転職体験談:上司の転職を機に思いが高まり、実際に転職活動をしてみて感じたこと
転職前
- 職業
- 製造業
- 職種
- 現場作業員
- 従業員規模
- 20名
- 年収
- 250万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 食品製造
- 職種
- 現場作業員
- 従業員規模
- 60名程
- 年収
- 300万円
- 会社名
目次
やまとさんの転職ストーリー
1これまでの私
卒業後に入社した製造会社で、プライベートを楽しみながら勤める日々

学校を卒業してからは、精密機器などを製造している会社に就職することになりました。
これといった趣味はありませんでしたが、自動車免許を取得してからは、休日になるとドライブに出かけることが多くなりました。
それをきっかけに、食べ歩きや珍しいお店をめぐることが趣味になったのかもしれません。
仕事はとても大変でしたが、休みの日になると新しい場所へ出かけて息抜きをしていました。
また、スポーツも好きで積極的に行っており、サッカーや野球、ランニングなども定期的にやっていました。
時には大きなスポーツ大会などにも参加したりして。
他の人よりもアクティブで何事にも積極的に取り組むような性格なんだと思います。
仕事のストレスは、こうした休日のドライブやスポーツなどで発散するようにしています。
2転職のきっかけ
信頼していた上司の転職で、自分の中で転職の思いが高まる

仕事をしていて、理不尽なことは多々ありました。
ですが、
- 私
-
(早く辞めてしまうと、次の就職が難しくなってしまうのでは…)
と思って、辞めないで続けていました。
しかし、ある日いきなり、信頼していた上司が転職することに。上司は私よりも年上でしたが、まだ若く30歳になったばかりでした。
そのことから、私も次第に転職してみたいと思う気持ちになってしまったのです。
これまでは嫌なことがあっても転職のことは漠然としか考えていませんでしたが、上司が転職をしてからは転職サイトやハローワークなどで求人をチェックするようになっていました。
ちょうどその頃、友人などと会っていても会社の愚痴や転職の話で盛り上がったりして、それもあって段々と、
- 私
-
「『まだ若いからといって転職してはいけない』という考え方は、もしかしたら旧世代的な発想なのかもしれない」
と思うようになって。
そうして、どんどん転職したいという意思が高まり、ついに私は退職してしまいました。
「もう、転職しない限りはこの先はない」──なぜか、そんな気持ちになってしまったのです。
あわせて読みたい
-
- 20代の転職で、「ハローワーク」は利用した方が良い?メリット・デメリット紹介
- 20代の転職活動でハローワークを利用することに、どのようなメリット・デメリットがあるか、詳しく解説しています。...
3転職活動中
退職してからの転職活動はなかなかうまくいかず、想像以上に時間がかかってしまった

退職してすぐに、転職サイトやハローワークを利用して、積極的に求人へ応募しました。
転職への意思決定はできたものの、それでも「前職を短期間で辞めてしまった」という負い目のような感情は依然強くて。
それで、大手の求人を諦めて、中小企業の求人を中心に応募することにしました。
しかしながら、活動はまったくスムーズにはいきませんでした。
応募したいくつかは、面接までにはたどり着くことはできましたが、そこで不採用となってしまうのです。
不採用通知を何度も受けながら、次第に私は、
- 私
-
(こんなことなら、転職活動は会社に在籍しながらやっておけば良かった)
と思うようになりました。
更に、一度退職をしてしまうと収入などの金銭面の不安やプレッシャーもあります。
毎日のように、転職サイトを眺めていました。
ですが、転職サイトは毎日のペースで求人を更新している訳ではありません。
なかなか転職が決まらない苦しさと、そして思うように求人を見つけられない歯がゆさと、そんな暗く重たい感情を膨らませながら、ただただ、活動を続けました。
そんな日々が数か月づいて、ようやく。本当に、ようやくです。なんとかひとつ、内定をもらうことができました。
あわせて読みたい
-
- 転職サイトと転職エージェントの違いって?「どう使い分ければ良いの?」にお答えします!
- 「転職サイト」と「転職エージェント」の違いとそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。あなたにおすすめの、2つのサービスの有効な活用法が確認できます。 ...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

転職後の新しい職場は、前職と同じく製造の仕事でした。
ですが、そこでは前職よりも重量のある商品を取り扱うことが多く、一度に15キロほどの商品を運ぶこともしょっちゅうでした。
腰を痛めることも度々で、
- 私
-
(もう少し仕事内容を調べてから就職すれば良かった…)
とすぐに後悔することになりました。
また、作業のほとんどは私一人でしなければならない仕事でした。誰かに助けを求めることもできませんでした。
ただ、転職先の人間関係については、とても優しい人ばかりで、仕事や分からないことがあれば何でも相談できる雰囲気があって。
前職ではあまり人間関係は良くなかったため、その点については満足できました。
あわせて読みたい
-
- 「派遣の仕事を始めたい!」はじめに準備・意識しておくポイントは?
- 「初めて派遣で働こうとする方」に向けて、働き方や仕事の探し方を解説しています。...
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

今思えば、転職の応募時に仕事内容はしっかりチェックしてから、求人に応募するようにすれば良かったと思っています。
それと、転職活動を退職してから始めたので、収入が一切なくなることへの不安も大きかったですね。少し焦って仕事を見つけようとしまったのかなと思います。
転職して無事収入を得ることはできましたが、先に話した通り仕事内容はとてもハードで、今でも大変な思いをしながら働いています。
これら仕事内容は企業のホームページや転職サイトでも確認することができることばかりでした。
次また転職することがあった際は、ちゃんと確認をしてから転職活動をしようと思いました。
あわせて読みたい
-
- 転職面接時によくある質問例&回答例10選④最終面接・役員面接・条件確認編
- 転職時の企業面接での「よくある質問」について、最終面接・役員面接・条件確認に関わる質問例・回答例を用意しました。併せて、これら質問に対する回答を準備する際の注意点・意識するポイントをまとめています。...
◇ ◇ ◇
今後は、製造業などの仕事だけでなく、まだしたことがない職種や業種に積極的にチャレンジをしていきたいと思っています。
というのは、これまで私は同じ業界や職種の仕事ばかりでしていたので、最近は視野が狭くなっていると実感するようになって。
いろんな業界で働くことによって、新たな視野・視点をもって人生を送ることができるのでしょう。
これまで、仕事を理由を持たずにコロコロ変えることはあまり良くないことだと思っていました。
ですが、転職が「今よりも人生を充実させる」ためのチャレンジに繋がるのでしたら、それは大切な行為だろうと、今はそう思っています。
現在はまだこれといって何か働いてみたい業界のイメージはありません。
ですが、最近はサービス業や金融業界といった分野に興味を持ち始めていて。
人生100年時代、まだまだこれからです。
まずは調べること、知ることから始めようと思っています。