30代の方が「会社辞めたい」「仕事辞めたい」と思った時に、【必ず】意識したい3つのポイント
[最終更新日]2021/02/25

30代の男性にとって、これからのキャリアの方向性を定めておくことは非常に重要です。30代というタイミングは、20代から積み上げてきた努力が実を結び、円熟へと向かい始める時期です。
それだけに、20代の頃よりもさらに慎重に転職すべきかどうか、会社を辞めるべきかどうかを見極める必要があります。そのためには、目の前にある「辞めたい理由」だけでなく、職業観やキャリア観を含めた仕事との向き合い方をしっかりと考えておかなくてはなりません。
目次
● 2021年2月 転職活動中の方へ
現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止に向けて、多くの企業また転職エージェントサービスにて電話面談、またはオンライン面談の利用を促しています。
在宅においても転職活動は可能ですので、「なるべく早く転職活動を進めたい」という方は、以下オンライン対応の転職サービスへの相談をお薦めします。
<電話相談・オンライン面談が可能な、全国対応のおすすめ転職エージェントサービス>
・求人提案が強い|全世代向け:doda
・サポートが丁寧|若手社会人向け:マイナビエージェント
・豊富な求人|全世代向け:リクルートエージェント
・IT業界の転職支援に強い|全世代向け:ワークポート
・キャリア相談に強い|ハイクラス向け:JACリクルートメント
・サポートが丁寧|全世代向け:パソナキャリア
登録後に担当者から連絡が来ますので、そこで転職の希望条件と、どのように転職活動を進めていくと良いかのアドバイスをもらいましょう。
1)30代の方が、「会社・仕事を辞めたい」と思ったときに、まず振り返ってほしいことは…

30代は仕事の責任が重くなり、やりがいを感じられるとともに、プレッシャーやストレスを抱えやすくなる年代でもあります。何らかのきっかけで「仕事、辞めようかな」と考えたり、「こんな会社辞めてやる!」と思ったりすることがあるかもしれません。
仕事を辞めたいと思ったときに最低限気をつけておきたい点としては「衝動的に辞めないこと」でしょう。勢いで辞めてしまった、といった衝動的な行動に出てしまうと、その後のキャリアへの準備を十分に行うことが難しくなるばかりか、妥協に妥協を重ねた転職をしなくてはならない可能性すらあるからです。
30代のうちであれば、大胆な挑戦をすることも可能です。しかし、大胆な挑戦は綿密な計画や準備に裏打ちされたものでなければ、あっけなく失敗してしまいます。ここでは、まず「本当に仕事を辞めるべきか」「転職するタイミングとして適切か」を見極めるための視点を考えていきましょう。

なぜ仕事を辞めたいのか、本当の理由を突きとめよう
今現在の仕事を辞めたいと思っているからには、なにかしらの理由が必ずあるものです。辞めたい理由をカテゴリ分けし、今すぐ辞める必然性がどの程度あるのか、転職によって解消できる問題かどうかを検証していきましょう。
「カテゴリ分けのイメージが付かない」という方は、「転職に関わらず、自分自身で解決する問題」、「転職によって解決できそうな問題」、「転職によって解決できるかは分からない問題」といった分け方をしてみると良いでしょう。後半二つは自身での解決は難しく、外部からの働きかけが必要となる問題になります。

たとえば、「上司とウマが合わない」というのは、一見すると転職によって解消できそうな問題のように思えます。
しかし、転職先でウマが合う人とばかり仕事をしていくことができるかというと、全員とウマが合う可能性は極めて低いでしょう。むしろ、苦手なタイプの人や考えが合わない人とうまくやっていく方法を模索したほうが建設的であるかもしれません。
反対に、たとえば「残業があまりにも多すぎる」というのは、辞めて転職したほうがよいという結論に至る可能性を十分に秘めています。過剰な残業をしないと仕事が回らないのは人員配置やビジネスモデルに根本的な問題を抱えていることが多く、あなた個人がステップアップするための糧になっていない可能性もあるからです。
辞めたい・転職したい理由は、たいてい自分でも意識しないうちに正当化されていたり、もっともらしい理由に置き換えられていたりします。そこで、辞めたい理由をただ羅列するのではなく、辞めたい本当の理由を深掘りし、突きとめていくことが重要なのです。
あわせて読みたい
-
- 「仕事辞めたい」というときに見つめ直したい、あなたの「無意識」の状態
- 「仕事を辞めたい」という感情は誰もが抱く可能性がありますが、その理由を無意識化まで探ってみると「ネガティブな思考」が根付いてしまっているのが原因かもしれません。ポジティブな感情を引き出す方法を解説します。...
あわせて読みたい
-
- 「今の仕事、辞めるべき?続けるべき?」で悩んでいる人に是非持ってほしい「3つの判断軸」!!
- 仕事を辞めるか悩んだときの「3つの判断軸」を紹介します。判断軸に沿って考えれば、「転職するかしないか」についても後悔の無い選択ができるでしょう。 ...
転職する・しないは別として、自身のこれからの「ありたい姿」を具体的に描いてみよう

