転職体験談:子供たちの将来のために、自分の転職する目的はただひとつ!
転職前
- 職業
- 不動産
- 職種
- 営業
- 従業員規模
- 10人
- 年収
- 420万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 不動産
- 職種
- 営業
- 従業員規模
- 20人
- 年収
- 450~550万円
- 会社名
目次
かなたさんの転職ストーリー
1これまでの私
家族に癒されながら毎日頑張る日々

転職前は40歳。家族は妻と子供二人で、子供は一歳と五歳です。
どんなに仕事が忙しくても、休みの時に子供との時間を楽しみにして頑張れていました。
仕事は不動産の営業マンをやっており、賃貸物件の斡旋などが主な業務でした。
その他にも会社で管理する物件のお世話をしたりと、様々な業務をこなしていました。
私は人との関わりを持つ仕事が特に好きだったため
- 私
-
「営業の仕事は向いている」
と、思いながら仕事をしていました。
営業ノルマはそこまで厳しいものではありませんでしが、時にはトラブルや大変なこともあって。それでも、契約が上手く取れたりすると達成感などもあり充実していました。
あわせて読みたい
-
- 不動産営業ってどんな仕事?未経験・異業種から不動産営業に転職するには
- 「不動産営業ってどうなんだろう…」「自分に不動産営業は向いているだろうか」と、悩んでいませんか。 「不動産営業」は、その需要の高さから「常に求人が安定して多い」職種であり、かつ「実務未経験者歓迎...
2転職のきっかけ
子供のために転職を決意

私が転職をしようと思ったきっかけは、「子供の教育費」を考えてのことでした。
上の子が来年小学校に進学するにあたり、
- 私
-
「これから、子供たちが中学、高校と進むにつれてどんどんお金が必要になるだろう。
その際に、十分な貯金がないとこの子たちに好きなこともやらせてあげられなくなるかもしれない」
不動産の仕事自体に不満はありませんでした。ですが当時の収入は、子供の将来を考えるといささか心もとありませんでした。
ですので、「出来れば同じ業界で転職して、年収アップしたい」という想いが募っていって。
- 私
-
(上の子が小学校入るまでには次の仕事を決めて、定年まで働けるところを見つけて安定できたら…)
そうして、私は転職活動に踏み切ったのです。
3転職活動中
ハローワークを通して前から付き合いのある会社に転職

転職をいざしようと思って、何よりも引っ掛かったことは「年齢」でした。
年がもう40歳で、この年頃の人を採用してくれる会社が存在するのか、とても不安でした。
はじめは、転職エージェントを利用して就職活動をしようかと考えていましたが、ちょうどその頃以前お付き合いのあった会社が社員募集してるという話を思い出し、
- 私
-
「あの会社だったら、ハローワークで求人募集を出しているかもしれない」
と、確認してみることにしました。
──すると、今でもまだ募集されていたのです。
その会社は、私の勤めていた会社と同じ不動産営業を主な事業としていました。かつ、年収は当時の私の会社よりもやや高めの水準で。
- 私
-
「これこそ、私が求めていた条件じゃないか…!」
そう思って、いそぎハローワークを通して面接を受けさせていただくことに。
これまで何度もお付き合いのあった会社でしたので、ほとんど「即採用」でした。
転職はなかなか決まらないだろうと思っていましたから、とてもありがたかったですね。
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

転職後の会社は、内情をすべて知っていたわけではありませんでしたが、何度も足を運んだこともありましたので不安はありませんでした。
何よりも良かったことは、同じ業界だったこともあって仕事内容も前職とあまり変わらず、スムーズに仕事に取り組めたことです。
一方で、同業界での転職は、どうしても前職の会社の人達と付き合う機会も出てきます。
- 私
-
(辞めたあとだと、やっぱり少し会いずらいな)
と最初のうちは不安な気持ちでいました。
ですが、前職の人達に会った際、彼らは普通に私に接してくれて。ホッとしましたね。
ビジネスでのコミュニケーションというののは、こういうものなのだな…と少し感心したりしました笑。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

転職を振り返って、今思うこと。
40代の転職は、若い時の転職と違って、プレッシャーは大きくなりがちでしょう。
私の場合は結婚して子供もいましたので、転職がなかなか決まらず収入か途切れてしまわないかというのが大きな不安でした。
今回、私は幸運にも比較的早く転職先を決めることができましたが、もっとしっかり準備した上で、かつ在職中から活動をしていくべきだったと、後になって思いました。
◇ ◇ ◇
え、「これからの抱負」ですか?
そうですね、今の職場で定年まで働いて、子供たちのために頑張っていこうと考えたいます。まあ、月並みですね。
私がなしとげたいことは、やはりしっかりと貯金をして、子供たちに好きなことをさせてあげることです。
もちろん好きなことをさせてあげたいというのは、わがままを聞いてあげるというのではありません。
子供たちが将来大きくなってから、為になることであればどんどんさせてあげたいと思っています。
そのために、無理をせず楽しく貯金をすることが目標です。
転職した理由も子供たちのためなので、仕事を一生懸命やって子供たちを立派な大人に育てていきたいです。