転職体験談:不動産事務から医療事務へ。仕事とプライベートの両立をするために転職。
転職前
- 職業
- 不動産会社
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 10人
- 年収
- 400万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 医療事務
- 職種
- 事務職
- 従業員規模
- 1000人
- 年収
- 200万円
- 会社名
目次
めろんさんの転職ストーリー
1これまでの私
女性初の管理職というプレッシャー

私が転職したのは今から一年前です。
当時は、不動産会社の経理事務をしていました。
私は当時管理職に就いていて、その会社で女性が管理職に就くことも初めてだったようで、プレッシャーもありつつも、やりがいを持って仕事に臨んでいました。
通常の事務作業に加え、部署をまとめるマネジメント業務もこなすのはなかなか大変でした。
趣味は、月に何度か、夫と喫茶店巡りや旅行に行くことです。
2転職のきっかけ
家族との生活を大切にしたい

19年間勤めてきた会社でした。
それなりに愛着もありましたが、反対に不満を溜め込んでいました。
また、年齢も関係していたと思います。
当時私は40歳。
この先、どんどん転職するには難しくなる年齢であることは予測がつきました。
管理職業務は、なんだかんだで毎日22時過ぎまで会社に残り、時には日付が変わる間際に帰宅することも珍しくありませんでした。
私たち夫婦には子供がいませんが、考えなかったわけではありません。
しかし、仕事を優先するあまり、いつの間にか子供のことを口にする回数も減っていきました。
せめて、夫との時間はもっと大事にしたい。
そう思い、退職を決意しました。
あわせて読みたい
-
- ワークライフバランスを保ちたい女性が転職を成功させるための3つの方法
- 仕事をバリバリこなすことを良しとする人がいる一方、自分のプライベートやライフワークを充実させながら働きたいという人は多いです。 まして女性であれば、家庭や子育てなどは男女平等の世の中といえども大...
3転職活動中
社会に天秤にかけられるということ

思い切って転職に踏み切ったものの、想像通り、年齢がネックになり、転職活動はスムーズには進みませんでした。
また、経理事務の仕事はとても求人が少なく、なかなか条件を満たすような求人には出会うことができませんでした。
経験のあるミドル層と、経験は浅いが伸びしろのある若手では、世の中は後者を選ぶのだと、自分が天秤にかけられたような気持ちでした。
もはや、プライドを気にしている場合じゃないと思い、正社員以外も視野に入れ、転職活動を続けました。
そんな中私が出会ったのは、ある医療事務の求人でした。
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

同じ事務の仕事とはいえ、医療の分野は未経験でしたから、当然不安はありました。
待遇は「派遣社員」でしたし、給料も今までよりがくんと下がってしまいました。
入社して一番驚いたのが、新人だけれど私が職場で一番年上であったことです。
職場の方がかなり気を遣っていることは窺えましたし、私自身も気まずい思いでした。
女性ばかりの職場なので派閥や陰口の類なども聞こえてきて、そういったものに縁の無かった私にとっては、新鮮でもあり気疲れもしました。
当初は仕事内容への不安でいっぱいでしたが、実際に働いてみると、複雑な人間関係の中でうまく立ち回る事の方が大変でした。
あわせて読みたい
-
- 「医療事務で働きたい!」後悔しない医療事務の転職3つのポイント
- 「未経験から医療事務の仕事に就きたい」という方向けに、医療事務の仕事内容、求められるスキル、準備するポイント、そしておすすめの転職サービスを説明しています。 ...
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

40歳という年齢的ハンデを気にせず、思い切って転職してみてよかったと思っています。
おかげで、新たなキャリアをスタートすることができました。
また、未経験の分野であっても、以前の経験がまったく無に帰するわけではないことも学びました。
前職から培ってきたPCスキル、対人力は確実に今の職場で功を奏していますし、プラスに働いていると感じます。
プライベートの時間が増えたことも、精神的にとてもよい支えになっています。
これからも自分と家族のために、仕事とプライベートの住みわけがきちんとできる働き方を続けていきたいと思っています。
そのために作業の効率化を図れるマニュアルの作成など、自分のスキルだけでなく、職場全体が効率よく仕事を回せるよう働きかけていきたいです。
あわせて読みたい
-
- 女性に評判の良い、おすすめ転職エージェント6+3選【転職成功のポイント】
- 女性におすすめの、「キャリア・働き方の相談をしてくれる」「自分に合った求人を紹介してくれる」と評判の転職エージェントとその活用法を紹介します。 ...