『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

40代男性に評判のおすすめ転職エージェント12選&上手な使い方

[最終更新日]2023/03/10

40代男性におすすめの転職エージェント

40代転職者の多くは「より良い求人を紹介してもらうため」、そして「転職活動の支援・サポートをしてもらうため」に、転職エージェントを利用します。

ですが、「転職エージェントはどれに登録しても同じ」ということはありません。紹介される求人の量や質に差があったり、担当となるキャリアアドバイザーの力量にも違いがあるからです。
つまり、転職エージェントを利用する際は、求人紹介やその他のサポート品質の適切さについて確認することが求められるのです。

目次

40代におすすめの転職エージェント

サービス名 doda
doda
JACリクルートメント
JACリクルートメント
リクルートエージェント
リクルートエージェント
パソナキャリア
パソナキャリア
Spring転職エージェント
Spring転職エージェント
メリット
  • 豊富な求人・全職種カバー
  • 企業からのスカウトが多い
  • ハイクラス向け求人が豊富
  • キャリア相談の品質が高い
  • 求人数・支援実績 国内No1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 利用者の年収アップ率67.1%
  • 全国に拠点がある
  • エージェントの知識が豊富
  • セミナー・相談会も開催
デメリット
  • 提案の電話・メールが多い
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 活動ペースを急かすことも
  • 専門知識には強くない
  • 職種によっては求人が少ない
公開求人数 19万 1.5万 37万 3.7万 3.0万
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • 積極的な求人提案を受けたい人
  • じっくりキャリア相談を受けたい人
  • スピーディに転職活動を進めたい人
  • 丁寧な対面サポートを受けたい人
  • メーカー、IT・通信、不動産・建設、商社の転職を希望する人
公式サイト

表内の求人数は2023年3月時点のものです。

「また書類審査で落ちた…」「20代の転職の時はもっとすんなり通ってたのに…」

40代男性が転職活動を進める際に、まず「転職活動においてどこが大きな『障壁』になるか?」を知っておくと良いでしょう。

これまで40代転職をされた方々の中で「転職時に特に苦労した」としているのは、以下3点です。

  • 1位:書類選考の通過(応募書類の作成)
  • 2位:企業リサーチ(求人情報の収集)
  • 3位:採用面接

参考元:enミドルの転職「転職活動中の悩み」および、自社で実施したアンケート調査の集計結果をもとに順位を計上しています。

1位は「書類選考の通過(および応募書類の作成)」でした。
40代の転職者には「前職で培ってきた経験・スキル」を重視する傾向があり、その判断基準となる応募書類の品質が大切になります。──つまり、20代や30代の頃に作成した履歴書や職務経歴書のレベルでは通用しない可能性が高い、ということでしょう。

また、2位の「企業リサーチ(求人情報の収集)」においては、現職で忙しい40代転職者が、転職に向けてのリサーチ・調査の時間を思うように取れないことが顕れているのかもしれません。

40代の方がこれから転職活動を行い、その転職を成功していく為には、上記の3つの『障壁』を特に意識して、活動に臨む必要があります。それに伴い、「心強くサポート&バックアップしてくれる転職エージェント」を味方に付けることが重要になってくるのです。

ではその為に、具体的にどうすれば良いのでしょうか。ポイントとして、以下3つの観点をお伝えしていきます。

複数の転職エージェントに登録し、各サービスの「リサーチ力」「ナレッジ」を見極める

適切なサポートを提供してくれる転職サービスを見極められるように複数登録するのがおすすめ

転職活動における企業研究や業界リサーチは、一人で行うよりも転職エージェントに協力してもらう方が圧倒的にスムーズになります。

ですが、ひとつの転職エージェントのみに利用を絞った場合、その効果はどうしてもそのエージェントの得意分野に、その他担当アドバイザーの能力やスタンスにも依存されがちです。より適切なサポートを提供してくれるサービスを見極められるように、必ず「複数の転職エージェントへの登録」をしておくと良いでしょう。

おすすめは、業種・職種を幅広く扱う「総合型」の転職エージェントと、特定の業種や職種への支援に注力している「特化型」の転職エージェントの違いを知ったうえで、自身に合いそうなタイプのサービスをまずは2~3社登録しておくことです。

総合型と特化型の違い
メリット デメリット
総合型転職エージェント
  • 幅広い業界の求人を多数保有している
  • 多くの転職成功実績がある
  • キャリアアドバイザーの業界・職種への知識が浅い場合がある
特化型転職エージェント
  • 特定の業界知識が豊富なキャリアアドバイザーにサポートしてもらえる
  • 総合型に比べると求人は少ない
  • 未経験者や、その分野での知識・経験がない転職者に対して、求人が用意できない場合がある

複数のサービスを利用することにより出会える求人も自ずと増えますし、どのサービスがより適切なリサーチ結果やナレッジを提供してくれるかの比較検討もしやすくなります。

「一番良い転職エージェント」は、目指す業種や職種によって、転職者自身が持つ方針や考え方によっても変わります。
その為、複数の転職エージェントに登録して、「あなたにとって最適な支援者(パートナー)」を見出していくことが大切なのです。

「総合型」、「特化型」転職エージェントそれぞれの具体的なサービスについては、次章以降で詳しく紹介します。

企業とのパイプが強く、書類作成・面接対策の手厚いエージェントを活用する

企業との繋がりが強固なエージェントは選考にあたってのノウハウが蓄積されている

転職エージェントを活用する際に合わせて意識したいのが、「その転職エージェントと求人企業とのパイプの強さ」です。

求人企業によって「求める人材」の傾向は当然異なります。そして、その傾向を転職エージェントがどれだけ熟知しているかによって、40代転職者に向けてのサポート・アドバイスの品質も変わってくることでしょう。

例えば、前段で述べた「書類審査」においても、求人企業との付き合いの長い転職エージェントであったら、「その企業に対しては、どんな風に書類を作成していくと選考を通りやすいか」といったこともノウハウとして蓄積されています。それゆえに、書類作成やその後の面接に向けて適切な支援を受けやすくなります。

複数の転職エージェントに登録後は、求人企業とのパイプの強さ(情報の精通さ)および書類作成・面談へのサポートの手厚さを見ていき、より適切かつ丁寧に支援してくる転職エージェントに比重を置いて活用していくと良いでしょう。

「転職後のミスマッチ」の回避に積極的なキャリアアドバイザーを見いだす

ミスマッチ転職を避けるため、中長期的な視点で考えてくれるアドバイザーを見出す

3点目が、「転職後のミスマッチ回避に積極的なキャリアアドバイザーを見出す」ことです。

40代の転職となると、「今回を、最後の転職にしたい」と思われる方も多いことでしょう。
ミドル世代の転職においては、転職後のミスマッチはなんとしてでも避けたいところです。

