【20代女性の転職】最初に登録する転職エージェントはこれがおすすめ!
[最終更新日]2022/03/21

20代の女性は、会社も生活にも様々な変化が訪れ始める時です。
「今より待遇のいい会社に行って、キャリアを積みたい」と考える方もいれば、「結婚・出産後も復帰しやすい職場がいい」と思う方もいるはず。
どこでも引く手数多だった新卒採用の頃とは違い、転職はきちんと自分の希望条件に見合う企業を見極めなければなりません。
そんな時に活用したいのが「転職エージェント」。
無料で求人を見られるだけでなく、「プロの視点」から転職のサポートを受けることができます。
ですが、初めての転職活動になる方も多い20代女性からすると、「そもそもエージェントとはどんなものなのか」、「転職エージェントを有効に活用する方法が分からない」と悩まれる方もいらっしゃることでしょう。
目次
20代女性におすすめの転職エージェント(総合型)
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() doda |
|
![]() リクルートエージェント |
|
![]() パソナキャリア |
|
![]() JACリクルートメント |
|
![]() マイナビエージェント |
|
![]() 就職Shop |
|
![]() Re就活エージェント |
|
20代女性におすすめの転職エージェント(特化型)
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() 【女性・全般】 type女性の転職エージェント |
|
![]() 【女性・キャリア志向】 リブズ |
|
![]() 【事務職(派遣)】 ミラエール |
|
![]() 【介護】 きらケア |
|
1)20代女性の転職で「転職エージェント」を最大限活用するには?
20代女性の転職活動では、大切にしたい条件や希望も人によって様々でしょう。
「転職エージェント」は、その「一人ひとりの条件・希望に見合った転職活動」を指南・アドバイスしてくれるプロフェッショナルです。
ですが、だからと言って「転職エージェントに頼めばすべてうまく行く」というわけではありません。
あなたにとって有意義な転職活動にしていけるように、以下の4つのポイントを意識することが大切です。

- 「キャリアアップ」「ライフスタイル」どちらを重視したいのか率直に伝える
- 大手だけでなく、特化型や女性向けの転職エージェントを併用して様々な求人に触れる
- 転職エージェントの担当キャリアアドバイザーには定期的に連絡を取る
- 転職エージェントの「推薦」を活用して書類通過率を上げる
──それぞれの項目について、順を追って見ていきましょう。
「キャリアアップ」「ライフスタイル」どちらを重視したいのか率直に伝える

20代の女性であれば、若さも伸びしろも考慮され、未経験の分野であっても重宝されることが多いです。
ただし気を付けていただきたいのが、「キャリアアップとライフスタイル、どちらを重視するのか」という点。
20代ですと結婚や出産を視野に入れた働き方をしたい方も増えてくるはず。
企業側は長期的に働いてくれる人材を優先的に採用する傾向があるため、「キャリア優先か、生活を優先か」をはっきりさせておき、そのうえで転職エージェントを活用することが大切です。
たとえば「定時で帰れる仕事がいい」「ワークライフバランスの整った働き方がしたい」という要望がある場合は、まずはそのことをはっきりと転職エージェントに伝えておきましょう。
仮に、要望をきちんと伝えないまま転職活動に取り組まれた場合、「転職後のミスマッチ」が起きやすくなります。
なぜなら、転職エージェントのキャリアアドバイザーは、求職者の皆さんからのヒアリング内容を元に、「この人にはこんな仕事が合いそうだ」と、求人情報を選別・紹介しているからです。
つまり、キャリアアドバイザーに「本音を伝えず」コミュニケーションを取ってしまうと、かえってあなたが希望する働き方から遠ざかっていってしまうのです。
まずはご自身の転職において「キャリアアップとライフスタイル、どちらを重視するのか」を明確にし、転職エージェントにしっかりと「本音」として伝えておくことを意識しましょう。
大手だけでなく、特化型や女性向けの転職エージェントを併用して様々な求人に触れる

転職エージェントと聞くと、真っ先に思い浮かぶのが「リクルートエージェント」や「doda」といった大手エージェントの名前ではないでしょうか。
確かに大手エージェントには多数の求人が集まるため、幅広い企業に触れる機会に恵まれ、転職活動にあたって利用して決して損はありません。
一方で大手エージェントの知名度ゆえに考えられる問題は、「キャリアアドバイザーとのコミュニケーションがやや疎遠になってしまう」こと。
多くの求職者を並行してサポートしていかなければならないため、「時期や時間帯によっては連絡が取りづらい」といったデメリットもよく聞かれます。
そんなときにおすすめしたいのが、中小規模や業界特化型のエージェントサービスです。
知名度や求人数では大手エージェントには及ばないものの、キャリアアドバイザーの「一人ひとりの求職者にかける時間」は十分に確保できます。
