できていたと思うと、後悔は拭えません。
あわせて読みたい
-
- 転職に伴う退職の申し出、退職時期はいつがベスト?
- 「退職願や退職届を、いつどのタイミングで伝えるべきか…」と悩んでいませんか。 転職先が無事に決まりそうで、あとは今の職場を退職するだけ…、となると、つい気が緩みがちになってしまうかもしれませ...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

社員5人の小さな税理士事務所です。
私の勝手なイメージですが、小規模の組織には誰か一人「お局様」みたいな方がいると思っていたのですが、皆さん優しい人で安心しました。
ただ、仕事内容は想像以上にハードでした。
まず未経験で転職したため、会計ソフトの使い方がわからず困ってしまったり、税法がわからないので申告書のミスに気づかなかったり、苦労は絶えませんでした。
もっと事前に勉強してから転職すれば良かったと思いました。
事務所の方針も「まずは自分でやってみよう」という方針だったため、何もわからない私にとっては大変で一つの仕事でもかなりの時間がかかり残業ばかりが増えてしまいました。
ただ、先にも言ったように人間関係には本当に恵まれたと思います。
ハードな仕事であるぶん協力が必要なため、常にチームで動いている、という気分でした。
あわせて読みたい
-
- 会計事務所・税理士事務所ってどんな仕事?未経験・異業種から会計事務所・税理士事務所に転職するには
- 会計事務所や税理士事務所で働いてみたいけれど、今まで別の業種で働いてきて完全な未経験者の場合、どのように転職活動を進めたらいいのでしょうか。 この記事で詳しく解説していきますが、未経験者が会計事...
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

まさか転職時期が少し延びただけで内定を取消されると思っていなかったので、かなりショックでした。
結局、今の事務所には恵まれているので結果オーライではありますが、今後もし転職する機会があれば退職日をしっかり決めた上で活動しなければいけないなぁと思いました。
今後は、技術的にも経験的にも、どこにでも通用する人材を目指したいです。
年齢を重ねるごとに、どんどん転職活動って難しくなってくると思うので、今のうちにスキルを高めておきたいのです。
今はまだこの事務所で頑張っていきたいと思っていますが、もし転職が必要となった場合のために、備えておいて損はないと思っています。
まずは、資格試験にチャレンジして、しっかりと実務経験を積んでいきたいです。
将来的には税務調査など、ほぼ一人で対応できるくらいにはなりたいです。
あわせて読みたい
-
- 女性の転職・復職に役立つおすすめ資格 業界別12選
- 転職・復職において、「資格」は様々な面で役立てられます。 資格は自分の能力・知識レベルを示すとともに、資格取得を目指して計画立てこつこつと努力し続ける意欲的な姿勢も示すことができます。そのためキ...