転職エージェントおすすめ14選+α あなたに合うサービスをタイプ別に紹介
[最終更新日]2023/09/08

今現在、転職活動中の方、または転職を始めようと考えている人で、「どの転職エージェントがおすすめか」が気になっていませんか。
現在、国内の転職エージェントは約2.8万社あります。※
多種多様なサービスの中から、どれを選ぶかで迷っている人もいるでしょう。
※ 厚生労働省「営職業紹介事業所数の推移」より(2022年)
目次
- 転職エージェント・転職サイトおすすめタイプ診断
- ①「たくさん求人を紹介してほしい!」人におすすめの転職エージェント
- ②「じっくり相談しながら進めたい!」人におすすめの転職エージェント
- ③「年収アップ・キャリアアップを目指したい!」人におすすめの転職サイト
- ④「これから正社員を目指したい!」人におすすめの転職エージェント
- ⑤「地元で転職先を見つけたい!」人におすすめの転職エージェント
- ⑦「自分に合う転職エージェントが見つからなかった…」という人は
- アドバイス|転職エージェントを最大限有効活用するためのポイント3つ
- FAQ|転職エージェント選びでよくある質問
- Q1転職エージェント選びに、「求人数」は重要ですか?
- Q2今すぐ転職する予定が無くても登録して大丈夫ですか?
- Q3転職エージェントの担当変更はどのように行うと良いのですか。
- Q4転職に成功した人は、平均いくつくらいの転職エージェントに登録していますか。
- Q5転職エージェントのサポート期間は、期限がありますか。
- Q6転職エージェントに登録してから内定をもらえるまでの期間はどのくらいですか
- Q7他の転職エージェントを掛け持ちして利用している場合、正直に伝えたほうが良いですか?
- Q8転職エージェントからサポートを断られてしまいました。何が原因でしょうか
- Q9転職エージェントの「非公開求人」とは何ですか
- Q10転職エージェントと転職サイトはどちらに登録した方が良いですか
- まとめ)「この人なら信頼できる」というパートナーを見つけられるように
転職エージェント・転職サイトおすすめタイプ診断
まずはあなたにマッチする転職エージェント・転職サイトをチェック
-
転職エージェント・転職サイトの自分に合ったタイプは見つかったでしょうか?
続いては、それぞれのタイプ別に、各サービスの特徴を紹介していきます。
↓サービスを一覧でざっと確認したい人はこちら↓
おすすめ転職エージェント・転職サイト一覧
タイプ | 豊富な求人・スピーディな対応 | 豊富な求人・スピーディな対応 | 豊富な求人・スピーディな対応 | じっくり丁寧な対応 | じっくり丁寧な対応 | じっくり丁寧な対応 | じっくり丁寧な対応 | ハイクラス向け | ハイクラス向け | ハイクラス向け | ハイクラス向け | 既卒・第二新卒向け | 既卒・第二新卒向け | 既卒・第二新卒向け | ITエンジニア専門 | ITエンジニア専門 | 営業専門 | クリエイター専門 | 管理部門専門 | 会計・経理・税務・財務 | マスコミ専門 | アパレル・ファッション | アパレル・ファッション | 製造系エンジニア | 薬剤師専門 | 看護師専門 | 介護士専門 | 介護士専門 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | リクルートエージェント![]() |
doda![]() |
ワークポート![]() |
マイナビエージェント![]() |
パソナキャリア![]() |
LHH転職エージェント![]() |
type転職エージェント![]() |
JACリクルートメント![]() |
リクルートダイレクトスカウト![]() |
doda X![]() |
ビズリーチ![]() |
マイナビジョブ'20s![]() |
JAIC(ジェイック)![]() |
就職Shop![]() |
マイナビITエージェント![]() |
レバテックキャリア![]() |
エイプエージェント![]() |
マイナビクリエイター![]() |
MS Agent![]() |
ジャスネットキャリア![]() |
マスメディアン![]() |
クリーデンス![]() |
iDA(アイ・ディー・エー)![]() |
メイテックネクスト![]() |
薬キャリ![]() |
レバウェル看護![]() |
レバウェル介護![]() |
かいご畑![]() |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公開求人数 | 約44万件 | 約21万件 | 約7.9万件 | 約4.7万件 | 約3.6万件 | 約3.1万件 | 約1.2万件 | 約1.2万件 | 約55万件 | 約3.7万件 | 約9.5万件 | 約4,800件 | 非公開 | 非公開 | 約1.7万件 | 約2.0万件 | 約3,500件 | 約4,700件 | 約9,000件 | 約3,400件 | 約3,900件 | 約1,300件 | 約1.4万件 | 約1.3万件 | 約4.7万件 | 約14万件 | 約5.5万件 | 約1.0万件 |
得意業界/職種 | ◎全業界 | ◎全業界 | ◎全業界(とくにIT・Web系、メーカー系) | ◎全業界 | ◎全業界 | 営業・技術職・管理・メーカー系 | IT・Web系、管理、営業 | ◎全業界 | ◎全業界 | 経営、企画・管理、技術職、専門職 | ◎全業界 | 経営、企画・管理、技術職、専門職 | 営業、技術職、企画・管理、サービス系職種 | 営業、販売・サービス業、メーカー系 | ITエンジニア職全般 | ITエンジニア職全般 | 営業職全般 | Web系・ゲーム系・技術系 | 管理部門・士業 | 会計・経理・税務・財務 | マスコミ・メディア系 | アパレル・ファッション | アパレル・ファッション | 製造系・ものづくりエンジニア | 薬剤師 | 看護師 | 介護士・ケアマネジャー等 | 介護士・ケアマネジャー等 |
対象年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | 20代~30代 | ◎全年代 | ◎全年代 | 30~50代 | ◎全年代 | 20代 | 20代、30歳~35歳 | 20代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 関東・関西・東海 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・札幌・大阪・愛知 | 東京・神奈川・大阪・愛知・広島・福岡・熊本 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 関東・関西・東海・九州 | 関東・関西・東海 | 関東・関西 | 関東・関西・東海 | 関東・関西・東海 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 |
公式サイト |
表内の求人数は2023年9月時点のものです。
転職エージェント・転職サイトは、1社のみ登録よりも複数登録した方が転職成功しやすい
-
複数登録しておくことで、求人数・アドバイスともに質の高いサービスを受けられる可能性が高まります!

