『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

iDAの評判・口コミは?正社員・派遣それぞれのメリット・デメリットとおすすめの人

[最終更新日]2023/06/03

iDA|国内外の人気ラグジュアリーブランドの求人が豊富 □iDAがおすすめの人はどんな人? ●アパレル/ファッション業界への転職を目指している人 ●なるべくたくさんの求人を比較検討したい人 □iDAを利用の際に注意することは? ●正社員求人は少なめ→リクルートエージェント、dodaなども併用 ●担当エージェントと相性が合わない事も→良いエージェントの見極めポイントを知ろう

 

アパレル・ファッション業界向け転職エージェントとして、国内の豊富な求人を扱う「iDA(アイ・ディー・エー)」ですが、サービスを利用するにあたって評判や口コミが気になる人もいるでしょう。

サービスの利点を最大限に活用することで、転職の成功率も上がるはずです。

目次

 

iDAの特徴

iDA
サービス概要 ファッション・アパレル業界への転職支援に特化した、転職エージェントサービス
《主なサービス内容》
  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類作成・面接準備の支援
  • 選考スケジュールの調整、条件交渉 …等
取り扱い求人の主な職種
  • アパレル販売
  • コスメ・化粧品販売
  • ラグジュアリー販売
  • バッグ・シューズ販売
  • ジュエリー・アクセサリー販売
  • コールセンター …等
対応エリア 全国
利用者層 全年代
求人数 約1.4万件(2023年6月時点)
料金 無料
企業名 株式会社iDA(アイ・ディ・エー)
公式サイト https://ida-mode.com/
POINT!

iDAは、国内のアパレル・ファッション業界の求人を扱う転職エージェントです。正社員・契約社員・派遣社員など雇用形態も様々なので、経験のある人も未経験の人も、目当ての求人を見つけられる可能性が高いでしょう。

iDAの特徴は、アパレル・ファッション業界の高級ブランドからカジュアルブランドまで、幅広い求人にアプローチできること。

公式HPからは、以下のように好きなブランド別に求人を検索することも可能です。
お気に入りのブランドがある人は、まずはそこから転職活動を始めてみてもいいかもしれません。

iDAに掲載されている求人(ブランド)例

iDA掲載求人例

参照:iDA公式HP

iDAがおすすめの人

iDAがおすすめの人 ●アパレル/ファッション業界への転職を目指している人 ●国内外の人気ブランドで働きたい人 ●なるべくたくさんの求人を比較検討したい人
 

アパレル・ファッション業界に特化した転職サービスとしては、iDAは国内トップクラスの求人数です(2023年6月時点:約1.4万件)。

「なるべく多くの求人から、自分に合った職場を選びたい」という人にもおすすめです。

iDAは全国に22の拠点があります(各拠点の詳細はコチラ)。
各地域の求人状況に詳しいエージェントから、求人紹介や転職支援を受けることができるのも、iDAの特徴です。

iDAの求人に多い職種

iDAおすすめの職種・業種 これらの職種・業種での求人が豊富! ■職種:・アパレル販売 ・コスメ/化粧品販売 ・ラグジュアリー販売 ・バッグ/シューズ販売 ・コールセンター

iDAに掲載されている求人職種のうち、最も多いのは「アパレル販売」です。
そのほか、「コスメ・化粧品販売」や「ラグジュアリー販売」、「バッグ・シューズ販売」などが確認できます。

詳しい求人数の内訳は、以下の表をご参照ください。

iDAの職種別の求人数(2023年6月現在)