仕事を辞めるかどうか、転職すべきかどうか、という考え方をすると、どうしても「辞めたい」「転職したい」という方向に傾きがちになります。
そこで、転職するかどうか、本当に今の仕事を辞めるべきかどうか、といったことは一旦横に置いた状態で、これから自分がありたい姿、仕事に求めているものについて、具体的に考えてみるといいでしょう。このとき役立つのが、ポジティブアプローチとギャップアプローチという考え方です。

ポジティブアプローチとは、「こうありたい」という理想像を設定し、そこに向かって自分の強みをより伸ばしていこうという考え方です。今現在の仕事と同じ職種で、さらに高みを目指してステップアップしていきたい、といった転職であれば、ポジティブアプローチによって自身の理想像に近づいていくことを考えるといいでしょう。
ギャップアプローチも「こうありたい」という理想像を設定する点はポジティブアプローチと同じですが、理想像に対して今の自分に足りないものを埋めるにはどうしたらいいか?という視点で理想像に近づいていこうという考え方になります。
職種を変えて転職したいと思っている場合などは、今持っている力をどの程度生かせるのか読めないことも多いはずです。そうした場合、足りないものから考えたほうが「あるべき姿」に近づくための道が見えやすくなるというわけです。
将来的に独立を考えている人は、独立したい理由を明確にして入念な計画と準備を!

退職後のプランが転職だけでなく、将来的な「独立」も含めて考えている人は、特に入念な計画と準備を行っていく必要があります。
近年はスモールビジネスを始めやすい環境が整いつつあるため、ひと昔前に比べて気軽にビジネスを始めやすくなっています。
ただし、簡単に始められるということと、始めたビジネスで成功できるかどうかということは別次元の問題です。特に事業計画については早い段階から検討を重ね、スタートアップ期からビジネスが軌道に乗るまでの期間、どのように資金繰りをしていくのか、といったことも含めて考えておく必要があります。
よく、起業のための準備期間と聞いて、真っ先に開業資金のための貯金を連想する人がいますが、開業したもののすぐにお金に詰まってしまう人が後を絶たないことを覚えておくようにしてください。最初さえ乗り切ってしまえば、あとは自動的に軌道に乗るわけではないのです。
事業計画を立てる上でも重要になるのが、なぜ独立したいのかという理由です。単に会社員よりも自由な感じがするから、という程度のことではなく、自分でビジネスを興こすことによって実現したい思いがあるのなら、その思いがそのまま事業理念の要となるはずです。独立への思いは独立に向けた計画となり、さらには事業理念へとつながっていくのです。
2)それでも「転職したい」「会社辞めたい」という30代の方に、必ず意識してほしい3つのポイント

いちど自分の考えを整理しながら振り返ってみたものの、やはり転職したい、会社を辞めたい、という結論に変化がなかったとすれば、いよいよ転職活動に向けて具体的な行動に移していくことになります。
30代の男性は、多くの場合とても忙しく、働きながら転職活動を続けるのは大変かもしれません。スキマ時間をうまく活用しつつ、余計なことをやらずにやるべきことに集中することで時間を効率的に使っていきましょう。
とはいえ、時間や労力をかけるべきところにかけないと、いつまで経っても転職先が決まらず転職活動が長期化してしまう原因になります。徹底してやっておくべきこと、時間をかけてでもやっておくべきことを3つ挙げますので、これらのことは確実に実行するようにしてください。
キャリアアップのロードマップを描き、長い目でキャリアを見ておこう

会社を辞めたい!と思っているときは、どうしても目の前のことにとらわれがちになり、近視眼的になりやすくなるものです。そこで、転職を考えているときほど、先々のキャリアを長い目で見る長期的な視点が大切になってきます。
こうしたときに役立つのが、キャリアのロードマップという考え方です。
「ロードマップ」とは、これから先のビジョン・展開を視覚化することです。
「ロードマップを描いたことがない」という方は、以下の図を参考に、ご自身のキャリアイメージを描いて見ると良いでしょう。

