20代女性のおすすめ転職サイト・エージェント9選+αあなたにフィットするサービスはココ!
[最終更新日]2023/05/03

20代の女性は、会社も生活にも様々な変化が訪れ始める時です。
「今より待遇のいい会社に行って、キャリアを積みたい」と考える方もいれば、「結婚・出産後も復帰しやすい職場がいい」と思う方もいるはず。
どこでも引く手数多だった新卒採用の頃とは違い、転職はきちんと自分の希望条件に見合う企業を見極めなければなりません。
そんな時に活用したいのが転職サイト・転職エージェントです。
無料で求人を見られるだけでなく、「プロの視点」から転職のサポートを受けることができます。
ですが、初めての転職活動になる方も多い20代女性からすると、「そもそも転職サイト・エージェントとはどんなものなのか」、「転職エージェントを有効に活用する方法が分からない」と悩まれる方もいらっしゃることでしょう。
この記事を読んでわかること
あわせて読みたい
-
- おすすめ転職エージェント・転職サイト14選+αを評判・口コミと併せて紹介【2023年5月】
- 転職の際に「どの転職エージェントサービスを利用しようか」、「今の転職エージェントのままで良いだろうか…」と迷っていませんか。この記事では、多くの人におすすめできる転職エージェントを厳選ピックアップしました。...
目次
20代女性のおすすめ転職サイト・転職エージェント9選+α
まずはあなたに合ったサービスをチェック
-
まずはあなたにマッチしやすい転職サイト・エージェントはどれなのか、簡単なチェックをしてみましょう。
質問に対してAかBかを選ぶだけなので、すぐに済ませられます!
-
あなたに合ったタイプは見つかりましたか?
続いては、それぞれのタイプでのおすすめ転職サイト・エージェントを紹介します。
転職サイト・エージェントは、1社のみ登録よりも複数登録した方が転職成功しやすい
-
複数登録しておくことで、各サービスの「いいとこ取り」ができるので、自分に合った企業を見つける近道になります!

転職エージェントを使って転職活動を行う人の多くが、複数社のエージェントに登録しています。
たとえば紹介される求人の数でみても、1社から紹介を受けるのと2~3社から紹介を受けるのではどちらがより多くの求人に触れられるかは明らかです。
そのほかにも、複数社の担当エージェントと話をしていくうちに、「B社のエージェントの人が一番話しやすいし、アドバイスも的確かも」ということがわかるようになっていきます。
A社からも求人紹介をしてもらいつつ、書類作成や面接対策などの実践的なアドバイスはB社のエージェントにしてもらうなど、自分なりのベストな転職活動の進め方が見えてくるはずです。
①「なるべく早く転職を進めたい!」人におすすめの転職エージェント
リクルートエージェント
-
ずっと憧れていたあの仕事、求人数No.1のリクルートエージェントなら叶えられるかもしれません。
転職活動を進めるにあたって、「自分の強みがわからない」という20代女性も多いのではないでしょうか。
リクルートエージェントは、およそ10万件以上の非公開求人の中から、あなたに合った仕事を一緒に探してくれる転職エージェントです。
リクルートエージェントは求人数・転職支援実績において国内No.1を獲得しているサービスなので、転職成功のための豊富なノウハウも蓄積されています。
さらに、担当エージェントからはもちろん、企業からの直接スカウトがもらえるのも嬉しいポイント。
なかには自分では気づかなかった経歴やスキルを買ってくれる企業からスカウトがもらえるかもしれません。
「自分の適性に合った仕事を見つけたい」「挑戦してみたかった仕事がある」そんな人に、リクルートエージェントはマッチしやすいでしょう。
リクルートエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | セラピスト|セールス責任者|Androidエンジニア|EC担当|デザイナー|バックエンドエンジニア|ブランドマネージャー|ディレクター|SNSマーケター|商品企画|人事|編集|アシスタント|コンサルタント|広報|事務職|営業|製造スタッフ|カスタマーサクセスなど |
公開求人数 | 約38万件(2023年5月現在) |
リクルートエージェントの評判・口コミ
リクルートエージェントを利用して1番よかった点は、他のエージェントより圧倒的に紹介して頂ける求人数が多かったことです。全部で30社ほど紹介して頂きました。
30代/女性/年収300万円/映像制作
仕事をしながら転職活動を進めていたのですが、特に平日は使える時間が限られている中でも、エージェントの方がこちらの仕事の都合などを細かく確認して下さり、仕事を最優先にしつつ、面談や履歴書作成などの転職活動をコツコツ進めていけて非常に助かりました。
30代/女性/年収350万円/SE
私が「ここ良さそう…」と思っていた求人が、実は労働環境が過酷だったりということを教えてくれたり、自分一人では絶対に知りえない情報を詳細に教えてくれたのがありがたかったです。
30代/女性/年収400万円/アパレル
「他の業界へ移ろうかな…」と考えていたのですが、キャリアアドバイザーの方から「これまでのご経験を活かせば、もっと上流でのお仕事も見つかると思いますよ。また、安易に他の業界に移ると、年収が少なからずダウンする可能性があります」と教えていただいて、そこで踏みとどまることができました。
30代/女性/年収500万円/IT
リクルートエージェントから何回も面談の連絡が来た。
以前にも2回面談したけど、給料下げるしか無理、希望に合う求人はないと言われたからなあ( ; ; )
システム系の開発を一貫してやっていて今後も続けていきたいって面談で言ったのに、筐体設計みたいな畑違いすぎる求人ばかり紹介してくる。
業界最大手のエージェントサービスのため、「求人数」や「サポート品質」に関する良い意見が多くみられました。
反対に、「連絡が多い」「希望していない求人を紹介された」など、対応が早いがゆえの懸念点もあるかもしれません。
利用する際は、連絡の頻度や希望条件について事前に共有しておくのがおすすめです。
選考はかなりスピーディに進むので、「たくさん求人を比較しつつ、早めに転職したい」という人は登録する価値アリです!