転職エージェント・転職サイトを複数登録する得られるメリットはたくさんあります。
実際に、転職を成功させている人の多くは、平均4.2社の転職エージェントに登録しているといいます(※リクナビNEXT調べ。)
転職エージェントの利点は「プロのエージェントにサポートをもらえること」ですが、担当者の知識量や相性次第では、満足のいくサポートをもらえない可能性もあります。
その際に、複数の転職エージェントを併用しておくことで、自分に合うかどうかを見極めやすくなるのです。
また、各サービスでは他の転職サイトにはない「非公開求人」を扱っています。
転職先の選択肢を広げるという意味でも、転職エージェントを複数利用することは有効です。
①「たくさん求人を紹介してほしい!」人におすすめの転職エージェント
リクルートエージェント
-
国内No1の求人数の豊富さ!転職支援ツールも豊富で、「正しい転職活動を知りたい」人にもおすすめのエージェントです。
リクルートエージェントは、求人数・転職支援実績において国内No.1の転職エージェントです。
担当エージェントを通じて紹介可能な「非公開求人」も約28万件(2023年6月現在)。好条件の求人や重要ポジションでの募集に、ライバルの少ない状態で選考に臨むことができます。
また、担当エージェントからの紹介以外にも、企業から直接オファーが届くこともあります。
あなたの職務経歴・保有スキルを見極めたうえで届くスカウトも含まれているため、より入社後のイメージを持ちやすいでしょう。
大手人材サービスならではの転職ノウハウにより、転職者の62.7%が年収アップに成功しています。
「今よりも待遇のよい会社を」、そんな思いから転職を検討している人にリクルートエージェントはマッチしやすいでしょう。
リクルートエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 営業・販売・カスタマーサービス|企画・マーケティング・経営|管理・事務|物流・購買・貿易・店舗開発|コンサルタント|金融専門職|不動産専門職|クリエイティブ|SE・ITエンジニア|エンジニア(設計・生産技術・品質管理)|建築・土木|医療・医薬・化粧品など |
公開求人数 | 約39万件(2023年6月現在) |
リクルートエージェントの評判・口コミ
キャリアドバイザーの方は、私の希望に沿った求人を毎回10件ほど、コンスタントに紹介してくれて。「求人を選べる!」というのがまず嬉しかったし、対応の速さには助けられました。
20代/男性/年収300万円台/飲食
私が「ここ良さそう…」と思っていた求人が、実は労働環境が過酷だったりということを教えてくれたり、自分一人では絶対に知りえない情報を詳細に教えてくれたのがありがたかったです。
30代/男性/年収400万円台/アパレル
ジョブチェンジを考えていたのですが、担当の方から「ご経験から、もっと上流でのお仕事も見つかると思いますよ。他の業界に移ると、年収がダウンする可能性があります」と教えていただいて、踏みとどまることができました。
30代/男性/年収500万円台/IT
面談の際に、希望の条件等を伝えると、その業界ならではの傾向も押さえたうえでぴったりの求人を紹介してくれました。それ以降も、的確なアドバイスで力強くバックアップしてもらえて頼もしかったですね。
30代/男性/年収500万円台/製造業
リクルートエージェントから何回も面談の連絡が来る( ; ; )以前にも2回面談したけど、お給料下げるしか無理、希望に合う求人はないとか言われたからなあ( ; ; )
システム系の開発を一貫してやっていて今後も続けていきたいって面談で言ったのに、筐体設計みたいな畑違いすぎる求人ばっか紹介してくる。もしかして、エンジニアは全員同じと思ってる?
リクルートエージェントからは、担当エージェントのサポートにおける「信頼度の高さ」がうかがえる評判・口コミが多くみられました。
反対に、「連絡が多い」「希望していない求人を紹介された」などの懸念を感じた人もいるようです。
利用する際は、連絡の頻度や希望条件について事前に共有しておくのがおすすめです。
リクルートエージェントのサポートは効率的かつスピーディに進みます。日頃の活動にかけられる時間を確保しておくと、より有意義にサービスを受けられるでしょう。
doda(デューダ)
-
豊富な求人と担当からの積極的な提案が特徴。「本気でいい求人を見つけたい!」人はぜひ登録しておきたいサービスです。
dodaはすべての業種・職種において国内トップクラスの求人数を取り揃えており、地方の求人も豊富です。
dodaの特徴は「転職サイト」と「転職エージェント」、どちらの用途としても使えること。
たとえば担当エージェントに書類作成や面接対策などのサポートをもらいつつ、自身でも求人の検索・応募が可能です。
また、企業からのスカウトも活発なため、希望条件に合った求人に出会えたり、自身の市場価値を確かめることもできるでしょう。
ほかにもガイドに沿って職務経歴書が簡単に作成できる「レジュメビルダー」や、オンラインを中心に開催されている「転職フェア」など、転職活動をサポートしてくれるツールも豊富です。
doda(デューダ)の特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など |
公開求人数 | 約20万件(※2023年6月時点) |
doda(デューダ)の評判・口コミ
私の転職に対する希望や要望をじっくり聞いてくれたのが良かったです。その中から、私の条件に合った求人をいくつか提案してくれて。それでこちらも転職実現へのイメージをはっきり持つことができましたね。
20代/男性/年収600万円/薬剤師
アドバイザーの方は親身に相談にのってくださり、自分では思いつかなかった業界を提案していただけました。また、わからない業界だからこその不安を先回りして教えてくれたのも心強かったです。
20代/女性/年収300万円台/ウェディングプランナー
dodaは大企業だけでなく中小の優良企業の求人についても、私の条件に合った求人を多く見つけることができました。私は建設・建築関連の求人を探していたのですが、そうした業種別の求人も多く、かつ探しやすかったです。
30代/男性/年収600万円/建築・設計
はじめてdodaで求人をチェックしたとき、私の希望する条件の求人はあまり見つからなかったのですが、その後定期的にチェックしていくと新しい求人も出てきたりと、更新ペースが適切に保たれているのを感じました。
40代/女性/年収400万円/不動産営業
doda登録したらメールうざすぎてなんぼか停止しちまった笑
半日して30個の適当に関係のない仕事とか何もかもメールで送って来るのでもうスパムメールに近い
「転職エージェント」としてのサポート品質の高さ、「転職サイト」としての求人の豊富さに触れた意見が多くみられました。
一方で「スカウトメールの品質」については良し悪しが分かれそうです。
スカウトのマッチ度を上げるには、登録時の職務経歴の内容をなるべく具体的かつ詳細に記入しておくとよいでしょう。