ここで大切なのは、「内定を貰えれば転職成功ではない」ということです。

新しい職場で「満足できる転職だった」と思えるように、求人情報の表面的なメリットのみに流されず、中長期的な視点で転職先を選んでいくことが大切です。

そして、転職活動を一緒に進めてくれるキャリアアドバイザーにおいても、「ミスマッチ回避」に積極的になってくれるかを見極めていくように心がけておくと良いでしょう。
具体的には、以下の3点を意識しながら、担当のキャリアアドバイザーに接してみてください。

自分に合ったアドバイザーを見分けるポイント。キャリア相談に、親身に乗ってくれるか。求人を紹介する際に、「何故おすすめなのか」についてきちんと納得できる説明をしてくれるか。求人紹介の量・その後の連絡ペースが、適切と感じられるか
  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人紹介の際に「なぜおすすめか」をきちんと説明してくれるか
  • 求人紹介の量、その後の連絡ペースが適切と感じられるか

例えば、2つ目の「何故おすすめなのかを説明してくれるか」については、担当のキャリアアドバイザーより求人を紹介された際に、「なんでこの企業を私に薦めたんですか?」「このなかで、いちばんお薦めだと思うのはどれですか?また、その理由は?」といった質問をしてみるのです。
その回答を聞けば、相手がしっかり考えて紹介しているかどうかがわかるでしょう。

あまりきちんと考えて求人紹介していないと感じられた場合や、何回かのコミュニケーションを経て「相性が合わない」と感じられるようでしたら、他の転職エージェントにシフトしていくか、またはキャリアアドバイザーの担当変更を検討することをおすすめします

おすすめの総合型転職エージェント 幅広い分野での求人紹介が可能 転職支援実績が豊富

さて、ここからは40代男性転職者向けの、おすすめ転職エージェントを紹介していきます。

まず紹介するのは、対応エリアが全国的に幅広く、かつ求人数・実績共に豊富な「総合型」の転職エージェントです。

doda(デューダ)

転職が、みんなのフツウになってきた。理想の「はたらく」は、ひとそれぞれ。doda
POINT!

豊富な求人と積極的な提案が特徴。「本気でいい求人を探したい」人はぜひ登録しておきたい転職サイトです。

なるべく早く転職を決めたい」「自分でも求人を探していきたい」という40代男性はdodaがおすすめです。

dodaは常時10万件以上の求人を保有し、幅広い業種・職種をカバーしていること、そして地方求人も充実していることが特徴です。

中小規模のエージェントではほとんど求人を紹介されなかったという人でも、dodaで多くの求人紹介を受けられたという声は多いです。

担当エージェントのサポートとは別に、マイページ上から直接求人応募することもできますので、まずは希望する条件の求人を多く確認できるかチェックしてみるとよいでしょう。

dodaを利用した40代の人で、「早く転職できた」「担当アドバイザーが根気強くサポートしてくれた」「自分のキャリア・ステージに合わせてサポートをしてくれた」といった評判をしている人も多く見受けられます。

dodaの評判・口コミ

広告代理店・40代前半・男性・年収500万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

dodaは何と言っても、選べる企業数(求人数)がとても多かったので色々な転職先を検討出来たのが良かったです。
担当者の方もアドバイスが凄く的確でした。「絶対に転職を成功させてほしい」という熱意が伝わりました。 初めて転職を利用される方は、私はdodaをおすすめしますね。

面接の練習などもとても親身になってアドバイスをくれたり、電話などでもアドバイスをくれたり。

逆に、専門的な知識はあまり無いように思われたのは残念でした。
とても調べてくれたんだなというのは伝わりましたが、こちらから専門的な事を言うとかなり戸惑っていました。専門職狙いの方はその分野に特化したキャリアアドバイザーがいるところも同時に登録しておくことをおすすめします。

人事・30代前半・男性・年収600万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

dodaのサービスのひとつに、履歴書と職務経歴書についての書き方についてのアドバイスがあって、これが良かったです。

具体的には「成功事例を簡潔に箇条書きで書いたほうが、アピールしやすい」とアドバイスをいただくことができました。

また「自分ひとりの判断で成功した」といった記載は、マネージャー職の応募では不適切との指摘を受けました。企業から「ワンマンプレイに走ってしまうのでは」という警戒を抱く可能性もあるとアドバイスしてくれたのです。とても参考になりました。

また、書類選考を突破したあとは、面接試験を受ける前に、模擬面接を実施してくれました。その場で、私の言葉遣いや、目つき、答え方などについてアドバイスをしてくれて、これも参考になりました。

残念だった点は、私の人事としてのキャリアパスについてあまり考えてくれなかったことです。
私は、部長職や管理本部長職まで昇進していくチャンスをつかみたいと思っており、その考えはキャリアアドバイザーに伝えました。

しかし、私のキャリアパスについては有効なアドバイスをしてくれませんでしたし、私が期待する求人案件を紹介してはくれませんでした。この点は残念に思っています。

dodaの評判を見る

doda(デューダ)の特徴

おすすめの人
  • 担当エージェントから積極的な求人提案を受けたい人
  • 企業からのスカウト・オファーを受けたい人
  • 短い期間で転職を決めたい人
対応エリア 全国
メリット
  • 都市部・地方に関わらず豊富な求人。すべての業種・職種をカバー
  • 企業からのスカウト・オファーのメールが多い
デメリット
  • 電話・メールの量が多い。条件にマッチしないスカウトが送られてくることも
  • 担当エージェントの品質にバラツキあり。希望する分野に対して、支援経験の浅い担当が付くことも
転職者満足度 No1
登録は5~10分程で完了します。

JACリクルートメント

JACリクルートメント
POINT!

キャリア相談の品質で高評価を勝ち得ている転職エージェントです。求人すはやや少なめなので、登録時はやや広めの希望条件にしつつ中長期の利用がおすすめです。

年収600万円以上の40代男性で、かつ「じっくりと、自分に合う求人をエージェントと一緒に探していきたい」という人はJACリクルートメントがおすすめです。

JACリクルートメントは主にミドル世代以降のハイクラス人材をターゲットとした転職エージェントです。
求人数はdodaやリクルートエージェントと比べるとやや少なめですが、ひとつひとつの求人の質が高いこと、そして担当エージェントはベテランが多くサポート品質が総じて高い傾向にあります。

同サービスがとくに注力しているのがキャリア相談。40代からのキャリアプランをしっかり考えつつ、転職活動を行おうとする人にフィットしやすいでしょう。

40代男性の方では、「JACリクルートメントはこちらのペースに合わせて対応してくれた」という声をよく聞きます。
他の転職エージェントでの評判によくあるような、急かされたり強引に勧められたりといったケースは少ないようです。