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの特徴と評判は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- 「リクルートエージェントに登録しようか迷っている」「登録したけれど、上手く活用できていない」と悩んでいませんか。この記事では、リクルートエージェントのサービスの特徴・評判、メリット・デメリットを踏まえた活用法をまとめています。...
doda
-
「今よりもっと自分らしく」を叶えるために、親身に寄り添ってくれるエージェントです。
dodaの最大の強みは、「転職サイト」と「転職エージェント」を目的に応じて使い分けられる点にあります。
たとえば「自分のペースで転職活動をしたい」という場合、転職サイトとして自分で求人を検索・応募する方が適しているでしょう。
反対に、「書類作成や面接対策をしっかりサポートしてほしい」という場合は、「転職エージェント」のサービスで必要なサポート・アドバイスをもらうことができます。
また、dodaでは「女性の転職・求人情報Woman Career(ウーマン・キャリア)」というページが設けられています。
「女性に人気の企業ランキング」や「はたらく女性のためのモヤモヤ診断」など、これからのキャリアのヒントになるツールも充実しています。
女性ならではのキャリアの実現や、転職するうえでの不安解消に、dodaのサービスはおすすめです。
dodaの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 営業職|商品・サービス企画|Webマーケティング|経理・財務|総務、広報|人事|秘書・受付|社内SE|ITコンサルタント|ブライダル|コールセンター|クリエイティブ職など |
公開求人数 | 20万件以上(※2023年5月時点、非公開求人を含む) |
dodaの評判・口コミ
アドバイザーの方は親身に相談にのってくださり、自分では思いつかなかった業界を提案していただけました。
また、わからない業界だからこその不安を先回りして教えてくれたのも心強かったです。
20代/女性/年収300万円/ウェディングプランナー
はじめてdodaで求人をチェックしたとき、私の希望する条件の求人はあまり見つからなかったのですが、その後定期的にチェックしていくと新しい求人も出てきたりと、更新ペースが適切に保たれているのを感じました。
30代/女性/年収400万円台/不動産・営業事務
面接練習などを通して、エージェントの方が前職と同じ業界であるため業界に関する知識を豊富に持っていることなどをアピールすると良いなど、具体的なアピールの仕方を分かりやすく教えて頂けてありがたかったです。
20代/女性/年収300万円/ITエンジニア
担当の方や応募先との連絡・日程調整がスムーズで、転職活動を早く終わらせることができました。
求人数も他社と比較して多く、迷ったときは担当の方から企業の個別情報を教えてくれるので企業を選択しやすかったです。
20代/女性/年収300万円/営業職
doda登録したらメールうざすぎてなんぼか停止しちまった笑
半日して30個の適当に関係のない仕事とか何もかもメールで送って来るのでもうスパムメールに近い
「担当エージェントのサポート品質の高さ」についての意見が多くみられました。
一方で「スカウトメールの品質」については良し悪しがわかれそうです。
スカウトのマッチ度を上げるには、登録時の職務経歴の内容をなるべく具体的かつ詳細に記入しておくとよいでしょう。
「なるべく早く転職したい」人は、転職サイト+転職エージェントの両方を活用することでスムーズに転職活動ができます!
あわせて読みたい
-
- dodaの評判・口コミと特徴は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- dodaの実際の評判・口コミと特徴、メリット・デメリット、20代・30代・40代以降それぞれdodaを有効活用するためのポイント、注意点について詳しく解説します。あなたにとってdodaが利用すべきサービスかチェックしてみてください。...
ワークポート
-
サービス運営20年の転職支援実績により、女性の転職活動を親身にサポートしてくれます。
ワークポートは転職コンシェルジュ(エージェント)サービスで、「転職決定人数No.1」を獲得したこともある転職エージェントサービスです。
なかでもワークポートが得意としているのは「IT・Web・ゲーム業界」への転職支援です。
紹介する求人は「女性の活躍」や「充実した福利厚生」の企業が多く、未経験職へのサポートも行っています。
ワークポートは「求人紹介・サポートのペースが早い」という評判が多くみられます。
そのため、「登録したのに全然求人を紹介してもらえない」「質問に対するレスポンスが遅い」ということなく転職活動に臨むことができるのです。
「今回が初めての転職になる」という人向けに、応募書類作成や面接準備講座といった動画セミナーも開催しています。
ワークポートの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | WEBアプリケーションエンジニア|プロジェクトリーダー|ソリューション営業|経理|システム運用・保守|システムエンジニア|QAエンジニア|プロジェクトマネージャー|営業サポート|事務スタッフ|商品企画|人事|WEBデザイナー|WEB広告運用など |
公開求人数 | 約6.7万件(2023年5月現在) |
ワークポートの評判・口コミ
何度も不採用となってしまったのですが「おそらく実務経験がまだ浅い点を企業が不安視しているのでしょう。ここからの頑張りもアピールしていきましょう」と言ってくれて、具体的にWebディレクターとして目指す際の、積むべき知識・スキルを教えてくれました。
結果、3ケ月後にWeb制作会社のディレクターとして転職できました。
26歳/女性/Webディレクター
完全に希望にマッチする求人はなかなか出てきませんでしたが、私も担当さんも諦めずに笑、辛抱強く活動を続けられました。結果、希望する職種で、かつ前職よりも年収面で転職が決まりましたので、大変満足しています。
46歳/女性/事務職
ワークポートのサービスを利用して感じた特徴は、「担当アドバイザーのレスポンスがスピーディ」ということです。さすがこれまで多くの転職者をサポートしてきたようで、常にテキパキしていました笑。こちらの考えや意見も親身になって聞いてくれたのも良かったです。
35歳/女性/営業事務
選択肢を広げるという点においては良いと思いますが、今までの経歴とは全く関係ない求人もあったため、選考に進めるのか不安に感じたこともありました。
40代/女性/貿易事務
履歴書の書き方について一方的に向こう目線で話されたので、頭が追いつかず理解することに時間がかかりました。
また、私に合った企業を次々と紹介してくれるのはありがたいのですが、1つ1つ感想を聞いてくるのはやめてほしいと思いました。
30代/女性/製造
ワークポートで転職が決まりましたので、全体的には良い印象ではありますが、1つだけデメリットを挙げるとしたら「なんでも早く済ませようとする」ことでしょうか。
紹介された求人に対して、私が(ここはちょっと違うかな…)と思っていたものを担当さんは応募する前提で話していて、そこで少し違和感を持ちました。
30代/女性/事務職
ワークポートの強みでもある「未経験職へのサポート」「スピーディな対応」に対する高評価が多くみられます。
その一方で、スピーディな対応が「流れ作業」に感じられた人もいるようです。
担当エージェントとの相性によってサポートへの印象も異なります。
サポートを受ける際は、担当エージェントが「相談しやすい・話しやすいか」といった面も見ておくとよいでしょう。
未経験職に挑戦する場合は「どうしてその仕事がしたいのか」という動機部分を担当コンシェルジュに共有しておけると、自己PRについて有益なアドバイスをもらえるでしょう。
あわせて読みたい
-
- ワークポートの特徴と評判・口コミまとめ・未経験にもおすすめは本当?メリットとデメリット・注意点
- ワークポートの特徴と評判・口コミをもとに、メリットとデメリット、効果的な使い方を紹介します。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点についても解説します。...