縦軸の「半年後」、「1年後」、「○年後」が時系列です。上から書きやすい人は上から、下からの方が書きやすい人は下から書き始めます。
そして、横軸は「実現したいこと・望ましい将来像」からイメージしていきます。ここでイメージする内容は具体的でなくても構いません。
例えば、「自身のアイデアを形にする仕事がしたい」であったり、「多くの人から感謝される働き方をしたい」といった内容でも問題ありません。
ただし、そこから右へと進んでいって「実現の為に必要な知識・スキル」や「具体的行動」をイメージする際は、具体的かつ詳細に描いていきます。
人は、イメージが具体的になるほど行動しやすくなるものです。そして、行動が促進されると自ずと道は開け、更には中長期的な視点も持ちやすくなるのです。
ちなみに、ここで描いたキャリアのロードマップに縛られる必要はありません。
数か月後または半年後にまたロードマップを作成してみて、変化があった場合はそれに合わせて行動を変えていくと良いでしょう。
今後のキャリアで伸ばしたいスキル・残したい実績を明確にし、リソースを集中させる

転職を希望する職種や仕事内容が具体的であればあるほど、転職では有利になりやすい傾向があります。企業としても中途採用者、とりわけ30代で経験もそれなりに積んできた中途入社の社員には即戦力としての活躍を期待するところが大きいのです。
自分が今後のキャリアでどのような働き方をしたいのかを明確化し、伸ばしたいスキルや残しておきたい実績といったところまで具体的になっていると、面接時に強力な武器となります。
入社後にやっていきたいことまで具体的になっていれば、そこに時間や労力といったリソースを集中させ、徹底的に面接対策を行うことも可能になります。転職エージェントを利用する場合にも、キャリアアドバイザーに相談すべき事柄が絞り込まれているため、より有効に活用できる可能性が高くなります。
なお、転職を2つ以上経験している人は、これまで勤めてきた会社で得た経験のうち、組み合わせて生かすことでシナジー効果を発揮するようなものはないか、注意深く振り返ってみましょう。意外なスキルが線でつながり、希少な複合スキルとして生かせることがあるかもしれません。
特に業種や職種を越境して転職した経験のある人は、「以前の経験は次の仕事と関係がない」と決めつけてしまわず、自分のこれまでの経験を「編集」するつもりで振り返ってみるといいでしょう。
あわせて読みたい
-
- 30代の転職でよくある「失敗パターン」と、失敗しないための5つの対策
- この記事では30代の転職活動でありがちな失敗パターンと、それを回避するための5つの対策、さらに30代におすすめの転職エージェントについて解説しています。...
なるべく多くの「相談相手」を。複数の転職エージェントへの登録はマスト!

転職は、いわば「人生の大きなターニングポイント」です。満足のいく転職を果たすためにも、親身に相談に乗ってくれる「相談相手」は多いに越したことがないでしょう。
その際に、是非ともおすすめしたいのが「複数の転職サービス(転職エージェント)に登録すること」です。
転職エージェントでは、キャリア支援のプロである「キャリアアドバイザー(キャリアコンサルタント)」から転職先企業の提案だけでなく、あなたのタイプやこれまでの経験から、今後どういったキャリアアップをしていくと良いかのアドバイス・提案もしてくれます。
具体的な転職方針を掲げている人もそうでない人も、一度「他の人の客観的な意見を求める」意味合いにおいても、転職エージェントは活用して損はありません。
また、転職エージェントに複数登録をしておくことで、そのサービスにしか無い「非公開求人」や豊富な求人の中から自分の興味のある会社を選択していくことも可能になるなどのメリットを得られるのです。
参考:転職エージェントの複数登録と選び方
30代の転職で、転職エージェントを活用するポイントは以下の3点です。
- Point1 30代向けの主要な転職エージェントの、それぞれの特徴を知っておく
- Point2 はじめに2~3つ「複数」の転職エージェントに登録しておく
- Point3 担当アドバイザーとのやりとりで「相性」と「やりやすさ」を確認する


特にポイント3つ目の「相性とやりやすさ」は、就職活動を成功に導くためにとても重要な要素となってきます。
というのも、担当するキャリアアドバイザーの知識があなたの求めているレベルではなかったり、相性等の不一致から活動を進めにくくなるといった問題が出てくる可能性もあるからです。
事前に複数の転職エージェントに登録しておくことで、「自分に合ったサービス、および担当アドバイザー」を早めに見出し、円滑に、かつ効率的に就職活動を進めていくことができるのです。