担当エージェント経由でのみ応募可能な求人も多いです。初回面談で担当エージェントとしっかりコミュニケーションをとっておくことで、希望条件に合った求人を紹介してもらいやすくなります。
ワークポート
-
エンジニア、営業、メーカー系はじめ豊富な求人。未経験可の求人も多く、「新しい領域にチャレンジしたい!」という人におすすめです。
ワークポートの強みは「未経験職種」への転職サポートを熱心に行っている点です。
さらに転職未経験者への講座も豊富で、書類選考や面接対策に対し、過去数年間のデータを分析した結果をもとにアドバイスをしてくれるのです。
また、「サポートがスピーディ」という意見も多数みられます。なるべく早く転職先を見つけたい人にもワークポートはマッチしやすいでしょう。
ワークポートにはエリアごとに特化したコンシェルジュが在籍しているため、都市部のみならず地方での転職活動にも活用できます。
「新しい職種にチャレンジしたい人」「初めての転職に不安がある人」は、ワークポートのエージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
ワークポートの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | ソフト開発・システムエンジニア系|クリエイティブ系|通信・インフラエンジニア系|ヘルプデスク・ユーザーサポート|研究・製品開発/品質・評価系|コンサルタント・プリセールス系|ゲーム制作関連|ものづくり系エンジニア|金融・保険・証券系|建設・土木・プラント・設備|不動産専門職|営業系|事務・管理系(総務・経理・財務・人事等)|経営企画・事業開発|マーケティング・プロモーション系など |
公開求人数 | 約7.0万件(2023年6月現在) |
ワークポートの評判・口コミ
海外との貿易や物流を担う会社の社内SEならば、今までの経験が活かせるということでした。実際、そのコンシェルジュの方の狙い通りに、転職先を決めることが出来たのです。
40代/男性/社内SE
選考進捗はあまり芳しくなく、何度も不採用となってしまったのですが「おそらく実務経験がまだ浅い点を企業が不安視しているのでしょう。ここからの頑張りもアピールしていきましょう」と言ってくれました。
20代/女性/ディレクター
年齢的になかなか求人紹介してもらえないだろう…と思っていましたが、ワークポートは私の今までの経験を活かしての求人紹介を積極的に行ってくれました。求人紹介の頻度は、他の転職エージェントさんよりも多かったです。
40代/女性/事務職
選択肢を広げるという点においては良いと思いますが、今までの経歴とは全く関係ない求人もあったため、選考に進めるのか不安に感じたこともありました。
20代/女性/貿易事務
履歴書の書き方について一方的に話されたので、頭が追いつかず理解に時間がかかりました。 また、求人を次々と紹介してくれるのはありがたいのですが、1つ1つ感想を聞いてくるのはやめてほしいと思いました。
20代/女性/製造
1つだけデメリットを挙げるとしたら「なんでも早く済ませようとする」こと。紹介された求人に対して、(ここはちょっと違うかな…)と思っていたものを担当さんは応募する前提で話していて、少し違和感を持ちました。
20代/女性/事務職
ワークポートの強みでもある「未経験職へのサポート」「スピーディな対応」に対する高評価が多くみられます。
その一方で、スピーディな対応が「流れ作業」に感じられた人もいるようです。
担当エージェントとの相性によってサポートへの印象も異なります。
サポートを受ける際は、担当エージェントが「相談しやすい・話しやすいか」といった面も見ておくとよいでしょう。
ワークポートの積極的な提案を最大限活用するには、初回面談時に希望する職種・働き方をしっかり伝えることです。事前にキャリアの棚卸しをしておくとスムーズでしょう。
②「じっくり相談しながら進めたい!」人におすすめの転職エージェント
マイナビエージェント
-
書類作成・面接準備へのサポートに強みのあるエージェント。とくに「はじめての転職で不安…」という人におすすめです。
マイナビエージェントは主に20~30代前半の若手社会人をターゲットに転職支援を行っています。
1980年より就職支援事業を行ってきたこともあり、転職支援のノウハウが十分に培われています。
とくに20代〜30代前半の転職サポートを得意としており、志望動機のブラッシュアップや面接指導を的確に行ってくれます。
マイナビエージェントは「じっくり型」のサポートに定評があります。
大手転職エージェントの場合、おおよそ3か月ほどをサポート期間として定め、場合によっては転職活動を急かされているように感じることもあります。
一方、マイナビエージェントはサポートの期限を設けていません。
担当エージェントにじっくり相談しながら、自身の納得のいくかたちで転職活動を進めることができるでしょう。
職務経歴書の作成や面接対策も手厚いので、初めての転職活動の人でも安心です。
マイナビエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 営業職|マーケティング|広報|人事|経理|クリエイティブ(Web・編集・制作など)|ITコンサルタント|システムエンジニア|金融アナリスト|調査・分析|看護師|薬剤師|保育士|不動産専門職|建築・設計アシスタント|デザイナーなど |
公開求人数 | 約4.5万件(2023年6月現在) |
マイナビエージェントの評判・口コミ
事務職に挑戦したかったのですが、多くの転職サービスでは、営業職とか別の職種をしつこく進めてくるんです。マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの方は私の意図を汲んで、事務職だけを紹介してくれました。 20代/女性/事務職
アドバイザーの方はとても親切でした。転職のスケジューリングも一緒になって考えてくれました。 結果は無事「成功」です。アフターフォローも良かったです。仕事が始まってからも「その後どうですか?」と電話をくれました。
20代/女性/薬剤師
求人が多くて選ぶのが大変になったときも、キャリアアドバイザーの方がそれら求人企業のそれぞれ良いところと悪いところ、それから私との相性についてもハッキリと教えてくれました。
20代/女性/営業職
特に嬉しかったのは、転職活動が上手く進まない時でも「その後どうですか、困っていませんか?」と電話してきてくれたことです。 履歴書・職務経歴書を確認も丁寧で、希望する業界や働き方について一緒に模索してくれました。
20代/男性/人事
勤務地の希望がありましたが、働きたいエリアでの求人が少なく、希望通りにいきませんでした。都内だと求人が多いのですが、その他のエリアを希望するとなかなか思うように仕事が見つからない印象で残念でした。 20代/女性/カスタマーサポート
