転職体験談:33歳。システムエンジニアから、ITコンサルタントに転職
転職前
- 職業
- システム・インテグレーション
- 職種
- システムエンジニア
- 従業員規模
- 10,000~20,000名
- 年収
- 500~600万円
- 会社名
転職後
- 職業
- ITソリューション
- 職種
- ITコンサルンタント
- 従業員規模
- 1,000~1,500名
- 年収
- 600~800万円
- 会社名
目次
のぶたさんの転職ストーリー
1これまでの私
当時は31歳。システムエンジニアとして働いていました。

転職前の私は、IT系の会社でシステムエンジニアとして働いていました。
システムエンジニアとは
システムエンジニアの役割は、クライアントにヒアリングを行い、要求に最適な仕様のシステム開発を行うことです。開発の現場において、システム設計やプログラミングなどの業務を担当します。
引用元:「ITエンジニアの職種図鑑 システムエンジニア」マイナビAGENT
あわせて読みたい
-
- SEに転職するには?未経験・異業種からの転職成功に向けて準備するポイント3点
- 未経験または異業種から、ITエンジニア・Webエンジニアとして「SE」に転職しようと検討している方に、SEの主な仕事内容、求められるスキル、転職成功に向けて準備するポイントを紹介します。...
具体的な業務内容は、自社で開発したシステムをお客様企業で導入する…といった感じですね。
元は同じシステムでもお客様の環境によってカスタマイズしたりする必要があって、要件定義をはじめシステム導入における上流から下流まで、幅広く関わっていました。充実してましたね。なんというか、自立感も感じていましたし。
仕事自体も自分でタイムマネジメントができていたため、忙しい時期は忙しいですが、そこまでストレスにならない程度の仕事でした。
あと、当時は結婚もしていなかったため、仕事以外では一人で伸び伸び自由に過ごせていた、というのもありました。
──しばらくはそんな忙しくも充実して、かつ気楽な日々を送っていたのですが、30を越えたあたりからだんだん悩むようになって。
- 私
-
(・・・俺、これから何をやりがいに、生きがいにしていけば良いんだろう…)
一人だったこともあり、そんなことをよく考えるようになりました。
元気な時は、「とりあえず仕事をぶん回して、お金を稼いていけば良いジャン!」といった気持ちになるのですが、ふと疲れがたまったときに、急に鬱な気持ちになったりと――気持ちが不安定な時期でしたね。
あわせて読みたい
-
- 多様化するエンジニアのキャリアパス。自分に合った描き方をご紹介
- エンジニアの職に就くにあたって、将来的な「キャリアパス」はなぜ必要なのか?メリットと、実際のキャリアパスの描き方をご紹介します。...
2転職のきっかけ
「プロジェクトリーダー」は、本当に自分のやりたいこと?

このまま仕事で経験を積んでいけば、自分は先輩方と同じようにプロジェクトリーダーを任されていくのだろう──そう、思っていました。
プロジェクトリーダーになれば、仕事の進め方は完全に自分の考え次第。つまり、更にやりやすい環境になります。
でも自分たちの仕事は、あくまで自社製品のシステムパッケージをお客様企業の環境に導入する──その限られた世界の繰り返しから抜け出ることはありません。
- 私
-
(このまま経験を積んでも、お金は稼げるようになるかもしれない・・・でも、これから先もずっと【やりがい】を持ち続けることができるだろうか…)
そんなことを考えるようになって──。
何度も何度も考えましたね。
そして、私はとうとう、次のステージで働くことを決意し、会社を辞めることに決めたのです。
あわせて読みたい
-
- 30代の方が「会社辞めたい」「仕事辞めたい」と思った時に、【必ず】意識したい3つのポイント
- 30代男性の方が「会社を辞めたい」「仕事を辞めたい」と思ったとき、まず振り返っておくべきことと、実際に退職・転職を考えるとすれば必ず意識しておきたいポイントをまとめました。...
あわせて読みたい
-
- 30代のITエンジニアが転職で失敗しないためにやるべきこととは?
- この記事では、30代のITエンジニアが転職するにあたり、失敗を避けるためにやるべきことをまとめています。...
3転職中
「キャリアプラン」について考え、ITコンサルタントへ。

