『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

アパレル業界おすすめ転職サイト・エージェント17選|正社員から派遣・パートまで

[最終更新日]2023/05/09

カジュアルブランドからラグジュアリーブランド、バッグやシューズ、アクセサリー──アパレル・ファッションの業界で働きたいという想いで、就職・転職活動している人は多いでしょう。

この記事では、そうしたアパレル系のお仕事に就く際に利用する転職サイト・転職エージェントについて、おすすめのサービスをまとめました。

アパレル系のお仕事を取り扱う転職サービスは国内多くあり、それぞれ保有する求人のタイプ・層・雇用形態(正社員・派遣・パート)、サービスの強みに違いがあります。

目次

1)アパレル系のお仕事のおすすめ転職エージェント12選

アパレル系のお仕事への就職・転職に向けて、専門のアドバイザーからの支援がほしい」という方は、以下のアパレル系での転職支援実績の豊富な転職エージェントがおすすめです。

なお、転職エージェントのサービス品質は「担当となるアドバイザーの相性」に拠るところも少なからずあります。
自分に合ったアドバイザーを見つけるうえでも、はじめの段階に2~3つのエージェントに登録して、徐々にメインで利用したいと思えるサービスに絞っていく使い方がおすすめです。

iDA|アパレル・ファッション系でほぼ全ての職種を扱う転職エージェント

iDA
アパレル系の求人数 1.5万件(2023年5月時点)
対応職種・業種 アパレル・ファッション系の全ての業種・職種
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職エージェント
  • 全国22カ所の拠点
  • iDAの正社員として、ブランド企業の派遣先で働ける
対応エリア 全国
拠点 東京・大阪・北海道・宮城・新潟・埼玉・千葉・神奈川・静岡・愛知・京都・兵庫・広島・愛媛・福岡・鹿児島・沖縄
公式サイト https://ida-mode.com/

iDAの特徴と「おすすめポイント」

iDAは、アパレル・ファッション業界に特化した転職エージェントです。
人材紹介や人材派遣、人材育成など、ファッション業界に特化した人材ビジネスを20年以上行ってきました。

iDAの大きな特徴として、「全国22カ所の拠点を活かした、地域密着型のサポート」が挙げられます。
転職をサポートしてくれるコーディネーターは各エリア情報に詳しく、地域に密着した情報提供・サポートを受けられます。

iDAではアパレル・ファッション系で非常に豊富な職種の求人を取り揃えており、求人の数も豊富です。

職種 求人数(おおよそ)
販売 9,900件
管理部門・バックオフィス 900件
PR・EC・マーケティング 450件
店長・副店長・SV・エリアマネージャー 250件
営業 150件
バックヤード 200件
デザイナー・パタンナー 150件
MD・バイヤー 150件
生産管理・物流 150件
VMD 20件

※求人数は2023年5月時点のものです

雇用形態は正社員のほか派遣社員、アルバイトへの支援も行っており、幅広い雇用形態に対応しています。

また、iDAでは上記の働き方とは別に、iDAの正社員として派遣先ブランドで働ける「アンバサダー制度」があります。
派遣先ブランドへ就業後、その企業へ転職を目指す場合もiDAはサポートを行ってくれます。

参照元:iDA公式サイト

派遣社員・アルバイト・アンバサダー制度として就業する場合は、全国の宿泊施設やレジャー、保育園などを優待料金で利用できるなど、充実した福利厚生を利用することができます。

iDAでは現在のスキルや経歴に不安がある方や、キャリアアップを目指す方に向けて、ファッション業界で働く際に必要なスキルを習得するための無料講座「iDA COLLEGE」というサービスも提供しています。

iDA COLLEGE 年間4,000名以上が利用する全口座無料の予約制オープンスクール。学生から社会人まで。スキルや目指すキャリアに合わせて自由に受講できます

参照元:iDA公式サイト

年間4,000名以上が利用するスクールで、「これからアパレル業界でキャリアをスタートさせたい」「正社員としての経験が短い」という方も、こうしたスクールを利用して就業を目指すことができます。

エラン|アパレル・ファッション系で、正社員・派遣社員の求人を豊富に扱う転職エージェント

エラン
アパレル系の求人数 6,600件(2023年5月時点)
対応業種・職種 アパレル・ファッション系の全ての業種・職種
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職エージェント
  • 様々な雇用形態の求人が豊富
  • コンサルタントはアパレル・ファッション業界出身者
対応エリア 全国
拠点 東京・宮城・大阪・福岡
公式サイト https://www.elan-jp.com/

エランの特徴と「おすすめポイント」

エランは、アパレル・ファッション業界専門の転職エージェントです。

エランでは、以下のようにアパレル・ファッション系の幅広い職種で豊富な求人を取り揃えています

職種 求人数(おおよそ)
店長・販売・店舗系 4,600件
管理部門・バックオフィス 600件
Web系 300件
生産管理・物流・貿易 300件
デザイナー・ファッションデザイナー 150件
営業 150件
PR・広報 100件
MD・ディストリビューター 50件
バイヤー 10件以下
VMD 10件以下

