『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

「お局上司」の存在が辛い…という方に。対策と上手な付き合い方を解説

[最終更新日]2024/04/21

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
お局上司 対策と上手な付き合い方

直属の上司がいわゆる「お局様」で、毎日ストレスを溜め込んでいませんか?

上司となると無関係でいるわけにもいかず、何らかのコミュニケーションを図らなくてはなりません。どうすればお局上司と折り合いをつけられるのか、悩んでいる人もいるでしょう。

目次

1)どの職場にもいる? お局上司の特徴

□嫌味や悪口ばかり言う □後輩に対する当たりが強い □理不尽なことで怒る

はじめに、お局上司の典型的な特徴を挙げてみます。自身の上司に当てはまる特徴ばかり、という人もいるかもしれません。

次に挙げる3つの特徴のうち、いずれか1つでも当てはまるようなら「お局上司」に該当する可能性が高いといえるでしょう。

嫌味や悪口ばかり言う

お局様とは、一般的にベテランの女性社員を指す言葉です。

しかし、ベテランで経験豊富というだけでお局様と呼ばれることはありません。自分よりも立場の弱い後輩や部下に対して嫌味や悪口を言っているために「お局様」と揶揄されてしまうのです。

典型的な例が「陰口」です。

本人のいないところで粗探しをするように欠点を話題にしたり、噂話に花を咲かせたりすることで、お局上司は自分に対して忠実な腹心を増やしていきます。

標的にされるのは逆らってくる恐れのなさそうなおとなしいタイプの人や、上司自身よりも仕事ができるタイプの人というのがよくあるパターンです。

一度標的になってしまうと、本人にとって仕事がしづらいほど居心地が悪くなることも少なくありません。

後輩に対する当たりが強い

お局上司の特徴として、相手によって態度が変わるという点が挙げられます。

自身の上司や上層部の人間に対しては愛想良く接する一方で、後輩など自分よりも立場の弱い相手に対しては当たりが強いのです。

上役は長年在籍しているお局上司のことを信頼しているケースも多く、立場上は後輩のほうが圧倒的に不利な状況に置かれています。

お局上司はこうした社内の人間関係や力関係を熟知しており、誰に対してどのような態度を取るべきか巧みに使い分けています。

そのため、後輩に対して当たりが強いことが発覚しにくく、問題が表面化しにくいことも少なくありません。人知れず追い詰められていく人が多いのは、お局上司の部下に特有の傾向といえるでしょう。

理不尽なことで怒る

お局上司の特徴として「独自ルールにもとづいて人と接する」点が挙げられます。

後輩の行動が業務上有益かどうかではなく、自分の決めたルールに則っていないという理由で叱責(しっせき)することも少なくありません。
そのため、自分で工夫して仕事を進められる能力の高い部下ほど目につきやすく、標的にされてしまう傾向があります

自分にとって都合が良いかどうかで物事を判断するのも、お局上司の特徴的な一面です。
面倒な仕事やトラブルが起こりそうな仕事は部下に丸投げし、ミスが発覚すれば一方的に部下の責任にしてしまいます。

このように、自身の立場や経験を巧みに利用して部下や後輩に必要以上の負荷をかけ、結果的に潰してしまう「クラッシャー上司」でもあるのです。

2)お局上司が「お局」となってしまう、その原因・背景は?

では、お局上司のような人物がなぜ形成されてしまうのでしょうか。

お局上司もかつては若手社員だったはずですが、長年働き続けてきた中で徐々に物事の捉え方や周囲との接し方が変化し、定着してしまったのかもしれません。

お局上司をお局たらしめている原因・背景として、主に次の3点が挙げられます。

慣れ親しんだ職場を「守りたい」という気持ちがある

自身が慣れ親しんできた職場の姿を維持したいという心理が強く働いている可能性がある

お局上司には1社に長年勤めてきた人が多く、職場への愛着が人一倍強い傾向があります。そのため、自身が慣れ親しんできた環境を守りたい・壊されたくないという心理が働くことがあるようです