利用開始から時間が経つと、キャリアアドバイザーからの連絡が少なくなり、こちらからの問い合わせにもレスポンスが遅くなりました。 いただける求人情報も希望とは程遠く、利用するメリットがあまりない状態となりました。
20代/女性/事務職
若手社会人へのサポートに強いエージェントということもあって、「丁寧なアドバイス・サポートをもらえた」という意見が多くみられました。
大手転職エージェントに比べると求人数はやや少なくなるため、「なるべく多く比較検討したい」という人は、複数の転職サービスを利用するとよいでしょう。
登録時に「転職理由」と「希望条件(優先したいこと・叶えたいこと)」の記入欄があります。ここを丁寧に記入しておくと、その後の求人紹介やサポートもスムーズに進みます。
パソナキャリア
-
ひとりにつき20時間の充実サポート。ハイクラス向け求人も多く、年収アップしたい人におすすめです!
パソナキャリアは全国に拠点があるため、地方にお住まいの人でも利用可能な転職エージェントです。
特に企業への年収交渉において高い実績があり、利用者の年収アップ率は67.1%です。
また、一人につき平均して20時間のサポートを行っていることから、転職者に対しきちんと向き合ってくれていることがうかがえます。
パソナキャリアは幅広い業種・職種に対応していますが、パソナグループ全体として「女性活躍推進」も打ち出しています。
女性の管理職登用実績がある企業や、福利厚生など働きやすい環境を提供している企業などの紹介もしてくれます。
転職で年収アップを目指している人、キャリアや自己PRについてしっかり相談しながら進めたい人にパソナキャリアはおすすめです。
パソナキャリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 営業職|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発(メディカル)|専門職(Web・IT・ゲーム|金融|不動産・建設)など |
公開求人数 | 約3.6万件(2023年6月現在) |
パソナキャリアの評判・口コミ
複数社利用していましたが、頻繁に連絡をくださったのはパソナキャリアだけでした。面談では私の気持ちに寄り添ったヒアリングをしてくださり、心のこもったやり取りに非常に好感を持てました。
20代/女性/物流管理
転職後も電話で連絡をくれて、「不安な点はありませんか」など、アフターフォローもしっかりしている印象でした。パソナキャリアを利用してとても満足です。
20代/男性/医療
年収を600万円以上の会社に転職したいと望んでいたのですが、転職活動を始めて半年後には、希望額を満たす会社に転職できました。
40代/男性/広告
非公開求人の多さは、業界の中でもかなり上位なのではないでしょうか。 とにかく好条件の求人が揃っています。
50代/男性/営業職
パソナキャリアも登録してみようとしたんだけど、紹介できる仕事ないって。パソナキャリアは登録もさせてくれないタイプのエージェント(システム的に)なのか!勉強になった。
書類が通った場合、どんな理由があろうとも一次面接は必ず受けなければいけないと言われました。他社が最終面接まで進んでいれば、辞退することもあるのでは?と思いました。
20代/女性/営業職
「年収アップの希望を叶えられた」という人、また「非公開求人が多い」という意見が多くみられました。
一方、現時点での経歴・スキル、または希望条件によっては紹介できる求人がない場合もあるようです。
その際は、別の転職エージェントを利用し、選択肢を広げていくことが大切です。
丁寧なサポートゆえに、転職者のやる気、熱意も求められます。転職するにあたって「これだけは譲れない」という希望条件を持っておくと、担当エージェントも求人紹介がしやすくなります。
LHH転職エージェント
-
営業、エンジニア、経理、人事等、専門領域のエージェントが担当に付き、非常に高精度な企業情報をシェアしてくれます。
LHH転職エージェントは「転職者と企業のマッチング」に力を入れています。
担当コンサルタントが企業へのヒアリングと転職者のサポートの両方を兼ねているため、精度の高い情報共有を可能にしています。
また、各業界・職種に特化したコンサルタントがサポートを行ってくれるため、転職市場の状況や必要な経験・スキルについてもアドバイスしてくれるのです。
LHH転職エージェントの運営母体は、グローバルに事業展開を行うアデコグループです。
そのため、外資系・グローバル企業におけるサポート実績も豊富です。
希望業界・職種に詳しいコンサルタントのサポートがほしい人、外資系・グローバル企業を視野に入れている人は特にマッチしやすいサービスでしょう。
LHH転職エージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 東京・大阪・愛知 |
特に多い職種 | 営業系|販売・サービス系|ファッション系|マーケティング系|クリエイティブ系|IT系|エンジニア(電気・電子・機械・化学・素材・食品・化粧品・プラント・インフラ・エネルギー)系|メディカル系|人事・労務系|総務・広報|法務・知財|経理・財務系|経営/事業企画系|コンサルタント系|内部統制・監督系|購買・物流・貿易系|金融系|建築・不動産系|事務系など |
公開求人数 | 約3.2万件(2023年6月現在) |
LHH転職エージェントの評判・口コミ
こちらの希望と、紹介してくださる求人のマッチング度がとても高いのです。 また、コンサルタントの方の、求人企業に対する知識の深さも、大変力になりました。
30代/男性/営業
コンサルタントが、求人企業の情報について、すごくよく知っているところがよかったです。疑問に思っていたことに対してすべて納得のいく説明をしてくれたので、とても信用できる転職エージェントだと思いました。
30代/男性/営業
Spring転職の強みは、なんといってもコンサルタントのサポート力ですね。 履歴書の添削から面接対策など、採用のポイントを色々とアドバイスしてくれました。
40代/女性/事務職
コンサルタントの方との電話での面談を重ね、私の思いを汲み取ったうえで、いくつか求人を紹介していただき、見事、今の職種のまま年収アップすることができました。
30代/女性/技術職
基本的にメールよりも電話による連絡だったため、日中などは連絡を受けられないことが度々あり、その都度折り返しすることのわずらわしさなどは残念な点でした。
30代/男性/営業
入社した後に事前に聞いていた仕事内容と実際の仕事内容にやや大きな乖離があった。給料が上がったのは良かったですが、実務でやったことがない仕事をするのはかなりプレッシャーでした。
30代/男性/プログラマー
コンサルタントと企業への営業を兼ねていることもあり、「企業に対して詳しい」という高評価が多くみられました。
その一方で、「連絡手段が電話に限られてしまうこと」に対し、不満を抱いた人もいるようです。
豊富な求人を擁するLHH転職エージェントですが、領域によって担当エージェントの数はやや少なめです。レスポンスの遅れ等が気になる場合は、他の転職エージェントにも登録しておきましょう。