②「じっくり相談しながら進めたい!」人におすすめの転職エージェント
マイナビエージェント
-
書類作成、面接準備のサポートの手厚さが特徴。「じっくり転職をサポートしてもらいたい人」におすすめのエージェントです。
マイナビエージェントは「じっくり・丁寧なサポート」に定評のある転職エージェントです。
主に20~30代前半の若手社会人の支援実績が多く、未経験職種への求人紹介も行っています。
マイナビエージェントでは、「女性の転職」に特化したチームを編成していることもあり、女性のエージェントによる親身なサポートをもらうこともできます。
さらに、大手から優良中小企業にいたるまで幅広い非公開求人も保有しているため、ずっと挑戦したかった仕事に出会えるチャンスも広がるでしょう。
サポート期間も「無期限」なので、自身の納得がいくまで転職先を検討したい20代女性におすすめです。
マイナビエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 営業職|マーケティング|広報|人事|経理|クリエイティブ(Web・編集・制作など)|ITコンサルタント|システムエンジニア|金融アナリスト|調査・分析|看護師|薬剤師|保育士|不動産専門職|建築・設計アシスタント|デザイナーなど |
公開求人数 | 約4.5万件(2023年5月現在) |
マイナビエージェントの評判・口コミ
私は転職するとしたら職種は「事務職」しかないと思っていて。でも、多くの転職エージェントでは、営業職とか別の職種をしつこく進めてくるんです。ですが、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの方は私の意図を汲んで、事務職だけを紹介してくれました。 20代/女性/事務職
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの方は、とても親切丁寧でしたね。転職中のスケジューリングも、一緒になって考えてくれました。
結果は無事「転職成功」です。それから、その後のアフターフォローも良かったです。晴れて転職先での仕事が始まってからも「その後どうですか?」といった電話をしてきてくれました。
20代/女性/薬剤師
求人が多くて選ぶのが大変になったときも、キャリアアドバイザーの方がそれら求人企業のそれぞれ良いところと悪いところ、それから私との相性についてもハッキリと教えてくれました。
30代/女性/営業職
とても丁寧なキャリアアドバイザーに対応していただきました。
職務経歴書に関しては誤字・脱字のチェックだけでなく、より私の熱意が伝わりやすいような文言のアドバイスをいただくこともできました。
また、面接に自信が無かったのですが、何度も練習に付き合っていただき、治した方がいい癖などを色々と教えてもらうことができました。
40代/女性/事務職
勤務地の希望がありましたが、働きたいエリアでの求人が少なく、希望通りにいきませんでした。
都内だと求人が多いのですが、その他のエリアを希望するとなかなか思うように仕事が見つからない印象で残念でした。
30代/女性/カスタマーサポート
利用開始から時間が経つと、キャリアアドバイザーからの連絡が少なくなり、こちらからの問い合わせにもレスポンスが遅くなりました。
いただける求人情報も希望とは程遠く、利用するメリットがあまりない状態となりました。
30代/女性/事務職
若手社会人へのサポートに強いエージェントのため、「丁寧なアドバイス・サポートをもらえた」という意見が多くみられました。
大手転職エージェントに比べると求人数はやや少なくなるため、「なるべく多く比較検討したい」という人は、他の転職サイト・エージェントにも登録しておくと安心でしょう。
現時点での経歴・スキルの棚卸しを行っておくと、その後の求人紹介やサポートもスムーズに進みます。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントの評判と特徴は?メリット・デメリットとおすすめの人
- マイナビエージェントの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、そのほか20代、30代、40代以降それぞれのおすすめの人と活用ポイント・注意点をまとめています。...
パソナキャリア
-
ひとりの転職者に平均20時間のサポート。「長期的にしっかりキャリアアップできる職場」なら、パソナキャリアに相談してみましょう。
パソナキャリアは「年収・キャリアアップ転職」に強い転職エージェントです。実際に、利用者の67.1%が転職で年収アップを実現しています。
働く20代女性の中には、「将来的には管理職や経営層を目指したい」という人もいることでしょう。
パソナキャリアでは長期的な視点から女性が活躍できる求人を紹介してくれます。
パソナキャリアでは一人あたり平均して20時間のサポートを行っています。
「女性が管理職になった実績のある企業か」「産休・育休の取得は可能な職場か」など、女性が知っておきたい企業情報にも精通しているため、企業とのマッチングも高めです。
また、全国に拠点があるため、地方にお住まいの人でも問題なくサポートを受けられるでしょう。
パソナキャリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 営業職|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発(メディカル)|専門職(Web・IT・ゲーム|金融|不動産・建設)など |
公開求人数 | 約3.6万件(2023年5月現在) |
パソナキャリアの評判・口コミ
エージェントは複数社利用していましたが、頻繁に連絡をくださり面談の機会をくださったのはパソナキャリアだけでした。
面談では「どのような業界・会社で働きたいか」「転職にあたっての希望条件は」など、私の気持ちに寄り添ったヒアリングをしてくださり、ただ求人を紹介するのでなく、心のこもったやり取りに非常に好感を持てました。
20代/女性/物流管理
エージェントの方が、お話を聞き出すのが上手で感心しました。
自分のキャリアの中で、自分では余り評価していなかった点も探り出していただいて、それをポジティブに転じるための心構えもご教示いただきました。
面談を通して徹底的に自分自身と向き合えたような気がします。
40代/女性/経理
パソナキャリアはサポートが安定していて、かつ非公開求人の数も多いように思いました。
何よりも担当していただいたエージェントの方が、とても親身に相談に乗ってくださり、書類作成から面談の際の細やかなアドバイスをいただけ、フォロー体制が非常に好印象で、紹介された企業様に対しても信頼することができました。
40代/女性/営業職
メジャーな転職エージェントなので、信頼感はありました。
担当の方も親切でしたし、希望条件に近い求人を多数紹介してもらう事ができたので、求人数は他サイトに比べると多いと感じました。
30代/女性/事務職
パソナキャリアも登録してみようとしたんだけど、紹介できる仕事ないって。
パソナキャリアは登録もさせてくれないタイプのエージェント(システム的に)なのか! 勉強になった。
書類が通った場合、どんな理由があろうとも一次面接は必ず受けなければいけないと言われました。
もちろん書類が通って一次面接を断るのは問題だと思いますが、他社が最終面接まで進んでいれば、志望度が低い企業の面接を辞退することもあるのでは?と思いました。
20代/女性/営業職
「親身なサポート」に対する高評価が多くみられた一方で、「求人を紹介してもらえなかった」といった声も一部みられました。
現時点での経歴・スキル、または希望条件によっては紹介できる求人がない場合もあります。
その際は、別の転職エージェントを利用し、選択肢を広げていくことが大切です。
転職するにあたって「これだけは譲れない」という希望条件を整理しておくと、担当エージェントも求人紹介がしやすくなります。
あわせて読みたい
-
- パソナキャリアの評判と特徴は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- パソナキャリアの特徴、メリット・デメリットについて、利用者からの評判・口コミをもとに解説しています。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめていますので、あなたに合うサービスかどうか、チェックしてみてください。...
