転職体験談:事務職から外資証券会社のカスタマーサポートへ。「自分が将来どうなりたいか」を考えて。
転職前
- 職業
- 財団法人(海外の人への技術研修の提供)
- 職種
- 英文事務
- 従業員規模
- 200人
- 年収
- 350万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 投資会社
- 職種
- カスタマーサポート
- 従業員規模
- 200人
- 年収
- 400万円
- 会社名
目次
ちゃちゃちゃさんの転職ストーリー
1これまでの私
思い立ったら即行動、の私。

転職は今から約1年半前です。
それまでは、財団法人で英文事務として長年勤めていました。
昔から、ワーキングホリデーでカナダに1年以上滞在したり、その後もお金が貯まったら海外に旅行に行くといった生活を続けていました。
海外をあちこち回っていくうちに英語にも自信がついていきましたので、語学力を生かした仕事で経験を積みたいと思い、英文事務の仕事に就いたのです。
4人姉弟の2番目の私は、良くも悪くも伸び伸びと自由に育てられたため、こうと決めたらすぐに行動に移してしまうような人間です。
以前は保育士の仕事をしていました。ですが、そこでの働き方は私には合いませんでした。「もっと、アクティブな働き方・生き方をしたい」とずっと思っていました。
あわせて読みたい
-
- 「翻訳の仕事に就きたい!」未経験から目指す際のポイント・求められるスキルは
- 「翻訳」の仕事内容と求められるスキル、未経験から目指す際のポイントとおすすめの転職エージェントサービスについて紹介しています。...
2転職のきっかけ
仕事は何より、プライベートとのバランス重視。

前職の財団法人での仕事は、主に行政に携わり、発展途上国の人達に日本の産業技術を指導する研修を行っていました。
私は、研修生の履歴書を和訳して纏めたり、研修で彼らのサポートをしたりと、英語の能力を活かしつつやりがいを感じることもできていました。
しかし、行政の都合にあわせて予定が変わったりする事も多々あり、その度に新たな仕事も増えたり、今までやった事が無駄骨になってしまったりと、落ち込むことも多かったのです。
時には自分自身の時間も犠牲にしつつ仕事に取り組まなければいけません。
いつしか時間が足りなくなり、ワークバランスは崩れ、プライベートとの両立も取れなくなっていきました。
私は仕事とプライベートと、バランスを取れている状態でこそ幸福を感じるので、当時は心身的にもかなり辛い状態でした。
いくら仕事にやりがいがあっても、自分のキャパシティ以上に心や体を酷使しては意味がないと気付き、業務が少し落ち着いた頃から転職を考えるようになりました。
あわせて読みたい
-
- ワークライフバランスを保ちたい女性が転職を成功させるための3つの方法
- この記事では女性が「ワークライフバランス」を保ちながら働く上でのポイントを紹介します。ワークライフバランスが重視される昨今においても、子育てなど家庭の事情から休職期間が長くなってしまうと、職場復帰が難しくなる現状があります。それでは女性にとってのワークライフバランスとはどういうものなのか、この記事で一緒に考えてみましょう。...
3転職活動中
直前に知らされた「英語での面接」も。