自分に合う担当アドバイザーを見つけるには、以下のポイントについて確認すると良いでしょう。
- 「親身に相談に乗ってくれるか」
- 「紹介する求人について、おすすめの理由をきちんと説明してくれるか」
- 「紹介・連絡のペースは適切か」
以上のような点を確認することで、あなたにマッチする担当(サービス)かの判断がつきやすくなります。
実際に転職サービスに登録する際は、幅広い業種・職種から求人を紹介してもらえる「総合型」の転職エージェントと、特定の業種・職種に特化した「特化型」の転職エージェントを組み合わせて利用するのがおすすめです。

以下、総合型・特化型それぞれの、30代の転職におすすめの転職エージェントを紹介します。どのサービスも無料で利用できますので、「自分に合いそう」と思ったものから試しに登録してみると良いでしょう。
「総合型」の転職エージェントおすすめ一覧
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() リクルートエージェント |
|
![]() doda |
|
![]() マイナビエージェント |
|
![]() JACリクルートメント |
|
![]() パソナキャリア |
|
![]() type転職エージェント |
|
「特化型」の転職エージェントおすすめ一覧
業種 | サービス名 | 特徴 |
---|---|---|
IT | ![]() レバテックキャリア |
|
![]() ワークポート |
| |
![]() マイナビITエージェント |
| |
女性向け | ![]() リブズキャリア |
|
![]() type女性の転職エージェント |
| |
マスコミ | ![]() マスメディアン |
|
介護 | ![]() きらケア |
|
![]() マイナビ介護職 |
| |
管理職業務全般 | ![]() MS-Japan |
|
外資系 | ![]() ロバート・ウォルターズ |
|
![]() エンワールド |
| |
ハイクラス | ![]() キャリアカーバー |
|
![]() パソナキャリア ハイクラス |
| |
フリーター・派遣社員からの転職 | ![]() JAIC |
|
![]() ハタラクティブ |
|
さらに以下、30代の転職者に特におすすめの転職エージェントを6つ紹介します。

