転職体験談:36歳、家族持ちの私が、実務未経験でのプログラマー転職を目指して。
ちょっと失敗
転職前
- 職業
- 製造業
- 職種
- NC旋盤工
- 従業員規模
- 20名
- 年収
- 280万円
- 会社名
転職後
- 職業
- ITサービス
- 職種
- Webプログラマー
- 従業員規模
- 50名
- 年収
- 360万円
- 会社名
目次
レビンさんの転職ストーリー
1これまでの私
好きだったモノづくりに携わる仕事。

私は愛知県生まれで、現在も地元で両親、そして妻との4人で暮らしています。
今回の転職前である36歳までは、製造業の中小企業でNC旋盤工として働いていました。
NC旋盤とは
「 NC旋盤」とは、ネジやボルトなどの加工品を製造する際に、コンピュータを使ってあらかじめ設定した数値、手順通りに自動加工を行う製造(法)のことです。
元々、趣味としてゲームやプラモデル作りといったものが好きだったので、モノづくりができる製造業界に興味を持ったのがきっかけでした。
NC旋盤工の仕事は、ライン工のような単純なルーティン作業ではありません。
CADで作成した図面通りの製品になるように、NC旋盤に精密なデータを送る為のプログラミングを行い、その後は品質チェックを行います。
また、機械のメンテナンスも定期的に行う必要もあったりと、モノづくりの精度と技術が求められる仕事です。
私は、それらあらゆる工程を一任させてもらっていたこともあり、モノづくりの充実感を持ちながら仕事に携わっていました。
あわせて読みたい
-
- 未経験の方は必見!製造業「モノづくりエンジニア」の転職・働き方は?
- 質の高い製品を作り続ける日本の「モノづくり」は、今や国内に留まらず、世界でも高い注目を集めています。 そんなモノづくりの現場を支える「モノづくりエンジニア」の仕事は、何かを1から生み出す...
2転職のきっかけ
プログラマーに憧れて。

人生は一度きりですし、自分の興味のある業界は出来る限り経験したかったのが転職しようと思ったきっかけでした。
私が興味を持ったのは「プログラマー」です。
現在インターネットが日常的に普及している時代で、
- 私
-
(今の仕事も楽しいけど、Webサイトやウェブアプリの開発などは今後も人材の需要が高まるだろうし、何より楽しそうだな)
と、常々思っていました。
プログラマーは他のエンジニアとコミュニケーションを取りながらひとつのサービスを一緒に開発していく仕事ですので、達成感をチームで感じられるという点にも憧れがありました。
当時のNC旋盤工としての仕事は、殆どの行程を私一人で管理しており、どちらかというとチーム作業というよりは個人作業である部分も大きかったのです。
加えて、IT業界の職場は私服で勤務できたり、フレックスタイム制を設けている職場も多く、自由度の高いスタイルなのも魅力的に感じました。
ただ、当時36歳で家族もいた私には、当然リスクもありました。
それでも妻は私のことを理解して背中を押してくれたので、40代に差し掛かる前に転職を決意することができました。
あわせて読みたい
-
- 【2021年】プログラマーの転職におすすめ転職エージェント・ランキング!あなたに合ったサービスの選び方は?
- プログラマーの転職は、「業務で扱う言語とそのレベル」、および「職場環境」をどれだけ見定められるかが重要です。この記事では、良質な求人を紹介してもらえるおすすめの転職エージェントをランキング形式で紹介します。...
あわせて読みたい
-
- WEBプログラマー・WEBエンジニアは未経験でも転職できる?
- 「WEBエンジニアやWEBプログラマになりたいけど、実務未経験でどうやって転職すべきか分からない」と悩んでいませんか。この記事では、WEBエンジニア・プログラマの世界に、未経験からどのように転職していけばよいか、ポイントと注意点を紹介します。...
3転職活動中
友人のアドバイスで転職エージェントを利用。