※求人数は2023年5月時点のものです

雇用形態は派遣社員が多い傾向にありますが、正社員・契約社員求人も豊富です。

エランは1994年のサービス開始以来、アパレル・ファッション業界に特化した人材紹介・人材育成をおよそ20年間営んできました。

エランの大きな特徴として、「アパレル・ファッション業界出身のコンサルタントから転職サポートを受けられる」ことが挙げられます。
コンサルタントとの面談では、転職だけでなくキャリア全般における相談も承っており、転職自体に迷っている方も適切なアドバイスをしてもらえるでしょう。

アズール&カンパニー|アパレル・ファッション業界出身のコンサルタントが多い転職エージェント

アズール&カンパニー
アパレル系の求人数 約2,000件(2023年5月時点)
対応業種・職種 アパレル・ファッション系の全ての業種・職種
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職エージェント
  • 転職希望者に寄り添った丁寧なカウンセリング
  • コンサルタントは業界出身者が多い
対応エリア 全国
拠点 東京
公式サイト https://www.azureweb.jp/

アズール&カンパニーの特徴と「おすすめポイント」

アズール&カンパニーは、アパレル・ファッション業界への転職支援を得意とする転職エージェントです。

アパレル・ファッション系では、以下の業種・職種を中心に求人を扱っています。

職種 求人数(おおよそ)
販売 800件
管理部門 100件
マーケティング・販促・商品企画 100件
MD・バイヤー 50件
デザイナー・パタンナー 40件
営業 30件
PR・広報・宣伝 20件
ECサイト運営 20件
バックオフィス 20件
VMD 10件以下
生産管理・品質管理 10件以下

※求人数は2023年5月時点のものです

アパレル・ファッション系で扱っている求人の職種が非常に多いことがわかります。
求人の雇用形態は正社員のみです。

アズール&カンパニーは2002年の創業以来、およそ20年間アパレルなどの消費財業界を中心に転職支援を行ってきました。

そして、アズール&カンパニーが転職支援を行ううえで大事にしているのが「転職希望者に直接会って面談を行う」ことです。
転職を行うことがベストな選択なのかを含めて、コンサルタントが親身なカウンセリングを行ってくれます。

また、アズール&カンパニーでは各業界出身のコンサルタントも多く、アパレル・ファッション系で転職を目指す方はラグジュアリー・アクセシブルファッションブランド部門や、日系ファッション部門などのコンサルタントから業界ならではのアドバイスをもらえるでしょう。

クリーデンス|「パーソルキャリア」が運営するアパレル・ファッション業界専門の転職エージェント

クリーデンス
アパレル系の求人数 1,300件(2023年5月時点)
対応業種・職種 アパレル・ファッション系の全ての業種・職種
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職エージェント
  • 大手人材会社パーソルキャリアが運営
  • 登録者数228,000名・求人企業数3,400社の実績
対応エリア 全国
拠点 東京・大阪・愛知
公式サイト https://www.crede.co.jp/

クリーデンスの特徴と「おすすめポイント」

クリーデンスは、dodaで有名なパーソルキャリアが運営するアパレル・ファッション業界専門の転職エージェントです。

メインで扱っている求人の職種は以下になります。

職種 求人数(おおよそ)
店長・販売・店舗系 550件
ファッションデザイナー 180件
営業 220件
マーケティング・プレス・販促・VMD 160件
Web・EC 110件
バックオフィス 100件
MD 70件
マネジメント・経営 60件
パタンナー 30件
バイヤー 20件
商品企画・開発 20件

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の地域は首都圏が中心となっており、雇用形態は正社員・契約社員のほか業務委託(フリーランス)も扱っています。
もしも条件にマッチする求人が見つからない場合でも、クリーデンスは非公開求人が全体の約60%を占めていますので、サービス登録後により多くの選択肢を得られるでしょう。

クリーデンスは、大手人材会社パーソルキャリアの信頼・実績を活かし、これまで登録者数228,000名求人企業数3,400社(※公式サイトより、2023年5月時点)と、多くの転職者・企業に支持を得ているサービスです。

参照元:クリーデンス公式サイト

大手アパレルから、セレクトショップ、有名インポート・ラグジュアリーブランド、コスメブランド、商社まで様々な業界の求人を保有していることも特徴の一つです。

また、クリーデンスのキャリアアドバイザーのほとんどはアパレル業界出身ですので、業界の実態に即したアドバイスをもらうことができます。

スタッフブリッジ|アパレル・ファッションの販売職をメインに扱う大手派遣紹介サービス

スタッフブリッジ
アパレル系の求人数 4,600件(2023年5月時点)
対応業種・職種 販売がメイン
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の派遣サービス
  • 3年連続「長く働きたいアパレル派遣会社No.1」に選出
  • 高時給・交通費全額支給・給料の前払い制度
対応エリア 全国
拠点 北海道・宮城・東京・千葉・静岡・富山・愛知・三重・大阪・広島・福岡
公式サイト https://www.staff-b.com/