紹介求人とキャリアアドバイザーの品質の高さを求める方は、「JACリクルートメント」がおすすめ
JACリクルートメントの特徴 | ・キャリアアドバイザーの品質・紹介求人の品質がともに高い ・管理職・ハイキャリア層の転職サポートに強く、外資系・金融系求人が多い |
---|---|
対応地域 | 全国(拠点:東京(2か所)、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島) |
○○の転職おすすめ度 | ★★★★★ |
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- キャリアアップ転職におすすめ「JACリクルートメント」の特徴、メリット・デメリット、評判を紹介。記事を読めば、あなたがJACリクルートメントを利用すべきか判断できるでしょう。 ...
より多くの企業情報を見て転職活動を比較検討していきたい方は、「リクルートエージェント」がおすすめ
リクルートエージェントの特徴 | 国内の転職エージェントの中でも求人数と実績の多さで常にTOPに立つ、最大手転職エージェント。キャリアアドバイザーの適切かつスピーディな対応が評判。 |
---|---|
対応地域 | 全国(拠点:北海道、宮城、東京(2か所)、埼玉、栃木、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡) |
転職おすすめ度 | ★★★★☆ |
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
外資系・グローバル企業への転職も視野に入れている方は、「Spring転職エージェント」がおすすめ
Spring転職エージェントの特徴 | コンサルタントの知識が豊富。企業についての詳しい情報を知れる 地方転職、Uターン・Iターン転職、外資系・グローバル企業転職にもおすすめ。 |
---|---|
対応地域 | 1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川) 関西(大阪・京都・滋賀・和歌山・奈良・兵庫) 東海(静岡・愛知・岐阜・三重) |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
あわせて読みたい
-
- 「Spring転職エージェント」ってどんな転職エージェント?特徴・評判を紹介
- Spring転職エージェントの特徴や評判、オススメポイントや利用するメリットについて解説しています。...
キャリアアドバイザーの、じっくりとしたきめ細やかなサポートを期待する方は、パソナキャリアがおすすめ
パソナキャリアの特徴 | キャリアアドバイザーのスキル・サポート品質が非常に高く、ミドル世代・女性転職者からの評判も高い。 全国都道府県に支店があり、地方転職、Uターン・Iターン転職にもおすすめ。 |
---|---|
対応地域 | 全国(47都道府県) |
転職おすすめ度 | ★★★★★ |
あわせて読みたい
-
- 「パソナキャリアってどんな転職エージェント?」特徴と評判を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
ミスマッチ転職のない、「慎重」な転職活動を希望する方は「enミドルの転職」がおすすめ
enミドルの転職の特徴 | 30代~50代のミドル世代の転職支援に強い 転職者と企業のマッチング(相性)を考慮したきめ細かいサポートを提供することで評判が高い。 |
---|---|
対応地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
転職おすすめ度 | ★★★★☆ |
あわせて読みたい
-
- 「enミドルの転職」 30代・40代向けの転職サービス 特徴・評判を紹介
- 35歳以上のミドル層を対象とした転職サービス「enミドルの転職」の特徴と評判をご紹介します。...
更なるキャリアアップ・チャレンジを期待している方は「BIZREACH(ビズリーチ)」がおすすめ
ビズリーチの特徴 | ハイクラス・エグゼクティブ向け転職に強い。 登録者に対する企業からの関心度合いも高く、本気度の高いスカウトメール・オファーメールを貰えるケースが多い。 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
転職おすすめ度 | ★★★★☆ |
あわせて読みたい
-
- ビズリーチってどんな転職サービス?特徴・評判・メリット・デメリットを紹介
- ハイクラス向け転職サービス「ビズリーチ」の特徴やメリット、デメリットに分けて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
限られた時間内で、効率的かつスピーディな転職活動を実現したい方は、「doda」がおすすめ
dodaの特徴 | 求人数の多さは国内TOPクラス。および転職サイト「doda」との併用で、転職者はキャリアアドバイザーのサポートを受けつつ、自身からもどんどん求人情報を探していける。 |
---|---|
対応地域 | 全国(拠点:北海道、宮城、東京、横浜、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡) |
転職おすすめ度 | ★★★★☆ |
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判と口コミは?利用がおすすめの人と効果的な活用法を紹介
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントおすすめ13選【30代男性編】 転職が有利になるエージェントの活用方法とは?
- 30代男性におすすめの転職エージェントと、効果的に活用するポイントを解説しています。記事を読めば、転職活動を効率的に、かつ転職成功の確率を上げられるでしょう。 ...
あわせて読みたい
-
- 【30代女性の転職】最初に登録する転職サービスはこれがおすすめ!
- 30代の女性の方が転職を検討する場合、どのような見通しを持つべきなのか、最初に登録する転職エージェントはどれがいいのか、働き方や仕事に求めるものをタイプ別に分けてご紹介しています。...
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントの選び方と最大限に活用するための3つのポイント
- 国内数百の転職エージェントのうち、どれが自分に合ったサービスか迷っていませんか?この記事では転職エージェント「鉄板の選び方」と、最大限有効活用する為のポイントを紹介しています。...
3)まとめ 職種転換など大胆なチャレンジはラストチャンスかも!? 30代男性の転職は「慎重に」「大胆に」がポイント!

30代の男性が転職しようと思ったとき、特に職種を大きく変える転職のように大胆なチャレンジに踏み切るのはラストチャンスとなる可能性もあります。
長い目で見たとき、今このタイミングで職種を変えておいたほうがいいと思うのであれば、大胆にキャリアチェンジしてしまうのもひとつの手です。反対に、将来にわたってのキャリアパスや収入の推移、ライフサイクルの変化に対応できる仕事かどうか、といったことも踏まえて、慎重に判断を下すことも必要になってきます。
このように、30代男性の転職には「慎重」と「大胆」の両輪が必要になってくるのです。
キャリアを決定づける時期であるだけに、判断力や決断力が試される転職となることでしょう。先々のことまでしっかりと見通す慎重さと、決断したことはやり通す大胆さをもって、転職を成功させていきましょう。
あわせて読みたい
-
- 30代の転職を成功するために準備すべきポイントは?成功者の体験談も紹介!
- 30代で転職することのメリットと注意点、転職を成功させるためのポイントとおすすめの転職エージェントについて解説した記事です! ...
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントおすすめ13選【30代男性編】 転職が有利になるエージェントの活用方法とは?
- 30代男性におすすめの転職エージェントと、効果的に活用するポイントを解説しています。記事を読めば、転職活動を効率的に、かつ転職成功の確率を上げられるでしょう。 ...
あわせて読みたい
-
- 【30代女性の転職】最初に登録する転職サービスはこれがおすすめ!
- 30代の女性の方が転職を検討する場合、どのような見通しを持つべきなのか、最初に登録する転職エージェントはどれがいいのか、働き方や仕事に求めるものをタイプ別に分けてご紹介しています。...