私の転職体験談:家計を支えるため、社会人復帰。未経験から事務職へ転職し。
ちょっと失敗
転職前
- 職業
- パートタイム
- 職種
- サービス
- 従業員規模
- 8人
- 年収
- 100万円
- 会社名
転職後
- 職業
- カード会社
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 20人
- 年収
- 360万円
- 会社名
目次
てんきゅんさんの転職ストーリー
1これまでの私
主婦業の傍ら、パートタイム勤務。

元々は会社員として勤めていましたが、結婚を機に退職。
それからはパートタイムでパン屋さんに勤めながら、主婦業をこなしていました。
接客がメインの仕事なので、どんな時でも笑顔を忘れず、お客様が心地よくいられるような対応を心がけていました。
主婦業との兼ね合いはなかなか苦労も多かったですが、子を持たず夫と二人きりの生活でしたので、たまには楽をしたりなんかもして、なんとか生活をしていました。
趣味は読書とゲームです。
仕事や家庭生活で嫌なことがあっても、小説や漫画を読んで気を紛らわせていました。
2転職のきっかけ
平和な暮らしに暗雲が……。

夫は自営業なのですが、ある時期を境に売り上げが芳しくなくなってしまって。
私の当時の収入も、せいぜい100万円程度でしたから、生活を切り詰めていかなければならなくなりました。
これまでの生活レベルとはガラッと変わってしまって、体調も崩しがちになってしまいました。
貯金も十分ではありませんでしたから、ここらへんでもう一度、正社員として働くのもありかな、と思うようになっていきました。
社会人生活とは長いこと距離を置いていましたから、転職へ踏み出すのもなかなか勇気がいりましたが、夫の後押しもあり、踏み切ることにしました。
3転職活動中
長年のブランクからの社会復帰。

転職活動を実施した期間は約2ヶ月ほどです。
比較的短期間で新しい職場を決めることができてよかったです。
利用した転職サイトはリクルートエージェント、マイナビエージェント、doda。未経験でも挑戦できる求人を中心に探していきました。
日頃からPCをよく使っていたので、PCを使用した仕事に携わりたいと考えていました。
ただ事務や総務の経験が無かったので、中々私が応募できる求人を見つけることができなかったです。
そんな時、dodaの担当アドバイザーの方が、非公開の求人をいくつかピックアップして紹介してくださりました。
その後の重要書類のチェックや面接対策なども手厚くサポートしてくださり、自分に自信を持つこともできました。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントってどんな転職エージェント?特徴、評判、他社との比較
- マイナビエージェントを利用しようか考えている方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判と口コミは?利用がおすすめの人と効果的な活用法を紹介
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

新しい仕事は、カード会社の事務職でした。
主にエクセルやワードを使って、数字を管理します。
最初は覚えるまでに苦労しましたが、慣れてしまえば基本はルーティンワークとなります。
社内はとても綺麗に管理されており、作業がしやすかったです。
また同僚や上司も優しい人だったので、精神的にも安心して働くことができました。
大変だったのは、アシスタント業務も兼ねていたことから、多い時には月に3回ほど、営業に同行して出張する必要があったことでしょうか。
それでも、普段は行かないような土地を巡ることもできるので、半分は観光気分で、楽しく仕事をしていました。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

無事に転職もでき、これで大丈夫と思っていたのですが、会社の赤字により、その会社は1年後に倒産してしまったのです。
どんなに魅力的な会社だと感じても、会社の経営が安定しているのかどうか、市場の動向など、細かくチェックしないといけないことを学びました。
会社の経営が悪化することで、温厚だった上司や社長も性格が変わってしまい、最後の方は毎日のように怒鳴っていました。
怖かったし、そんな姿を見るのは辛かったですね。
わずか一年ばかりの経験でしたが、多少なりともPCスキルはつけられたと思います。
今後はそれを活かして、記事作成やライターなど、在宅でできる仕事に挑戦していきたいと考えています。
在宅ならば、ある程度仕事をコントロールすることができますし、夫と一緒にいる時間も増えます。
様々なジャンルの記事作成に挑戦できるので、更にスキルアップできる可能性が高いと個人的に考えました。
その為にもまずは色んなクラウドソーシングサイトに登録しており、魅力的な仕事が存在していないか探している状況です!
あわせて読みたい
-
- 女性に評判の良い、おすすめ転職エージェント6+3選【転職成功のポイント】
- 女性におすすめの、「キャリア・働き方の相談をしてくれる」「自分に合った求人を紹介してくれる」と評判の転職エージェントとその活用法を紹介します。 ...