スタッフブリッジの特徴と「おすすめポイント」

スタッフブリッジは、アパレル・ファッション業界専門の派遣・転職サービスです。

扱っている求人の職種は以下になります。

職種 求人数(おおよそ)
販売 約3,800件
店長 約90件
バックオフィス 約20件
商品管理 約50件
営業・企画 10件以下
デザイナー 10件以下
パタンナー 10件以下
MD・バイヤー 10件以下
VMD・プレス・販促 10件以下
生産管理 10件以下
Web・EC 10件以下

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の雇用形態は派遣がメインですが、正社員・派遣社員も一部扱っています。

スタッフブリッジは、2021年9月の日本トレンドリサーチの調査で3年連続「長く働きたいアパレル派遣会社No.1」に選ばれており、派遣としてアパレル・ファッション業界で働く多くの方の支持を得ているサービスです。

就業前には、気になる職場の見学も可能ですので、実際の働くイメージを付けやすいでしょう。

また、スタッフブリッジでは高時給交通費全額支給給料の前払い制度など、派遣社員が働きやすい環境づくりにも力入れているのも特徴の一つです。

ワコールキャリアサービス|研修・教育制度が整っているアパレル業界専門の転職・派遣サービス

ワコールキャリアサービス
アパレル系の求人数 1,100件(2023年5月時点)
対応業種・職種 アパレル・ファッション系の全ての業種・職種
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職・派遣サービス
  • インナーウェア大手ワコールグループの子会社
  • キャリア形成支援制度あり
対応エリア 全国
拠点 京都
公式サイト https://www.e-wacs.co.jp/

ワコールキャリアサービスの特徴と「おすすめポイント」

ワコールキャリアサービスは、アパレル業界専門の転職・派遣サービスです。

メインで扱っている求人の職種は以下になります。

職種 求人数(おおよそ)
販売 750件
デザイナー 110件
バックオフィス 50件
営業 70件
Web系 60件
MD・企画 40件
生産管理 40件
パタンナー 20件

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の雇用形態に関しては、正社員・契約社員・派遣社員どれも豊富です。

インナーウェア国内大手のワコールグループの子会社であるワコールキャリアサービスは、1998年から20年以上にわたって人材紹介サービスを行ってきました。

ワコールキャリアサービスでは、働き方に悩みを抱えている方やアパレル・ファッション業界未経験の方など、様々なバックグラウンドを持っている方へ柔軟にサポートしてくれます
カウンセリングでの親身な相談はもちろん、未経験者やキャリアアップを目指す方それぞれが理想のキャリアを実現できるよう、「キャリア形成支援制度」を設けて研修・教育するといったことまで行ってくれます。

キャリア支援制度の仕組み

参照元:ワコールキャリアサービス公式サイト

また、派遣社員の方は健康保険・厚生年金保険・雇用保険・有給休暇・健康診断・育休制度などの充実した福利厚生のもとで働くことができます。

リクルートエージェント|国内No.1の転職支援実績を誇る転職エージェント

リクルートエージェント
アパレル系の求人数 1,100件(2023年5月時点)
対応職種・業種 小売・卸売・サービス(アパレル)、パタンナー・スタイリスト・服飾デザイン…等
特徴
  • 国内No.1の転職支援実績
  • 豊富な実績と企業とのコネクションを活かした転職サポート
  • 非公開求人も豊富
対応エリア 全国
拠点 北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
公式サイト https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントの特徴と「おすすめポイント」

リクルートエージェントは、国内No.1の転職支援実績を誇る転職エージェントです。
過去45万人の求職者を転職支援に導いてきた実績があり、また企業との信頼関係も築き上げています。

そうした実績や企業とのコネクションをもとに、リクルートエージェントはカウンセリングから求人紹介、書類添削、面接対策、年収などの条件交渉まで強力にサポートしてくれます。

アパレル関連の求人では、以下の業種・職種が確認できます。

職種 求人数(おおよそ)
販売・サービス 800件
パタンナー・スタイリスト・服飾デザイン 40件
生産管理・品質管理・受発注管理 30件

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の雇用形態に関しては、正社員の雇用形態のものがメインです。
リクルートエージェントはアパレル関連の公開求人約550件を保有しており、そのほかキャリアアドバイザーを通してのみ紹介できる非公開求人も多数保有しています。

サービス入会時に併せてレジュメ登録をしておけば、企業からのスカウトを受けられることもあります。

LHH転職エージェント|世界最大級の人材会社「アデコ」が運営する転職エージェント

LHH転職エージェント
アパレル系の求人数 200件(2023年5月時点)
対応職種・業種 販売、店長、生産管理、バイヤー、デザイナー…等
特徴
  • 世界最大級の人材会社「アデコ」が運営
  • 外資系企業やグローバル企業に強い
  • 企業情報に詳しいコンサルタント
対応エリア 全国
拠点 東京・大阪・愛知
公式サイト https://www.springjapan.com/