type転職エージェント
-
東京・神奈川・千葉・埼玉をメインに、20代~30代の若手社会人を対象に転職支援をするエージェント。マッチング度の高い求人紹介が評判です。
type転職エージェントの創業は1993年。長年にわたり人材サービスを提供していることから、多くの支援実績や企業との信頼関係を築いています。
type転職エージェントでは、面接対策をした場合としなかった場合とでは、対策をした方がおよそ12%通過率が高くなるといいます。
また、「条件交渉(年収等)」において、利用者のおよそ71%が内定後の年収アップに成功という実績も残しています。
「IT・通信」業界の求人が多く、保有求人の半数以上を占めていることから、IT・通信業界でキャリアアップしたい人に特におすすめのエージェントといえるでしょう。
type転職エージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
特に多い職種 | 営業|専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)|システムエンジニア(IT・通信・ソフトウェア)|Webエンジニア・クリエイター(Web・インターネット・ゲーム)|クリエイティブ(広告・メディア・イベント・ファッション)|事務・オフィスワーク|販売・接客・サービス・コールセンター|医薬・化学・素材・食品|電気・電子・機械・自動車・半導体|建築・土木・設備|教育・保育・医療・福祉・公務員など |
公開求人数 | 約1.1万件(2023年6月現在) |
type転職エージェントの評判・口コミ
言葉遣い、対応の速さ、経歴書の添削力、ヒアリング力と提案力の質の高さ、内定後のサポート、どれをとっても”プロフェッショナルってこういうことなんだろうなと思わされる
Type転職エージェントは30分の電話面談を選考に応募する企業毎に実施してくれて、面接で聞かれるポイント、企業が大事にしていること等細かく教えてくれた。
エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかたについてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。
type転職エージェント求人提案されてるから見てみたら、勤務地も学歴も的外れなとこをたった1つ提案されてるだけだったの逆におもしろwwwww
担当の方すごく強引で転職させたい業種への誘導が強く、こちらが腰低く話していても鼻で笑われたのは初めてでした。参照:Googleマップ
type転職のスカウトメールすごい数くるな全然見るきがおきん
職務経歴書・面接対策やヒアリング・提案力含め、丁寧にサポートをしてくれることがうかがえます。
一方で、「担当エージェントとのやり取りがしづらい」「連絡(スカウトメール)がしつこい」などのマイナス意見もいくつか見られました。
サポートへの評価は「担当エージェントとの相性」も多分に影響しますので、サービスを利用する際はその点も重視しておくとよいでしょう。
type転職エージェントはIT・Web関連の求人紹介に強みがあります。一方で、他の業種はやや少なめです。紹介求人が少ないと感じる場合はdoda・リクルートエージェントにも併せて登録しておくと安心でしょう。
③「年収アップ・キャリアアップを目指したい!」人におすすめの転職サイト
JACリクルートメント
-
ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で5年連続No.1!キャリアアップ転職におすすめです。
JACリクルートメントは管理職やエキスパート職といったハイクラス人材の転職支援を得意としています。
とくに「年収600万円以上」など好条件の求人を多数保有していることから、年収アップを目的とした転職にも役立つでしょう。
JACリクルートメントでは求人紹介だけでなく、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングに強みがあります。
在籍コンサルタントは転職市場に詳しいプロフェッショナルが多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとにキャリアコンサルティングを実施してもらうことができるでしょう。
外資系・グローバル企業へのサポートにも強いので、英語やその他の言語をビジネスに活かしたいと考えている人、年代を問わずキャリアアップを目指している人におすすめです。
JACリクルートメントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | サービス|商社|流通|消費財|マスコミ|建設・不動産|金融|IT・通信|WEB|EMC|コンサルティング・シンクタンク・事務所|メディカル・バイオ|医療・介護・福祉など |
公開求人数 | 約1.4万件(2023年6月現在) |
JACリクルートメントの評判・口コミ
いわゆる「エグゼクティブ」・「ハイキャリア」向けの案件がとても多く、「これは自分で探していてはなかなか見つけられないだろうな」という求人をたくさん紹介してもらいました。
40代/男性/保険営業
未公開の上場企業や業界最大手企業、外資系企業など、「この会社だったらキャリアアップを目指せそう」というものばかりでした。
30代/男性/サービス業
コンサルタントの方の知識や経験が豊富で、「こういう場合はこう答えた方がより印象がいいと思いますよ」など、ためになるアドバイスをいくつもしていただきました。
30代/男性/事務職
ある程度業界や職種を絞り込んだうえで会社を紹介してくれたところがよかったです。その業界・職種ならば内定獲得率が高いことも知っていましたので、候補を数社に絞ることで、対策が立てやすくなりました。
40代/女性/医療福祉
悪い点はあまりなかったのですが、あえて言うならやや求人数が少ないかな、と感じました。私の経験不足も一因かもしれませんが、転職までに少し時間がかかりました。
30代/男性/品質管理
じっくりと転職活動を進めようとするところがあると感じました。 とにかく早く転職したい、今すぐ転職する必要があるという方の場合は、若干もどかしく感じてしまうかもしれません。
30代/女性/事務職
担当コンサルタントの対応に関して、じっくりとキャリア相談に応じてくれるだけでなく、「企業情報が豊富かつ的確」という感想も多くみられました。
一方で、求人数が少なめという印象を受けた人も一定数いました。
サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。
リクルートダイレクトスカウト
-
「実績豊富なヘッドハンターに出会いたい」ならココ!企業・ヘッドハンターからのスカウトが届く転職サイトです。
リクルートダイレクトスカウトは、転職大手「リクルート」が運営するヘッドハンティング型の転職サービスです。