転職を考えるようになってまず、求人サイト(特にリクナビNEXT)をチェックし、情報を集めて行きました。
出来れば退職から間を空けずに次の仕事を始めたかったので、就業は「即時」や「いつからでも」という企業を中心に探していきました。
もちろん、転職活動は現職の仲の良い同僚以外には極秘で進めました。
残業続きで満足に休暇も取れていませんでしたので、幸いにも沢山残っていた有給休暇を、企業面接やその準備などにあてる事が出来ました。
応募したのは3社で、一番初めに面接をした企業は、自分のイメージとどこか違うと思い、お断りをさせて頂きました。
2社目に面接訪問した企業では、事前に聞いていなかった英語でのインタビューもあり、突然の事でびっくりしましたが、今までの経験を生かし、何とか笑顔で乗り切る事が出来ました。
運よくその2社目での採用が決まり、私の希望に最も近い企業であったことから、そこへ入社を決めました。
転職活動は1ヶ月位で直ぐに決まりましたので、そんなに苦労する事はありませんでしたが、企業選びを悩んだりした時に、相談に乗ってくれた同僚には本当に感謝しています。
あわせて読みたい
-
- リクナビNEXTは登録した方が良い?実際の評判・口コミ、有効活用する為のポイント紹介
- 国内最大の転職サイトサービス「リクナビNEXT」の特徴、メリット・デメリット、サービス利用者からの実際の評判について解説しています!記事を読めば、リクナビNEXTを使うかの判断がつくでしょう。...
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

転職先は、外資系の証券会社です。私はカスタマーサポートと、前職の経験を活かし、事務作業も行っています。
あわせて読みたい
-
- 証券会社に転職したい!未経験からの中途採用に成功するポイント3点
- 銀行・保険・証券の3大業種から成る金融業界において、証券会社は就職・転職希望者に人気の業態の1つです。 証券会社は金融業界の中でも採用活動に関する戦略立案が上手で、就活生の人気を集めることに成功...
配属された部署は少人数で、皆穏やかな印象の方々で安心しました。
仕事も、少しずつ私のペースにあわせて教えた頂けて、分からないことも直ぐに聞ける環境だったのは非常にラッキーでした。
また、会社のミーティングルームで定期的にお茶会や飲み会をサクッと開いたりして、社員間のコミュニケーションを大事にする部分は、「さすが外資系企業!」と思わされる部分もあり、新しい発見がありつつ楽しくお仕事が出来ています。
あわせて読みたい
-
- 外資系・グローバル企業に転職したい!未経験で外資系に転職するには
- 外資系企業やグローバル企業へ転職したいと考えている方に向けて、外資系企業の定義や働く上でのメリット・リスク、未経験から外資系へ転職する際に準備しておきたいポイントなどをまとめています。外資系へ転職希望の人は、ぜひ参考にしてみてください。...
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

転職をする時には「次が見つかるだろうか?」と誰しも不安になるかと思いますが、悶々と悩みながら嫌な仕事を続けるよりは、自分自身の未来や家族の為にも、思い切って行動した方が良いと自身の経験を通しても感じました。
但し考えなしに行動をを起こすのではなく、まずは「現職を続けるメリットとデメリット」「これからどんな自分になりたいか、その上でどんな仕事をしていきたいか」を明確にする事が大事なのではと思います。
そして、転職活動の期間を余裕をもって設定し、計画的に進めて行った方が、比較的スムーズに成功を収める事が出来るかと思います。
企業のネームバリューや給与などに拘りすぎず、業務内容や面接での企業の雰囲気、そして何より自分自身に無理のない企業を選択することが先決だと思います。
◇ ◇ ◇
今の仕事に就いてから1年半、仕事は基本、すべてを任せて貰える様になりました。
また、私の「もっとこうした方が良いのでは?」などの意見や要望も取り入れていただける機会も多く、より効率的に仕事に臨めるようになりました。
他の社員の方もはっきりと意見を言いますので、理想的なコミュニケーションが取れているのが、良い化学反応を起こし、本当に働いていて楽しいです。
今後はさらに自分の語学力を磨きながら、私にしか出来ないような方法で、仕事を究めていきたいと思っています。
あわせて読みたい
-
- 「今の仕事、辞めるべき?続けるべき?」で悩んでいる人に是非持ってほしい「3つの判断軸」!!
- 「今の仕事を辞めるべきか」と悩む理由は人それぞれです。また、大抵は原因は1つでなく、いくつもの原因が積み重なっているといいます。そんな時、辞めるか続けるかをどう判断すればよいでしょうか?頼りにすべき判断ポイントについて、 一緒に確認していきましょう。...