職種分類 求人数
ラグジュアリー販売 約1,700件
アパレル販売 約3,600件
コスメ・化粧品販売 約2,100件
バッグ・シューズ販売 約1,100件
ジュエリー・アクセサリー販売 約850件
インテリア・雑貨販売 約550件
店長・副店長(ファッション) 約200件
店長・副店長(コスメ・ビューティー) 約30件
SV・エリアマネージャー 約30件
営業(リテール・卸) 約150件
トレーナー 約10件
バックヤード 約200件
販売通訳 約10件
デザイナー 約100件
パタンナー 約40件
VMD 約20件
MD・バイヤー 約150件
PR・EC・マーケティング 約450件
コールセンター 約850件
オフィス職 約450件
受付・レセプション 約100件
人事・総務 約100件
経理 約150件
生産管理・物流 約150件
エステ・リラクゼーション・美容クリニック 約150件
ヘアサロン・ネイル 約100件
飲食店スタッフ・デリバリー 約800件
店長・副店長(フード・デリバリー) 約10件
ブライダル 約30件
その他 約400件

iDA(アイ・ディー・エー)の評判・口コミ

iDAの評判・口コミ:良い評判「希望に合った求人を紹介してくれた」「担当エージェントが親身にサポートしてくれる」 悪い評判「(希望条件によって)求人が少ない」「担当エージェントと相性が合わなかった」

iDAの良い評判・口コミで多かった意見

  • 希望に合った求人を紹介してくれた
  • エージェントのサポートが親身

iDAの評判・口コミ【高評価】

おしゃれな業界に詳しい

ここの転職サイトから何件かアパレルや化粧品関係の仕事を紹介されたけど、どれも悪くない感じでした。
ここはたくさんのオシャレな業界にアンテナ張ってて、けっこうしっかりした会社なんじゃないかな。

参照元:みん評

相談しながら決められるのがいい

私は担当のエージェントに相談して派遣先を決めました。今までは自分で選ばなければいけなかったので、派遣先も紹介して貰えた事が嬉しいです。
紹介先はアパレル系が多いですが、アパレル以外の求人情報もあると聞きました。

参照元:みん評

途切れずに求人を紹介してくれる

担当の方に時間やブランドなどの希望をはっきり伝えれば何件も紹介してくれて、その中から選べます。
契約が終了してもブランド担当の方から別店舗を紹介してもらったりと途切れず働けたので、不安もなく働けました。

参照元:派遣会社チェキ!

マンツーマンでじっくり相談できる

このサイトの良いと思ったポイントは、担当制のエージェントという事です。以前に利用した転職系サイトは、担当者が複数人いたので落ち着いて話が出来ませんでしたが、ここはマンツーマンで担当して貰えるので仕事の相談がしやすかったです。

参照元:みん評

スケジュール調整をしてくれた

一人でやっていたら、気付けなかったこともあったので直接会って話ができてとても良かったと思います。
また働きながら転職活動をしていたので、転職活動に割ける時間があまりなかったのですが、タイトなスケジュールの中迅速に対応していただいて大変助かりました。

参照元:みん評

新しいキャリアを見つけられた

エージェントの方とどのような転職をしたいのかを話し合っていく内に、店長や販売員の教育やサポートを行うエリアマネージャーの職がいいのではということになり、エリアマネージャーの求人を中心に応募することにしました。

参照元:みん評,

良い評判・口コミでは「求人紹介の的確さ」「担当エージェントのサポート品質」に関する声が多く見られました。

業界に詳しいエージェントによるマンツーマンのサポートをもらえる点が、多くのユーザーに支持されているようです。

iDAの悪い評判・口コミで多かった意見

  • 正社員求人は少なめ
  • エージェントのサポートに不満を感じた

iDAの評判・口コミ【低評価】

コロナで求人が少ないとか

以前は販売職の求人数が多かったようですが、今は少ないようで、掲載されている求人は空求人が多い様です。
コロナが収まってから問い合わせた方が良さそうです。

参照元:みん評,

希望に合う求人が見つからず

担当者と面談の際に、希望の職種の求人が少ないとのことで代案を10件ほど出して頂いたのですが、提示した希望の年収や雇用形態が合わず、結局違う求人サイトにお世話になりました。

参照元:みん評,

積極的なサポートではないかも

積極的に、いろいろ斡旋してくれる勢いはあまりないみたいです。他のサイトにも登録して、自分で比較して見てます。
自分としては行きたいところに行ければいいので、しっかりと内定までこぎつけてくれるエージェントかどうかを見極めていこうと思います。