type女性の転職エージェント
-
女性の転職支援に特化!女性が活躍できる求人が豊富です。
「転職をサポートしてもらうなら、女性のエージェントがいい」という人には、type女性の転職エージェントがおすすめです。
創業からおよそ18年、年間5,000名以上の女性転職者を支援してきた実績があり、「サポート品質」においても高評価が多くみられます。
求人エリアは一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)が中心となります。
「都心の企業で新しいキャリアを歩みたい」という人に、type女性の転職エージェントはマッチしやすいでしょう。
また、運営元である株式会社キャリアデザインセンターでは、「女の転職type」という転職サイトも運営しています。
女性エージェントに相談しつつ、転職サイトを使って自分でも求人を検索・応募できるので、より幅広く転職先を検討できるでしょう。
type女性の転職エージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
特に多い職種 | 営業職|管理・企画・マーケティング・経営|コンサルタント・士業・金融・不動産|システムエンジニア|クリエイティブ(広告・メディア・イベント・ファッション)|事務・オフィスワーク|販売・接客・サービス・コールセンター|医療・福祉・公務員など |
公開求人数 | 約1.1万件(2023年5月現在) |
type女性の転職エージェントの評判・口コミ
女性に強い転職サイトだと聞いていたのですが、対応してくれたエージェントの人もとても親身に話を聞いてくれましたし、実際に女性を募集している求人を数多く取り扱っていたので安心して話ができたところが良かったです。
第二新卒の年代でも転職ができるか不安だったため、type女性の転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみました。担当のアドバイザーは親切で、仕事がつまらない理由についてもしっかり掘り下げてくれました。その上条件に合う求人も提案してもらえたのも良かったです。
アパレル・コスメ業界への転職を希望していました。女性向けの求人が多く、より良い条件で探すことができます。他の転職サイト・エージェントでは私服やネイルOKという求人はなかなか見つかりませんが、そういった求人も充実していました。
女性を積極的に採用している求人が多いので、無駄な転職活動をする必要がありません。
求人情報の詳細がしっかり記載されているので、職場環境がイメージしやすいのもいいなと思いました。
始めは、登録後すぐに担当者から面談のメールを頂き面談する事が出来ましたが、書類選考で落ちる事が続いた為か、連絡がこなくなりました。
私が次にどんなアクションをすればいいかを具体的に明示してくれない事もあり不安になりました。
口コミ通りな気がします…
要は相手がどんどん急かしてきます…
こちらの都合などお構いなしという感じです。
女性の転職に特化していることもあり、「親身に話を聞いてくれる」「条件にマッチする求人を紹介してくれる」といったプラス意見が多くみられました。
担当エージェントとの相性次第では「連絡がこない」「転職を急かしてくる」といった印象を抱く人もいるようです。
サポートを受ける際は、「担当エージェントとの相性」も注視しておきましょう。
事前予約制で「20代初めての転職相談会(オンライン)」に参加できます。女性エージェントとマンツーマンで話ができる貴重な機会ですので、ぜひ利用しましょう。
あわせて読みたい
-
- type女性の転職エージェントの評判・口コミが気になる?女子の転職に強い理由
- この記事では、「type女性の転職エージェント」のサービスの特徴、登録すべきおすすめの人のタイプとメリット・デメリットについて、実際にサービスを利用した人の評判をもとに解説していきます。...
③「これまで経験したスキルを活かしたい!」人におすすめの転職エージェント

-
ITエンジニアや経理などの専門職や、目指したい業種が明確な人は、専門の求人を扱う「特化型転職エージェント」の利用がおすすめです!
女性利用者の多い、専門特化型のエージェント
タイプ | ITエンジニア | ITエンジニア | IT・Web系職種 | 管理職・エキスパート | 管理職・エキスパート | 管理職・エキスパート | 会計・経理・税務・財務 | マスコミ・メディア | アパレル・ファッション | 管理部門 | 外資・グローバル | 外資・グローバル | 製造系エンジニア | 介護・福祉 | 介護・福祉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | マイナビITエージェント![]() |
レバテックキャリア![]() | ワークポート![]() |
JACリクルートメント![]() |
リクルートダイレクトスカウト![]() |
ビズリーチ![]() |
ジャスネットキャリア![]() |
マスメディアン![]() |
クリーデンス![]() |
MS Agent![]() |
エンワールド![]() |
ロバート・ウォルターズ![]() |
メイテックネクスト![]() |
きらケア![]() |
かいご畑![]() |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公開求人数 | 約1.6万件 | 約1.9万件 | 約7.0万件 | 約1.4万件 | 約51万件 | 約8.7万件 | 約3,500件 | 約3,900件 | 約1,300件 | 約8,700件 | 約900件 | 約1,900件 | 約1.2万件 | 約5.4万件 | 約1.0万件 |
得意業界/職種 | IT・Web | IT・Web | ◎全業種・職種 | ◎全業種・職種 | ◎全業種・職種 | ◎全業種・職種 | 会計・経理・税務・財務 | マスコミ・メディア | アパレル・ファッション | 管理部門・士業 | 外資系 | 外資系 | 製造系エンジニア | 介護・福祉 | 介護・福祉 |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 関東・関西・中部(東海) | 東京・大阪 | 関東・関西・東海 | ◎全都道府県 | 東京・愛知・大阪+海外 | 東京・愛知・大阪+海外 | 東京・名古屋・大阪・福岡 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2023年6月時点のものです。
特化型転職エージェントでは、利用対象を「実務経験者」に限定している場合が多いです。
サービス登録時に職務経歴・スキルを詳しく書いておくと、よりマッチする求人を紹介してもらいやすくなります。
④「これから正社員を目指したい!」人におすすめの転職エージェント
マイナビジョブ20’s
-
求人の7割が「未経験OK」なので、ジョブチェンジしたい人にぴったりです!