JACリクルートメントの評判・口コミ

人事・40代前半・男性・年収600万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

JACリクルートメントの良かった点は、初めてのキャリアアドバイザーとの面談の際、1時間ほどかけてじっくりと私の転職動機や、どのような仕事を得意としているかをヒアリングしてくれたことです。

私の年齢も考慮しつつ、私が持っている仕事上のスキルを聞き出したうえで、マッチングする仕事を紹介したいという気持ちを感じ取ることができました。

そのため、とくに人事業務のどの仕事を得意としているかについては、何度もさまざまな角度から質問してくれました。そして1時間後には、私がどのような仕事で力を発揮できるかを把握してくれていました。

営業・40代前半・男性・年収1000万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

JACリクルートメントを利用して良かったことは、ハイキャリア案件がとても多く、自分で探していてはなかなか見つからない情報や知識が得られたことです。

また、キャリアアドバイザーの方もとても優秀で、案件の紹介からこれまでのキャリアの棚卸しと積極的にサポートしてくださり、転職に向けての心構えになりました。

更には紹介先が決まってからは、面接対策もしてくれましたので、自信を持って本番に臨むことができました。

一方、JACリクルートメントの案件は、ハイキャリアな案件がとても多いので、それに見合うスキルや経験がなければ、なかなか案件を紹介してくれないイメージがあります。キャリアアップを念頭に転職を考えていなければ、あまり利用する意味はないと思います。

JACリクルートメントの評判を見る

JACリクルートメントの特徴

おすすめの人
  • 年収600万円以上のミドル・ハイクラス向けの求人を探している人
  • 担当アドバイザーから丁寧なキャリア相談を受けたい人
  • 外資系・グローバル企業への転職を目指している人
対応エリア 全国
メリット
  • キャリア面談、キャリアプラン相談の品質が高い
  • キャリアコンサルタントが優秀。企業の詳しい情報を知れる
デメリット
  • 大手転職エージェントと比べると、求人数は少なめ
  • 年収500万円未満の場合は、求人紹介を受けられない場合も
43万人の転職支援実績あり
登録は5~10分程で完了します。

リクルートエージェント

リクルートエージェント
POINT!

ほぼすべての業種・職種において国内トップクラスの求人数!40代に向けての支援実績も豊富で、スピーディかつ的確なサポートを受けられます。

なるべく早く転職したい人、担当エージェントから的確なサポートを受けたい人リクルートエージェントを優先して検討しておくとよいでしょう。

リクルートエージェントは、求人数および転職支援実績において国内No1の転職エージェントです。

サポートの仕組み化も進んでおり、担当エージェントの適切な支援と充実した転職支援ツールをもとに、転職者はスピーディに活動を進めることができます。

サービスを利用した人からの評判で多いのが、「転職成功に向けて、担当エージェントから的確なサポートを受けられた」という声です。

40代の利用者も多く、「他のエージェントではあまり求人紹介を受けられなかったが、リクルートエージェントでは多くの求人を紹介してもらえた」、「自分の課題について、はっきりと意見してくれた」という声もあります。

リクルートエージェントの評判・口コミ

営業・40代後半・男性・年収400万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

リクルートエージェントの良かった点は、まず非公開求人数の多さです。しかも職種や業種も非常に豊富で。

また、キャリアアドバイザーのほうで企業側との面接の調整など手間がかかる事を代行してもらえたのも助かりました。サポート自体も親切で的確でした。私の適性をきちんと見抜いてくれて、自分に合った職種を紹介してくれました。

リクルートエージェントには「エージェントリポート」というものがあり、普段は知る事の出来ない企業の詳細を教えてもらえるのもメリットです。

一方、アドバイザーが一人につき何人もの転職希望者を抱えているようで、それが原因かサポートの対応がやや遅いと感じることもありました。

人事・40代前半・男性・年収600万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

リクルートエージェントのとくに良かった点は、キャリアアドバイザーのアドバイスが「人物本位」であった点です。
私と初めて面談し、その場で私の性格を見抜き、「現職のように経営方針が頻繁に変更される企業には向いていない」と指摘されたのです。このため「あなたが転職を決意したことは正しいと思います」とはっきり言われたときは、かえって驚きました。

そして、私に適している業界は、経営環境の変化が乏しく、それぞれの企業において経営方針が変化しにくい業界だと言っていただけたのです。

キャリアアドバイザーが私の性格を見抜き、私が転職した会社で長い期間働くことができることを最優先して考えてくれたことに感謝しています。

やや残念に思った点は、書類選考に合格し、採用面接試験に挑む前の出来事でした。キャリアアドバイザーに呼ばれて模擬面接をやっていただいたのですが、あまり真剣にはやってくれていないと感じました。

リクルートエージェントの評判を見る

リクルートエージェントの特徴

おすすめの人
  • 急いで転職を決めたい人
  • 希望する分野の求人を、なるべくたくさん提案してほしい人
  • 職務経歴書作成や面接対策等の転職ノウハウを知りたい・学びたい人
対応エリア 全国
メリット
  • 国内No1の求人数。業種・職種すべての分野で転職支援が可能
  • これまでの実績・ノウハウに基づく効果的・効率的なサポート。転職決定までスピーディに進められる
デメリット
  • 転職者側にも活動の量・スピードが求められる。「急かされる」と感じることも
  • サポート期間は基本3ヶ月間(※ただし、延長も可能)
求人数・サポート実績No1
登録は5~10分程で完了します。

パソナキャリア

パソナキャリア
POINT!

「じっくり、丁寧なサポート」の評判の多い転職エージェントです。ときに厳しいフィードバックも受けとめる姿勢があれば転職成功率を格段に高められるでしょう。

担当者からの丁寧なサポートを求める40代男性の方は、パソナキャリアがおすすめです。

パソナキャリアは2019年~2022年の4年間において、「オリコン顧客満足度調査 転職エージェント」の部門で1位を獲得しています。
また、全都道府県に拠点を設けており、対面サポートを受けやすい利点があります。

じっくり、相談に乗ってくれた」という評判が多く、保有求人数も常時5万件以上と豊富にあります。

サービスを運営するパソナ社は人材派遣事業としての活動が長く、企業との信頼関係も築かれているため、年収アップ等の条件交渉も通りやすいといいます。

実際、パソナキャリアを利用した人の67.1%が年収アップを実現しています。

パソナキャリアの評判・口コミ

事務職・30代前半・男性・年収500万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

パソナキャリアのキャリアアドバイザーは私の話をよく聞いてくれて、さまざまな質問や相談に対して丁寧に対応して頂きました。

応募先が決まると、必要書類の準備や面接の練習、履歴書の添削などさまざまな面でサポートして頂けたので、無事に希望する転職先から内定をもらうことができました。転職後も電話で連絡をしてくれ、アフターフォローもしっかりしていると感じました。