複数のヘッドハンターや企業から経歴・スキルにマッチするスカウトを受け取ることができます。
リクルートダイレクトスカウトで扱っている求人は、年収800〜2,000万円と好条件の案件が大半です。
また、ヘッドハンターのプロフィールを閲覧することができ、自身の希望する業種・職種における実績が豊富なヘッドハンターへサポートを依頼できます。
ヘッドハンターは複数名を同時に指名することも可能です。
転職者からヘッドハンターを指名できるのはリクルートダイレクトスカウトならではのメリットといえるでしょう。
リクルートダイレクトスカウトの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 経営ボード|経営企画・事業企画|管理|人事|マーケティング|広告|マスコミ・メディア・出版|クリエイティブ|営業|サービス|コンサルタント|ITコンサルタント|専門職(公認会計士、司法書士等、その他)|IT技術職|Webサービス・制作など |
公開求人数 | 約51万件(2023年6月現在) |
リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ
スカウトをしてきたヘッドハンターから求人を紹介してもらえるので、転職の手間を省ける印象です。 条件交渉などのフォローもいただけました。 20代/女性/薬剤師
私のように、急がず将来に向けてきちんと転職を考えようというスタンスの人は、転職エージェントよりもリクルートダイレクトスカウトのようなサービスの方がいいのではと思います。 50代/男性/自動車設計
私の経歴、キャリアに合うヘッドハンターを選んでみたのですが、これが非常にマッチしました。女性の管理職としての働き方について真摯にアドバイスをしてくれて、かつそうした働き方を実現できそうな企業を紹介してもらえました。
40代/女性/法人営業
経歴や実績などの略歴をみてから、ヘッドハンターを指名できるのが良かったです。他の転職エージェントで起きがちな、アドバイザーとの性格的なミスマッチなどのトラブルを避けることができました。
40代/男性/ITエンジニア
自分にマッチする求人が少なく(それは自分の経歴不足が大きな要因ですが)やや時間がかかってしまうと思い、最終的に他の転職エージェントに切り替えて、そこで転職先が決まりました。
30代/男性/マーケティング
自分の経歴に見合う仕事内容はあまり見られず、スカウトもあまり届きませんでした。一度ヘッドハンターともコミュニケーションがありましたが、私が気後れしているのを悟ったのか、しばらくして連絡が来なくなりました。
20代/男性/営業職
ヘッドハンターを選べる点が好評で、その効果を実感している人が多いことがうかがえます。
一方で、現在の経歴・スキルによっては「応募できる求人がなかった」という状況もあるようです。
より幅広く求人を見たい人は、転職エージェントサービスも使いつつ、選択肢を広げていくとよいでしょう。
ヘッドハンターには並行して2人目、3人目に相談することも可能です。スカウトを待つだけでなく、自分からも積極的に求人情報や相性のいいパートナーを見つけに行きましょう。
doda X(旧・iX転職)
-
いま勢いのある、ハイクラス向け転職サービス。好条件のスカウトを待つだけでなく、自分から応募も可能です。
doda Xは、パーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス転職サービスです。
約3,000人のヘッドハンター※が、あなたの経歴・スキルを見たうえで求人紹介を行っています(※2023年6月時点)。
年収幅は800~2,000万円の求人が大半です。「今よりもさらに上のポジション・待遇を目指したい」という人におすすめです。
さらにはスカウトを待つ以外にも、自身で求人を検索し応募することも可能です。
時間の制約が多いハイクラス転職で、効率的に転職活動を進められるのはdoda Xの大きなメリットといえるでしょう。
また、有料プランとしてキャリアコーチングのサービスもあります。 コーチングのプロフェッショナルによって、キャリア形成のヒントが見つかるかもしれません。
doda Xの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 経営・事業統括・管理統括|企画・管理|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|営業職|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|医療系専門職|金融系専門職|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職など |
公開求人数 | 約3.2万件(2023年6月現在) |
doda Xの評判・口コミ
doda Xはヘッドハンターの方の対応力が素晴らしかったです。オファーから面接、そして採用前の条件交渉までストレスなく進行できました。細かい要望も的確に対処してもらい、仕事と平行しながら無理なく転職活動ができました。
30代/男性/IT営業
希少性の高い求人を紹介してくれますし、かつその企業での働き方ややりがいについても詳しく教えてもらえました。サービスを利用して、「転職を成功させよう」というモチベーションを更に上げることができました。
30代/男性/営業職
自分の市場価値やそれに見合った年収額を査定頂きました。「あなたならもっと高い年収で活躍できますよ」と言ってくれたのが嬉しかったです。 求人も好条件のもので、「doda Xだからこそ紹介できる求人」だと思いました。
20代/男性/社内SE
「求人の質が高い」という印象です。他の有名サービスでは「この求人はあまり良くないかな…」と思えるものも少なくなかったのですが、こちらは条件面から業務内容の分かりやすさまで「しっかりしている」という内容でした。
40代/男性/経営企画室
非常に良い求人が揃ってはいましたが、その分競争も激しいという印象です。 いくつか応募しましたが書類選考で落とされることが多かったです。
40代/男性/営業職
比較的新しいサービスということで、求人数は他の転職サービスと比べると少ない印象です。 スカウトはそんなに高頻度で来るわけではないので、「急いで転職したい」と思ってもスカウト待ちのままではそれもままなりません。
20代/男性/プログラマー
「ヘッドハンターの熱意」や「希少な求人」に対して、高評価を述べる意見が多くみられました。
一方で、現在の経歴・スキルによってはハードルの高さを感じたり、「急ぎの転職には向かない」といった意見もありました。
より幅広く求人を見たい人は、転職エージェントサービスも使いつつ、選択肢を広げていくとよいでしょう。
dodaXでは登録後に職種別の経歴書のサンプルも入手できます。doda専属のキャリアカウンセラーのサポートを合わせて利用すれば、書類作成の準備は万全でしょう!