マイナビジョブ20’sは20代の若手社会人、第二新卒・フリーターへの転職支援に特化したサービスです。
保有している求人のすべてが20代対象、うち7割が「未経験OK」の求人です。
「今回が初めての転職」「社会人としてのキャリアが浅いのが不安」という人でも、挑戦可能な求人を見つけやすいでしょう。
業界大手のマイナビグループが運営しているため、若手転職支援における実績・ノウハウも豊富です。
職務経歴書や面接での自己PR・アピールポイントについて、プロのエージェントからアドバイスをもらえます。
また、転職活動では「自己分析」が特に重要とされています。
しかし、どのように自己分析を進めたらいいかわからない人も多いと思います。
マイナビジョブ20’sでは「Web適性診断」があり、自分の強みや弱み、どんな仕事が向いているかといったポイントを確認することができるので、自己分析を進めやすくなるはずです。
マイナビジョブ20’sの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 東京・神奈川・札幌・大阪・愛知 |
特に多い職種 | 営業|事務・管理・企画・経営|販売・フード・アミューズメント|美容・ブライダル・ホテル・交通|WEB・インターネット・ゲーム|クリエイティブ|ITエンジニア|電気・電子・機械・半導体|医薬・食品・化学・素材|建築・土木|コンサルタント・金融・不動産専門職・士業など |
公開求人数 | 約4,200件(2023年5月現在) |
マイナビジョブ20’sの評判・口コミ
転職が初めてであり不安でしたが、アドバイザーの方が「今感じている不安は、きっと解消されますよ」と言ってくれました。
その後、実際に面接や履歴書のアドバイスをくださり、段々と不安も減っていきました。
20代/女性/営業
怖くて一人では何もできないでいたのですが、面談をする度に沢山励ましてくださるので前向きに就職活動に取り組めました。本当に感謝しかありません。
もし次転職活動をするとしてもこちらを利用させていただきます。
自己分析や自分に向く企業の紹介など相談に乗っていただき、良い環境で働くという道を開く事が出来ました。
選考後に志望度の確認などをしていただいて、それによるプッシュも内定に影響していると深く感謝しています。
若い層はマイナビジョブ20’sとかデューダってとこが転職活動しやすいと思うよ〜。
担当者がついて、カウンセリングとか履歴書の添削してもらえたりして何かと役に立つので是非!
アドバイザーの方も親切ですし、紹介してくださるスピードも申し分ないのですが、求人数が他の転職サイトに比べて少ないように感じました。
20代/女性/栄養士
男性の担当さんでしたが、入社1年目の私は全然利用価値が無いと判断したのか、初めから高圧的な態度の対応でした。
新卒時に対応してくれた担当の方は優しい方だったのにとても残念です。
若手社会人を対象にしているだけに、経歴が浅い人でもきちんとサポートをしてくれるのが評判からうかがえます。
一方、大手の転職サイト・エージェントに比べるとどうしても求人は少なくなってしまうので、別の転職サイトとあわせて利用するとよいでしょう。
転職の方向性が定まっていない人は、「Web適性診断」を一度利用してみましょう。診断内容を踏まえ、担当エージェントに相談することもできます。
あわせて読みたい
-
- マイナビジョブ20’sの評判・口コミは?未経験からの正社員就職におすすめのエージェント
- マイナビジョブ20'sのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評価・口コミをもとに詳しく解説していきます。...
ハタラクティブ
-
最短2週間で内定を獲得できることもある「スピード感」が売りの転職エージェントです。
これまでにアピールできる経歴やスキルがないために、「大企業で働くことは無理に決まってる…」とあきらめてしまっている人もいるかもしれません。
ハタラクティブは20代の既卒・第二新卒向けの転職エージェントで、これまでの経歴に関係なく86.5%の利用者が大企業への内定を獲得しています。
ほかにも研修・教育制度の整った企業の求人を紹介してくれるため、初めての転職や社会人デビューの人でも安心して働ける企業が見つかるかもしれません。
ポテンシャルがあれば求人を紹介してくれるので、「こんな仕事がしたい!」という目標がある人は、一度相談されてみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡 |
特に多い職種 | 営業|販売・サービス|事務・アシスタント|不動産・建設|IT・機械|医療・福祉|物流|工場・製造|企画・管理|教育|クリエイティブなど |
公開求人数 | 約2,900件(2023年5月現在) |
ハタラクティブの評判・口コミ
ハタラクティブを利用して良かった点は、20代向けの求人が中心だから初めての転職・就職でも安心できることです。第二新卒でしたが、カウンセリングから面接までスピーディーな対応にも大変満足できました。
20代/女性/営業職
担当の人に「20代であればいくらでも求人はありますよ」と言っていただいた事で自信が出ました。
こちらのようなサービスを使えば、将来的にきちんと社会人への道を進むことができるんだなと知ることができて良かったです。
20代/女性/サービス業
やりたい仕事がない状態でしたが、話を聞いてくださり、おすすめの職種を提示してもらいました。
現実的に目指せること、目指せないことを伝えてくださったことも非常に役立ち、真摯に対応してくださっていると感じました。
20代/女性/事務職
事務職の求人は少なめでしたが、その中でも私の希望に適うような求人を何件かピックアップしてくださり、無事にそこへ転職することができました。20代に特化されているのも気軽に相談しやすかったで良かったです。
20代/女性/事務職
全然関係ないんだけど、ハタラクティブはほんとおすすめできない
転職考えた時にチラッと見てみたけど面接も適当だし寄り添ってくれなかった
ネガキャンごめんなさいだけど言いたくなっちゃった
担当して下さった方は「コロナの影響で求人が少なくなってる」や「今焦って正社員として採用されてもすぐに退職してしまいやすい」など、一方的な面談をされた記憶があります。
評判・口コミをみると、「担当エージェントとの相性」によって、サービスへの満足度が異なる傾向があるようです。
「有益なアドバイス・サポートをもらえる」という関係性を築くためにも、転職に対する思いをきちんと伝える、こまめに連絡を取っておくなど、転職者側からの歩み寄りも転職を成功させるために必要なポイントでしょう。
目指したい業界・職種や働き方についてある程度イメージを持っておくと、担当エージェントにどのようなサポートをしてほしいかが明確になります。
あわせて読みたい
-
- ハタラクティブの特徴と評判・口コミは?メリット・強みとデメリット・注意点を徹底解説
- 20代若手向け転職サービス「ハタラクティブ」の特徴と評判・口コミ、メリット・デメリットについて解説します。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