一方、パソナキャリアのキャリアアドバイザーは私以外の転職者も担当していたので、電話での連絡は折り返しになることが多かったです。

そのため、急ぎの用事の時にはとても不安でした。また、店舗に行っても他の方の対応をしている時には、待たされることがありました。他のキャリアアドバイザーの方でも対応できるような体制にしてくれるともっと良かったのに、、と思いました。

営業職・40代前半・男性・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

パソナキャリアを利用して良かった点は、まず非公開求人の多さです。かつ、好条件の求人が揃っていました。
その他、担当キャリアアドバイザーの充実した対応も良かったですね。例えば、応募書類は少しでも不備があれば指摘してくれて、その理由も付け加えてくれるので役立ちました。面接に関しても何度か模擬を行ってくれました。

残念だった点としては、40代での転職でしたがもう少し求人数が多くてもいいかなという感じがしました。

パソナキャリアの評判を見る

パソナキャリアの特徴

おすすめの人
  • 担当エージェントにじっくり相談したい人
  • 年収アップを目指している人
  • 地方転職、U・Iターン転職を検討している人
対応エリア 全国
メリット
  • 全国都道府県に支店があり、対面でのサポートを受けやすい
  • 利用者からのサポート満足度が高い。じっくり相談を聞いてくれるタイプの担当が多い
デメリット
  • 求人数はdoda・リクルートエージェントと比べて少なめ
  • 転職意思や確度の高くない転職者にはサポートを断るケースも
利用者満足度4年連続【1位】
登録は3分程で完了します。

Spring転職エージェント

Spring転職エージェント
POINT!

業界ごとに専門知識豊富な担当がサポートに付いてくれます。ただし、担当エージェントの数は少なめでたまにレスポンスが遅いことも。他のエージェントと並行して利用するのがおすすめです。

営業・マーケティング、経営層・経理・財務・法務、EMCエンジニア、建設不動産、バイオ・製薬・化学・医療といった職種・業種を目指す40代男性は、Spring転職エージェントを候補に入れておくとよいでしょう。

同サービスは領域ごとに専門のコンサルタントが配置されており、高品質なサポートを受けることが期待できるからです。

とくに上に挙げた職種・業種については、その道で何年も転職支援をしてきたベテランのコンサルタントが担当につく可能性が高いです。

サービスを利用した人からは「専門領域についての詳しい知識と理解をもとに、丁寧にサポートをしてもらえた」という声が多いです。

Spring転職エージェントの評判・口コミ

営業・30代後半・男性・年収300万円台
評価:
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
希望条件とのマッチング度がとても高い。

Spring転職エージェントのサービスは、コンサルタントの方との面談こそ電話を通じてのみでしたが、サポート力は相当のものだったと思います。

希望の職種やこれまでの経歴について述べたあと、具体的な求人紹介へとなるのですが、こちらの希望と、紹介してくださる求人のマッチング度がとても高いのです

また、コンサルタントの方の、求人企業に対する知識の深さも、大変力になりました。

転職の目的がはっきり定まっていて、なおかつ強力なサポートが欲しい方には、おすすめしたいサービスです。

営業・30代後半・男性・年収600万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
求人に関する情報量がすごい。

キャリアコンサルタントが、求人企業の情報について、すごくよく知っているところがよかったです。

こちらが疑問に思っていたことに対して、すべて納得のいく説明をしてくれたので、とても信用できる転職エージェントだと思いました。

肝心な求人の中身も、条件の良いものがたくさんありました。

事務職・40代後半・女性・年収300万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
コンサルタントのサポート力が高い。

当時勤めていた職場に満足していなくて、転職を考えるようになり、Spring転職エージェントに登録しました。

Spring転職の強みは、なんといってもコンサルタントのサポート力ですね。
履歴書の添削から面接対策など、採用のポイントを色々とアドバイスしてくれました。

求人数はほかの転職サービスに比べると少なかったような気がしますが、全体的にはおおむね満足しています。

Spring転職エージェントの評判を見る

Spring転職エージェントの特徴

おすすめの人
  • 営業、エンジニア(電気、機械、化学等)、建築・不動産系の職種の人
  • 外資系/グローバル企業で働きたい人
  • 詳しい企業情報を聞いて納得したうえで転職したい人
対応エリア 全国
メリット
  • 各業種の専門知識が豊富なコンサルタントからサポートを受けられる
  • 外資系・グローバル企業への転職支援に強い
デメリット
  • 拠点は東京・大阪・名古屋の3か所のみ
  • リクルートエージェント、doda、パソナキャリアと比べると求人数は少なめ
企業とのマッチング率が高い
登録は5分ほどで完了します。
おすすめの特化型転職エージェント 知識・サポート経験が豊富なアドバイザー その分野での高品質なキャリア相談がしやすい

続いては、各専門分野で強いサポート・支援を提供できる「特化型」の転職エージェントを紹介していきます。

例えば、管理職やエグゼクティブへの転職を意識される方、または「外資系」や「IT系」といった業界ごとに特化して転職活動を行いたいという方は、それらに合った特化型の転職エージェントを併せて活用されることをおすすめします。