また、「type女性の転職エージェント」などの女性へのサポートに特化したエージェントの場合は、「プライベートも重視したい」「キャリアアップを目指したい」といった女性ならではの希望に応えられる企業に出会える確率もグンと上がります。
これら中小規模または特化型の転職エージェントと大手エージェントと併用することで、転職活動をよりスムーズに進めやすくなるでしょう。
転職エージェントの担当キャリアアドバイザーには定期的に連絡を取る

複数の転職エージェントに登録すると、連絡を頻繁に取るエージェントとそうでないエージェントに分かれてきます。
しかし、優先順位の低い転職エージェントにも定期的に連絡を取るようにしましょう。
なぜなら、転職エージェントは、企業から依頼を受け応募者を探す際、「最後に連絡を取りあえた日」を基準に候補者を絞るからです。
「転職エージェントと最後に連絡を取ってから日が空いている=すでに転職が決まった可能性が高い」と判断され、案件の紹介メールが徐々に送られなくなってしまう可能性があります。
そのため、転職活動中は各キャリアアドバイザーにできたら週に1度は活動状況の進捗共有等の連絡をしておくことをおすすめします。
転職エージェントの「推薦」を活用して書類通過率を上げる

転職エージェントに登録し、希望の企業が見つかったとしても、言ってしまえばまだ転職活動の入り口。
大切なのはそこから選考に通過し、内定を獲得することです。
転職活動にあたって、エージェントから「推薦状」を貰えることは意外と知られていません。
選考の際は求職者の手によって履歴書や職務経歴書を提出しますが、「推薦状」は応募書類の中からでは読み取り切れない内容(転職に至った経緯や、人物像、推薦の理由など)が記されており、これがあるだけでも企業からのあなたへの信頼度は上がります。
推薦状は、一人で転職活動を行っていたり、「転職サイト」のみに登録している場合は決して手に入らないものなので、まさに「転職エージェントを利用することの強み」の一つです。
ただし、こちらの推薦状はあくまで「あなたについての正確な情報」を企業側に示すものです。
なので「前職を~ヵ月で退職した」などのネガティブに取られかねない情報についても企業側に伝わることは理解しておきましょう。
とはいえ推薦状は「エージェントからのお墨付き」になります。大抵の場合、企業側も好意的に受け入てくれるものです。
2)20代女性向け求人が豊富!「総合型」のおすすめ転職エージェント7選

ここからは女性向けの求人が豊富な7社の総合型エージェントサービスをご紹介します。 対応している業界・業種も幅広く、多くの求人に触れる機会を持つことができます。
また、大手の総合型エージェントですと、多くの求職者が利用していることが伺えます。
このことから分かるのは、在籍するキャリアアドバイザーも、利用者が多い分経験を積んでいるということです。 それぞれのエージェントの強みを知り、自分自身に合ったサービスを利用しましょう。
転職エージェントの利用が初めてならdodaがおすすめ
おすすめの年齢層 | 全年代 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・求人数が多く、選択肢に困らない(常時13万件の求人を保有) ・中小優良企業や地方案件なども充実 |
デメリット | ・業界知識・専門性は低い |
おすすめ度 | ★★★★★ |
dodaは業界でも最大手、なかでも求人数の多さは国内トップレベルです。
2020年7月時点で、約15万件の求人の中から転職先を吟味することが可能です。
在籍するキャリアアドバイザーの対応も「スピーディで的確」と、利用者の間でも評判が高いおすすめの転職エージェントサービスです。
dodaは女性の転職サポートにも手厚く、「女性の求人特集」「女性のための転職Q&A」といったコンテンツや、働く女性のための「仕事とプライベートの両立不安解消セミナー」などの開催も行っています。
女性の転職にありがちな悩みに寄り添ってくれるのは、とても心強いですよね。
転職エージェント選びに困ったら、まずdodaを利用してみて間違いはないでしょう。
![]() |
サービス名 | doda(デューダ) |
---|---|---|
特徴 | 全国対応、かつ国内トップレベルの膨大な求人数! すべての業種・職種を網羅した求人情報だけでなく、キャリアアドバイザーの良質なサポートで、転職成功者の実績・評判が共に高い、初めに登録しておきたい鉄板の転職サービスです。 |
|
企業名 | パーソルキャリア株式会社(1989年6月) |
あわせて読みたい
-
- dodaの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- dodaのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、dodaを最大限有効活用する方法について詳しく解説します。記事を読めば、dodaが利用すべきおすすめのサービスかの判断と、具体的な活用イメージを持つことができるでしょう。...