LHH転職エージェントの特徴と「おすすめポイント」

LHH転職エージェントは、世界大手の人材紹介会社「アデコ」が運営する転職エージェントです。

アパレル系の求人では、以下の職種を中心に扱っています。

職種 求人数(おおよそ)
販売 約150件
店長 約50件
生産管理・品質管理 約40件
バイヤー・MD・VMD 約50件
デザイナー・パタンナー 約10件

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の雇用形態は正社員のみです。
LHH転職エージェントは世界60の国と地域でサービスを展開しており、拠点は5,000カ所以上にものぼります。
同サービスの強みは、そうした世界中のネットワークを活かした「外資系企業やグローバル企業の紹介」にあり、アパレル・ファッション系の求人でも同様の傾向が見られます。

また、LHH転職エージェントでは「360度式(一気通貫型)コンサルティング」という体制を設けています。

参照元:Spring転職公式サイト

360度式コンサルティングでは、一人の担当者が「転職者のサポート」と「企業人事担当とのやりとり」の両方を行いますので、転職者が企業の詳しい情報を確認しやすい仕組みになっています

ウィルワークス|都内の求人をメインに扱うアパレル・ファッション業界専門の転職エージェント

ウィルワークス
アパレル系の求人数 約200件(2023年5月時点)
対応業種・職種 アパレル・ファッション系の全ての業種・職種
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職エージェント
  • 運営会社は人材業界での実績が豊富
  • コンサルタントが求人情報を詳しく把握している
対応エリア 全国(東京がメイン)
拠点 東京
公式サイト https://willworks.tokyo/

ウィルワークスの特徴と「おすすめポイント」

ウィルワークスは、アパレル・ファッション業界専門の転職エージェントです。
サポート対象は全国ですが、東京の求人がメインになります。

求人数は200件ほどですが、アパレル・ファッション系の職種で幅広い求人を扱っています。

職種 求人数(おおよそ)
接客・販売 約30件
企画・デザイナー 約30件
MD 約20件
PR・プレス 約20件
ECサイト運営 約20件
店長・マネージャー 約10件
生産管理・品質管理 約10件
バイヤー 10件以下
パタンナー 10件以下

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の雇用形態は正社員がほとんどを占めています。

ウィルワークスは2017年の創立以来、人材紹介や人材育成、採用コンサルティングなど、人材に関する様々な分野でサービスを展開してきました。

ウィルワークスの転職サポートにおける一番の強みは、コンサルタントが「求人企業が大事にしていることや求める人物像を詳しく把握している」ことです。
そのため、転職者にとって単純に条件が合うというだけでなく、「この人ならこの企業での活躍が見込める」といった前提で求人を紹介してくれます。

パルド|販売職のキャリアアップをサポートしてくれるアパレル・ファッション業界専門の派遣サービス

パルド
アパレル系の求人数 1,500件(2023年5月時点)
対応業種・職種 販売がメイン(派遣)
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の派遣サービス
  • 販売職の求人が多い
  • 販売職のキャリアアップをサポートする研修制度
対応エリア 全国
拠点 東京
公式サイト https://www.pardo.jp/

パルドの特徴と「おすすめポイント」

パルドは、アパレル・ファッション業界専門の派遣サービスです。
正社員求人も一部扱っていますが、メインは派遣になります。

扱っている求人の職種は幅広いですが、販売職が圧倒的に多い傾向にあります。

職種 求人数(おおよそ)
アパレル販売 約1,400件
デザイナー・パタンナー 10件以下
MD・バイヤー・VMD 10件以下
管理部門・バックオフィス 10件以下

※求人数は2023年5月時点のものです

パルドは2008年の創業以来、ファッション・サービス業界に特化した人材サービスを10年以上行ってきた実績があります。

パルドはそうした実績を活かし、販売職で働く派遣社員のキャリアアップサポートにも力を入れています
例えば、「ステップアップ研修制度」では、接客・販売の基礎から応用まで、利用者のスキルに合わせて研修を行ってくれます。
接客・販売の研修以外にも、「VMD・カラーコーディネート」などの専門的な技術の習得も可能です。

また、パルドは派遣社員に対して「ビューティー・リラクゼーション」、「エンターテインメント」、「旅行・宿泊・レジャー」などのサービスを優待価格で利用できるほか、ベビーシッターの割引制度など福利厚生面でも充実しています。

アパレル転職なび|一都三県の求人をメインに扱うアパレル・ファッション業界専門の転職エージェント

アパレル転職なび
アパレル系の求人数 約100件(2023年5月時点)
対応業種・職種 販売がメイン
特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職エージェント
  • 販売職が多い
  • ファッション業界出身のコンサルタントが在籍
対応エリア 全国(一都三県がメイン)
拠点 東京・愛知・大阪・福岡
公式サイト https://tenshoku.ca-ss.jp/