職場を「守りたい」という心理は、仕事の進め方をはじめ社内での過ごし方の細部にまで及んでいることがあります。

たとえば、来客へのお茶出しをするのは最も若い社員という独自ルールを定めている場合、たとえ親切心であっても年長者がお茶出しを手伝ってしまうとルールが崩れることになるのです。

自身が慣れ親しんできたルールから外れたことが行われないよう、お局上司は常に目を光らせています。

とくに新入社員や異動してきた新参社員は、お局上司の独自ルールを知らないため標的にされがちです。
特定の社員をいじめたいというよりは、自身が知っている職場の姿を維持したいという心理が強く働いている可能性があります。

マネジメントが不在で「自分がしっかりしないと」と思っているケースも

マネジメント不在により、自分が部署内の秩序を守ろうと取り組んできた結果、お局と化したパターン

お局上司の上長にあたる人物のマネジメント能力が不十分だったり、マネジメントへの関心が低かったりすると、その下で働いている社員は「自分がしっかりしなくてはいけない」と感じることがあります。

部署内で自分が最年長で社歴が最も長いとすれば、「この部署を切り盛りできるのは自分しかいない」と考えるようになっても不思議ではありません。

つまり、お局上司は部署や部下を支配したいと考えているのではなく、責任感の強さゆえにお局と化したのかもしれないのです。

自身が部署内の秩序を守らなくてはならないと考えて取り組んできた結果、いつしか権力者のように振る舞うようになってしまった可能性があります。

つまり、お局上司自身に原因があるというよりは、さらに上の立場にある人物がお局上司を生み出してきたという見方もできるのです。

無意識下で、「自分を守りたい」という意識があることも

相手が自分より能力が高いなど、個人的な嫉妬心が理不尽な対応の原因になっている場合も

お局上司は自分に力があるように見せているようで、実は自信がなく「自分を守りたい」という意識が働いている可能性があります。

能力の高い部下や後輩、容姿の良い社員など、自分が勝てない要素があると感じる相手を標的にするお局上司ほどこの傾向が強いでしょう。

こうしたお局上司の場合、部下や後輩に対する当たりの強さが嫉妬心の裏返しのように映ることがあります。嫉妬と保身を明確に線引きすることは難しいため、実際には無意識のうちに個人的な嫉妬心が理不尽な対応の原因になっている場合もあるでしょう。

いずれにしても、保身への執着がお局上司を生み出しているとすれば、その言動は明らかに自社のためになっていません。
本来なら能力を発揮して活躍できるはずの部下を、上司が潰してしまっている恐れがあるからです。

「自分を守りたい」という思いが無意識下で芽生えているパターンのお局上司の場合、その下で働く社員がうまく立ち回るのは決して容易なことではありません。

3)職場のお局上司との上手な付き合い方

直属の上司がお局様だった場合、接し方に苦慮するケースもあるでしょう。職場のお局上司とは、どのように付き合っていくのが得策なのでしょうか。お局上司と上手に付き合っていく方法を紹介します。

上司や信頼できる同僚に相談する

立場がさらに上の上司や同僚に相談する場合は、相手の立場やお局上司との関係性に注意!

お局上司の当たりがきつい、嫌味や悪口を言われているといった被害を受けている場合、まずは立場がさらに上の上司や信頼できる同僚に相談してみましょう

周囲から見えにくい状況で嫌がらせが行われている場合、上司や同僚がそもそも実態に気づいていないことも考えられます。

相談する相手がお局上司のさらに上役であれば、実態を知って注意を促してくれるかもしれません。

ただし、相談する相手の立場やお局上司との関係性については十分に注意してください。

上役自身がお局上司に対して強く出られない場合や、お局上司と親しい間柄の場合、かえって状況が悪化する可能性もあるからです。

お局上司よりも役職が上だからといって油断は禁物です。勤務年数が長いお局上司となると、社長や役員でさえも「強く言えない」というケースもあり得ます。

よって、誰かに相談したとしても「どう接するべきか」のアドバイスに留まる可能性も十分にあるでしょう。相談したことでお局上司の言動がすぐに改善されるのではないかといった、過度な期待をしないことが大切です。