大手だけでなく、中小企業の求人も見たいならリクルートエージェントがおすすめ
おすすめの年齢層 | 全年代 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・求人数が多く、幅広い求職者に対応している ・面接対策などのサポートが手厚い |
デメリット | ・担当者の当たり外れが大きいという評判も |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
リクルートエージェントは、知名度、求人数、転職支援実績数ともに、国内トップを誇る転職エージェントサービスです。
リクルートエージェントは非公開求人も含めると、およそ20万件以上の求人を扱っています(2020年7月現在)。その中には、キャリア志向の方向けの大手企業もあれば、女性の採用活動を積極的に行う優良中小企業なども含まれています。
「子育て後の職場復帰」や「ワーキングマザー」など、専門のキャリアアドバイザーが様々な条件に合わせ、求人紹介を行ってくれるのも魅力的。
女性エージェントも多数在籍しており、安心して悩みを相談できるでしょう。
![]() |
サービス名 | リクルートエージェント |
---|---|---|
特徴 | 転職後の利用者満足度によると、99%の方が「満足」!20代~40代まで幅広い利用者の方からの高い満足を実現する、業界最大手の転職エージェント。 | |
企業名 | 株式会社リクルート(1977年11月) |
リクルートエージェントの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
転職の「孤独感」も払拭していただきました
転職では年収が下がる場合がほとんどということをインターネット上の情報サイトで聞いていたので、転職活動そのものがかなり不安だったのですが、リクルートエージェントの方が精神面でかなりサポートしてくださいました。
新卒の就職活動との違いは、「孤独感」です。周りの転職活動の状況などを把握する手がないので不安だったのですが、リクルートエージェントの方が実例を踏まえて具体的に説明してくださったのでその点は問題ありませんでした。
また、ほかのエージェントよりもレスポンスが早かったので、ポンポン転職活動を進めていくことができました。応募してから実際にお会いするまで3日もかかりませんでした。
その一方で、提示された仕事の案件がやや少ないと感じました。ただ、少ないながらも提示していただいた案件はどれも好条件でしたので、言い方を変えれば、厳選されていてよかったのかもしれません。
ただ、一生にあるかないかの転職活動なので、もっと選択肢を広げてじっくり考えてみたいという想いもありました。最終的に転職を決めたコンサルティングの仕事は、実際に働いてみて非常にやりがいのあるものだったのでその点は満足です。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
急ぎの用事には対応してくれないこともありました
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーの方はとても優しい雰囲気の女性の方でした。とても分かりやすく、かみ砕いて説明してくれました。
私が現在悩んでいることや転職先の条件などについて、細かく聞き取ってくれ、その中から3社ほど、企業を提案していただきました。
転職先が決まってからは、面接の練習や履歴書の書き方などをアドバイスしてくれました。そのおかげもあって、希望する転職先に、無事転職することができました。転職後も定期的に電話をしてくれて、現在の状況や困っている事などについて尋ねてくれたので、アフターフォローもしっかりしていると感じました。
私の担当のキャリアアドバイザーの方は、私以外にも複数人を兼任していたので、他の方の対応をしている時には、待つ必要がありました。長い時で2時間程待たされたこともあるので、担当のキャリアアドバイザー以外の方でも対応できるような環境を作った方が良いのではないかと思いました。
また、電話もすぐに出てくれないことが多かったです。折り返しの電話は必ずしてくれましたが、急ぎの用事の時には非常に困りました。キャリアアドバイザー以外の方でも対応できるようにしてくれると非常に助かると思います。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット&デメリット!
- リクルートエージェントは「書類審査や企業面接が不安」という人や「なるべく早く転職したい人」という人に特におすすめの転職エージェントです。この記事ではリクルートエージェントの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判について紹介していきます。...
年収UPを目指すならパソナキャリアがおすすめ
おすすめの年齢層 | 全年代 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・履歴書添削・面接対策などのサポートが丁寧 ・求人の質が高い |
デメリット | ・案件は幅広いぶん、高度な専門性のある職業へのアドバイスは弱い |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
パソナキャリアの特徴は、「幅広い業界の求人」と、「全国に拠点を持っている」ことです。
そのため地方在住の方でも、気軽に登録・利用できるのが強みです。
また、パソナキャリアを通じて転職を成功させた方のうち、およそ67%の方が年収アップを実現させている※ことも、パソナキャリアを語るうえで欠かせない魅力の一つです。
(※ 公式サイトの情報より)
また、パソナキャリアは、2016年に女性の転職活動支援専門の「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しました。
「家庭と両立させるための時短勤務」や「スキルアップのための転職」など、女性にありがちな転職の条件についても、詳しくアドバイスをもらうことができます。
専門アドバイザーによるじっくりかつ丁寧なサポート・アドバイスを受けたい方には、パソナキャリアがおすすめです。
![]() |
サービス名 | パソナキャリア |
---|---|---|
特徴 | 手厚く、そして親身な転職者支援で評判の高いパソナキャリア! 幅広い業界に向けての求人案内数と、地方転職者含めた全国の方々がサービスを利用できる体制を整えています。 はじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートしています。 |
|
企業名 | 株式会社パソナキャリア(1976年) |
パソナキャリアの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