転職活動中は、本当に転職すべきか、キャリアプランの再確認に非常に苦労しました。
あわせて読みたい
-
- キャリアプランの立て方と、意識しておきたい3つのポイント
- なぜ転職活動で「キャリアプラン」を立てる必要があるのか? そのメリットと実際のキャリアプランの立て方・注意点についてまとめました。...
- 私
-
(そもそも、なぜ俺はシステムエンジニアになったんだっけ?)
まずそこから考えました。
転職エージェントの「リクルートエージェント」に申し込んで、キャリアコンサルタントの方にも相談しました。でも、なかなか良いアドバイスを頂くことができなくて。
それは、転職エージェントの方の問題というよりかは、その頃は「働く」ということに対して自分の中でちゃんとした判断軸がなかったんですよね。だからだと思います。
ただ時間はかかりましたが、最終的にはその問いの答えにたどり着きました。
「シンプルに考え、自分の強みとするコトで誰かに貢献したい、困っていることを解決したい、助けたい」──これが、自分の「働くこと」のモチベーションで、自分の強みとすることは、「IT知識・スキル」でした。
そして、その二つを掛け合わせ、更に経験を積んでキャリアの幅を広げられそうな、【ITコンサルタント】を目指そう、と思ったのです。
ITコンサルタントとは
ITコンサルタントとは、一言でいえば「ITを活用して企業の課題を解決する専門家」です。経営戦略に沿ってIT戦略を策定し、システム開発の提案やシステムの最適化を通じて、企業の経営を助ける職種です。プロジェクトの進捗管理や運用テストにも関わるなど、仕事内容は多岐にわたります。
引用元:「ITエンジニアの職種図鑑 ITコンサルタント」 マイナビAGENT
あわせて読みたい
-
- ITコンサルタントに転職したい!転職成功のポイント3点
- ITコンサルタントという職種に、あこがれを持つ方は多いのではないでしょうか。ITの導入をアドバイスするというイメージもあり、社会的に役立つ職種と考えている方も多いでしょう。 しかしあなたがITコ...
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントはこう活用しよう!効果的な使い方と、利用した転職者「生の声」特集
- リクルートエージェントのサービスを最大限有効活用するためのポイントと、実際にリクルートエージェントを利用した人達の評判コメントを紹介しています。読めばリクルートエージェントがあなたにとって「もっとも活用すべきサービス」か判断できるでしょう。...
4転職後
ITコンサルタントは、まさに自分がやりたい仕事だった。

リクルートエージェントさんの協力の甲斐もあって、私は、希望していた「ITコンサルティング」をビジネスとする会社に転職できました。
そこで、ガッチリはまったんですよね。──ああ、これが自分のやりたかったことだったんだって。
これまでの仕事のシステムエンジニアは、ほぼ要件(実施すること)が決まった状態でお客様から依頼を受けるのが殆どなんですが、ITコンサルタントの仕事は、まさに構想段階からお客様とコミュニケーションが取れるんですよね。
だから、例えばお客様の市場環境や内部環境なども踏まえての提案ができたり、お客様のニーズを考慮して、「本当にやりたいことはそれでしょうか?・・・もっと、こういうのはどうでしょうか?」といった、懐に入り込むような相談をしあえたりと、本当に仕事の幅が広がりました。
ITコンサルタントへ転職して、本当に良かったと思っています。
あわせて読みたい
-
- 転職活動に行き詰まったITエンジニアが見直すべきポイント
- 近年は人手不足もあり、転職活動も売り手市場となっています。 そのようななかでも、なかなか内定を得られないITエンジニアがいることも事実です。 あまり転職活動の期間が長くなると転職する気持ち自体...
5その後、どうなったか。
今回の転職で、「自分の本当にやりたいこと」が見えた。

「転職を行って一番よかったこと」ですか?
・・・そうですね、「自分のキャリアを見つめ直すことができた」ということでしょうか。
それによって、「自分が何を本当にやりたいのか」を気づけましたからね。
あとは、転職後、新しい人たちとの出会いがあったのも良かったです。
転職しなければ触れなかったであろう、多様な価値観が新しい職場にはたくさんあって。それこそ日々、学びがある感じです。
◇ ◇ ◇
今後は、社会課題の解決に直結するような仕組みをITの力を使って取り組んでいきたいですね。いうなれば、「日本社会が幸せになるようなITサービス」といった感じでしょうか。
自分のためだけに仕事をしていくのは、やっぱり楽しくないんですよね。 楽しい時もあるけど、なんかふと醒める時があるというか。
やっぱり、人のためになりたいし、そういう活動を増やしていきたいです。