   
タイプ ハイクラス ハイクラス ハイクラス ハイクラス ITエンジニア ITエンジニア ITエンジニア マスコミ・メディア アパレル・ファッション 会計・経理・税務・財務 管理部門 外資・グローバル 外資・グローバル 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
サービス名 リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
ビズリーチ
ビズリーチ
doda X
doda X
ランスタッド
ランスタッド
マイナビITエージェント
マイナビITエージェント
レバテックキャリア
レバテックキャリア
ワークポート
ワークポート
マスメディアン
マスメディアン
クリーデンス
クリーデンス
ジャスネットキャリア
ジャスネットキャリア
MS-Agent
MS-Agent
エンワールド
エンワールド
ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズ
メイテックネクスト
メイテックネクスト
きらケア
きらケア
かいご畑
かいご畑
メリット
  • 実績豊富なヘッドハンター
  • 転職者がヘッドハンターを指名できる
  • 企業からのスカウトが多い
  • 都市部から地方までハイクラス層求人が豊富
  • 経営・事業戦略の求人豊富
  • ハイクラス向け書類・面接サポート
  • 医薬・医療、消費財、製造、テクノロジーの求人が豊富
  • 外資系企業への転職支援に強い
  • 書類添削・面接対策が充実
  • 優良企業やレア求人が豊富
  • 担当は全員エンジニア経験者
  • 求人のマッチング率が高い
  • 担当からの積極的な求人提案
  • 未経験転職への支援に強い
  • マスコミ・メディア系転職に強い
  • 独占求人・非公開求人が多い
  • アパレル・販売系業界に特化
  • 業界経験ある担当のサポート
  • 会計、税務、経理分野に強み
  • 担当から専門性の高いサポート
  • 管理部門・士業の転職支援専門
  • 管理部門支援実績は業界No1
  • 外資系・グローバル転職に強い
  • 入社後も定期的なフォロー・定着支援
  • 選考突破率の高さで評判
  • 英文レジュメの作成支援あり
  • 製造系エンジニア支援実績No1
  • 模擬面接サポートが手厚い
  • 職場環境を詳しく聞ける
  • 担当から専門性の高いサポート
  • 未経験向け求人豊富
  • 資格取得の支援制度あり
デメリット
  • 急ぎの転職には不向き
  • 全ての求人を見るには有料会員になる必要あり
  • 全体の求人数は少なめ
  • 業種・職種に求人の偏りがある
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 地方求人・未経験求人は少なめ
  • 求人は質よりも量を重視
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 正社員求人は少なめ
公開求人数 41万 8.3万 2.3万 6,000 1.7万 1.8万 6.6万 3,900 1,300 3,400 8,300 900 1,900 1万 5.3万 1万
得意業界/職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 IT・Web IT・Web 全業種・職種 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 会計・経理・税務・財務 管理部門・士業 外資系 外資系 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 関東・関西・中部(東海) 東京・大阪 関東・関西・東海 全都道府県 東京・愛知・大阪+海外 東京・愛知・大阪+海外 東京・名古屋・大阪・福岡 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • ヘッドハンターの支援を受けたい人
  • 企業からスカウトを多く欲しい人
  • 経営・事業推進の求人狙いの人
  • 医療機器/薬品・製造業を目指す人
  • 自社開発系のエンジニアを目指す人
  • キャリアアップ・年収アップを目指す人
  • 未経験分野にチャレンジしたい人
  • マスコミ・メディア系職種の人
  • アパレル・ファッション系業種の人
  • 会計、税務、経理、財務分野を目指す人
  • 管理部門・士業での転職を目指す人
  • ハイクラス・グローバル系企業を目指す人
  • 英語力を生かした転職をしたい人
  • ものづくり・製造系エンジニアの人
  • 職場環境を重要視する人
  • 未経験から介護職を目指す人
公式サイト

表内の求人数は2023年3月時点のものです。

【管理職・エグゼクティブ】リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
POINT!

「実績豊富なヘッドハンターに出会いたい」ならリクルートダイレクトスカウト!転職者から気になったヘッドハンターに直接相談することもできます。

リクルートダイレクトスカウトは、「管理職・経営層の高年収帯求人をチェックしたい」「自分の希望領域を専門とするヘッドハンターを探したい」という40代男性におすすめです。

リクルートダイレクトスカウトには実績豊富な約4,000名のヘッドハンターが在籍しており、かつ転職者からそれぞれの領域のヘッドハンターに直接相談することができます。

ハイクラス層の転職で、その領域に詳しい人からのアドバイスを受けられる機会は非常に貴重でしょう。

また、企業からの直接スカウト・オファーが届くケースもあります。

リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ

SE・30代後半・男性・年収600万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
年収アップ・キャリアアップに向けて相談に乗ってくれる

リクルートダイレクトスカウトは「年収800万円以上」の求人を多く扱っているため、キャリアアップできる求人が多いのが魅力的です。

自分の立場や実績のことを考えると、なかなか高年収を狙いに行くのは難しいと感じていましたが、中には年収600万円程度の求人もあり、ヘッドハンターの方が上手く手配してくれたので良かったです。

自動車設計・50代前半・男性・年収600万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
担当ヘッドハンターのサポート品質は高い。

リクルートダイレクトスカウトに登録しているヘッドハンターは総じてサポート品質が高く、転職者に見合った求人紹介と私のサポートを行ってくれました。

「将来に向けてキャリアアップできる企業に転職したい」と考えている人は、転職エージェントよりもリクルートダイレクトスカウトのようなヘッドハンティング型のサービスの方がいいのではと思います。

リクルートダイレクトスカウトの評判を見る

リクルートダイレクトスカウトの特徴

おすすめの人
  • 希望する分野の支援実績のあるヘッドハンターに出会いたい人
  • 管理職・役員としての働き方を実現したい人
  • 企業からハイクラス案件向けのスカウト・オファーが欲しい人
対応エリア 全国
メリット
  • 実績豊富なヘッドハンターが多数。また、転職者から希望するヘッドハンターを選べる
  • 好条件の非公開求人が豊富。企業からのスカウト・オファーが届くことも
デメリット
  • 年収600万円以下の求人は殆どない
  • スカウト・オファーの品質は一定ではない
優秀なヘッドハンターに出会える
登録は5~10分程で完了します。

【管理職・エグゼクティブ】ビズリーチ

ビズリーチ
POINT!

国内でもっともスカウト・オファーが活性している転職サイト。年収700万円以上の転職で、スカウト・オファー狙いの人はまず登録しておきましょう。

年収800万円以上の求人をターゲットにしており、かつ企業からの直接スカウトを求めている人ビズリーチがおすすめです。

ビズリーチは企業やヘッドハンターからのスカウト・オファーが活性した転職サイトです。

年収800万円以上の好条件求人が常時10万件以上掲載されており、地方求人も豊富です。

サービスには無料プランと有料プランとがありますが、通過確度の高いとされる「プレミアムスカウト」は無料プラン会員にも届きます。

スカウトが届く転職サービスはほかにも多数ありますが、利用者の評判からは「ビズリーチのスカウトメールの質は高い」という声が多いです。

有料プラン(「プレミアムステージ:月額3,278円(税込)」)を利用した場合、掲載求人や登録ヘッドハンターにこちらからアプローチすることができます。

ビズリーチの評判・口コミ

経営企画・30代後半・男性・年収1,000万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
さすがの求人の量と質。

以前の会社では勤務年数と待遇が見合っていないように感じていたため、ビズリーチに登録してみることにしました。
CMなどでサービス名を目にする機会も多かったのですが、さすが堂々と宣伝をしているだけあってハイクラス向けの求人が多く、結果として前職の倍の年収をいただけることになりました

コーディネーター・30代後半・男性・年収500万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
ヘッドハンターから求人提案をしてくれる。

ビズリーチのヘッドハンターからは興味深い求人を多数提案していただきました。
何より自分で求人を検索する手間が省けるのがよかったですね。

気になる求人について詳しく聞こうと思えば、すぐに教えていただけるレスポンスの高さ、業界への専門知識も申し分のないものだったと思います。

ヘッドハンターの質はサービスによってピンキリだと思うのですが、ビズリーチは総じてレベルが高かったと思います。

ビズリーチの評判を見る

ビズリーチの特徴

おすすめの人
  • 企業からのスカウト・オファーを多く受けたい人
  • 年収600万円以上のハイクラス向け求人を幅広くチェックしたい人
対応エリア 全国
メリット
  • スカウト・オファーメールが活性している。企業から熱意あるスカウトが届きやすい
  • リーダー・管理職、ハイクラス層の求人が豊富。地方の求人も多い。
デメリット
  • 年収500万円以下の求人はほとんどない
  • 社会人経験の浅い人、レジュメ入力が不完全だと良質なスカウトが届かない
企業からスカウトがたくさん届く
登録は5~10分程で完了します。