幅広く求人を紹介してくれたのでよかった
他の転職サイトを利用していましたが、上手く転職先が決まらなかったためパソナキャリアを利用することになりました。
実際に利用してみると、これまで経験したことがない業界の求人を紹介してくださったので良かったです。
面談では、希望の業界や年収など詳しく聞いていただき、その後、希望に沿った求人を多数紹介してくださったので、想像以上にスムーズに転職活動をすることができました。
しかし、営業の求人を多数紹介されたのは残念に思っています。
営業の仕事は事前に「希望していない業種」として伝えてあったので少し困りました。
紹介された営業の求人は年収も高く、積極的に紹介してくださったのはありがたかったのですが……。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
独占求人が多く、様々な業界を見ることができる
パソナキャリアでは応募状況を管理するためのExcelシートを用意してくださります。様々な転職エージェントや転職サイトも併用しながら転職活動を行っていたので、自分の志望度や選考状況が分かるように整理出来たのはありがたかったです。 また、パソナキャリアさんは他のエージェントとあまり求人が被りませんでした。とにかく独占求人が多かったので、様々な業界に目を向ける機会にもなりました。
ただ、最初に担当したアドバイザーの方があまり連絡を寄越してくれなかったので、担当を変えてもらいました。交代後はとても親身に対応頂ける、良い方でした。
転職先は別のエージェントから紹介されたところに決めたのですが、パソナ都合で「どうしても面接をキャンセル出来ないから面接に行って欲しい」と粘られたこともありました。既に転職先は決まっているのに、これでは相手方にも失礼ですし、辞めてほしかったなと思います。結果として、直前で行かなくてもよいことにはなったのですが。
あわせて読みたい
-
- パソナキャリアの特徴とおすすめの人は?メリット・デメリット、効果的な活用法を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、サービスの特徴やメリット・デメリット、利用者からの評判・口コミについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、この記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
キャリアアップの転職ならJACリクルートメントがおすすめ
おすすめの年齢層 | ミドル・ハイクラス層 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・キャリアアップの転職活動に便利 ・外資系・グローバル企業の案件が多い |
デメリット | ・現時点でも経歴・スキルによって紹介できる求人に限りがある |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
JACリクルートメントは、アジア7か国に拠点を持つ、国内大手転職エージェントサービスです。
JACリクルートメントは転職される方々とのコミュニケーションに重点を置いており、親身で手厚いサポートが期待できます。
取り扱っている求人はグローバル系、外資系企業をはじめ、キャリアアップや、英語のスキルを活かしたい女性の方にはうってつけと言える情報が多く取り揃えられています。
外資系企業や、キャリアアップを見越して転職したいという方、豊富な非公開求人の中から転職先を検討したい方に強くおすすめしたいサービスです。
JACリクルートメントの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
職務経歴書の描き方や面談の進め方等、たくさん指導してくれた
これまでは栃木県で仕事をしており、様々な事情によって埼玉県もしくは都心で仕事をしなくてはいけなくなりました。
そこでJACリクルートメントに登録して求人を厳選してもらったり、書類や面接対策のアドバイスを貰えたのでよかったです。
初めて挑戦する業界だったのですが、内定後は給料交渉なども積極的に行ってくれたので、納得できる状況の中で入社することができました。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
企業情報を詳細に教えてくれて、入社した後のイメージが湧きやすくなった。
結婚し出産したのをきっかけに、約1年間ほどのブランクがあったので、転職は難しいかと思っていました。
しかし、JACリクルートメントのサポートのおかげで、無事転職ができたと思っています。
まず、私のブランクでも埋めやすい業界や職種を絞り込んだうえで会社を紹介してくれたところがよかったです。その業界・職種ならば内定獲得率が高いことも知っていましたので、候補を数社に絞ることで、むしろ志望動機や自己アピールなどの対策が立てやすくなります。
次に職務経歴書を添削して頂けたことです。
その際に、単に文章の誤字脱字のチェックだけでなく、志望動機や自己アピールに結び付けた個別の対応をしてくれますので、書類選考の通過率アップにも繋がるかと思います。
最後に、面接の練習が行えるところです。
担当コンサルタントが、その企業の人事採用担当になりきって面接官となり、練習を行ってくれます。これも面接準備として非常に効果的かと思います。
他社のサービスと違い、担当者もある程度のキャリアや専門知識を持っている方が多いため、担当者と話をするだけで自己分析や志望動機の棚卸が行えます。
また、入社した後のイメージなどが湧きやすくもなりました。
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット&デメリット
- この記事では、JACリクルートメントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
アドバイザーの丁寧かつきめ細やかなフォローを期待するならマイナビエージェントがおすすめ
おすすめの年齢層 | 全年代 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・サポートに熱意があり、紹介案件も多い ・優良中小企業の独占案件が多い |
デメリット | ・サポートは手厚いが「連絡が密すぎる」という意見も |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
CMや広告などでよく名前を見聞きする転職エージェントの一つに「マイナビエージェント」があるでしょう。
マイナビエージェントは特に20代~30代前半の若手社会人の転職に強いとされていますが、女性の転職者支援においても高い評判を獲得しています。
