転職体験談:40歳営業職での転職。地元のハローワークで…。
転職前
- 職業
- 会社員
- 職種
- 営業
- 従業員規模
- 50名
- 年収
- 570万
- 会社名
転職後
- 職業
- 会社員
- 職種
- 営業
- 従業員規模
- 年収
- 600万
- 会社名
目次
のりぞーさんの転職ストーリー
1これまでの私
私の生きがいは息子たちと野球をすること。

転職前は、商社での営業をしておりました。
30歳の時に転職して入社してから、今回の転職前まで勤めましたので、約10年です。
家族構成ですが、私と妻、そして息子が二人の4人家族です。
前職では、38歳になったくらいから私自身、不満を持ち始めました。
社長が交代したことにより、会社の方針が大きく変わっていったことが主な原因です。
しかしながら、感情に任せて転職するわけにもいかなく…。
私の生きがいは、息子達の少年野球に毎週コーチとして教えにいくこと。
野球は小学生から大学までやっていましたので、もし子供が男だったらなんとか野球を好きになってもらい、「一緒に野球をしたりしたい」と思っていました。
その思いが現在は叶い、その時間は本当に充実しています。
あわせて読みたい
-
- 30代後半~40代・50代の方必見!家族がいる人こそ転職を検討したほうがいいケース5選
- この記事では、「家族の将来」のためにも、転職に積極的になったほうがいい例を挙げていきます。...
2転職のきっかけ
会社のやり方に疑問を感じていた頃…。

当時は、社長が交代したことにより会社全体の方針が変わっていきました。
給与面でも、アップ率が低くなり…。
仕事面においても、売り上げが大きい顧客を重視し、売上が少ない顧客は熱心に対応しない方針へ変わることに。
- 私
-
「売上が少ない顧客からも、売り上げを上げるチャンスだってあるかもしれないのに…。」
このようなやり方に疑問を感じ、ついていけないと思っていたのが転職の主な理由でした。
ただ、タイミングもよかったのです。
私の地元の企業で、昔から優良企業として有名だった企業がありました。
その企業がちょうどそのタイミングで、中途採用を募集していました。
事業拡大のためということでしたが、まさに千載一遇のチャンス。
即、エントリーすることを決めて、なんとかして入社したいと思っていました。
あわせて読みたい
-
- 40代の方が「会社辞めたい」「仕事辞めたい」と思った時に、【必ず】意識したい3つのポイント
- この記事では、40代の男性が転職すべきかどうか迷ったとき、意識しておきたい考え方を紹介しています。...
3転職活動中
試しに行ってみたハローワークから、現在の職場を見つけることに。

転職活動中は、前職の仕事を続けながら行いました。
なので、どこかいいところがあれば積極的にトライすできれば、というスタンス。是が非でもという感じではありませんでした。
dodaと、ビズリーチの転職エージェント2社に登録していましたが、あまり積極的には利用せず。
転職エージェントの求人を暇な時に見てはいましたが、なかなかピンとくるものがない状況が続きました。
また、前職の会社は自宅から車で一時間くらいかかりましたので、近くはありませんでした。
もっと近く場所でも探したいと思っていたので、違う角度からも探してみようと、自宅近くのハローワークにいきました。
結果的にそのハローワークで、今回の転職のきっかけとなる求人を見つけることになるとは思いもよらなかったです。
あわせて読みたい
-
- 40代の転職で、「ハローワーク」は利用した方が良い?メリット・デメリット紹介
- 40代の転職でハローワークは利用するべき?押さえておきたいメリット・デメリットとハローワーク以外の転職サービスについて、40代転職者の視点に合わせて紹介します。 ...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

転職後の新しい職場では、新規事業に関わらせていただけることになりました。
なので、待遇は思っていたよりも良かったです。
営業は、前職でも経験して、スキルアップもできました。
新しい職場も営業なので、戸惑いなく新しい仕事に取り組むことに。
また、営業に対するノルマのようなものもありませんでしたので、すごく恵まれた環境でした。
上司の方も、やる気があり、営業のスキルもすごく高い方。
私にとっても、非常に参考になりましたし、良いところはどんどん吸収していくつもりです。
最初は上司との同行による営業。
- 上司
-
「明日のクライアントは君が主導で営業をしてみようか。」
結果、その日のクライアント様から成約をいただくことができました。
上司にも、持ってるねと言われたのが印象に残っています。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

今回の転職で、私は40歳からの転職は正直難しいだろうと思っていました。もし難しければ、今の会社で我慢しようと。
しかし、チャンスはどこに転がっているかわからないということを改めて学びました。
今、転職活動にあたっては、転職エージェントを使うという方法が多いですよね。
ただ、転職エージェントは、ライバルもたくさん使っています。
ハローワークは意外と、その人にとっていいと思える求人があるなということがわかりました。
上手くいかないときは、少し視点を変えてみれば良い方向に進むこともあるんだと思いました。
◇ ◇ ◇
私は、今回転職活動が成功だったと思っています。
今後、この会社では、営業の成果をどんどん上げて行くき、この新規事業を成功させたいです。
私を中途採用して良かったと会社に思ってもらえれば良いですね。
また、40歳という年齢の私を採用していただいたことに感謝して仕事していきたいと思います。
さらに、これからは通勤時間なども短縮されて、家でゆっくりできる時間も少し増えるでしょう。
その時間を、子供と野球の話をしたり、野球の練習に平日も付き合ったりできればと。
仕事の面では、役職について、後輩の育成を頑張ってやっていきたいですね。
後輩に、この会社に入って良かったと思ってもらえるように。
昨今は、人手不足が深刻になっていますし、不満などで辞めるようなことがないような会社になれば良いと思っています。