アパレル転職なびの特徴と「おすすめポイント」

アパレル転職なびは、アパレル・ファッション業界専門の転職エージェントです。

運営会社である株式会社シーエーセールススタッフは、2021年度上半期にリクルート主催のGOOD AGENT RANKING「販売・サービス部門」で4位に入賞した実績があります。

扱っているアパレル系の求人は、販売職メインとなっています。

職種 求人数(おおよそ)
販売 約40件
店長 約10件
デザイナー・パタンナー 10件以下
PR・販促・マーケティング 10件以下

※求人数は2023年5月時点のものです

そのほか、SV・営業・VMD、MD・バイヤーDB、デザイナー・企画・パタンナー、PR・販促・マーケティング、生産管理・物流・貿易、バックオフィス・Web系の求人も一部扱っています。

求人の雇用形態としては正社員が多く、業務委託も一部扱っています。
派遣の求人をお探しの方は、「アパレル派遣なび」の利用を検討すると良いでしょう。

転職サポートを行ってくれるコンサルタントにはファッション業界出身の方もいますので、業界・職種ならではのアドバイスのもと、転職活動を進められるでしょう。

2)アパレル系のお仕事のおすすめ転職サイト5選

現在あるアパレル系の求人をチェックしたい・比較検討したい」という方は、以下のアパレル系の求人を多く取り扱う転職サイトがおすすめです。

なお、転職サイトのサービスは基本「求人の紹介」のみを行っており、アドバイザーのサポートやアドバイスは受けられません。
求人紹介と併せてキャリア相談や書類添削、面接対策などのサポート・アドバイスを希望する方は次章の「アパレル系のお仕事のおすすめ転職エージェント」をご参考ください。

Fashion HR|国内最大級のアパレル・ファッション求人数を保有

Fashion HR
アパレル系の求人数 約8,900件(2023年5月時点)
対応業種・職種 アパレル・ファッション系の全業種・職種
特徴
  • 国内最大級のアパレル・ファッション求人数
  • ほぼ全ての業種・職種の求人を保有
  • スカウトを受けることも
対応エリア 全国
公式サイト https://fashion-hr.com/

Fashion HRの特徴と「おすすめポイント」

Fashion HRは、アパレル・ファッション業界専門の転職サイトです。

国内最大級のアパレル・ファッション求人を保有しており、ほぼ全ての業種・職種において豊富な求人が確認できます
扱っている求人の主な業種・職種は以下の通りです。

職種 求人数(おおよそ)
店長・販売・店舗系 約3,300件
企画・生産 約1,600件
営業・トレーナー 約700件
マーケティング・プレス 約700件
バックオフィス 約750件
Web系 約600件
MD・バイヤー・VMD 約450件
マネジメント・経営 約70件
店舗開発/店舗デザイン 約30件

※求人数は2023年5月時点のものです

各業種では、ラグジュアリーブランドからデザイナーズブランド、カジュアルブランドまで幅広い求人ブランドが揃っています。
求人の雇用形態に関しては、正社員および契約社員のものがメインとなっており、派遣、パート・アルバイト、業務委託(フリーランス)の求人も一部確認できます。

Fashion HRでは、転職者が自ら求人を探すだけでなく、「スカウトサービス」を使って転職のチャンスを広げることができます。経歴やスキルを登録しておくことで、条件にマッチした企業や転職エージェントからスカウトをもらいやすくなるでしょう。

TWC|アパレル専門の転職サイト。ショップ販売の求人が多数を占める

TWC
アパレル系の求人数 約1.0万件(2023年5月時点)
対応業種・職種 ショップ販売の求人がメイン。そのほか美容部員、プレス・販促、営業・企画、バックオフィス、ECサイト運営…等
特徴
  • アパレル専門の転職サイト
  • ショップ販売の求人が多い
  • 匿名でスカウトサービスの利用が可能
対応エリア 全国
公式サイト https://www.t-w-c.net/

TWCの特徴と「おすすめポイント」

TWCは、アパレル専門の転職サイトです。

求人の職種は幅広く扱っていますが、そのほとんどがショップ販売となっています。
以下、TWCがメインで扱っている職種です。

職種 求人数(おおよそ)
ショップ販売 約9,000件
美容部員 約250件
カフェ 約80件
バックヤード 約80件
エステティシャン 約50件
ブライダル 約20件
店長 約60件
バックオフィス 約60件
EC・サイト運営 約30件
営業・企画 約30件
プレス・販促 約10件
デザイナー・パタンナー 約10件
MD・バイヤー 約10件
VMD 約10件

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の雇用形態に関しては、正社員・契約社員・パート・アルバイトがメインとなっており、業務委託(フリーランスの求人も一部扱っています。