マイナビエージェントの特徴の一つに、「非公開求人の多さ」が挙げられます。これは、マイナビエージェントが多くの企業・人事採用担当者との間に太いパイプを持っているためです。ですので、他社のエージェントではお目にかかれない好案件を多数紹介してもらえることも少なくありません。
その他にもキャリアアドバイザーによる「面接対策」や「応募書類添削」、内定後の「給与交渉」に至るまで、隅々まで行き届いたサービスを受けることができます。
求人探しから書類・面接対策、そして内定後のフォローまで、転職活動全体を力強くサポートしてほしいという方には、マイナビエージェントはうってつけのサービスと言えるでしょう。
![]() |
サービス名 | マイナビエージェント |
---|---|---|
特徴 | 全国約10か所にわたる拠点ネットワークで、地方でも転職者とのOne to Oneのコミュニケーションが可能! 「転職エージェントのきめ細やかなサポート」で定評の、満足度も抜群に高い転職エージェントサービスです。 |
|
企業名 | 株式会社マイナビ(1973年8月) |
マイナビエージェントの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
忙しい中でも、サポートのおかげでスムーズに転職を進められました
複数のエージェントに登録しましたが、一番親身になってくださったのがマイナビエージェントでした。履歴書や職務経歴書のチェックをしていただいたり、2日に1回は電話で転職活動の進捗の確認や、希望の業界や働き方をヒアリングしてくださいました。
実際に面接まで進む企業もあり、私が希望している条件を満たす求人をどんどん紹介してくださったので助かりました。セミナーや面接対策も無料で受講できたので、初めての転職も不安は殆どありませんでした。
また、面接が進むにつれて複数の企業と日程調節を行わなければならなかったのですが、そちらもマイナビエージェントの方がしてくださったので、自分でスケジュールを考える手間を省くことができました。現職を続けながらの転職活動だったので、時間に追われる日々でしたが、エージェントの方のサポートがあったことでスムーズに転職をすることができました。忙しい方こそ、マイナビエージェントをおすすめします。
残念だったのは、正社員でない条件での求人も紹介されたことです。
私は正社員で転職することしか考えていなかったので、紹介されてもエントリーはしていません。 何回説明しても分かってくださらず、メールや電話で興味のない仕事を紹介される点だけは残念でした。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
転職後のフォローもありがたかったです
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの方は私の話をとてもよく聞いてくれました。その中から、私の希望する条件に合った会社を3社提案してくれました。
それぞれの会社のメリットやデメリットなどを丁寧に分かりやすく説明してくれたので、それぞれの会社への理解を深めることができました。転職先の会社が決まると、面接の練習を親身になって行ってくれましたし、履歴書の書き方や必要書類の提出などさまざまな面でフォローしてくれました。
キャリアアドバイザーの方がとても協力的だったおかげで、無事希望する転職先に転職することができました。転職後も何度か連絡をしてくれて、転職後の状況や心境などについて尋ねてくれたので、とても心強かったです。
ただ、基本的には一人のキャリアアドバイザーの方とのやり取りになるので、他の方の対応をしている時には待たされることがありました。電話に出ていただけないことも多々ありました。
急ぎの用事の時には、なかなか相談できない事に不満はありました。一人のキャリアアドバイザーが担当するのはとても良い事だと思いますが、急ぎの時の対応などについてはしっかりと社内でルールを作っていただいた方が良いのではないかと思いました。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントの特徴と評判は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- マイナビエージェントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、そのほか20代、30代、40代以降それぞれのおすすめの人と活用ポイント・注意点をまとめています。記事を読めば、あなたにとってマイナビエージェントが利用すべきおすすめのサービスか解るでしょう。...
社会人経験の浅さが不安な方は就職Shopがおすすめ
おすすめの年齢層 | 20代・既卒・第二新卒・フリーター |
---|---|
対応エリア | 関東圏(一都三県)・関西圏(大阪・京都・兵庫) |
おすすめのポイント | ・未経験者歓迎の求人が多く、書類選考なく面接まで進める |
デメリット | ・大手企業の求人は少なめ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
就職Shopは株式会社リクルートが運営する「20代・既卒・第二新卒・フリーター」向けの転職エージェントサービスです。
そのため扱っている求人も「未経験者歓迎」のものが中心で、若手の育成に力を注ぐ企業に出会える確率が高まります。
就職Shopの大きな特徴として、「書類選考がなく面接まで進める」ことが挙げられます。
「経歴が浅く、面接まで進めなかった」という事態を避けることができるので、モチベーションを保ちつつ転職活動に前向きに取り組めるでしょう。
求人企業へは就職アドバイザーが直接足を運び情報を仕入れているため、志望動機の作成や面接での自己PRに役立ちます。
現時点でのキャリア不足に悩んでいる方は、就職Shopを活用してみてください。
![]() |
サービス名 | 就職ショップ |
---|---|---|
特徴 | 就職Shopは20代を中心とした若手人材向けに特化したサービスです。 「あなたの可能性は、あなたが思うよりずっと大きい」というキャッチフレーズの通り、キャリアコーディネーターが就職・転職希望者の可能性を十分に引き出し、これからの活躍に期待を寄せる企業に紹介してくれます。 |
|
企業名 | 株式会社リクルートホールディングス(創業 1960年(昭和35年)3月31日) |
就職Shopの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
初めての正社員転職だったが、安心して取り組めた
就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。
そして未経験でも応募可能なIT企業への就職を勝ち取ることができました。無事正社員になれたことで、両親も喜んでくれました。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