お局上司に仕事の相談をしたり頼ったりしてみる

仕事の相談を持ちかけたりすることで、お局上司の自尊心を満たせ、敵ではないと認識させる

お局上司の心理を逆手に取ってみるのも1つの方法です。お局上司が標的にするのは、内心自分が適わないと感じている相手や、自立して仕事を進められるタイプの相手というケースもあります。

相手を自分の手中に収めることができると感じた瞬間から、「敵ではない」と認識して攻撃の手を緩める可能性もあるのです。

具体的には、お局上司に仕事の相談を持ちかけたり、知識や経験を拝借したいと伝えて頼ってみたりするとよいでしょう。

自分のスキルや経験に自信を持っているお局上司の場合、頼ってきた相手に対しては親切に対応してくれることがあります。

あえて「世話の焼ける後輩」になることで、お局上司の自尊心を満たせるかもしれません。

ただし、この方法が有効となるのは仕事ができるタイプの上司に限られます。

上司自身の知識やスキルが不十分な場合、的外れなアドバイスに従って仕事を進めなくてはならず、かえってストレスが溜まることもあるでしょう。

上司のタイプやスキルによって、仕事の相談を持ちかけるべきか判断する必要があります。

お局上司と「適切な距離感」を保つ

自身の職務に専念し、お局上司との会話は業務上の連絡にとめ、適切な距離感を意識する

お局上司との関係と自分自身の仕事を切り分けて捉え、適度な距離感を保つようにするのもおすすめの方法です。

職務上の上司の役割は、自部署の業務が円滑に回るようにすることに尽きます。仕事の本質に立ち返り、自分の仕事に集中することでお局上司の言動を受け流しましょう。

お局上司の標的にされやすい人の特徴として、「何らかの反応がある」ことが挙げられます。
嫌味や悪口を言うと困惑したり、怯えた様子を見せたりするので、お局上司にとって「言いやすい」相手になっている可能性もあるのです。

お局上司にとって「言いにくい」相手になれば、標的から外れるかもしれません。

自身が担当している職務に専念し、集中することを心がけてみてください。

集中してテキパキと仕事をこなしている部下を攻撃するようなら、周囲から見て「明らかに仕事の邪魔をしている」と映るでしょう。
お局上司との会話は業務上の的確な連絡に留め、本来の上司と部下という適切な距離感を意識するのがコツです。

同じ職場で働くのが辛いなら、環境を変えるのもアリ

お局上司が原因で転職する場合は、他に転職理由があるか慎重に考えておくこと

ここまでに挙げたどの対策も有効とは思えないようなら、すでに「同じ職場で働くのは無理」という状態になっている可能性があります。

上司との関係性が原因でストレスを溜め込み、仕事にも支障をきたしているのであれば、環境を変えてしまうのも1つの方法です。転職によって環境を変え、新たな上司と良好な関係性を築いていくほうが建設的かもしれません。

ただし、お局上司問題はどの職場にも少なからず存在します。仮に転職できたとしても、新たな職場にお局上司タイプの人がいる確率は決して低くありません。

転職という手段を選ぶのであれば、「お局上司との関係性を断ち切りたい」という目的以外の転職理由があるか、慎重に考えておくことが大切です。

とくに同じ業種・職種で転職する場合、上司となる人の年齢や性格の傾向も似通っている場合があります。
職場環境さえ変えれば万事解決とはいかない可能性があることを踏まえて、転職するべきかどうかを十分に検討しましょう。

具体的に転職時期が決まっていない場合もキャリア相談を受け付けている転職エージェントも多くあります。
例えば以下に紹介する転職エージェントでは、公式HP上で「転職時期が決まっていな人もサポート可能」と明記されており、在職中からのじっくり転職に向いています。