参照元:みん評,

やる気が感じられなかった

最初から説明する気も紹介する気もないんだろうなという感じでした。
案の定、求人紹介送りますとのことで終了しましたが、一切の連絡がありません。
レベルの高い求職者をかなり選んでいるのでしょうか。
酷いなと思いました。

参照元:みん評,

一方、「正社員求人の少なさ」や「担当エージェントとの相性」などに対しての否定的な意見も一部みられました。

iDAに登録するメリット ●ファッション/コスメ業界、バランスよく幅広い求人ラインナップ ●全国に22拠点。エリアに特化したエージェントが転職支援してくれる ●iDAカレッジで、未経験の人や正社員歴の浅い人が学べる体制がある
 

ファッション・コスメ業界バランスよく幅広い求人ラインナップ

私はここで憧れのショップ店員になる事が出来ました。全体的に高時給という印象で、募集しているのは正社員や契約社員という雇用形態が多い印象ですね。

募集要件も明確に記載されているので、どういった人材を希望しているのか想像しやすかったです。情報量は特化サイトならではで、アパレルや美容系の職種が圧倒的に多かったです。
登録後に友達を紹介するとキャッシュバックがあるそうなので、私も友達を誘ってみようと思っています。

参照元:みん評,


今まで普通の求人サイトを使っていましたが、ここは自分では見つける事が出来なかった求人ばかりだったので驚きました。

私が希望しているのは化粧品メーカーの美容部員でしたが、企業のHPで採用情報を見つける事が出来なかったので、求人を見つけた時は嬉しかったです。

アルバイトやパートよりも契約社員の募集が多い印象ですが、それでも貴重な情報が入手出来て良かったです。求人の募集要件が詳細に記載してあるので、安心して応募する事が出来ました。

参照元:みん評,

iDAでは、国内のカジュアルブランドだけでなく、外資系のラグジュアリーブランドの求人も多く扱っています。

iDA掲載求人例

参照:iDA公式HP

株式会社iDAは1999年の創立から変わらずアパレル・ファッション業界への人材支援を行っているため、他の求人サイトでは出回らないような非公開求人も多数保有しているのです。

公式HPからは勤務地やブランド別での求人検索のほか、「ボーナスあり」「土日祝休み」「友人と応募歓迎」などのこだわり条件での求人検索も可能です。

幅広い求人に触れられるのはiDAの大きなメリットといえるでしょう。

全国に22拠点。エリアに特化したエージェントが転職支援してくれる

レビューを見て不安でしたが、カウンセリングに行ったところ、親身に悩みを聞いてくださいました。
その場で案件も用意してくださり、志望順番も聞かれ、顔合わせまでもスムーズにいき、フォローしてくださり、無事にハイブランドでのお仕事が決まりました。

カウンセリングを受けてみて、長期のアパレル経験者が強いイメージでした。
アパレル経験者の方であれば 一度登録してみても良いかなと思います。

参照元:クチコミクス


登録時も丁寧に対応していただき、やってみたい仕事の要望を出したらピッタリなものを紹介してくれました。
終業後も、困ったことがないかなどヒアリングを定期的に行ってくださり、満足しています。

口コミを見る限りでは、悪い口コミと良い口コミに分かれているので、担当によっての当たりハズレが激しいのかもしれませんね。

私的には登録してみて何も損はないと感じています。

参照元:クチコミクス

iDAは国内に22の拠点があり、各エリアに詳しいエージェントから転職支援を受けることができます。
希望に合った求人紹介のほか、求人票からはわからない職場の雰囲気なども、担当エージェントを通じて情報収集ができます。