就職ショップ
-
書類選考なしで確実に面接まで進めるのが強みの転職エージェントです。
就職ショップは株式会社リクルートが運営する20代・第二新卒・フリーター向けの転職エージェントです。
求人はすべて「未経験者」が対象となっており、給与や福利厚生も充実した安定企業を中心に紹介してもらうことができます。
労働環境や職場の雰囲気なども、担当コーディネーターが直接企業を訪問しているため、ネットで調べてもわからない生の情報を共有してもらえるのです。
さらに就職ショップの一番の特徴は、「書類選考がない」こと。
求人を紹介してもらい、気になる企業があればそのまま面接まで進むことができるのです。
オフィスの雰囲気やそこで働く社員の雰囲気を知ることができるので、より自身にマッチした企業を見つけやすいでしょう。
就職ショップの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 |
特に多い職種 | 営業|製造|接客・販売|事務|ITなど |
求人数 | 非公開 |
就職ショップの評判・口コミ
就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。
20代/女性/営業職
対応も選考もスムーズで求人も豊富でした。面接対策も凄く練ってくれて求人も複数、紹介してもらい半分以上、興味があるものでした。
就職shop さんに電話面談してもらいました。担当の方がとても丁寧な対応してくださり転職回数が多いから不安です、と相談すると面接に対するアドバイスして下さり親身になって下さいました。
自分が探していた生産管理という職種は少なかったです。自分は転職ができないのではないかと不安に思いました。品質管理も含めて、工場関連の求人をもう少し増やしてほしいと感じました。
20代/女性/製造
就職shopでは紹介できる求人が今は無いと言われた。好条件を望みすぎた
対応者は親切に対応してくれたから良かった
就職SHOP利用したら 舐めた態度を取っている(そう受け取れる言葉をいわれた) あなたの希望してる仕事はあまりありませんといわれたから もう使いません 時間の無駄 インディードとかタウンで探したほうがましなんじゃないか?
就職ショップは「書類選考なし」のため、面接対策に重点を置いたサポートを行っているようです。実際、評判・口コミからも「サポートの手厚さ」に対する高評価が多くみられました。
その一方で、「求人の少なさ」をデメリットに挙げている人も一部みられました。
紹介する求人職種もやや偏りがあるため、より幅広く求人を見ていきたい人は、大手転職サイト・エージェントを利用するとよいでしょう。
就職ショップは「模擬面接」が強み。練習を通じて担当コーディネーターに「良かった点・悪かった点」の両方をフィードバックしてもらうとよいでしょう。
あわせて読みたい
-
- 就職Shopの評判・口コミは?登録前に知っておきたい特徴とメリット・デメリット
- 「就職Shopに登録しようか迷っている」と悩んでいませんか。この記事では、就職Shopの特徴・評判、登録すべきおすすめの人のタイプと効果的な使い方について、実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
⑤「地元で転職先を見つけたい!」人におすすめの転職エージェント

-
お住まいの地域によっては、「これまで紹介された転職エージェントの拠点がない」という人もいるでしょう。
地方で転職活動を行う人は、以下に紹介する「地域密着型」の転職エージェントがおすすめです。
各都道府県の、その地域に拠点を持つ「地域密着型」転職エージェント
都道府県 | 転職エージェント|都道府県内の拠点 |
---|---|
北海道 | |
青森県 | |
岩手県 | |
宮城県 | |
秋田県 | |
山形県 | |
福島県 | |
茨城県 | |
栃木県 | |
群馬県 | |
埼玉県 | |
千葉県 | |
東京都 | |
神奈川県 | |
新潟県 | |
富山県 | |
石川県 | |
福井県 | |
山梨県 | |
長野県 | |
岐阜県 | |
静岡県 | |
愛知県 | |
三重県 | |
滋賀県 | |
京都府 | |
大阪府 | |
兵庫県 | |
奈良県 | |
和歌山県 | |
鳥取県 | |
島根県 | |
岡山県 | |
広島県 | |
山口県 | |
徳島県 | |
香川県 | |
愛媛県 | |
高知県 | |
福岡県 | |
佐賀県 | |
長崎県 | |
熊本県 | |
大分県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | |
沖縄県 |
地域密着型の転職エージェントでは、公式HP上で地域ごとの求人数を見ることができます。
ご自身がお住まいの地域で求人があるかどうかを確認したうえで、登録を検討してみてください。
アドバイス|20代女性が転職エージェントを有効活用するためのポイント3つ
20代女性転職者がエージェントをより効果的に活用していくには
はじめに「キャリアプラン」を考えておこう

20代のタイミングで転職エージェントを利用する際は、はじめにキャリアプランを考えておくことをおすすめします。
キャリアプランとは、あなたの「働き方の人生設計」です。
たとえば、どんな分野で活躍したくて、5年後、10年後はどうなっていたいか。
そうしたイメージをクリアにしておくのです。
キャリアプランを考えておくことで、以下のメリットがあります。
- 求人選びで、迷いのない判断がしやすくなる
- 転職エージェントに共有することで、より適切なサポートを受けやすくなる
とくに2点目は転職エージェントの利用時に有効です。
たとえばアパレル業界に進みたい20代女性で、漠然と「アパレルで働きたい」と考えている人と、「まずは販売で経験を積んで、5年後には商品企画に携わりたい」とプランを立てている人を思い浮かべてください。
転職エージェントにとってどちらがより適切な求人紹介をしやすくなるかは、明白でしょう。
キャリアプランを立てることはそれほど難しくありません。
「やり方がわからない」という方は、以下の「キャリアプランの立て方」をチェックしてみてください。
キャリアプランは、はじめに「キャリアの棚卸し」をしておくと、整理して考えやすくなります。
参考:キャリアプランとは
キャリアプランとは、あなたが将来に望む仕事や働き方を実現するためのプランニング(行動計画)のことをいいます。
具体的には、以下のようにプランを建てていきます。
キャリアプランを建てる際、まず「キャリアの棚卸し」を行います。
あわせて読みたい
-
- キャリアの棚卸しは簡単にできる!具体的なやり方・例とフォーマット(テンプレ)
- 転職やキャリアプランの策定時に行う「キャリアの棚卸し」について、具体的なやりかた・例とフォーマット(テンプレ)、併せておすすめのサポートサービスについてついて紹介します。現在、就職・転職活動を考えている方をはじめ、「自分を見つめなおしたい」という方にも参考になると思います。...