ビズリーチ
-
転職後の平均年収840万円(※公式サイトより)!企業からのスカウトが非常に多い転職サイトです。
ビズリーチの保有求人の約3分の1は「年収1,000万円以上」の案件が占めていますので、好条件の求人を紹介してほしい人やキャリアアップを目指して転職を検討している人におすすめです。
登録後、審査を通過した人へ企業やヘッドハンターからスカウトが届く仕組みになっています。
好条件のスカウトを待つことができるので、現職が忙しくなかなか転職活動へ時間を割けない人にも転職のチャンスが巡ってくるでしょう。
ビズリーチのサービスには、登録者であれば誰でも利用できる「無料(スタンダード)プラン」と、定額制の「有料(プレミアム)プラン」の2つがあります。
プレミアムプランではヘッドハンターを指名・相談することができるほか、ビズリーチに掲載されているすべての求人を閲覧可能です。
自身の状況に応じてプランを使い分け、転職成功の可能性を高めることができるのが特徴のサービスです。
ビズリーチの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 全国 |
特に多い職種 | 経営(経営者・CxO・事業推進等)|管理(経理・財務・税務・IR等)|マーケティング|営業|コンサルタント|専門職(公認会計士・税理士・弁護士等)|IT技術職(SE・その他ITエンジニア)|ゲーム|電気・電子|半導体|機械|化学|金融|研究・臨床開発・治験|建築・土木など |
公開求人数 | 約8.7万件(2023年6月現在) |
ビズリーチの評判・口コミ
登録直後は採用担当者や転職エージェントに新着会員として表示されるのか、スカウトが沢山来ます。多すぎて読み切れないくらいです。
ビズリーチは普通の転職サイトと逆で、求職者にオファーが大量に来る。 自分の経歴の何が注目されるかが解るのがいいかな。
ビズリーチ登録してちゃんと真面目に職務経歴書書いたら沢山のちゃんとした会社の人事から直でメールがきて嬉しい。
前職ですごくお世話になったビズリーチの担当の方と今でも交流がありますが、現職でもサポートしてくれる担当の人も本当に素晴らしい。会社の理解も深堀してくれて、採用担当している自分も”気づき”が多いんです。
ビズリーチでプラチナスカウトを貰って、某サイト調べたら…まあまぁ社長の悪口が書かれていた。直近でも2020年。制作屋の新事業でECポジションの募集というが、そんな社長の下では仕事したくない…
ビズリーチで初めてスカウトらしいスカウトが来た 今まではあからさまなテンプレートのオンパレードだったけど。担当に返信しても、日程調整事務局です。一からご案内しますねって。
「企業からのスカウトが活発」なことに関しては、おおむね高評価が多かったですが、一部「希望にそぐわないスカウトを受け取った」という人もいました。
希望に合ったスカウトを受け取るには、サービス登録時の職務経歴(レジュメ内容)を詳細に書き込んでおくのが重要です。
ビズリーチで企業からのスカウトを多く得るためには、レジュメ(職歴書)の品質を上げること!どのような自己PRが企業からの目にとまりやすいかをじっくり考えて、取り組んでみましょう。
④「これから正社員を目指したい!」人におすすめの転職エージェント
マイナビジョブ20’s
-
求人の7割が「未経験OK」。20代既卒・第二新卒の「ジョブチェンジしたい」ニーズに応えられるでしょう!
マイナビジョブ20’sは20代の若手社会人、第二新卒・フリーターへの転職支援に特化したサービスです。
保有している求人のすべてが20代対象、うち7割が「未経験OK」の求人です。
「今回が初めての転職」「社会人としてのキャリアが浅いのが不安」という人でも、挑戦可能な求人を見つけやすいでしょう。
業界大手のマイナビグループが運営しているため、若手転職支援における実績・ノウハウも豊富です。
職務経歴書や面接での自己PR・アピールポイントについて、プロのエージェントからアドバイスをもらえます。
また、転職活動では「自己分析」が特に重要とされています。
しかし、どのように自己分析を進めたらいいかわからない人も多いと思います。
マイナビジョブ20’sでは「Web適性診断」があり、自分の強みや弱み、どんな仕事が向いているかといったポイントを確認することができるので、自己分析を進めやすくなるはずです。
マイナビジョブ20’sの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 東京・神奈川・札幌・大阪・愛知 |
特に多い職種 | 営業|事務・管理・企画・経営|販売・フード・アミューズメント|美容・ブライダル・ホテル・交通|WEB・インターネット・ゲーム|クリエイティブ|ITエンジニア|電気・電子・機械・半導体|医薬・食品・化学・素材|建築・土木|コンサルタント・金融・不動産専門職・士業など |
公開求人数 | 約4,300件(2023年6月現在) |
マイナビジョブ20’sの評判・口コミ
転職が初めてであり不安でしたが、アドバイザーの方が「今感じている不安は、きっと解消されますよ」と言ってくれました。その後、実際に面接や履歴書のアドバイスをくださり、段々と不安も減っていきました。
20代/女性/営業
怖くて一人では何もできないでいたのですが、面談をする度に沢山励ましてくださるので前向きに就職活動に取り組めました。本当に感謝しかありません。もし次転職活動をするとしてもこちらを利用させていただきます。
自己分析や自分に向く企業の紹介など相談に乗っていただき、良い環境で働くという道を開く事が出来ました。 選考後に志望度の確認などをしていただいて、それによるプッシュも内定に影響していると深く感謝しています。
若い層はマイナビジョブ20’sとかデューダってとこが転職活動しやすいと思うよ〜。 担当者がついて、カウンセリングとか履歴書の添削してもらえたりして何かと役に立つので是非!