iDAの転職サポートの仕組み

iDAの転職サポートの仕組み
 

参照:iDA公式HP

また、書類添削や面接対策などもブランド別に対策を練ってくれるため、目指したいブランドが明確な人はエージェントのサポートを受けて損はないでしょう。

iDAカレッジ で、未経験の人や正社員歴の浅い人が学べる体制がある

「未経験だけど、あこがれのファッション業界で働きたい」という人もいるでしょう。
iDAでは、業界未経験者や正社員経験の浅い人向けに、「iDAカレッジ」という講座を開いています。

iDAカレッジ。全講座無料
 

参照:iDA公式HP

全講座とも無料で受講することができ、年間4,000人以上が利用しています。
アパレル・ファッション業界で必要なスキルを習得したい人は、積極的に利用してみるとよいでしょう。

iDAカレッジ講座例

  • コスメ特別講座(iDA来社)
  • BA/美容部員研修
  • コスメ専門知識研修
  • スタートアップ研修
  • セールスワーク研修
  • オフィスワーク研修
  • カスタマーセンター研修(お電話対応業務スタートアップ)
  • VMD講座
  • アパレル基礎知識講座
  • ファッション販売力アップ講座
  • メイクアップレッスン
  • ラッピング基礎知識講座
  • ジュエリー基礎知識講座【E】
  • レザー基礎知識講座【E】
  • 皮膚知識講座【E】
  • ブランド就業前研修
iDAのデメリット・注意点 ●正社員求人は少なめ ●担当エージェントと相性が合わないことも
 

正社員求人は少なめ

iDAの保有求人は派遣社員のものが多く、一方、正社員求人は少なめの傾向があるようです。
2023年6月時点で、公式HPで公開されている約1.4万件の求人のうち、「正社員・契約社員」の求人は約2,900件でした。

アパレル・ファッション業界で正社員転職を目指している人は、求人数の多いリクルートエージェントdodaなどの転職エージェントを利用するとよいでしょう。

担当エージェントと相性が合わないことも

プロフィールシートの記入途中で自分の長所の欄で1分程度悩んでしまい、手元が止まっているのを見たその担当は「誰でも一つくらいは長所あるでしょ。」と鼻で笑った。

信じられない言葉に思考がついていかず固まってしまったらあからさまにイライラした様子で、「なんでもいいから早く書いて」と追い討ちが。
怒りが湧きそこで退出しようかとも思ったが、せっかく電車賃を掛けて新宿まで来たのでひとまず我慢。

その後もこちらを見下す言葉の数々。服飾の専門学校を出た私に対してアパレル専門職に就くのはあんたには無理と言われ、販売職を何件か紹介されたがその人の顔をもう二度と見たくないのでその後は連絡を無視しました。

参照元:みん評

「担当エージェントとの相性の良し悪し」は、iDAに限らず起こりえます。
しかし、その状況を放置していると満足のいくサポートは受けづらく、結果として転職成功の是非にも繋がりかねません。

担当エージェントとの相性を見極める際は、以下の3点を意識してみてください。

  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 目指す業界・職種について詳しいか

たとえば、2つ目のポイント「どうしてこの求人をおすすめしてくれるのですか?」という質問に対し、求職者のキャリアを真剣に考えてくれている担当者ほど、適切な回答をくれるはずです。

万が一、担当エージェントのサポートに不満を感じた場合は、担当変更を依頼するのも一つの手です。

ここからは、iDAのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

これから先の働き方(=キャリアプラン)も考えておこう

POINT1 これから先のキャリアプランも考えておこう ●5年後、10年後のキャリアプランを立てておくと、担当エージェントから適切なサポート・アドバイスをもらいやすい

iDAの転職支援を受ける前に、「今回の転職で何を果たしたいのか」「どのような働き方を実現したいのか」といったキャリアプランを立てておきましょう。

「内定獲得」を目的とするのではなく、5年後、10年後を見据えた目標を設定しておくことで、理想の働き方ができる職場を見つけやすくなります。
また、担当エージェントもキャリアプランについて有益なアドバイスがしやすくなります。