運営会社である株式会社スタッフブリッジは2005年の創業以来、ファッション業界に特化した人材サービスを15年以上行ってきました。

TWCでは自ら求人を探すほか、名前・連絡先・住所などを非公開のまま企業からスカウトを受けられます
転職は考えているけど、現職には知られずに転職活動を行いたい」という方もいるでしょう。
ひとまずTWCに登録してスカウトを待ちつつ、条件にマッチする企業からスカウトが来たら転職を考えるという活用も可能です。

doda|国内最大級の転職サイト。転職活動に役立つツールも豊富

doda
アパレル系の求人数 1,000件(2023年5月時点)
対応職種・業種 販売(アパレル)、ファッションデザイナー、パタンナー、スタイリスト、VMD…等
特徴
  • 国内最大級の転職サイト
  • 企業からのスカウトが受けられる
  • 転職活動を進めるうえで便利なツールが豊富
対応エリア 全国
公式サイト https://doda.jp/

dodaの特徴と「おすすめポイント」

dodaは、求人を検索・応募できる「転職サイト」としてのサービスと、アドバイザーからキャリア相談や求人提案、選考サポートを受けられる「転職エージェント」のサービスの両方を利用できます。

ここでは、転職サイトとしてのdodaの特徴を紹介します。転職エージェントとしての特徴が気になる方は、doda(転職エージェント)をご確認下さい。

dodaのアパレル系の求人では、以下の業種・職種が確認できます。

職種 求人数(おおよそ)
販売(小売) 500件
ファッションデザイナー・パタンナー・スタイリスト 50件
VMD 10件以下

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の雇用形態は正社員のものがメインとなっています。

dodaは自ら求人を検索するほか、Web上で履歴書・職務経歴書を登録することで企業からのスカウトを受け取ることもできます

求人検索をしていると、参照するカテゴリやキーワードが定型化して無意識のうちに参照範囲を狭めてしまうことが起こりがちです。
その際に、企業からのスカウトを受けることによって、「この職種や働き方は想定していなかった」といった思いもよらぬ提案を受け、キャリアの選択肢を広げることもあるのです。

また、dodaは「レジュメビルダー(職務経歴書作成ツール)」や「年収査定」など、転職活動をサポートしてくれるツールも豊富です。

年収査定 わずか3分で分かる、あなたの適正年収
年収査定
これまでの経歴からあなたの適正年収を算出。
自身の市場価値を知りたい人におすすめ。
キャリアタイプ診断 あなたの可能性と出会える
キャリアタイプ診断
120問の質問に答えることで、自身の「性格」や「向いている仕事スタイル」、「向いている企業風土」などがわかる。所要時間は10分程度。
転職タイプ診断 適職探しのヒントが見つかる!
転職タイプ診断
自身が仕事に対してどんなことを大切にしているか、また、今の仕事への満足度などを可視化することができる。
自己分析・適職探しにも役立つ。
エゴグラム適職診断
エゴグラム適職診断
50問の設問に回答することによって、自身の性格と「適職」を診断してくれる。
doda転職フェア 出展企業300社以上
doda転職フェア
多くの企業が出展する転職イベント。
企業の担当者に直接話を聞ける機会がある。
現在は新型コロナウイルスの感染拡大に伴いオンライン中心で開催されている(2023年5月)
dodaスマホアプリ 10万人が利用中!転職活動をアプリでもっとスムーズに!
dodaスマホアプリ
空いた時間にスマホで簡単におすすめ求人をチェックできる。
企業からのオファーや選考状況も「プッシュ通知」でお知らせしてくれるので見逃さない。

リクナビNEXT|大手人材会社リクルートが運営する転職サイト

リクナビNEXT
アパレル系の求人数 800件(2023年5月時点)
対応業種・職種 販売、デザイナー、バックオフィス、営業、マーケティング、パタンナー、バイヤー…等
特徴
  • 大手人材会社リクルートが運営
  • 企業・転職エージェントからのスカウトが届く
  • 自己分析に役立つ「グッドポイント診断」
対応エリア 全国
公式サイト https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTの特徴と「おすすめポイント」

リクナビNEXTは国内最大手の人材会社リクルートが運営する転職サイトです。

アパレル系の求人では、以下の職種が確認できます。

職種 求人数(おおよそ)
販売 450件
デザイナー 150件
管理部門・バックオフィス 100件
営業 70件
マーケティング・販促 60件
パタンナー 20件
バイヤー・MD 10件
ECサイト運営 10件

※求人数は2023年5月時点のものです

求人の雇用形態は正社員のみです。
公開求人の中で自分にあった求人が見つからない場合でも、リクナビNEXTに登録しておくことで求人公開されていない企業からスカウトが届くこともあります。