念願の事務職に転職成功できた
未経験ながら事務職を希望していて、なかなか見つからないだろうと思いましたが、担当スタッフの方が数多くの求人を紹介してくださいました。面接も今まで受けたことがなかったのですが、面接の乗り換え方をレクチャ-してくださったおかげでスムーズに安心して自己アピールをすることができました。
あわせて読みたい
-
- 就職Shopの評判・口コミは?登録前に知っておきたい特徴、メリット・デメリット
- 「就職Shopに登録しようか迷っている」と悩んでいませんか。この記事では、就職Shopの特徴・評判、登録すべきおすすめの人のタイプとメリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
20代でさらなるステップアップを目指したいならRe就活エージェントがおすすめ
おすすめの年齢層 | 20代・第二新卒 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・「20代」「第二新卒」「未経験者歓迎」の求人が多く、20代でのよりよいキャリアの構築に役立つ。 |
デメリット | ・全体的な求人数は少なめ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
「新卒で入社した会社を転職したい」「未経験の分野にもチャレンジしていきたい」と考えている20代の方には、Re就活エージェントがおすすめです。
「20代には20代専門の転職サイト」と謳っているだけに、Re就活エージェントは「20代」「第二新卒」「未経験者歓迎」などの条件を兼ね備える求人と豊富に出会えるのが特徴です。
20代の転職市場の動向を解するプロのアドバイザーによるサポートが受けられることで、最近評判の高まりを見せている転職エージェントサービスです。
「スキル」「経験」の差で諦めず、新たなキャリアを開いていきたい方は、ぜひRe就活エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
![]() |
サービス名 | Re就活エージェント |
---|---|---|
特徴 | Re就活エージェントは「Re」(〜し直す)と「就活」を組み合わせたサービス名の通り、新卒からまだそれほど年数の経っていない20代の利用を主に想定した転職サービス。 「20代転職パートナー」と呼ばれるエージェントサービスから適切なアドバイスと転職支援が受けられることを期待できます。 |
|
企業名 | 株式会社学情(昭和52年11月7日) |
Re就活エージェントの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
「20代だからこそ」のサポートをしてくれた
前職では新卒採用で、正直「よくわからないまま就職してしまった」感がありました。そして待っていたのは、飛び込み営業。毎日毎日神経をすり減らしながらの仕事を続けており、いつの間にか転職の2文字が頭にありましたが、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
会社の在籍期間が短いのでそれが転職に不利に働くのではないかとも思っていましたし。
ですが、Re就活エージェントの担当アドバイザーの方はそんな私の不安を払しょくしてくれて、転職の面接でも在籍期間の短さは何らマイナスにならないようにフォローしてくれました。企業に私を紹介してくださる際に事前に根回し的なことをしてくださったのかもしれません。
20代だからこその悩みがあり、また20代だからこその「これからの可能性」もあり、その部分に関して適切にサポートしてくれたという印象です。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
サポートは良かったものの、求人数はやや少なかった
未経験の求人が多くありましたので、経験者とかそういうのに気を遣わず求人を探せたことはとても良かったことです。
後は担当者の対応が親身でしたし、すぐにではないものの少し年収アップした転職先にも就けて、Re就活エージェントを利用しておいて良かったなと思います。
未経験の求人が充実していたのは良かったのですが、ちょっと求人数が明らかに他のエージェントと比べて少なく大変物足りない感がありましたので、残念よりも惜しかったなという気持ちです。また、求人も多く紹介されずイマイチに感じました。
あわせて読みたい
-
- Re就活エージェントの評判、おすすめの人は?特徴、メリット・デメリット紹介点
- 20代の転職や初めての就職を強力にサポートしてくれる「Re就活エージェント」のサービス内容やメリット・デメリット、おすすめの人について解説します。20代は「第二新卒」「若手」として思い切ったキャリアチェンジにも挑戦できる、大変貴重な時期です。自分にフィットするサービスか、確認してみてください。...
3)希望する分野で活用!「特化型」のおすすめ転職エージェント5選+α

先ほども申し上げたように、総合型エージェントと業界特化型エージェントサービスを併用することで、より精度の高い転職活動を進めていくことができます。
特化型転職エージェントのメリットは何と言っても、「特定の業界への専門性の高さ」でしょう。
特化型エージェントのキャリアアドバイザーは、自身もその業界出身者であることも多く、実際の経験や知識から来るアドバイスは、必ず転職活動に有利に働くはずです。
ここではおすすめ特化型エージェント5社をご紹介します。
【女性・全般】ワークライフバランス重視ならtype女性の転職エージェントがおすすめ
男性と女性の転職活動では、これから先のキャリアステップにも違いが出るものです。
それにあわせて転職エージェントによるサポートも、女性の悩みにしっかりフォーカスしてほしいところです。
そこでおすすめしたいのが「type女性の転職エージェント」。
その名の通り、女性の転職サポートを専門としたエージェントサービスです。
特徴は「紹介する求人の質」にあります。
type女性の転職エージェントが取り扱う求人はいずれも、「ワークライフバランス」「職場環境」などといった、働く女性が重視したいポイントをクリアし、女性の採用を積極的に行っている企業ばかりです。
キャリアアドバイザーも女性が中心ですので、同じ女性だからこそ、時に共感してもらいながらサポートをしてもらえるのも大きな魅力です。
あわせて読みたい
-
- type女性の転職エージェントは女性のキャリアを真摯にサポート。特徴、評判を紹介
- 関東首都圏の女性向け転職サービス「type女性の転職エージェント」は、女性の立場に立ったカウンセリング・求人提案を受けられる、年収アップや初めての転職など、目的・状況別の相談会を実施している等の特徴があります。type女性の転職エージェントのサービスのメリットや評判について解説します。...