たとえば「今回はアパレル営業の求人を探しているけど、いずれは商品企画を担当したい」という想いがあった場合、実現に向けての具体的なキャリアパスのアドバイスを受けられる可能性があります。
そのほか、アパレル営業から商品企画へのジョブチェンジが見込める職場を紹介してもらうこともあるでしょう。

キャリアプランが明確なほど、書類や面接の場での志望動機や自己PRも組み立てやすくなるでしょう。

担当エージェントには「本音」を伝えようと心がける

POINT2 担当エージェントには「本音」を伝えようと心がける ■本音を伝えることによって、担当エージェントも求人の選定やキャリアについてのアドバイスをしやすくなる

「今よりも収入アップを目指したい」「人間関係の良好な職場で働きたい」
転職の動機には、人によってさまざまな理由があるでしょう。

担当エージェントはあなたの転職成功を支援する「味方」です。
「こんな条件を伝えたら印象が悪くなるかな?」などと考える必要はなく、転職先に求める条件は「本音」を伝えて問題ありません。

むしろ本音を伝えることによって、担当エージェントも求人の選定やキャリアについてのアドバイスをしやすくなります。

また、本音で答えてくれる転職者に対しては、担当エージェントも「何とかして就職を成功させてあげたい」と感じるものです。紹介される求人のミスマッチを防ぐためにも、担当エージェントには「本音」を伝えるよう心がけましょう。

複数の転職エージェントを利用し、サービスの見極めを行う

POINT3 複数の転職エージェントを利用し選択肢を広げる ●各社ごとに求人の内容やサポートが異なる ●「頼りになる担当者」を判断しやすい

iDAはアパレル・ファッション業界のなかでもトップクラスの求人を保有していますが、必ずしもあなたの理想を叶える職場が見つかるとは限りません。
そのため、転職エージェントには複数登録しておき、少しでも選択肢を広げることが後悔のない転職に繋がりやすくなります。

転職エージェントには、各サービスごとに他には掲載されていない「非公開求人」があります。
また、複数人の担当エージェントとやり取りを重ねていくうちに「どのサービスの担当者が一番信頼できそうか」といった判断もつけられるようになっていくでしょう。

転職エージェントは2つ以上登録しても問題ありませんので、複数の転職エージェントを併用しながら自分に合ったサービスを見極めていきましょう。

他の転職サービスについて知りたい人は、後述する「iDAとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス」もご参照ください。

iDAは、他の多くの転職サービス同様公式HPより「無料」で登録することができます。

iDA

以下iDAのサービス利用(登録)の流れについて、ざっと説明していきましょう。

iDAインターネットのページから登録

まずは公式HP「かんたんエントリー」より基本情報の入力を行います。

iDA登録画面

登録はおよそ3分前後で完了します。

担当エージェントとの面談

担当エージェントとの初回面談では、あなたの就職に対する思いや希望条件、今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。

その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。

面談では、「具体的に就職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。

事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう

求人への応募~面接

気になる企業の求人へ応募すると、書類選考・面接に進むことができます。

ここからiDAのサービスを更に有効活用していくためには、「応募書類添削」「面接対策」を依頼することをおすすめします。

これらのサポートを受ける場合は、担当エージェントとの打ち合わせを複数回行うことになります。
満足のいく就職を実現する為にも、ぜひ受けておきましょう。

企業との面接はおおよそ2回(多くても3回)が基本となります。
企業から内定が出れば、担当エージェントを通じ入社日時の相談を行い、晴れて入社となります。

──以上、iDAのサービスの流れをざっとご紹介しました。

Q1)今すぐ転職する予定はないのですが、登録しても大丈夫ですか?