キャリアの棚卸しで出てきた経験(または知識・スキル)をもとに、あなたが新天地でチャレンジしたい働き方をイメージし、そしてそれを実現するためにどんな行動が必要かを考えていきます。
キャリアプランは、上記の「キャリアプランの例」にあるように時期ごとに「実現したいこと」と「そのためにやること」を表形式に落とし込むと、そのイメージを整理しやすくなります。
ポイントは、半年や1年ではなく、3年・5年といった中長期的な期間を見据えることです。
今のうちにマスターしておくべき知識・スキルや取得しておくべき資格が出てくるかもしれません。
数か月に1度のペースでキャリアプランを考えておくと、普段においてもキャリアの軸を持てるようになり、迷いのない判断をしやすくなります。
あわせて読みたい
-
- キャリアプランはどうやって立てる?プランの立て方とキャリア計画の考え方を紹介(テンプレート・見本付き)
- 転職活動で「キャリアプランを立てましょう」と言われて、実際にどう作るべきか悩んでいる人も多いでしょう。この記事では、具体的なキャリアプランの立て方と、そのメリット、作成時の注意点について説明します。...
転職活動にかけられる時間を確保しておく

転職活動は、相応に時間がかかるものです。
たとえば求人選びとそれに関わる会社調査(企業研究)、応募の際は履歴書と職務経歴書を作成しなければなりません。
面接に至っては準備と当日の移動時間などがありますので、一つの面接でほぼ半日を費やすケースも少なくないでしょう。
これら準備やスケジュールを手伝ってくれるのが転職エージェントですので、忙しい人はとくに活用すべきですが、その際も「自分はいま、転職活動にどれだけ時間をかけられるか」を把握しておくことが大切です。
たとえば転職エージェントから一社の求人を紹介されて、その求人に応募すべきかどうかの判断をする際に、あなたならどれだけの調査時間があれば済ませそうでしょうか。
また、ひとつ職務経歴書の型を作ったあと、応募企業毎に調整・手直しするのにかかる時間はどのくらいでしょうか。
そうしたイメージを持っておくことで、期間中にどのくらいのペースで活動ができるかが見えてきます。
大切なことは、ひとつひとつの行動を丁寧に行うことです。
時間がないからといっていい加減に済ませてしまえば、その分選考通過もしにくくなりますし、最悪「ミスマッチ転職」になってしまうこともあります。
そのためにも、日々において転職活動にかけられる時間を想定し、そして確保することを心がけてください。
週末にまとめて作業するよりも、毎日少しずつのでも活動の時間を持っておくと、ペース・リズムを保ちやすくなります。
転職エージェントとのコミュニケーションは「受け身」にならないこと

「転職エージェントを使えば、受け身の姿勢で転職活動ができる」という宣伝文句を聞いたことがある人もいると思います。
ですが、転職活動の主体は、当然ながら自分自身です。
転職エージェントはあくまで「サポート役」と認識して活用した方がよいでしょう。
転職エージェントは、転職者の自発的な行動があってはじめて適切なサポートができるようになります。
「自発的な行動」については、たとえば以下があるでしょう。
転職者の自発的な行動 | それを受けて転職エージェントがサポートできること |
---|---|
今後のキャリアプランを考える | →キャリア相談に乗る |
転職方針と希望条件を明確にする | →希望条件に合った求人の提案 |
応募する企業を決める | →企業への応募・面接設定の代行 |
職務経歴書の作成、面接準備を行う | →書類添削・面接対策(模擬面接)のサポート |
企業面接を受ける | →面接・選考結果のフィードバックをする |
上の表からは、「転職エージェントのサポートは、転職者の行動ありき」であることが分かると思います。
転職エージェントに登録したら、ぜひこうした行動を率先して取ってみてください。
担当エージェントも「この人は本気で転職しようとしている」と捉えて、一層のサポートをしてくれるでしょう。
転職エージェントの面談前に職歴書(レジュメ)の提出があります。ここもしっかりした職歴書を作っておくと、担当エージェントもそれに合わせた適切なサポートをしやすくなります。
FAQ|20代女性の転職活動でよくある質問

Q1今すぐ転職する予定はないのですが、転職エージェントに登録しても大丈夫ですか?