【女性・キャリア志向】結婚・出産後も働きたいならリブズがおすすめ
リブズは女性向けの転職サイトです。
会員制を敷くだけの力強いサポートに定評があり、「仕事もプライベートも大切にしたい」キャリア志向の女性におすすめのサービスとなっています。
女性の活躍や社会進出を応援するWoman Bright Actionというプロジェクトに賛同する企業と提携しているため、ワークライフバランスを重視する大手企業や中小の有料企業の求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。
また、リブズで確認できる求人は、企業の以下情報もチェックできます。
人事制度や女性の活躍状況
メンバーや経営陣の性別比率、ワーキングペアレンツ率など、社内のダイバーシティを表す数値
社員が活躍しやすい環境を整えるための企業の取り組みや、制度の活用状況
リモートやフレックスなど、勤務スタイルの柔軟性
「時間」や「場所」にとらわれない働き方が実現できるかどうか
フルタイムと時短の切り替えの事例や、週4勤務などの柔軟なワークスタイルの事例
実際に働く社員のリアルな声
残業の有無や社内のコミュニケーションの取りやすさ、評価制度等。
あわせて読みたい
-
- LIBZ(リブズ)がおすすめの人は?特徴、評判、メリット・デメリット紹介
- リブズのサービスの特徴や利用するメリット・デメリットについて詳しく解説しています。あなたにとって、リブズが「利用すべき転職サイト」か判断をつけられるはずです。...
【事務職(派遣)】派遣社員として、正社員と変わらない条件で働きたいならミラエールがおすすめ
ミラエールは「常用型派遣」「事務職」に特化した転職エージェントサービスです。
事務職未経験の方へのサポートも手厚く、主に20~30代の女性から熱い支持を受けています。
「常用型派遣」とは、ミラエールの運営会社「スタッフサービス」の社員として、月給制の無期雇用となることを指します。
つまりは派遣社員として働きながらも、給与や待遇の面ではほとんど正社員と変わらない条件で働けるのです。
「事務職」は、業務時間がしっかり区分されていることから、ワークライフバランスを重視する女性に人気のある職業です。
そんな「事務職」へのサポートに特化したキャリアアドバイザーから、事務職に求められる資質やスキルなど、企業側が欲しがる人材となるためのアドバイスをもらえるのです。
派遣の事務職として働きながら、正社員と変わらない条件でスキルアップを目指したい方にとって、ミラエールのサポートは強い味方となるでしょう。
あわせて読みたい
-
- 「ミラエール」の特徴・評判は?これから事務職を目指す女性におすすめの転職・派遣サービス
- 事務職として働きたいと考えている方々に注目を集めているのが、スタッフサービス社が運営する常用型派遣サービス「ミラエール」です。ミラエールの特徴やオススメできるポイントと併せて確認していきましょう。...
【介護】未経験で介護職に就けるか不安ならきらケアがおすすめ
きらケアは、女性の需要が高い「介護職」の案件を専門的に扱う転職エージェントサービス。
きらケアのキャリアアドバイザーは、いずれも業界に精通したプロフェッショナルです。
そのため、業界未経験の求職者であっても、適切なアドバイスやフォローに後押しされながら安心して転職活動を進めることができます。
また、きらケアの強みの一つが、「正社員」案件だけでなく「派遣求人」の紹介も行っているところ。
業界未経験の介護の現場へ、いきなり正社員で働くことのプレッシャーからも解放され、「自分のペースで」働くことが可能になります。
介護業界への転職を目指している方や、「介護の仕事に興味はあるけど、いきなり正社員で働けるか不安」という方は、一度きらケアへ相談に行ってみてはいかがでしょう。
あわせて読みたい
-
- きらケアの介護転職サービスの評判は?特徴・メリット・デメリットを紹介
- 介護のお仕事に特化した転職・就職支援サービス「きらケア」。きらケアのアドバイザーは、介護業界の経験豊富なスタッフで構成されています。これから介護の転職をする人に向けて、きらケアの特徴とメリット・デメリット、利用がおすすめの人について詳しく解説します。...
その他代表的なジャンル別の特化型エージェント
IT・Webエンジニア | マイナビITエージェント ワークポート |
---|---|
介護 | マイナビ介護職 かいご畑 |
製造系エンジニア | メイテックネクスト |
アパレル | クリーデンス |
マスコミ | マスメディアン |
看護師 | 看護のお仕事 |
4)企業は20代女性を採用する際に何をチェックしているの?