【管理職・エグゼクティブ】doda X

doda X。キャリアに戦略を。
POINT!

doda肝いりの、ハイクラス向け転職サイト。好条件の求人が非常に多く、登録後はヘッドハンターからのサポート・直接応募どちらも対応できます。

企業経営戦略や事業戦略に直結するポジションへの転職を狙う40代男性は、doda Xがおすすめです。

doda Xで紹介する求人は年収800万円以上のハイクラス向けのものが殆どで、求人紹介の際に合わせてその企業に向けての書類添削や面接対策のサポートが受けられます。

ハイクラス向け転職サービスでサポートが充実しているサービスといえばJACリクルートメントがありますが、doda Xでは約2,500名のヘッドハンターが在籍しており、ダイレクトにおすすめ求人が紹介されるチャンスを得やすいです。

doda Xのみが保有する独占求人も多く、登録後の会員ページから直接求人を参照、応募することもできます。

他の転職サービスと比べて比較的新しいサービスのためネット上で多くの評判は確認できませんが、実際に利用した人達にヒアリングしたところ「ヘッドハンターの対応が的確」、「好条件の求人を紹介してくれた」といった意見が多かったです。

doda Xの評判・口コミ

30代・男性・IT営業・年収1,100万円
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
ヘッドハンターの対応力が素晴らしかった。

doda Xはヘッドハンターの方の対応力が素晴らしかったです。オファーから面接、そして採用前の条件交渉までストレスなく進行できました。こちらの細かい要望も的確に対処してもらい、当時の仕事と平行しながら無理なく転職活動ができました。

あえて不満をいうならば、「オファーが来るまで3か月近くかかった」点です。条件がいいので案件自体が少ないのだと思います。求められる水準が高いため、既にある程度のキャリアを積んでいる人でないとメリットがないかもしれません。

20代・男性・社内SE・年収600万円
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
他では紹介されなかった好条件の求人を紹介された。

自分の市場価値やそれに見合った年収額を査定頂きました。「あなたならもっと高い年収で活躍できますよ」と言ってくれたのが嬉しかったです。
それから、紹介される求人も他サイトでは提案されなかったような好条件のもので、「doda Xだからこそ紹介できる求人」だと思いました。

希少な転職先の提案はあったのですが、全体の求人提案数は少なかったです。それだけ選び抜かれた転職先を厳選してくれているということだと思いますが、より多くの求人と比較したい人には物足りないかもしれません。

doda Xの評判を見る

doda Xの特徴

おすすめの人
  • 優秀なヘッドハンターからのスカウト・オファーを多く受けたい人
  • ハイクラス層向けの書類添削・面接対策を受けられる
対応エリア 全国
メリット
  • 紹介される求人は、年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションのものが多い
  • ヘッドハンターからのスカウトと、自分からの求人検索どちらも利用可
  • ハイクラス層向けの書類添削・面接対策を受けられる
デメリット
  • 大手サービスと比べると求人数は少なめ
年収800万円以上の求人多数
登録は5~10分程で完了します。

【管理職・エグゼクティブ】ランスタッド

randstad find what's next ランスタッドの求人サーチ
POINT!

医薬・医療、消費財、製造の求人が豊富です。年収800万円以上の求人がメインで、とくに外資系企業の転職支援に強みがあります。

医療機器・医薬品業界、製造業・ものづくり業、人事部門・労務部門・経理部門への転職を検討としている40代男性は、ランスタッドにも登録しておくとよいでしょう。

ランスタッドはハイクラス系の転職支援に強く、とくに上記業種・職種の求人が豊富です。担当エージェントも専門分野別に分かれており、その業種・職種に強いエージェントからのサポートが期待できます。

ランスタッドは外資系の人材紹介会社ということもあり、多くの国内外資系企業・グローバル企業とのリレーションを築いています。
外資系・グローバル企業への転職に興味のある人も、ランスタッドはおすすめです。

ランスタッドの評判・口コミ

医療事務・40代後半・女性・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
医療系の仕事に転職したい方には特におすすめ

ランスタッドの求人紹介にて、自分が希望している仕事の求人があったので登録しました。

ランスタッドは特に医療系の求人情報が多く、医療事務への転職を目指してた私には丁度良かったです。
ランスタッドの強みとする分野と、狙っている業界がマッチする方にはおすすめだと思います。

衣料メーカー・30代後半・男性・年収500万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
企業との結びつきが強い印象を受けた

直前まで利用していた転職サービスと比較して求人数が多かったですね。あと、ランスタッドさんは企業との結びつきが強い印象がありました。

例えば、紹介企業に対して、一般的な転職サービスですと「欠員が出たから補充する」といったスタンスが強いように思いますが、ランスタッドさんは「新しくポジションを作る」という形で提案をしてくれます。
ですので、味方になってくれた時のサポート・バックアップの力強さも感じられました。

ランスタッドの評判を見る

ランスタッドの特徴

おすすめの人
  • 医薬・医療、消費財、製造、テクノロジーへの転職を目指している人
  • 外資系・グローバル系の転職を目指している人
対応エリア 全国
メリット
  • 各専門分野におけるエージェントの知識が深く、サポート力が高い
  • 全国で拠点数が多く、対面でのサポートを受けやすい
デメリット
  • 全体的な求人数は大手サービスと比べて少なめ
外資系企業への転職に強い
登録は3~5分程で完了します。

【IT・Web】マイナビITエージェント

マイナビエージェント。ITエンジニアの方へ
POINT!

ITエンジニア専門の転職エージェントとして代表格のサービス。強みは自社開発・事業会社系の求人が豊富なこと、書類作成・面接準備のサポートも手厚いです。

ITエンジニアの40代男性で、自社サービスを持つ会社のエンジニアリーダーポジション、または社内SE、ITコンサルタントへの転職を検討している人は、マイナビIT AGENTがおすすめです。

マイナビIT AGENTは、大手人材紹介会社マイナビが運営する、ITエンジニアの転職に特化した転職エージェントです。

同サービスの強みは、ITエンジニア向け求人が豊富であり、とくに事業会社系の上記に挙げた職種の転職支援に強いことです。

とくに、これまでシステム会社で働いてきたエンジニアの人が「自分たちの手でサービスを作りたい・運営したい」という際に、マイナビIT AGENTはおすすめです。

また、他転職エージェントと比較して、マイナビIT AGENTは転職者一人ひとりにかけるサポート時間をじっくり取ってくれるという評判が多いです。

マイナビIT AGENTの評判・口コミ

SE・40代前半・男性・年収500万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
エンジニアとして、「キャリアの選択肢」を広げられた

