WebエンジニアからWeb3エンジニア。「いつかはAIエンジニア」を胸に|転職体験談
転職前
- 職業
- ITサービス
- 職種
- プログラマー
- 従業員規模
- 15名
- 年収
- 500万円
転職後
- 職業
- ITサービス
- 職種
- プログラマー
- 従業員規模
- 10名
- 年収
- 480万円
目次
トモヤさんの転職ストーリー
1これまでの私
いつかはAIに携わる仕事に就きたい

転職したのは、コロナ真っ只中の2年前、2021年の頃のことです。
当時、私はWebプログラマーとして、企業サイト構築の仕事を行っていました。
学生の頃からプログラミングに興味を持ちはじめて、いつかはAIに携わる仕事に就きたいと考えていました。
AIの台頭を危険視する人も多いですが、私はその逆の考えで、「AIによって、近い将来は人間が働かなくてもよい世界になっていくだろう」と。──元々、楽観主義でしたので。
あわせて読みたい
-
- AIエンジニアへの転職は未経験でも可能?仕事内容・将来性・準備すること・キャリアパス
- AIエンジニアは、日進月歩で技術を追いかける必要があるITエンジニアのなかでも、とりわけ幅広く深い知識やスキルが求められます。この記事ではAIエンジニアの仕事や年収、将来性に加えて、仕事をする上で必要な知識やスキル、意識したいポイントを解説していきます。...
職場は東京でしたが、埼玉の戸田で一人暮らしをしており、片道1時間の職場に通っていました。
コロナ禍でリモートワークが始まるかと思いきや、当時の会社では「オフィスワークを継続する」という意向でして、周りの人たちが在宅勤務をし始めるのを羨ましく眺めていました。
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアがテレワーク・在宅勤務できる会社に転職する際の注意点3つ
- テレワーク・在宅勤務を希望するITエンジニアの方に、事前に知っておきたいポイントやメリット・デメリット、良質な求人を紹介してくれる転職サービスを紹介します。 ...
2転職のきっかけ
ここ数年、やっている業務に大した変化がない。

当時の会社に10年ほど勤めていて、ふと感じたことがありました。
それは、「ここ5年間ほど、やっていることに大した変化がない」ということです。
企業向けのWebサイト構築が主な業務でしたので、企業は違えど、やることはたいして変わらないのです。
あと何年か働けば、新しい技術を学べるだろうかと考えたときに、その可能性はとても低いだろうという結論に至りました。
「AIエンジニアに関わる仕事は、この職場に居てはいつまで経っても出来ないだろうから」というのが、転職を考え始めた一番の理由です。
加えて、毎日の通勤に疲れが溜まってきたというのもあります。
リモートワーク可の職場で、新しい技術を学びつつ働ける職場に就きたいと思い、私は転職活動に踏み切りました。
あわせて読みたい
-
- ITエンジニア転職の「成長できる企業」選びのポイント・注意点は?
- 「ITエンジニアとして成長したい・キャリアアップしたい」こうしたエンジニアの願いを叶える企業に転職するには、どのような点をチェックしておくべきなのでしょうか? 注意点とあわせて確認していきましょう。...
3転職活動中
私がキャリアアップできる、職場とは──。

転職活動にかけた期間は、2ヶ月程です。
求人探しはマイナビIT AGENTに登録して、そこで担当エージェントの方に紹介してもらいました。
「AIエンジニアに関わる仕事をしたい」と伝えたところ、担当エージェントの方は私のこれまでの経歴(関わったプロジェクトや使用言語、フレームワーク等)を確認したうえで「すぐにAIエンジニアのお仕事はすこしハードルが高いかもしれない」と言われ、別のエンジニア職種をいくつか提案してくれました。
──要は、AIの領域に近い仕事を選び、ステップアップしていくとよいのではという提案です。
なるほど確かにそうかもしれないと、私は提案してくれた求人をチェックして、その中から「ここだったらキャリアアップできそうだ」と思える求人を絞り込んでいきました。
それから、希望条件に置いたのは「リモートワーク」です。
幸いなことに、ITエンジニアの求人はコロナ禍においても比較的多くあり、「応募できる求人はない」ということにはなりませんでした。
私が選んだのは、いわゆるWeb3と言われる、ブロックチェーン、NFT、メタバースのサービスに関わっている会社の求人です。
このうち、NFTの新規サービスを開発しているベンチャー会社の面接を受けた際に、「世の中を新しい技術で変えていきたい」という企業理念と「うちは週4リモートでやっている」というお話に興味を持ち、ぜひここで働きたいと伝えたところ、運よくそこで採用をいただきました。
あわせて読みたい
-
- Web3領域の開発エンジニアになるには?未経験からWeb3エンジニアへの転職・キャリアアップのポイント
- Web3に興味を持ち、Web3エンジニアとして開発プロジェクトに入りたい方は多いのではないでしょうか。この記事ではWeb3について詳しく解説するとともに、成功に導くポイントも紹介します。...
4転職後
入社3か月後の、上司の「どうですか?」の問いに対して。