リクナビNEXTは転職活動で使えるツールも豊富で、例えば「グッドポイント診断」では、約30分で自分の強みを分析することができます。

参照元:リクナビNEXT公式サイト

3)アパレル系の転職サイト・エージェント選びの際に!事前確認ポイント3点

転職活動をじっくり進めたい人、より効率的に転職サイト・エージェントを利用したい人は、まず以下の4点について理解を深めておくことが大切です。

「なぜこの職種で働くのか」「これからどう働きたいか」をスッと言えるようにしておこう

転職サイトや転職エージェントに登録した後、「企業からのスカウトを多く貰えた」「担当アドバイザーがしっかりサポートしてくれた」と満足する人と、そうでない人とで分かれやすいといいます。

その際にポイントとなるのは、「登録時のレジュメをしっかり記載しているか」です。
企業も転職サービス担当も利用者のレジュメは必ずチェックして、そのうえでコンタクトの取り方を検討しているからです。つまり、レジュメを丁寧に書くことによって転職サービスの有効性を高められるのです。

また、レジュメ内容の品質を高める際は、以下の3点について事前にしっかり整理しておくと良いでしょう。

  • なぜこの業界で働きたいのかの理由
  • 保有スキル・資格と、これまで経験した業務
  • 今後、どのような働き方をしたいのか

アパレル系の転職サイトを運営しているキャリアアドバイザーの方は、「サービス登録の際に、上記3点を明確にしたうえでレジュメを書いている人は、企業からのスカウトを貰いやすい」とお話されていました。

これら「働く理由」、「保有スキル・資格、経験内容の整理」を行い、そのうえで「これからの働き方」を考えることを「キャリアプランの構築」といいます。

今回、急ぎの転職で「なるべく早く求人応募したい」「1日も早く働き口を決めたい」という人もいるでしょう。ですが、転職サービスへの登録も急いでおざなりにしてしまうと、紹介されるべき求人も紹介されなくなってしまいます。

また、キャリアプランの構築は始めから完璧なものを作る必要はありません。転職活動をしながら、段々と精度を高めていくものですので、要は「キャリアプランについて考え始められているかどうか」が大事なのです。

転職サイト・エージェントに登録する際は、こうしたキャリアプランを構築すること、そしてそのうえでレジュメを丁寧に登録することを意識することが大切です。

正社員、派遣社員、パート、業務委託(個人事業主)、どの雇用形態を目指すかを明確に!

アパレル系のお仕事では、雇用形態として正社員として募集するものもあれば、そのほか派遣社員やパート、業務委託(個人事業主)して募集しているものもあります。

また、利用する転職サイト・エージェントにおいても、「正社員の紹介に強い」、「派遣社員がメイン」といった特徴があります。

まずは、ご自身がどの雇用形態を目指すかを明確にしておくことが大切です

雇用形態 特徴
正社員 正社員とは「会社との直接雇用」で「雇用期間に定めのない」雇用形態のことです。自分の働きたいと思う会社に応募し、採用されれば特別な事情がない限りずっとその会社の一員として働くことができる雇用形態です。
固定給などの安定した収入や福利厚生の充実などが特徴として挙げられます。
契約社員 契約社員は正社員と同じく「会社との直接雇用」ですが、「雇用期間の定めのある」雇用です。
雇用期間の他の労働条件についても正社員とは個別の内容で決められることが多く、会社との交渉次第では希望の条件で雇用される場合もあります。
また、契約内容によっては複数の会社と契約することもできます。
派遣社員 派遣社員は派遣会社と雇用契約を結び、雇用契約のない他社へ派遣され勤務するという雇用形態です。
派遣契約を交わし、そこで記された期間のあいだ派遣先の職場で働きます。契約が終了すると、再契約か別の職場で働きます。
パート 労働時間が正社員や派遣社員よりも短く設定された雇用形態を指します。
応募資格のハードルが低い、自分の都合に合ったシフトを選ぶことができるため生活と両立しやすいといったメリットがあります。
業務委託(個人事業主) 業務委託とは、いわゆる個人事業主(フリーランス)の働き方のことです。
会社と雇用契約を結ぶのではなく、個人事業主として会社と業務委託契約を交わします。
自由度の高い働き方ですが、健康保険や厚生年金などの福利厚生は受けられません。自分で国民保険に加入する・確定申告を行うなどの対応が必要です。

一般的に、正社員や業務委託(個人事業主)での募集は「即戦力」であることが条件とされます。一方で派遣社員やパートは応募資格のハードルが低めに設定されていることが多く、「未経験可」で募集している求人も多いです。

また、派遣社員やパート、業務委託は正社員と比べて希望する勤務時間の調整をしやすい特徴があります。

ご自身の現在のスキル・経験値と希望するワークスタイルを鑑みて、どの雇用形態で働くかをイメージして、そのうえでその領域に強い転職サービスに登録すると良いでしょう。

アパレル系の求人は「短期募集」が多い。サービスを複数登録し、常に求人チェックできる環境を

アパレル系の求人の特徴として、少人数店舗での欠員補充を目的とした募集が多いことが挙げられます。
採用枠は1名のみというケースもめずらしくないため、人気職種や条件の良い求人ほど採用者が短期間で決定しやすいのです。