他の転職エージェントでは紹介してもらえなかった非公開求人が多数あり、選択肢が広がった点が非常に良かったです。

自分自身のキャリアを活かして、年収アップをすることを希望してマイナビITに登録しました。
担当のキャリアアドバイザーが私自身の希望条件が適う優良な求人を多数提案してくれ、「こんなに選択肢があったんだ」と驚きました。

担当の方は専門的な知識が豊富で、顔も広く、企業との間でしっかりと仲介をしてくださり、自分自身の足で探しても、このような条件のものを見つけることはできなかったと思います

とてもよい条件の就職先をみつけることができ、すごく感謝しています。

ITエンジニア・30代前半・女性・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
他社にない求人が多く、品質もよかった

マイナビIT AGENTには独占求人が多くあるようで、他社では紹介されなかった求人を多く紹介してもらえました。どれも質のよいものばかりで内容も非常に魅力的でした。

すぐに転職したいわけではなくその件も最初に伝えていたのですが、アドバイザーの方の押しが強かったのは少し戸惑いました。案件をたくさん送ってもらえるのは助かりましたが。

マイナビIT AGENTの評判を見る

マイナビIT AGENTの特徴

おすすめの人
  • 担当エージェントから面接対策等の支援を丁寧に受けたい人
  • アプリケーションエンジニア、社内SEへの転職を検討している人
  • システム会社から事業会社への転職を検討しているエンジニアの人
対応エリア 全国
メリット
  • IT・Web業界専門のアドバイザーが、書類添削・面接対策までトータルサポート
  • 優良企業やレア案件を多く含んだ「非公開求人」が豊富
デメリット
  • 実務未経験者向けの求人は少なめ
  • 地域によっては、紹介される求人が少なくなることも
ITエンジニア求人トップクラス
登録は3分程で完了します。

【IT・Web】レバテックキャリア

レバテックキャリア
POINT!

担当エージェントは全員エンジニア経験者!都市部の開発系求人に強く、キャリアの専門的な相談にも応じてくれます。利用者の年収アップ率80%と、年収を上げたい人にもおすすめ。

ITエンジニアの40代の方で、これまでの実務経験を活かしてのキャリアアップ転職を目指す人レバテックキャリアがおすすめです。

レバテックキャリアの担当エージェントは全員がエンジニア出身者でかつ定期的に最新の技術情報を学び続けているため、転職者のスキル・経験を活かした求人提案を実現しやすいからです。

レバテックキャリアの強みは、上の特徴を活かしてのマッチ度の高い求人紹介、そして高い交渉力による年収アップ率の高さ(80%以上が年収アップに成功 ※公式サイトより)が挙げられます。

求人も豊富に取り揃えており、とくにIT・通信、インターネットサービス、メディア・エンターテイメント」、職種ではプログラマー・SE、インフラ・サーバー系エンジニア、PM・PL、マーケティング、コンサルティングが多い傾向にあります。

レバテックキャリアの評判・口コミ

ネットワークエンジニア・40代前半・男性・年収500万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

かつての同僚からレバテックキャリアの評判を聞き、実際に利用してみました。
SE出身のアドバイザーの方が担当についてくれたので、たいへん心強かったです。

「ワークライフバランスが整った会社」を理想に掲げていましたが、「夜勤はあるが、就業時間の管理がしっかりしている」からと、ネットワークエンジニアの求人を紹介され、そこは自分でも盲点でした。
実際に転職した会社は最初に聞いていた通り、残業もほとんどなく、家族との時間も確保できて満足です。

サーバーエンジニア・40代前半・男性・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

面談では「一年以内での転職を希望、職種はネットワークエンジニアだけに絞らずに進めていきたい」とお話ししました。
すると、「サーバーエンジニアであれば安定して働くことができますよ」とのご提案をいただきました。

非公開求人も多数紹介してくださり、とても感謝しています。
転職活動を始めて2ヵ月で、3社から内定をいただくことができました。

レバテックキャリアの評判を見る

レバテックキャリアの特徴

おすすめの人 ITエンジニアの転職者で、
  • エンジニア実務経験者からのサポートを受けたい人
  • 最新トレンド技術を扱った求人をチェックしたい人
  • 書類添削・面接対策のサポートをしっかり受けたい人
対応エリア 全国
メリット
  • 年間3,000回以上の企業訪問によって、最新かつ詳細の企業情報をGETできる
  • アドバイザーが全員「エンジニア経験者」だからこそ実現できる適切なアドバイス
デメリット
  • 未経験者向けの求人はほとんどない
  • 地方の求人は少な目
利用者の8割が年収アップ
登録は5~10分程で完了します。

【IT・Web】ワークポート

ワークポート。各業界専門の総合転職エージェント。
POINT!

担当エージェントが積極的に求人提案する傾向にあります。とくに「未経験分野に積極的にチャレンジしたい」という40代の人におすすめです。

IT・Web系業種の40代男性で、「これまで培った業界経験の知識をもとに、キャリアチェンジ転職をしたい」という人はワークポートがおすすめです。

ワークポートは、IT・Webエンジニア、クリエイターへの転職支援に強い総合型の転職エージェントです。

同サービスの活用メリットは、IT・Webエンジニア、クリエイターへの転職支援に強いこと、未経験職種・業種への転職支援に強く、積極的な求人提案を受けられることにあります。

未経験からIT・Web業界を目指す人、担当エージェントから積極的な提案を受けたい人にもワークポートはおすすめです。

ワークポートの評判・口コミ

企画営業・20代後半・男性・年収500万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

転職したい時期も、具体的な転職先のイメージも一切持てていないままサービスに登録しました。
しかし、WORKPORTの転職コンシェルジュの方は、こちらの不安感をどんどん取り除いてくれ、『もっとイメージを明確にしていこう!』という前向きな気持ちになれました。

求人もたくさん紹介してくださり、コンシェルジュの方とのやりとりの中で、徐々に自分が目指すべき方向性が固まっていった感じです。

社内SE・40代前半・男性・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった

コンシェルジュの方から「社内SEならば、即戦力として年収アップとキャリアアップを狙えますよ」と、アドバイスを頂けました。

実際、そのコンシェルジュの方の狙い通りに、転職先を決めることが出来ました。
とても幸運でしたし、ワークポートのコンシェルジュの方にはとても感謝しています。

ワークポートの評判を見る

ワークポートの特徴

おすすめの人
  • 未経験からIT・Web業界を目指す人
  • ITエンジニアで、PG→SEなどのジョブチェンジを検討中の人
  • 担当エージェントから積極的な提案を受けたい人
対応エリア 全国
メリット
  • IT・Webエンジニア、クリエイターへの転職支援に強い
  • 未経験職種・業種への転職支援に強く、積極的な求人提案を受けられる
デメリット
  • 電話・メール連絡が多い
  • 担当エージェントの品質にムラがある
転職決定人数No1
登録は3分程で完了します。

Q140代で未経験の職種へ転職するのは難しいですか?