すぐに転職する予定がなくとも、iDAを利用している人は多くいます。
キャリアの方向性が定まっていなくても、担当エージェントとの面談を経て目指すべき業種・職種が見つかることも十分に考えられます。

Q2)iDAの面談はどこで行われますか?

iDAの面談は、オフィスのある以下の場所で行われます。

場所 住所 最寄り駅
東京本社 東京都渋谷区代々木2-2-1小田急サザンタワー7F 新宿駅
大阪本社 大阪市中央区本町3-3-8 山口興産ビル5F 本町駅
札幌拠点 北海道札幌市中央区南一条西3-8 札石ビル4F 大通駅
仙台拠点 宮城県仙台市青葉区大町1-2-1 ライオンビル3F 広瀬駅
新潟拠点 新潟県新潟市中央区万代1-4-33 損保ジャパン・新潟セントラルビル3F 万代駅
大宮拠点 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-114-1 ORE大宮ビル2F 大宮駅
千葉拠点 千葉県千葉市中央区新町1-17 JPR千葉ビル9F 千葉駅
横浜拠点 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビル11F 横浜駅
静岡拠点 静岡県静岡市葵区御幸町5-9 静岡フコク生命ビル3F 静岡駅
名古屋拠点 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目21番7号 名古屋三交ビル 4階 名古屋駅
京都拠点 京都府京都市下京区四条通東洞院東入ル立売西町66番地 京都証券ビル4F 烏丸駅
梅田オフィス 大阪府大阪市北区芝田1-1-4阪急ターミナルビル12階 梅田駅
神戸拠点 兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-10 オリックス神戸三宮ビル8F 三宮駅
広島拠点 広島県広島市中区基町12-3 COI広島紙屋町ビル5F 紙谷町東駅
四国拠点 愛媛県松山市一番町1-15-2 松山一番町ビル2F 勝山町駅
福岡拠点 福岡県福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル4F 天神駅
南九州拠点 鹿児島県鹿児島市金生町7-8 フージャース鹿児島金生町ビル5F 市電いづろ電停
沖縄オフィス 沖縄県那覇市真嘉比(まかび)1丁目6番20号 T-Houseビル1F おもろまち駅
iDAの拠点一覧

Q3)紹介された求人には必ず応募しなければいけませんか?

エージェントより紹介された求人に必ず応募しなければならない、という決まりはありません。
応募の是非はあくまで転職者側に委ねられていますので、希望条件の満たない求人に関しては断ってしまっても問題ありません。

Q4)他の転職サービスも使っている場合、担当エージェントにそのことを伝えた方がいいですか?

転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当エージェントにもそのことを伝えておいた方が良いでしょう。その理由は、以下の2点があります。

  • 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
  • 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある

例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当エージェントは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。

現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。エージェントもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。変に気を遣って隠すことなく掛け持ちしていることは率直に伝えて良いと思います。

Q5)iDAを退会するにはどうすればいいですか?

iDAの退会には、担当エージェントへ電話・メール、もしくは公式HPの「お問い合わせフォーム」より手続きが可能です。

なお、退会手続きを行う前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。

iDA(アイ・ディー・エー)とあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス

ここからは、iDAとあわせて登録がおすすめの転職サービスをご紹介します。

リクルートエージェント

転職エージェントならリクルートエージェント。非公開求人からご希望に沿った求人をご紹介。転職エージェントがあなたの転職を成功に導きます。

リクルートエージェントは求人数・転職成功実績ともに国内No.1を誇る転職サービスです。
アパレル業界向けの求人は、約1,000件(2023年6月現在。非公開求人含む)。とくにアパレル販売の職種が多く、そのほかEC・商品企画などのデスクワーク系職種も多く見られます。

リクルートエージェントには、過去の支援実績をもとにした「レコメンド求人」、企業からの「スカウト求人」の2つの機能があります。
担当エージェントからの求人紹介以外にも求人の幅を広げるのに役立つはずです。

また、リクルートエージェントは多くの企業とのあいだにパイプを築いているため、「年収交渉」においても高い実績を誇ります(※利用者の62.7%が年収アップに成功)。
「転職で収入をアップさせたい」という人にも、リクルートエージェントはおすすめです。

