私の転職体験談:薬剤師。職場に不満はなかったけど、家族や友人とすれ違う日々。
転職前
- 職業
- 調剤薬局事務
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 150人
- 年収
- 280万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 一般事務
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 300人
- 年収
- 300万円
- 会社名
目次
のんこさんの転職ストーリー
1これまでの私
調剤薬局の事務で働いています。

大学を卒業後、調剤薬局で医療事務の仕事をしていました。
受付も兼ねていたので、人と接する機会の多い仕事でした。
勤めて3年が経った頃に結婚をしました。
薬局の営業時間があるので、時間通りに終わる仕事ではありましたが、
友人の休日が土日なので、働き始めてからはあまり友人と会うことも少なくなっていきました。
趣味は旅行でしたが、それもなかなか行けていませんでした。
2転職のきっかけ
すれ違ってばかりの家族の時間。

転職の理由も、やはり休日に関するものです。
友人ならまだしも、家族である夫ともすれ違ってばかりの毎日。
今後、子供を持つことを考えたりすると、今の生活に不満を覚えるようになったのです。
夫は「今のままでもいいよ」とは言ってくれたのですが、私は我慢できなかったんですね。
これからの家族での生活と、真剣に向き合っていくために、転職を決意しました。
あわせて読みたい
-
- ワークライフバランスを保ちたい女性が転職を成功させるための3つの方法
- この記事では女性が「ワークライフバランス」を保ちながら働く上でのポイントを紹介します。ワークライフバランスが重視される昨今においても、子育てなど家庭の事情から休職期間が長くなってしまうと、職場復帰が難しくなる現状があります。それでは女性にとってのワークライフバランスとはどういうものなのか、この記事で一緒に考えてみましょう。...
3転職活動中
平日休みを利用し、効果的に転職活動。

平日休みのため、転職活動はしやすかったです。
ハローワークに通っていたのですが、待ち時間も無くスムーズに行動ができました。
職場の先輩方も、私の転職は好意的に受け止めてくださり、
そればかりか、知り合いの会社の求人情報を教えてくれたりと、たくさん助けていただきました。
転職活動自体は、すぐに内定をもらえる、といったわけではありませんでした。
なかなか縁に恵まれず、不安になることもありました。
そんな時に支えになったのが、夫の存在でしたね。
悩みを聞いてくれたり、履歴書などの書き方をアドバイスしてくれたりしました。
あわせて読みたい
-
- 30代女性の「悩み多き転職」を成功させる為に。ポイントと、おすすめエージェント10選
- 30代女性におすすめの転職エージェントと、効果的に活用するポイントを解説しています。記事を読めば、転職活動を効率的に、かつ転職成功の確率を上げられるでしょう。 ...
あわせて読みたい
-
- 30代の転職で、「ハローワーク」は利用した方が良い?メリット・デメリット紹介
- 30代の転職希望者がハローワークを利用した場合のメリットとデメリットを解説しています。ぜひ転職活動を始める際の参考にしてみてください。...
あわせて読みたい
-
- 「医療事務で働きたい!」求められる知識・スキル、未経験から転職する際に準備するポイント
- 医療事務は未経験からチャレンジ可能ということもあり、求人の多くが高倍率となりやすい傾向があります。この記事では、「未経験から医療事務の仕事に就きたい」という方向けに、医療事務の仕事内容、求められるスキル、準備するポイント、そしておすすめの転職サービスを説明しています。 ...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

新しい職場は土日休みで有給も取りやすく、前の職場で不満に思っていたことは全て解消されました。
ただ、前職と違って事務仕事オンリーのため、座りっぱなしが思いのほか堪えたのです。
元々腰痛持ちだったのですが、働き始めはその症状が悪化してしまいました。
しかし、人間関係にはとても恵まれたと思います。
いざという時に気軽に相談できる安心感があります。
はじめのうちも優しく仕事を教えてもらえましたし、この職場に転職をして本当に良かったと思いました。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

今回の転職活動ほど、周囲の人の存在に助けられたと感じたことはありません。
前職の同僚たちも夫も、ハローワークの職員さんも、私を支えてくれました。
また、自分が働くうえでの理想を思い描いておくことで、転職活動でのモチベーションにも繋がりますし、
働き始めてからも、心穏やかに勤めることができると思います。
夫との時間も増え、以前に比べて随分と、夫婦仲も良くなたっと思います。
◇ ◇ ◇
今後は私がしてもらったように、転職する人や新しく入って来た人の手助けができたらいいなと思っています。
周りに支えてもらっている分、自分も誰かを支えたいと思っています。
また、明確に期間を定めているわけではありませんが、やはり子供を持つのは夫婦の夢です。
その際は働き方の見直しなど、色々と必要になることもあるかと思います。
その時にはまた、自分の理想を形にできるように、毎日を誠実に過ごしていきたいと思います。