転職体験談:アルバイトからフリーランスへの転身、やりたいことを仕事に!
転職前
- 職業
- アルバイト
- 職種
- 美術業界
- 従業員規模
- 100人程度
- 年収
- 100万円程度
- 会社名
転職後
- 職業
- 個人事業主(フリーランス)
- 職種
- ライター業
- 従業員規模
- 1人
- 年収
- 50万円程度
- 会社名
目次
ミヤコさんの転職ストーリー
1これまでの私
不定期で仕事をしながらも、自分のやりたい仕事を探す日々

転職前の私は、美術館の仕事をしていました。
具体的には館内での受付や、展示品の整理などに関する業務です。
非正規雇用で、期間限定の仕事をいくつかやっていたので、不定期な収入でした。
家族は3人ですが、私は家事をやりながらの仕事ということで、それほど多くない収入でも生活できていました。
ですが、私は絵本に興味があったので、
- 私
-
(いつか、文章を書いたり、絵を描くような仕事をしたい)
と、以前からずっと思っていました。
あわせて読みたい
-
- 初めて派遣の仕事をする方へ。始めに準備するポイント、派遣社員の働き方・注意点を紹介
- 「これから派遣の仕事を始めようと思っている」方で、具体的な進め方が分からず不安に思っている人もいるでしょう。この記事では、初めて派遣で働こうとする方に向けて、働き方や仕事の探し方を解説しています。...
2転職のきっかけ
ストレスで体調を崩したことをきっかけに方向転換

本業の仕事はいつも「期間の定めあり」でしたので、雇用期間を終了すると再び就職活動を開始しなければなりませんでした。
また、40代後半を過ぎてからは、次の仕事自体がなかなか決まらなくなってきて。
就活によるストレスで体調を崩すことも度々でした。
これまで私は、副業でライターの仕事を行っていたのですが、
- 私
-
(就活にかけるエネルギーと時間がもったいない…。いっそのこと、最低限の収入であったとしても在宅ライター一本でやっていったほうが良いのではないだろうか)
と思うようになりました。
3転職活動中
1年後、フリーランスとしての活動開始。

- 私
-
「ライターの仕事一本に絞ろう」
──そう考えたものの、やはり完全に在宅だけにする勇気はなく、派遣会社に登録して、仕事の依頼の連絡も受けられるようにしていました。
ところが、派遣会社から依頼される仕事はどれも、私があまり関心を持てないようなものばかりでした。結局、依頼を受けてもすぐに辞めての繰り返しで。
一方、ライターの仕事は少しずつ軌道に乗り出して、ある程度一定の収入をコンスタントに得られるようにまでなっていました。
- 私
-
「今の状況なら、在宅でのライターの仕事に集中してもやっていけるだろう」
そう思って、私は税務署に開業届を出しにいきました。──つまり、「個人事業主」としての活動を開始したのです。
そこに至るまでは1年以上かかりましたが、その期間があったからこそ、この決断が出来たのだと思います。
あわせて読みたい
-
- 「副業・フリーランスにチャレンジしたい!」という人に、初めに知ってほしい事まとめ
- 副業・にチャレンジしたい方に向けて、どのようにスタートしたらよいのか、はじめに知ってほしいことについて説明しています。...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

私は学校を卒業してから、ずっとどこかの企業に勤めてきました。
その間は、生活の基準を職場に合わせていたような気がします。
ですが、フリーランスになってからは、自分基準で仕事をしなければなりません。
生活の基準を職場から自分に持ってくるまでに、少し時間がかかりました。
そして、もちろん不安もあります。
何よりも「自分一人で全てをやって行かなければいけない」のが不安でした。
例えば、今まで経理をやったことがなかったので、初めての確定申告では戸惑いもかなり多かったです。
しかし、青色申告の講習会や説明会などに参加していくうちに、その不安は払しょくされました。
また、地元で新人起業者を応援する組織があり、そこでいろいろな悩みを相談することも出来ました。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

青色で確定申告をやるようになり、初めて経理のイロハを学んだような気がします。
会社に勤めていた時はその作業を経理の担当の人にやってもらっていました。
自分で全てやるようになってから、今まで見えなかったことが見えてきて、改めて給与所得者は楽な部分もあると思いました。
今悩んでいることは、収入がかなり減ってしまったのと、最低時給が無い分、単価が安く、収入が思うように上がらないことです。
それでも、ようやく今、自分のやりたいことに繋がっている仕事に注力できていますので、後悔はしていません。
◇ ◇ ◇
近い将来、私は絵本の翻訳をやりたいと思っています。
その為にも外国語の勉強も並行してやっていこうと考えています。
仕事と家事だけで1日が終わってしまわないように、今後はよりワークライフバランスのとれた生活を送っていきたいです。
また、最近は「仕事を通じて、世界の人達と交流できるようになりたい」とも考えるようになりました。
定年がない仕事ですので、叶えたい夢や目標に対して会社勤めの人達よりじっくりと時間をかけて取り組めるはずです。
健康に十分留意して、毎日楽しく、マイペースで仕事やスキルアップを続けていきたいと思っています。