最初は、地元の職業安定所に行きました。
でも、年齢制限に引っかかったり、実務経験がないことがダメだったりと、なかなか合う仕事が見つからずにもどかしい日が続いていました。
仕事は既に辞めていたこともあり、このまま仕事が見つからなかったら家族の生活が苦しくなるのは目に見えている状況で、
- 私
-
(早く転職先を見つけなければ…)
――と、かなり焦っていました。
そんな風に悩んでいた時、付き合いのある友人に会う機会があったので、どうやって転職活動をしたらいいか相談して。
- 友人
-
「実務未経験で転職するんだったら、転職エージェントの方が転職しやすいと思うよ」
そのアドバイスをもとに、私はインターネットで出てくる多くの転職エージェントから、IT業界に強い「マイナビITエージェント」を選ぶことにしました。
マイナビITエージェントのキャリアアドバイザーの方は、とても丁寧にカウンセリングしてくれて、私の希望に合う求人を用意してくれるだけでなく、面接対策も一緒にしてくれました。
結果、実務未経験からでもプログラマーとして活躍できそうな企業の一社からにて、無事内定をいただくことができました。
友人のアドバイス通り、転職エージェントの利用に切り替えて本当に良かったですね。
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミは?メリット・デメリット、担当エージェントの活用法を紹介
- マイナビIT AGENTを利用しようか考えている方へ、サービスを実際に利用した人の評判・口コミや特徴、メリット・デメリットを解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
あわせて読みたい
-
- 30代の転職、「キャリアアップ転職」・「キャリアチェンジ転職」どちらを目指す?
- この記事では、30代の転職の大きな方向性として「キャリアアップ」と「キャリアチェンジ」どちらを志向すべきなのか?について解説しています。...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

新しい職場は、異業界ということもあって、転職前とは正反対の職場環境でした。
以前の職場は、機械音が鳴り止まないうるさい環境の中、男性ばかりの職場で働いていました。一方で新しい職場のオフィスは綺麗で静かで、かつ開放的な雰囲気で。
最初のうちはとても緊張しましたね。
作業環境の快適さは比べ物にならないほど良くなりました。
一方で、皆とても忙しく働いていました。ちょうどその頃、短納期の案件が多かったというのもあったのでしょう。
分からないことを聞こうと思って先輩に質問したら「自分で調べろ」と突き返されることもあったりなど、厳しい環境ではありましたが、自分で解決する力は身についたと思います。
ですが、残業時間自体はそれ程多くなかったです。
「残業は、一定以上は行わない」という暗黙ルールがあったおかげで、自分のプライベートの時間は確保することができました。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

転職は、自分の年収や職場環境を一変します。
それゆえ、「転職成功の是非が自分の生活に直接関わってくる」という怖さもあります。
それでも、自分が挑戦してみたい業界、身につけたいキャリアがあるのなら「勇気を持って転職活動をすべきだ」と思います。
実務未経験かつ年齢的に不利だとしても、本気で転職活動を行えば、未経験でも転職できる可能性はあると、私は今回の転職で実感しました。
また、転職活動を行うまでは、自分がどのようなタイプの人間で、何の仕事に適正があるのか具体的に考えられていませんでした。
その際に、転職エージェントのキャリアアドバイザーとのカウンセリングを通して、自分自身と深く向き合う時間を創れたことは、とても有意義でした。
◇ ◇ ◇
将来的には「こんな機能があるWebアプリがあったらいいな」と、皆が思うような利便性の高いWebアプリを開発していきたいと思っています。
そのためには、今自分が扱えるプログラミング言語に加えて、もっと他のプログラミング言語を学んでいく必要があります。
また、今よりもプログラマーとしてのスキルを高めることによって、より重要な仕事を任せてもらえるようにもなるでしょう。
「プログラマーとしてやっていける」という確固たる自信をつけることが第一ですが、早いうちに年収500万円以上稼げるようになりたいですね。
その後は、ゆくゆくは独立するのもありかもしれません。
今後40歳を過ぎてからも「新たな挑戦」をしていけるよう、日々頑張っていこうと思っています。