「まずは相談から」でおすすめの転職エージェント

     
サービス名 マイナビジョブ20's
マイナビジョブ20's
リクルートエージェント
リクルートエージェント
マイナビエージェント
マイナビエージェント
パソナキャリア
パソナキャリア
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
ヒューレックス
ヒューレックス
メリット
  • 20代既卒・第二新卒に特化
  • 転職後定着率93.6%
  • 国内No1の求人数&実績
  • 的確かつスピーディなサポート
  • 20代~30代の転職に強い
  • じっくり・丁寧なサポート
  • 利用者の67.1%が年収アップ
  • 全都道府県に拠点
  • 人材紹介会社「アデコ」が運営
  • 法人営業とコンサルタント兼任
  • 地方独自の求人紹介が可能
  • 求人のマッチング度が高い
デメリット
  • 対象年齢は20代のみ
  • 良くも悪くも、対応がスピーディ
  • ハイクラス求人は少なめ
  • 職種により求人は少なめ
  • 対応拠点が少ない
  • エリアにより求人は少なめ
公開求人数 5,800 38万 5.7万 3.5万 1.7万 2.4万
得意業界/職種 営業・技術職・販売など 全職種・業種 IT・通信、メーカー、介護など 製造、IT・通信、不動産など IT、メーカー、金融など 営業職、技術職、ITエンジニアなど
対応拠点 全国 全国 全国 全国 関東・関西・東海 宮城・東京・愛知・大阪・福岡・沖縄
おすすめの人
  • 20代向けのキャリア相談を受けたい人
  • 求人をなるべく多く比較検討したい人
  • 今回が初めての転職の人
  • 年収アップを目指している人
  • 企業の詳しい情報が知りたい人
  • 地方で転職を検討している人
公式サイト

上記の求人数は、2024年4月時点のものです。

4)お局上司の存在に悩み、そして状況を打破した人のエピソード

お局上司に関する悩みを抱え、状況を打破してきた2人の方の体験談を見ていきましょう。

それぞれ対策や解決策は異なりますが、お局上司の存在に悩んでいる人にとって参考になる点があるはずです。ぜひ自身の現状を打破するためのヒントにしてください。

Case1:40代になっても、やっぱりお局は怖かった。(商社 一般事務 49歳 福島県)

相手の感情は受け止めないようにし、怒られた内容・ポイントだけを受け止めるようにしたら。 一般事務49歳

私の転職先は、総合商社の一般事務でした。
そこで、待ち受けていた状況は、忙しい毎日、そして怖いお局様の存在でした。

直属の上司は優しく良い方でした。
慣れない私にいろいろと気遣ってくれましたし、理不尽なことでお局様から怒られた時などは助け船を出してくれたりと、精神的に力にはなってくれました。

ですが、やはりそれでもお局様の存在感は、私の中でとても大きくて。
ヒステリックに怒鳴られたりするのはほぼ毎日でした。

<中略>

新しい職場に入って、もう一年が経とうとしています。
特に環境は変わらず、お局様も健在ですが、入った当初の私の厳しい状況は、大分軽減されてきています。

──「なんで軽減されたのか」って、きっと不思議に思いますよね。

それは、まさにそのお局様との関わりの中で学んだことですが、例えば怒られたとしても、「相手の感情は受け取めないようにし、怒られた内容・ポイントだけを受け止める」ようにしたのです。

不思議なもので、たったそれだけの意識で、気持ちはとても楽になりました。

振り返ってみると、今まで私は、他人から感情をぶつけられることをとても恐れていました。
人から怒られると気持ちがひどく動揺してしまうのです。

ですがこれも、先ほどの意識の変化を持って、かつ自分の気持ちに「余裕」を持てていれば、かなり高い頻度で「平静さ」を保てることに気づけました。

引用元:転職体験談:49歳。公務員(大学の事務職)から民間企業の事務職へ転職した私。

相手は変えられなくても、自分の受け止め方は変えられる

相手の感情は受け止めないようにし、怒られた内容・ポイントだけを受け止める」という対策は、多くの人にとって実践可能なポイントといえそうです。

たとえお局上司の対応に改善が見られなくても、自分自身の受け止め方を変えることでストレス軽減にもつながるでしょう。

自分でコントロールできること・コントロール不可能なことを切り分けて考えるのは非常に重要な視点です。お局上司の言動を感情面で受け止めていると、相手の言い方やタイミングに振り回されてしまいます。

一方で、「要するに相手は何を言いたいのか」「仕事において有益なポイントは何だろう?」という捉え方をすることで、ノイズを削ぎ落とした情報を得やすくなるでしょう。

はじめのうちは慣れが必要かもしれませんが、お局上司との適切な距離感や接し方がつかめれば、ストレスを最小限に抑えることは可能です。現実的で実践しやすい対策を伝えているエピソードといえます。