求人をチェックする時間をしっかりと確保できるよう、一週間のうち転職活動のために使う時間をあらかじめ決めておくと良いでしょう。

また、応募先の候補を複数見つけておくためにも、転職サービスは基本「複数登録」が望ましいです。
サービスの登録先を選定する際は、以下の3点を優先的に見ておくと良いでしょう。

  • 取引企業の多さ(≒求人数・実績)
  • 対応エリア・拠点の有無
  • 対応業種・職種

一点目の「取引企業の多さ」では、その転職サイト・エージェントの保有求人数や運用年数等の実績を確認します
当然ですが、取引企業の多い転職サービスの方が紹介される求人も多くなりやすく、また転職エージェントの場合はノウハウも貯まっていて適切なサポート・アドバイスが行われやすくなります。

二点目の「対応エリア・拠点の有無」については、お住まいの地域に拠点を持つ転職サービスは地域企業との関係性が深まっているケースが多いです。また、「サポートは対面で受けたい」という転職者にも適しているでしょう。

三点目の「対応業種・職種」は言うまでもないかもしれませんが、今回の転職で進むべき職種が明確である場合、その分野に明るい転職エージェントを選ぶべきです。
サービスHPで強みとしている職種についてしっかり確認しておくと良いでしょう。

また、リクルート社の調査によると、転職成功した人の平均転職エージェント利用社数は4.2社ほどであったといいます。

転職エージェントの利用社数調査では、全体で2.1社、転職成功者は4.2社登録しているという結果

参照:リクナビNEXT「転職エージェント(人材紹介会社)を使った転職活動ガイド」の内容をもとに、弊社にてグラフ作成

複数の転職エージェントに登録したあとは、何回かのコミュニケーションを経て「この転職エージェントが私に合っている」と思えたところに利用を寄せていくと良いでしょう。

転職エージェント選びでは、「担当キャリアアドバイザーの良し悪し」の見極め法を知っておく

転職エージェントを利用する場合、その活用効果は、担当キャリアアドバイザー次第で大きく変わります。
そのため、担当についたアドバイザーの「良し悪し」については早いタイミングで見極めたいところです。

担当キャリアアドバイザーの見極めは、以下の観点を持っておくことが有効です。

  • こちらの話を親身に聴いてくれるか
  • 求人紹介の際に、「なぜそれがおすすめか」について納得いく説明をしてくれるか
  • 目指す業界・職種および企業について、詳しいか

避けるべきキャリアアドバイザーとは、「売上目的で転職者に求人紹介する」、「転職者の目指す業界・職種および企業について詳しくない」という2つのタイプです。

例えば、2つ目の「何故おすすめなのかを説明してくれるか」については、担当のキャリアアドバイザーより求人を紹介された際に、「なんでこの企業を私に薦めたんですか?」「このなかで、いちばんお薦めだと思うのはどれですか?また、その理由は?」といった質問をしてみるのです。

その回答を聞けば、相手がこちらのことをしっかり考えて紹介しているかどうかがわかるでしょう。

あまりきちんと考えて求人紹介していないと感じられた場合や、「こちらの希望する分野について、あまり詳しくなさそうだ」と感じられるようでしたら、他の転職エージェントにシフトしていくか、またはキャリアアドバイザーの担当変更を検討することをおすすめします。

まとめ)アパレル系への転職は、事前準備と自分に合った転職サイト&エージェント選びが大切

冒頭でもお伝えした通り、アパレル系のお仕事の就職・転職で、転職サイト・エージェント選びのポイントは以下の4点です。

  • 「なぜこの職種で働くのか」「これからどう働きたいか」を明確にしておく
  • 正社員、派遣社員、パート、業務委託(個人事業主)、どの雇用形態を目指すかを決めておく
  • サービスは「複数登録」が基本。かつ常に求人チェックできるようにする
  • 転職エージェント選びでは、「担当キャリアアドバイザーの良し悪し」の見極め法を知っておく

2020年の新型コロナウイルス拡大に伴い、アパレル業界もECサービスへのシフト強化をはじめとするデジタル化の流れが大きく出ています。

5年後、10年後には現在と全く違う働き方が求められるようになっているかもしれません。

そして、本来、転職活動とはそうした「世の中を知る」、「これからの働き方の探求を行う」大切な機会でもあります。
そうした機会を多く持つことによって、人は自身の働き方や生き方をより豊かにしていくこともできるでしょう。

ですが、多くの人は転職を「求人探しと応募」と捉え、機械的な活動に終始しており、それはとても勿体ないことであるように感じられます。

この記事ではアパレル系のお仕事での就職・転職の際におすすめの転職サイト・エージェントを見つけることを目的に説明していますが、あなたならではの働き方・生き方を見つけるひとつのきっかけにもなれたら、それは私たちにとってとても嬉しいことです。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]