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • 45万人以上の転職者を支援してきたノウハウあり
  • 企業から直接オファーが届く「スカウト機能」も
  • 企業とのスケジュール調整や年収交渉も担当エージェントが代行してくれる!
サポート対象地域 全国
アパレル・ファッション系公開求人数 約1,000件(2023年6月現在)

doda(デューダ)

doda 転職なら、・・転職サイトdoda(デューダ)

dodaは常時14万件を超える求人を保有しており、利用者は自分で求人の検索・応募をすることもできます。
アパレル系の求人は約750件(2023年6月現在 ※公開求人のみ)。
販売・サービス系のものが最も多く、そのほかECやマーケティングといった企画・管理系、営業系の職種も確認できます。

dodaには他サービスにはない「非公開求人」も豊富です。
非公開求人は応募者も少なくなる傾向があるので、選考突破の確率を高めることができるでしょう。

担当エージェントにフォローを受けつつ、自分でも求人に応募できるため、「効率よく転職活動を進めていきたい」という人にdodaはおすすめです。

doda(デューダ)の特徴

特徴
  • 企業から本気度の高いオファーをもらえる「スカウト機能」あり
  • サンプルを元に簡単作成できる「レジュメビルダー」あり
  • 企業の担当者に話を聞けるオンライン転職フェアも開催
サポート対象地域 全国
アパレル・ファッション系公開求人数 約750件(2023年6月現在)

クリーデンス

クリーデンス。ファッションへのこだわりを転職にも

クリーデンスは、アパレル・ファッション業界専門の転職エージェントです。
大手アパレルブランドや人気セレクトショップをはじめ約3,500社以上の企業と提携しているため、気になるブランドの求人を見つけることもできるかもしれません。

公式HPに公開されている求人は約1,300件ほどですが、クリーデンスは保有求人の50~60%は「非公開」の求人です。「業界経験者」を対象とした求人がメインとなるため、スキルアップやキャリアアップに適した求人を見つけやすいでしょう。

また、クリーデンスのエージェントのほとんどはアパレル業界出身ですので、業界の実態に即したアドバイスをもらうことができます。

クリーデンスの特徴

特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職エージェント
  • 大手人材会社パーソルキャリアが運営
  • 登録者数228,000名・求人企業数3,400社の実績
サポート対象地域 全国
アパレル・ファッション系公開求人数 約1,300件(2023年6月現在)

アズール&カンパニー

アズール&カンパニー。

アズール&カンパニーは、主に東京エリアを中心にアパレル・ファッション業界への転職支援を行うエージェントです。

アズール&カンパニーが転職支援を行ううえで大事にしているのが「転職者に直接会って面談を行う」ことです。
転職を行うことがベストな選択なのかを含めて、親身なカウンセリングを行ってくれます。

求人の傾向としては「販売」「管理部門」「マーケティング・販促・商品企画」など、正社員求人のみを紹介しています。

業界出身のエージェントも多く、ラグジュアリー・アクセシブルファッションブランド部門や、日系ファッション部門など、業界ならではのアドバイスをもらえるでしょう。

アズール&カンパニーの特徴

特徴
  • アパレル・ファッション業界専門の転職エージェント
  • 転職希望者に寄り添った丁寧なカウンセリング
  • コンサルタントは業界出身者が多い
サポート対象地域 全国
アパレル・ファッション系公開求人数 約300件(2023年6月現在)

iDA(アイ・ディー・エー)の評判・特徴・メリット まとめ

ここまでのiDAの評判・活用法を振り返ってみましょう!

 

iDAの評判・口コミで多いもの

  • 希望に合った求人を紹介してくれた
  • エージェントのサポートが親身
  • 正社員求人は少なめ

iDAを有効活用するためのポイント

iDAは、アパレル・ファッション業界の転職活動において多くの人から信頼を寄せられているサービスです。

地域や雇用形態、ブランド別など、それぞれの働き方や状況に合わせてエージェントが転職をサポートしてくれるので、正社員以外の働き方を検討している人にもおすすめできます。

選択肢を広げるためにも他の転職エージェントも併用しつつ、上手に「iDAならではのメリット」を有効活用していくとよいでしょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均5.00
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]