40代の転職で「まったくの未経験職種」を目指すことは、相応の難易度が伴うでしょう。
企業側においても転職後にその人が活躍するイメージを持ちにくく、「未経験者を採用するのなら、伸びしろのある若手の方が良い」という考えになりやすいからです。

そのため、40代から未経験職種をチャレンジする場合は、「まったく未経験の分野」ではなく、「未経験だが、これまで培った経験や知識・スキルのいくつかを活かせられる分野」を優先して検討することをおすすめします。

例えば、「職種としては未経験だが、業種は同じなので業界情報や専門知識については把握できている」、「これまで開拓した人脈を活用して、顧客開拓が期待できる」という形で、何かしら応募企業の求める人材への「共通ポイント」や「引っ掛かり」を見出しておくのです。

また、転職後にそれら自身の経験、知識、スキルが本当に役立てられるかについても、きちんと確認しておくべきでしょう。
せっかく転職しても周囲の期待に応えられない時期が続いてしまうことは、あなた自身にとっても辛いはずです。

40代での未経験分野への転職は、「40代転職者は、入社後に周囲から即戦力を求められることが多い」という事実を受けとめ、そしてその準備をしっかり行う前提で、チャレンジしてください。

Q2Q2.40代の転職活動は平均してどのくらいの期間がかかりますか?

転職活動期間の平均は3カ月程度と言われています。

ただし、40代の転職で「役職付き」などのポジションを狙っての転職を行う場合、求人が発生するタイミングが合わない等の理由で活動期間が長期化する場合も少なくありません。
早めに転職活動を済ませようとすると、ある程度条件を妥協せざるを得ないということもあるでしょう。

その為、良い条件で転職をしたいという40代の人たちで、「時期を厳密に決めずに、良い求人が出たら動く」というように長期戦のスタイルで臨む人は多いです。

平均的な転職活動期間は目安として持っておくのは良いと思いますが、それよりも「満足いく職場選び」ができることが第一です。
ご自身にとって「この時期までに決まれば良い」というタイミングがある場合はそこに定めてスケジュールを立て、じっくり取り組んでいくのが良いと思います。

Q340代向けの求人は少ないですか?

「40代向けの求人」の定義の仕方によって変わりますが、管理職などの部下のいるポジションの求人は、他の若手社会人向けの求人と比べてかなり少なくなります。

そういった求人は「その役職・ポジションの人員が退職して空きが出た」、「新規事業創立に向けて立ち上げメンバーの一部を外部から募集することになった」というような、「空き枠募集」になることが殆どだからです。

「40代向けの求人状況」について(現役キャリアアドバイザー 武蔵野さん)

キャリアアドバイザー:武蔵野 圭太さん

40代 男性
IT・コンサルティング系人材紹介会社勤務。若手社会人からミドル・管理職層まで多くの転職支援を行い、転職成功へと導いた。
「ひとりひとりのキャリアを、大切なストーリーとして扱う」支援スタイルに、多くの利用者から高い評判を得ている。

武蔵野
さん

40代向けの求人は「ピンポイントで空き人員が発生して募集する」というケースが多いですね。大体が1名枠で、常に募集していることはまずありません。

役職や業種・職種を選ばなければミドル世代求人も常に数自体は存在します。ですが、ほとんどの40代転職者の方々は「この職種で、かつこういうポジションで働きたい」という条件があります。その条件を踏まえると、求人はかなり少なくなると覚悟しておいた方が良いでしょう。

40代の転職で、自分のスキルセットと求人の要件が合うのは本当にタイミングです。自分の転職したい時期でピンポイントにタイミングを合わせるのは難しいので、「常に網を張っておく」方が成功確率は高めやすいと思います。

Q440代の転職活動で有利になる資格はありますか?

40代の転職活動で有利になる資格の一例としては、以下のようなものがあります。

【実務・マネジメント】系
  • ビジネスマネジャー検定
  • プロジェクトマネジメント資格
【人事・労務】系
  • 社会保険労務士
  • メンタルヘルス・マネジメント検定
【財務・経営】系
  • MBA(Master of Business Administration)
  • 中小企業診断士
  • 簿記検定(日商簿記)2級
【語学・英語】系
  • TOEIC(800点以上)
  • 日商ビジネス英語
【金融・保険・不動産】系
  • ファイナンシャルプランナー(FP技能士2級以上)
  • 宅地建物取引士

既に取得済みの資格であれば応募書類や面接時にアピールが可能ですが、多くが高い知識量と多くの勉強時間を要する資格のため、「転職のために今から取得を目指す」というのはあまり現実的ではない場合もあります

「その資格を持つことが、今後のキャリア形成にどれだけ役立てられるか」の観点で、その資格を取得すべきかどうか判断することをおすすめします。

Q5転職エージェントの利用を断られることはありますか?

転職エージェントは誰でも登録が可能ですので、利用を断られること自体はありません。

ただし、以下の場合において、転職エージェントから求人の紹介がされないこともあります。

  • 現在、転職者の希望が適う求人がないと担当者が判断した場合
  • 保有する求人の「求める人物像」で示されたスキル・経験に対して、転職者が達していないと担当者が判断した場合
  • 現在転職者に転職の意志がなく、今求人を紹介しても意味がないと担当者が判断した場合

一点目と二点目については、登録した転職エージェントと転職者とで求人のターゲット層のギャップがあることも考えられます。

例えば「リクルートダイレクトスカウト」や「ビズリーチ」などのハイクラス・エグゼクティブ向け転職サービスでは扱っている求人が「年収600万円以上」のものがメインとなりますので、転職者の経歴や現状のスキルがそれに達しないと判断された場合に求人を紹介することはできないでしょう。

求人を紹介されない状況が続いた際は、いちどそのことを率直にキャリアアドバイザーに確認してみるべきでしょう。
転職者の「転職したい」という意志やその方向性が担当のキャリアアドバイザーにきちんと伝わっていなかったという場合は、しっかりコミュニケーションを取ることで改善できる可能性もあります。

まとめ) 40代男性の転職は、転職エージェントを「賢く」そして「最大限」活用する!

40代の転職は、人生での大きなターニングポイント

40代男性の転職において転職エージェントの利用は大きなアドバンテージとなるでしょう。

その際に意識したいことは「複数の転職エージェントを利用すること」そして、それぞれの転職エージェントを「賢く」かつ「最大限」活用することです

40代の転職は、成功・失敗に関わらず人生での大きなターニングポイントとなります。
後悔のない転職活動にしていける為に、本記事が40代の皆様のお役に立つことができましたら幸いです。

目次[ 閉じる ]