私の転職体験談:一杯のコーヒーが、私の転職を決めた…。その後、上場会社のIR担当に転職!
イントロデューサ さん(男性 40歳 東京都)
やや失敗
高校卒業後の数年間は、ミュージシャンになる夢を叶えるためにバイトをしながらバンド活動をしていました。
しかしその夢は、叶うことなくすぐに挫折しました。
そして私は、地元札幌を離れ愛知県の大手自動車メーカーでエンジンを作る期間工として働くことにしました。
そして昼夜2交代の仕事を6年間頑張り、その努力が認められ正社員として採用されました。
しかしその数年後、サブプライムローン問題が直撃し、自動車業界が不況になって──。
そんな時に結婚して間もない妻に子供ができました。
初めての子供だったのでとても嬉しかったのを覚えています。
そして妻が
「地元で産みたい、札幌に帰ろう」
とお願いしてきました。
そこで私達は、北海道に生活の拠点を移すことにしました。
地元に帰ったものの、職探しは難航しました。
札幌は私が思っていた以上に不景気で、魅力的な求人は皆無でした。
しかし妻や生まれてくる子供のために働かなくてはならないので、私は条件を下げてでも手当たり次第に、面接を受けていきました。
そして採用されたのが、冠婚葬祭の飛び込み営業の仕事でした。
入社後、すぐにおかしいと思いました。
募集に書かれていた内容と全然違っていたからです。
1ヶ月10口の営業ノルマ、実は正社員ではなくボーナスもないなど、ブラック企業そのものだったのです。
なによりも大変だったのが、会社側が私や妻にも契約することを強要してきたことです。
1ヶ月のノルマを達成するために親戚や友達にも加入してもらいました。
そして加入してもらう友人、知人が尽きた時、私はクビ勧告を受けました。
精神的にも肉体的にもどん底に叩き落とされたので、すぐに就職する気にはなれませんでした。
そこで私は、失業手当てを貰いながら6ヶ月間の職業訓練を受講することにしました。
受講内容は、IT系の仕事がしたいなと思いプログラミングの基礎を学びました。
受講生は、20人前後いました。
私より年上もいましたがほとんどが私より年下でした。
授業内容もわかりやすく、他の受講生とワイワイやりながら学生の頃のように楽しかったです。
この充実した6ヶ月間で心も体もリフレッシュでき、仕事をするための1歩を踏み出す勇気をもらいました。
その後、職業訓練を終了して、私はまた仕事探しを始めました。そんな折に、妻の父親が仕事を紹介してくれたのです。
その仕事内容は、ゴミ処理施設の仕事でした。
義父が紹介してくれたゴミ処理施設への転職が決まり、それから入社して数ヶ月が経ちました。
──正直なところ、冠婚葬祭のブラックで働くよりも今の方が精神的に辛かったです。
ゴミ処理施設の仕事は、給料、ボーナス、福利厚生など不満は1つもありません。
しかし会社の人間関係が複雑で精神的に参ってしまいそうです。
入社してすぐから何かが違っていました。
紹介入社ということもあり腫れ物に触るような扱いを社員全員からされています。
何かわからないことがあっても
「〇〇さんは、そこに居てくれるだけでいいから」
「私がやっておくから、タバコ休憩して来てください」
など、よそよそしい対応しかしてくれませんでした。
最近では、仕事がほとんど回ってこなく暇つぶしにネットサーフィンをする有様です。
しかも妻の父親の紹介で始めた仕事なので、簡単に辞めるとは言えない状況で、──それがとても苦しいです。
あらためて当事を振り返って感じたことは、「働きなから転職、移住の準備をすれば良かった」ということです。
仕事があってこそ生活が成り立つのものです。仕事を決めてから次の行動を起こすべきでした。
いくら愛する妻の願いだとはいえ、ノープランで地元に帰ってきたことは、私の人生において最大のエラーでした。
しかし後悔をしても時間は巻き戻せないので、「過去を負の感情で思い出す」のは辞めにしようと思います。
今は、仕事中も時間があるので副業を何かできないかなと考えています。
副業で今の仕事の収入を超えたら、一旦仕事を辞めて、もう一度ライフプランを見直していきたい──そう考えています。
1Clickアンケート ご協力のお願い
──皆さんは転職した後、新しい職場での人間関係では苦労しましたか?
苦労した思い出が多い…
そうでもない
クリック後、アンケート結果ページに遷移します。※ 個人の情報が収集されることはございません。