新しい職場がどうだったかというと、──後悔の連続でした。
まず辛かったのが、実務で扱っていないプログラミング言語を触らなければならなかったこと。
10名程の会社でしたので、充実した研修期間などは皆無で「とりあえず、サンプルソースを見ながら組んでみてください」で業務を割り振られます。
加えて大変だったのが、ほぼフルリモート状態だったため、質問しようにもしづらさがあるんですよね。
訊かなくてはならないことが何個もあるのに、誰にどう訊けばいいかが分からない。
チャットで恐る恐る質問すると、そこで言われたことが分からなくて、無限ループ状態です。
今だからニュートラルに言えますが、明らかに実力不足でした。
直属の上司は非エンジニアで、まあまあエンジニアリングには詳しかったのですが私がなぜ進みが遅いのか、どこが分からないのかを把握しきれずにいて。
とても優しい表情をされる方だったんですが、オンライン越しに映るその表情は段々と険しくなって、それでまた私も委縮してしまって。
毎日、本当に勉強しました。
業務終了後もずっとWeb3の仕組みやプログラミングを学びましたが、それでも状況はなかなか変わりませんでした。
3ヶ月が経って、上司との面談で「どうですか?」と訊かれたときに思わずこう応えてしまいました。
「続けられる、自信がありません」──と。
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアの「ミスマッチ転職」の後悔をしない為に。エンジニア転職のやり方・ポイント5つ
- ITエンジニアの転職でミスマッチの後悔をなくすためには、しっかりとした企業調査が不可欠です。どんな点についてどのように調査するのか、またITエンジニアが転職後にミスマッチを感じる、代表的な3つのパターンについて、対策を交えながら伝えていきます。...
5その後、どうなったか。
この失敗が、無駄にならないように。

結局、その会社はそのあとすぐ辞めてしまいました。
今はまた、企業向けのWebサイト開発の会社に転職しなおして働いています。
反省すべき点はいくつかありますが、一番は自分自身の実力、そして市場価値を見誤っていたことです。
ずっと同じ会社で働いていて慣れてくると、「他の会社でも十分やっていけるはずだ」と思ってしまいがちです。ですが、そうじゃないんですよね。
会社によって、求められる知識・スキルは全く違う。
そして、30代以降から新しい領域にチャレンジするには、実務未経験だったとしても下地が必要なんです。それが、私には無かった。
自分の能力を過信して、明らかに準備不足で望んでしまったことが、今回の転職の敗因だったと思います。
◇ ◇ ◇
短期間で二度の転職をして、もうすぐ一年が経とうとしています。
現在の職場に入ってからも、数ケ月は自分の「自身の無さ」に悩まされる日々が続きました。
少しずつ、業務の慣れとともに、「あのとき、こうやっていればよかったんだな」であったり、「もっとこの分野を学んでおくべきだった」ということが見えてきて。
とても痛い経験でしたが、学びはありました。
今はとにかく、この学びが無駄にならないように、成長していきたいと思っています。
そして、いずれはまた転職したいですね。
「AIエンジニアになって、人々の生活をより便利に、快適にする」という目標は変わらずあります。
そのためには、20代の頃よりも倍、いや、3倍以上、学習することがありそうです。
ですが、次は失敗することなく、目指していきたいです。
あわせて読みたい
-
- はじめての転職でまずやるべきことは?転職成功に向けてのポイント4つ
- はじめて転職活動を行う方は、きっと不安も多いことでしょう。この記事では転職までの流れから、準備するポイント、おすすめの転職エージェントまで余すところなくご紹介します! ...
20代で転職をお考えの方に、お薦めの転職サービス
サービス名 | マイナビジョブ'20s![]() |
マイナビエージェント![]() |
doda![]() |
リクルートエージェント![]() |
パソナキャリア![]() |
type転職エージェント![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
公開求人数 | 約4,300件 | 約4.5万件 | 約20万件 | 約39万件 | 約3.6万件 | 約1.1万件 |
得意業界/職種 | ◎全業種・職種 | ◎全業界 | ◎全業界 | ◎全業界 | ◎全業界 | ◎全業界 |
対象年代 | 20代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 |
対象地域 | 関東・関西・中部 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2023年6月時点のものです。