Case2:そのお局上司は、スキルがない代わりに尖った性格を持っていた…。(シンクタンク 企画職 29歳 海外)

機嫌が悪くなると、負のオーラをフロア中にまき散らすのです。 企画職29才

入社して数年経ち、私はとある部署のまとめ役を任じられました。
そこには私より一回りも二回りも年上のパートの方もいました。
その中にパートながらも部内の「お局」的存在のA(仮)がいたのです。

その会社では英語の資料も大量に扱うので、パートも英語ができる人を雇っていましたが、A(仮)は英語どころか、事務作業の基本であるエクセル、ワード、何一つできない女性でした。

スキルが無ければおとなしくしてればよいものの、性格はかなりの尖りようで。
何をお願いしても「は?──どうして私がそれやらなきゃいけないの?あなた自分でできるでしょ?
と返してきました。

当時私は26歳。対するA(仮)は40歳です。
私はいつもA(仮)の対応をどうすれば良いのか悩んでいました。

忙しい部署ですので、皆が作業を手分けして進めないとスケジュールが遅延していってしまいます。

ですが、A(仮)はいつもそんな感じ。更には機嫌が悪くなると、表情や態度、言葉遣いで負のオーラ…というより、もはや漆黒のオーラをフロア中にまき散らすのです。

段々と部署内の雰囲気も悪くなってきて、気付いたころには皆、A(仮)と同じような表情をするようになっていました。──そうです、私も含めて。

上司に相談──ですか?しましたよ、もちろん。でも、

上司「ん~君の接し方が悪いんじゃないかね」

──といった感じでした。
何もできないのは彼女なのに、私の話を信じてもらえず、私ばかりが責められます。

私がまとめ役なので結局彼女がしなかった(できなかった)仕事は私の方で全てやり直ししなくてはならず、仕事量も2倍と増えました。
つまり、彼女は給料をもらっていながら何もしていないのです。

後でわかった話、A(仮)は上層部のコネで入ったらしく、何もできなくても周りはずっと、なにも触れられずにいたのです。

一年間、我慢しました。
その間、何度も上司に相談しました。
でも、何も変わらなかった。

私の部署だけ仕事の進捗は悪くなって。そして私は誰よりも残業時間が多くなっていって。そして部署内の雰囲気は険悪で。
──最悪の状況でした。

そして、私は退職を決めました。
A(仮)にも苛立ちましたが、それ以上に何もしようとしない上層部が、退職の決め手でした。

引用元:転職体験談:海外をフィールドに仕事がしたい!のつもりが…シンクタンクからNGOに転職

お局上司への対応から、組織の体質が透けて見えることも

上司に何度も相談し、打てる手は全て打った末に転職という決断に至った事例です。このエピソードのように上層部がお局上司の側に立っているケースでは、状況を根本的に改善するのは難しいことも考えられます。
会社としては誰を守りたいと考えているのか、慎重に見極める必要があるでしょう。

そもそも、この職場の場合はスキルが低い人材を上層部コネで採用していることから、組織の体質面で大きな問題を抱えているように見受けられます。
たとえお局上司の問題が存在しなかったとしても、公平な評価を得るのは難しいかもしれません。

転職の直接的なきっかけはお局上司の存在だったとしても、組織の体質そのものが自分に合わないと感じたのであれば転職に踏み切る十分な理由になり得ます。

お局上司への対応を観察することで、組織の体質を見極められる場合もあるのです。

まとめ)お局上司との接し方や対策のパターンを複数知っておこう

さまざまな人が就業している職場に所属する上で、人間関係の悩みは避けて通れない問題の1つです。
お局上司の問題に関しても、「よくあること」であると同時に「対処が難しい問題」ともいえます。

お局上司のタイプや言動によって適切な接し方や対策のパターンは異なるため、複数の対策を知っておくことが大切です。

今回解説してきたポイントやエピソードを参考に、お局上司との上手な付き合い方を模索してみてください。自分なりの対策が見つかれば、職場でのストレスを大きく軽減することも決して不可能ではないはずです。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]