結婚後に辞めてしまわないか

女性は結婚・出産によってキャリアの変更を余儀なくされることもあります。
企業側も「せっかく採用しても、結婚を期に辞めてしまわないか」は採用を決める際の大きなポイントとなるため、数年後のキャリアプランを明確に伝えることが重要です。
また、出産後も働き続ける意思があるならば「育児と仕事を両立するためにどんなプランがあるのか」を提示しましょう。
「子供が幼いうちは時短で働き、家に仕事を持ち帰るなど、プライベートとの両立の工夫をしたい」「忙しいときは近所に住む両親に育児をサポートしてもらう」など、企業の制度だけに頼らず、自分でも両立のために努力する気持ちがあると伝えることで、より説得力が増していきます。
企業にどのように貢献できる人材なのか

特にスキルアップ・キャリアアップを目的とした転職で注意したいのが、自身がなりたい姿だけでなく「企業に対してどう貢献できるのか」を考えることです。
自身の「学びたい」「成長したい」という気持ちは大切です。
しかし、企業が採用したいのは「自社でスキルアップしたい人材」ではなく、「自社に貢献してくれる人材」です。
面接などで自身のやりたいことを聞かれた際は、「スキルアップして、御社の〇〇という仕事に活かしたい」と、具体的にどう企業に貢献していきたいのかを併せて伝えるようにしましょう。
あわせて読みたい
-
- 20代フリーターが正社員になるには?未経験からの就職を成功する3つのルート
- 20代フリーターから「正社員になりたい」という方に向けて、具体的な方法と押さえておきたいポイントを紹介しています。20代未経験からの正社員就職は(他の年代と比べて)目指しやすいです。記事を読んで、あなたに最適な正社員ルートを見つけてください。 ...
まとめ)自分一人で考えるのに疲れたら、転職エージェントのサポートを

20代女性の中には、今回が初めての転職、という方も大勢いらっしゃることでしょう。
新卒採用の時とは違い、一緒に活動する仲間は基本的にはおらず、どうしても「孤独」な印象が拭えない転職活動。不安はたくさんあると思います。
今回ご紹介した転職エージェントは、いずれも「女性の転職サポート」を積極的に行っています。
自分一人で考えたり、転職活動に行き詰まりを感じた時は、転職エージェントのサービスを利用することで道が拓ける可能性があります。
そしてその際はぜひ、今回ご紹介した「活用のためのポイント」を意識しながら、後悔のない転職活動を行ってください。 この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
あわせて読みたい
-
- 女性におすすめの転職サイト・転職エージェント10選と上手な活用法
- 「キャリアアップが可能な職場で働きたい」「結婚・出産・育児のサポートが充実した職場で働きたい」」といった、女性のキャリアをしっかりと理解し、サポートしてくれる転職サイト・転職エージェントを、各社の特長とともにご紹介いたします。近年は転職市場も活況を見せ、女性が輝けるフィールドもたくさんあります。自分の希望条件を叶えるうえで、転職サイト、転職エージェントの活用はとても有効です。...
あわせて読みたい
-
- 20代の転職は難しい?よくある失敗パターンと、転職失敗を回避する対策5つ
- 20代で転職を考えている人の中には、「今回が初めての転職」という人も多いのではないでしょうか。この記事では20代の転職活動でありがちな失敗パターンと、それを回避するための5つの対策、さらに20代におすすめの転職エージェントについて解説しています。...
dodaの評判・口コミ
連絡がこまめで、常に寄り添ってくれているように感じました
dodaの他にも転職エージェントに登録していたのですが、他社に比べて、こちらが良い方向に動けるように手厚くサポートしてくれる点がdodaの良いところだと思います。
LINEでこまめに連絡をくださるので、辛い時もそばで寄り添ってくれているように感じました。面接のフォローも細かく情報を教えてくださり、実際に同じような質問が本番の面接の際に出てきたので安心して臨むことができました。
反対に、dodaを利用して残念だった点は、他の転職エージェントと比べ転職活動を行う上でのタスクが多い点です。
面接を行う前に事前に話す内容をエクセルでまとめて提出したり、自己PRなどもまとめて提出しなければならなかったりと、働きながら作業を行うのは少し大変でした。
精神的にも、かなり助けられました
dodaの公式サイトで会員登録後、実際に担当のキャリアアドバイザーとの面談を受けました。転職自体が初めてで、不安も大きかったですが、アドバイザーの方が親切にどんな質問にも答えてくださり、精神的にかなり助かりました。同時期に別の転職エージェントにも登録していましたが、そちらに比べると、利用者の気持ちに寄り添ってくれるような進め方だったのが好印象でした。
また、アドバイザーとのやり取りをLINEで行うことができたのも非常に便利で、色んな人におすすめしたいです。
ただ、担当のキャリアアドバイザーから送られてくるメールのほかに、複数の個人名から大量にメールが届き、戸惑いました。この個人名の方たちは、キャリアアドバイザーとは別の営業の方たちだったのですが、こちらのメールを受信しないようにすることはできないとのことで、少し残念でした。そのあたりの融通をもう少しきかせていただけると助かります。