私の転職体験談:医療事務から保険事務へ。これまでの積み重ねすべてに意味がある。
転職前
- 職業
- 医療事務
- 職種
- 事務
- 従業員規模
- 150人
- 年収
- 180万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 保険事務
- 職種
- 事務
- 従業員規模
- 2,000人
- 年収
- 240万円
- 会社名
目次
みかんさんの転職ストーリー
1これまでの私
「コツコツ」した作業が好きで、医療事務の仕事に。

私は35歳の時に転職をしました。
それまでは都内の総合病院で7年間、医療事務の仕事をしていました。
私の性格的にも、医療事務のようなコツコツとした作業は合っていると思います。
医療事務のための資格取得も苦ではなく、安定した生活を送っていました。
家族構成は母・姉の3人です。
父は私が働き始める20代前半に他界しまして、以来、私と姉の2人で家計を支えています。
母はパートもありましたが、祖母の介護をしていましたのであまり稼ぎは無い状態です。
3人で住むマンションのローンもまだ残っていたり、私自身、自分の将来を見据えつつ貯金をしていました。
経済的に余裕があるわけではありませんが、希望の職種にも就けましたし、家族で仲良く暮らすことができていました。
あわせて読みたい
-
- 「医療事務で働きたい!」後悔しない医療事務の転職3つのポイント
- 「未経験から医療事務の仕事に就きたい」という方向けに、医療事務の仕事内容、求められるスキル、準備するポイント、そしておすすめの転職サービスを説明しています。 ...
2転職のきっかけ
これからの人生、今のままで良いのだろうか……?

しかし、今後自分の人生と考えた時に、もっと給与の良い仕事に就いた方がいいのでは、と思ったのも事実です。
当時の職場でも昇給制度はありましたが、そこまで大きな昇給も無く、ボーナスの額も給与ひと月分に満たない額でした。
その時点で、採用時の条件とは異なりましたが、仕事は好きでしたので7年間働き続けました。
しかし、姉が病気を患うなど家庭環境が変わったのを機に、そろそろ転職を、と考えるようになりました。
事務の仕事は好きでしたので、同じ職種でもっとキャリアアップを目指せる場所に転職しようと思い立ちました。
3転職活動中
働きながら転職活動は、あまり効率的でない。

働き続けながらの転職活動となりましたので、あまり時間は割けませんでした。
また、当初は同じ医療事務で求人を探していたものの、条件に見合うものはなかなかありませんでした。
有休を取ってはハローワークに通い、面接用の写真を撮りに行き、という生活が半年ほど続きました。
結局、働きながらの転職活動は難しいと判断し、退職することにしたのです。
職場の同僚や先輩方は、私を応援してくれたり、アドバイスをくれました。
特に転職経験のある先輩のお話はとても参考になりました。
周囲に転職について相談できるひとがいるのは心強いと思います。
そんな周りの人の助けも借りつつ、退職から3ヵ月後、ようやく転職先が決まりました。
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

新しい職場は保険会社の事務職です。
主に給付金の査定の仕事をしています。
求人内容に「診断書の見方に慣れている方」という条件があり、医療事務の経験を活かせるのではないかと思い応募したのです。
実際、診断書の査定であったり病院に問い合わせたり、これまでの経験を活かせる場面がたくさんありました。
ここまで新しい職場で即戦力になれるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。
それでも始めのうちは慣れないこともたくさんありました。
保険業界は専門用語も多く、必要な資格もたくさんあります。
私より年下の方が多い職場でうまく馴染むことができるのかと不安でしたが、実際は問題なくクリアできています。
研修期間も設けてくれましたし、皆さん温かい方ばかりですので、転職してよかったと思います。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

転職活動を始めた当初は、「同じ医療事務で」ということにこだわっていましたが、違う分野でも活かせるスキルが身についていたのだと気づきました。
なかなか転職活動がうまくいかなかった頃は、本当に転職すべきなのか悩む時期もありました。
しかし、続けることも、新しい場所へ飛び込むことも、どちらも力がいることです。
「転職=今いる場所を諦めること」という見方もされがちですが、私にとって転職は自分の居場所を求めるための前向きなものです。
新しい場所で一から学ぶ、ということは、就職した当時の自分を思い出すようで、良い経験だったと思います。
初心を忘れず、人に優しくしながら働いていきたいと思います。
◇ ◇ ◇
今後は長くこの場所で働くために、必要なスキルをもっともっと磨いていこうと思います。
一見、繋がりが無さそうなことでも、いつどこで役に立つか分かりません。
どんどんチャレンジしていこうと思っています。
また、同じように転職してきた方の役に立ちたいとも思います。
前職の経験も多分に活かせる職種ですので、これを機に医療事務の仕事をもう一度学びなおすのもいいかもしれません。
すべては日々の積み重ね。
コツコツと成長していけるように力を蓄えていきたいです。