転職体験談:ネットワークエンジニアとして、今よりも整った環境で仕事がしたくて。
転職前
- 職業
- ネットワークエンジニア
- 職種
- IT
- 従業員規模
- 50人
- 年収
- 280万円
- 会社名
転職後
- 職業
- ネットワークエンジニア
- 職種
- IT
- 従業員規模
- 30人
- 年収
- 340万円
- 会社名
目次
もすっちさんの転職ストーリー
1これまでの私
健康にたくましく、ネットワークエンジニアの仕事ができるように。

ある中小企業で、サーバやネットワークの監視を行うエンジニアをしていました。
主にnagiosやJP1(ネットワーク監視を行う際のアプリの名前です)などを使用して監視を行っており、トラブルが起きていないかチェックする仕事です。
もしネットワークにトラブルが起きた際は、特定のコマンド入力や再起動などを実施していき、トラブル解消を目指します。
ネットワークエンジニアは、どうしてもサーバ室などの所定の場所に閉じこもりがちなので、身体が不健康になりやすいです。
そこで少しでも健康的な身体をキープできるように、休日は筋トレをしながら、逞しいネットワークエンジニアとして仕事をしていくことを生きがいにしていました。
家族構成は妻と二人暮らしをしており、子供はいません。
2転職のきっかけ
私が転職した2つの理由。

転職を決意したのは、二つ理由があります。
一つ目はサービス残業がとても多かったこと。
月に50時間ほど残業していたのですが、残業代はそのうちの10時間ほどしか支払ってくれませんでした。
ネットワークやサーバを正常な状態に保つには、どうしても必要な残業なのですが、上司や管理職の認識が低く、「本来なら終わる作業を長引かせている」と見なされ、残業代を認めてもらえなかったのです。
二つ目は、職場の上司との折り合いが悪かったこと。
いつも嫌味を言ってくるので精神的に大きな苦痛を感じていました。
その上司は管理職や社長などに取り入るのがうまく、反対に下っ端の人間には厳しく当たるような人物でした。
ある程度の言葉ならば我慢することができたのですが、妻や私の家族のことをバカにしたり、事前に休暇申請をしているにも関わらず、「また休むのか」と嫌味を言われたりと、次第に我慢も限界となっていたのです。
このような理由で、別の職場でネットワークの仕事に携わりたい気持ちが強まっていきました。
3転職活動中
エージェントによる「非公開求人」で転職成功。

転職エージェントはdodaに登録しました。
初めての転職活動でしたので緊張もあったのですが、私を担当してくれた女性のコンサルタントは、非公開求人の紹介や重要書類のチェックなど、とても親身にサポートを行ってくれて好感を持てました。
今後どのような環境で、どのような仕事をしていきたいのかもしっかりとヒアリングしていただき、定期的に非公開求人を紹介してくれてよかったです。
基本的にはdodaをメインに利用していたのですが、自分でも求人を探した方がいいと思い、リクルートエージェントやマイナビエージェントなどの転職サイトも利用しました。
最終的にはdodaのコンサルタントが紹介してくれた求人に応募して、内定を獲得することができました。
転職活動期間は約3ヶ月ほどだったので、そこまで長い訳でもなかったですし、非常に助かりました。
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)ってどんな転職エージェント?特徴、評判・口コミ、メリット・デメリット紹介
- この記事では、現職キャリアアドバイザーからのdoda総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに、dodaのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて詳しく解説していきます。...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

以前の職場で携わっていたnagiosを使用したネットワーク監視業務の会社に転職したので、仕事でほとんど困惑することはなかったです。
逆に転職してすぐに戦力となることができたため、周りの社員にも「助かるよ」と声をかけていただきました。
また、トラブル対応もきちんとマニュアル化されていて、特に難しいコマンドを入力する訳でもなかったため、自分の力を存分に発揮しつつ、楽しく仕事ができています。
人間関係にも満足しており、嫌味を言う先輩や上司もいないので、大変満足しています。
給料も残業代は全額支給してくれるだけではなく、基本給が以前よりも高く設定されているので、不満はまったくありません。
監視環境も充実していますし、転職は大成功と言っていいのではないでしょうか。
あわせて読みたい
-
- 「ネットワークエンジニアに転職したい!」未経験でネットワークエンジニアに転職する時に意識したいポイント3つ
- 未経験でネットワークエンジニアに転職する際に、どのようなスキルが必要なのか、どのような準備をしておいたらいいかなど説明しています。...
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

以前の私は転職に対して、あまり良いイメージを持っていなかったです。
恵まれていない環境でも我慢すれば、いつかは報われる可能性があると考えていたのですが、それで体や心に支障を来したのでは意味がありません。
転職することで学べたのは、無理に我慢して働く必要はなく、あまりにも酷い場合は前向きに転職を検討しても良いことです。
実際転職することによって、精神的なストレスが大きく減りました。
以前の私はストレスが酷くて、大量の白髪が発生していたのですが、今は以前のように黒髪に戻っています。
良好な人間関係の中にいることで、これまで以上に楽しくネットワークやサーバ監視の仕事を行えるようになったので、満足です。
少しだけ後悔しているのは、以前の職場をちょっと強引に辞めてしまったので、残っている社員に少なからず迷惑をかけてしまったことです。
◇ ◇ ◇
今後はこの仕事を自分で起業して、携わっていきたいと考えています。
ただそれを実現するには、多くのお金が必要ですし、環境も整えなくてはいけないです。
その他にもネットワークやサーバに関する知識がまだまだ不足しているので、一生懸命勉強していき、実現に向けて努力していきたいと考えています。
その時は監視の仕事だけではなく、サーバ構築や直接データセンターに行き、色んな交渉をできるような仕事にも携わっていきたいです。