今すぐ転職する予定がなくとも、転職エージェントを利用することは可能です。
転職時期が明確に定まっていなくても、「キャリア相談」という名目で転職エージェントを利用している人も多くいます。
担当エージェントと話を進めるなかで、「転職に踏み切ってもいいかも」「今はまだ様子を見ているべきかも」といった判断軸を持つことができるかもしれません。
また、転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。
「転職する可能性がある」と感じた時点で、転職エージェントへの相談を検討するのは充分に意義があるでしょう。
例えば以下に紹介する転職エージェントでは、公式HP上で「転職時期が決まっていな人もサポート可能」と明記されています。
「まずは相談から」でおすすめの転職エージェント
サービス名 | リクルートエージェント![]() |
マイナビエージェント![]() |
パソナキャリア![]() |
LHH転職エージェント![]() |
ヒューレックス![]() |
---|---|---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
公開求人数 | 約260,000件 | 約41,000件 | 約40,000件 | 約39,000件 | 約18,000件 |
得意業界/職種 | 全職種・業種 | IT・通信、メーカー、介護など | 製造、IT・通信、不動産など | IT、メーカー、金融など | 営業職、技術職、ITエンジニアなど |
対応拠点 | ◎全国 | ◎全国 | ◎全国 | 関東・関西・東海 | 宮城・東京・愛知・大阪・福岡・沖縄 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
公式サイト |
Q2担当のエージェントに対して、なんとなく「話しづらい…」と感じてしまうのですが。
担当エージェントは、「あなたの転職を成功に導くパートナー」です。
そのため、実際にサポートを受けてみて「相性が合わなそう」と感じるようであれば、担当を変更してもらうことも時に重要です。
「担当を変えてもらうなんて失礼にならないの?」と思うかもしれませんが、転職活動においてはよくあることです。
エージェントの方でもそのことは十分に熟知しているでしょうから、気兼ねなく担当変更を申し出てよいでしょう。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントは担当変更できる!スムーズな伝え方・メール文例を紹介
- 転職エージェントの担当に対して「合わないな…」「信頼関係を築けない」と思った際は、担当変更が有効です。この記事では、転職エージェントの担当変更の仕方とスムーズな伝え方・メール文例を紹介しています。...
Q3転職活動を始めてから内定をもらえるまで、大体どのくらいかかるのですか?
転職活動にかかる期間は「およそ3ヶ月程度」といわれています。
そのうち退社から入社準備の期間は平均4~5週間ほどですので、転職活動開始から内定を貰えるまでの期間目安は2か月程度と見ておくとよいでしょう。

ただし、「役職付き」などのポジションを狙っての転職を行う場合、求人が発生するタイミングが合わない等の理由で活動期間が長期化する場合も少なくありません。
早めに転職活動を済ませようとすると、ある程度条件を妥協せざるを得ないということもあるでしょう。
良い条件で転職をしたいという女性の方たちで、「時期を厳密に決めずに、良い求人が出たら動く」というように長期戦のスタイルで臨む女性は多いです。
平均的な転職活動期間は目安として持っておくのは良いと思いますが、それよりも「満足いく職場選び」ができることが第一です。
ご自身にとって「この時期までに決まれば良い」というタイミングがある場合はそこに定めてスケジュールを立て、じっくり取り組んでいくのが良いでしょう。
あわせて読みたい
-
- 「転職の活動期間はどれくらい?」転職スタート時期の目安、準備・スケジュールについて
- 転職活動の適切なスケジューリングの仕方と活動のポイントを紹介します。「転職ってどれくらいかかる?」「準備はいつから始めたらいいの?」といった疑問を解決できます。 ...
Q4転職エージェントを複数登録していることは、担当エージェントに話すべきですか?
転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当アドバイザーにもそのことを伝えておいた方が良いでしょう。その理由は、以下の2点があります。
- 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
- 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある
例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当アドバイザーは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。
現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。キャリアアドバイザーもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。変に気を遣って隠すことなく掛け持ちしていることは率直に伝えて良いと思います。
Q5「非公開求人」とはなんですか?
非公開求人とは、転職サイトやハローワークといった求人媒体には掲載されていない求人のことを指します。
非公開求人は転職エージェントを介して紹介されます。
つまり、私たちが非公開求人を確認したり応募したりするためには、転職エージェントに登録しておく必要があります。
企業が求人を「非公開」にする理由については、大きく以下3つの理由があります。

管理職などの重要なポジションでの人材採用や、機密性の高いプロジェクト・事業内容にかかわる求人は、「非公開」で募集されることが多いです。
そのため、非公開求人は一般の求人と比べて好待遇のものであることが多いという特徴があります。
あわせて読みたい
-
- 「転職の活動期間はどれくらい?」転職スタート時期の目安、準備・スケジュールについて
- 転職活動の適切なスケジューリングの仕方と活動のポイントを紹介します。「転職ってどれくらいかかる?」「準備はいつから始めたらいいの?」といった疑問を解決できます。 ...
Q6登録してもサポートを断られることがあると聞いたのですが?
転職エージェントに求人紹介を断られてしまう原因としては、以下のようなケースが考えられます。
- 現在、転職者の希望が適う求人がないと担当者が判断した場合
- 保有する求人の「求める人物像」で示されたスキル・経験に対して、転職者が達していないと担当者が判断した場合
- 現在転職者に転職の意志がなく、今求人を紹介しても意味がないと担当者が判断した場合
一点目と二点目については、登録した転職エージェントと転職者とで求人のターゲット層のギャップがあることも考えられます。
例えば「リクルートダイレクトスカウト」や「ビズリーチ」などのハイクラス・エグゼクティブ向け転職サイトでは扱っている求人が「年収600万円以上」のものがメインとなりますので、転職者の経歴や現状のスキルがそれに達しないと判断された場合に求人を紹介することはできないでしょう。
求人を紹介されない状況が続いた際は、いちどそのことを率直にキャリアアドバイザーに確認してみるべきでしょう。
転職者の「転職したい」という意志やその方向性が担当のキャリアアドバイザーにきちんと伝わっていなかったという場合は、しっかりコミュニケーションを取ることで改善できる可能性もあります。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントに断られる・求人を紹介されないときの原因と対策
- なぜ転職エージェントはサポートや求人紹介を断ってくるのでしょうか。また、断られてしまった場合、どのように対処するのがよいのでしょうか。転職エージェントに求人を紹介されなかった場合、サポートを断られた場合の原因・理由と対策についてまとめています。...
まとめ)「この人なら信頼できる」というパートナーを見つけられるように
20代女性の中には、今回が初めての転職、という方も大勢いらっしゃることでしょう。
新卒採用の時とは違い、一緒に活動する仲間は基本的にはおらず、どうしても「孤独」な印象が拭えない転職活動。不安はたくさんあると思います。
今回ご紹介した転職エージェントは、いずれも「女性の転職サポート」を積極的に行っています。
自分一人で考えたり、転職活動に行き詰まりを感じたりした時は、転職エージェントのサービスを利用することで道が拓ける可能性があります。
そしてその際はぜひ、今回ご紹介した「活用のためのポイント」を意識しながら、後悔のない転職活動を行ってください。 この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。