転職体験談:上司からのパワハラ、月100時間以上にもなる残業の毎日…。
ちょっと失敗
転職前
- 職業
- 製造業(造船)
- 職種
- 工程管理
- 従業員規模
- 1600名
- 年収
- 545万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 製造業(美容製品)
- 職種
- 製造
- 従業員規模
- 220名
- 年収
- 400万円
- 会社名
目次
はぐれ狼さんの転職ストーリー
1これまでの私
仕事は辛く、パワハラや残業に耐える日々。

当時の私は、地元(大阪)を離れて香川県にて勤務していました。
住まいは会社の社員寮で、一人暮らし。
前職の勤め先は造船会社で、主に大型の船を製造する会社。
私の仕事内容は工程管理です。具体的には、船に使われるパイプの工程管理や船の煙突の塗装工程の管理などです。
古い会社ということもあり、月に100時間を超えるほどの残業やパワハラもあるなど、昭和の風潮が強い社風でした。
趣味はライブ鑑賞です。少ない休みの日に、好きなアーティストのライブに行くことを楽しみに仕事をしていました。
また、結婚を視野に入れてお付き合いをしている女性も。
仕事は本当に辛かったです。
しかし、将来は彼女と一軒家で家庭を築くことを目標に、ひたすらパワハラや激務に耐えていました。
2転職のきっかけ
自分の職場のおかしさに気付き、体にも異変が…。

大学時代の友人や会社外の友人と話をする限り、自分の勤務している会社がおかしいことに気づかされます。
もちろん、残業時間の多さや上司のパワハラの多発さ、時代遅れな仕事方法などには違和感は持っていました。
しかし、大企業であることや、残業代を含めた給料が低くはなかったことを考慮して、すぐには退職を考えていませんでした。
そんなある日、産業医面談を受けることになりました。
- 産業医
-
「あなたは、うつ病の疑いがあるかもしれないです。」
そう診断を受けた私は、精神病院に行くことに。
結果、うつ病の診断書を書かれました。
このまま同じ会社に勤務するのは良くないと思い、友人に相談。
当たり前ですが、どの友人も転職を勧めてきました。
両親も仕事を続けることには反対でした。
そうして、恋人にもそのことを打ち明けた後、転職を決意することに。
あわせて読みたい
-
- 「今の仕事、辞めるべき?続けるべき?」で悩んでいる人に是非持ってほしい「3つの判断軸」!!
- 仕事を辞めるか悩んだときの「3つの判断軸」を紹介します。判断軸に沿って考えれば、「転職するかしないか」についても後悔の無い選択ができるでしょう。 ...
3転職活動中
休職を機に、転職エージェントへ相談。

当時勤務していた会社は、精神病院の医師より診断書を書いてもらっていたため、休職することに。
通常通り勤務していたら有給をとることが難しいため、休職中の今が転職のチャンスだと考えました。
そもそも、転職活動を始めるべきかどうかを迷っていた部分も…。
そのあたりも含め、転職エージェントの方に相談しました。
答えは間違いなく転職して方がいいとのこと。
また、自分が無事に転職できるかどうかという不安もありました。
今までの私の経歴や年齢から、さほど困難なことはなく転職はできそうだとアドバイスをもらいました。
まずは、自分が製品を扱っていることから、首都圏にある美容製品の会社を受けました。
結果、1社目で上手くいくことができ、無事内定をもらうことができました。
あわせて読みたい
-
- 20代におすすめの転職エージェント 【初めての転職にも】状況別10選と活用のポイント
- 1)【20代の転職】転職エージェントのおすすめ活用法 20代の転職者が上手にエージェントを活用していくためには、以下の4つのポイントを意識されるとよいでしょう...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

様々なところで、前職とは良い意味で違いを感じています。
上司が威張り腐っていないことや残業の少なさ、ゆるい社風にもとても驚きました。
また、顔と名前を覚えられるのは早かった気がします。
内陸の埼玉県が新しい職場であったため、前職が造船会社であることがほとんどの人にとって印象的だったようです。
さらに、同じ製造業というくくりになるのですが、工程に余裕があることにも新鮮な印象を持ちました。
ブラックな前職では土曜はもちろん、日曜出勤をしても工程が間に合わないと言われるほどだったので…。
新しい職場では言葉のイントネーションのちがい等はありますが、以前の職場よりはちゃんと話ができる人が多いです。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

今回の転職で気付けて良かったことは、「狭いコミュニティに閉じこもっていては、非常識なことにも違和感を持たなくなること。」。
社会人になっても社外の友人や人間関係を持つことの大切さを、今回の転職を通して学びました。
以前は香川県に住んでいて、美味しいグルメはたくさんありました。
それがこれからはなかなか食べることができなくなることが「残念に思えること」です。
また、地元の大阪からさらに遠い場所に住むことになったため、実家にはあまり帰れないことも少し残念ですね。
もちろん、以前の腐った社風や異常な残業に耐えることと比べたら、残念に思えることも仕方がないこととして割り切っています。
◇ ◇ ◇
簡単に言えば、ブラック企業からホワイト企業に移りました。
ただ、残業が大幅に少なくなったことはいいのですが、収入は下がることに。
そのため、今後は副業にも取り組んでみたいと思っています。
これからは、本業を頑張りつつ、副業でもそれなりに収入を得られるようにしたいと思っています。
「これから実現させたい未来像」は以前思い描いていたように、好きな人と一軒家にて幸せな家庭を築くこと。
ただし本業だけではあまり贅沢ができません。
適度に副業で収入を得ながら、自分なりの経済活動を頑張っていければいいですね。
また、これから投資の勉強をして、投資信託や不動産投資、より利益のでる株式投資にもチャレンジしたいとも考えています。