アドバイザーの方も親切ですし、紹介してくださるスピードも申し分ないのですが、求人数が他の転職サービスに比べて少ないように感じました。
20代/男性/栄養士
男性の担当さんでしたが、入社1年目の私は全然利用価値が無いと判断したのか、初めから高圧的な態度の対応でした。 新卒時に対応してくれた担当の方は優しい方だったのにとても残念です。
若手社会人を対象にしているだけに、経歴が浅い人でもきちんとサポートをしてくれるのが評判からうかがえます。
一方、大手の転職サービスに比べるとどうしても求人は少なくなってしまうので、別の転職サービスとあわせて利用するなどの工夫も必要かもしれません。
転職の方向性が定まっていない人は、「Web適性診断」を一度利用してみましょう。診断内容を踏まえ、担当エージェントに相談できます。
JAIC(ジェイック)
-
転職成功率81%!(公式サイトより)フリーター・未経験からの正社員就職におすすめのサービスです。
ジェイックは、「既卒・第二新卒・フリーターから正社員就職を目指したい」という方へ就職支援を行っています。
なかでも大きな特徴が、「就職カレッジ」と呼ばれる研修を無料で受講できることです。
就職カレッジでは、18歳から35歳までの方を対象にビジネスマナーや履歴書・面接対策を学べる講座を提供しており、受講後には正社員に向けての集団面接の機会を得ることができます。
社会人経験が無くても必要なマナーや就職活動の基本を習得できるので、初めての就職活動に不安を感じている方も安心して利用できるでしょう。
ジェイック利用者の就職成功率は81.1%、入社後定着率は91.5%と高い実績を残しています。
ジェイックの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 東京・神奈川・大阪・愛知・広島・福岡・熊本 |
特に多い職種 | 主に営業職、販売・サービス職が中心 |
公開求人数 | 非公開 |
ジェイックの評判・口コミ
スーツを着ての研修が二週間程有りますが、社会人マナーは充分に学べるので結構オススメです。 あと集団面接などで多種多様な企業を受けられて求人票を見るスキルも付きます。
転職エージェントでカレッジがある事が珍しいですが、講師の先生もとても熱心で会社で働く事の意味など基本的な事を再確認できます。また一緒に就職を目指す仲間も出来ます。
受講~合同面接会、個人面接とずっと緊張の連続でしたが、終わってみれば一皮むけたのかなと実感できます。驚くほどの速さで内定もでました。
営業以外の求人はほぼないので営業向いてないと思ったらすぐ切り替えた方がいいです。 営業でも基本あまりいい求人はなかったイメージ。
色々サポートをしてくれると期待して参加させて頂きましたが本当に時間の無駄でした。自身社会人経験者でしたので研修は当たり前の事をいかにもこうしなきゃダメみたいな研修が多かった為時間の無駄でした。
研修内容は大学の就職支援のようなところで学ぶようなことばかり。社会人とアルバイトの違い、自責と他責の話、これまでの経歴についてどう感じこれから社会人として活かしていくべきか、自己PRなど。
みん評{ https://minhyo.jp/jaic-g?sort=new}
社会人としての基本マナーを入社前に身につけられる「就職カレッジ」に関する高評価が多くみられました。
一方で、「紹介される求人に偏りがある」「カレッジが合わなかった」などの意見もありました。
幅広く求人を見たい人や、事前研修なしで就職活動を行いたい人は、他の転職サービスを利用するとよいでしょう。
社会人未経験からの場合、求人紹介は「カレッジへの参加」が必須条件となります。研修は計5日行われます。事前にスケジュールを調整しておきましょう。
就職ショップ
-
リクルートが運用する、20代の第二新卒・フリーター向けのエージェント。書類選考なしで確実に面接まで進めるのが強みです。
就職ショップは株式会社リクルートが運営する20代・第二新卒・フリーター向けの転職エージェントです。
求人はすべて「未経験者」が対象となっており、給与や福利厚生も充実した安定企業を中心に紹介してもらうことができます。
労働環境や職場の雰囲気なども、担当コーディネーターが直接企業を訪問しているため、ネットで調べてもわからない生の情報を共有してもらえるのです。
さらに就職ショップの一番の特徴は、「書類選考がない」こと。
求人を紹介してもらい、気になる企業があればそのまま面接まで進むことができるのです。
オフィスの雰囲気やそこで働く社員の雰囲気を知ることができるので、より自身にマッチした企業を見つけやすいでしょう。
就職ショップの特徴
特徴 |
|
---|---|
サポート対象地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 |
特に多い職種 | 営業|製造|接客・販売|事務|ITなど |
公開求人数 | 非公開 |
就職ショップの評判・口コミ
就職率の高さだけでなく、第二新卒や既卒、フリーターの就職に強いというのも心強かったです。エージェントが会社とのやり取りをしっかりサポートをしてくれるので、正社員として働いたことがない自分でも安心でした。
20代/女性/営業職
対応も選考もスムーズで求人も豊富でした。面接対策も凄く練ってくれて求人も複数、紹介してもらい半分以上、興味があるものでした。
就職shop さんに電話面談してもらいました。担当の方がとても丁寧な対応してくださり転職回数が多いから不安です、と相談すると面接に対するアドバイスして下さり親身になって下さいました。
自分が探していた生産管理という職種は少なかったです。自分は転職ができないのではないかと不安に思いました。品質管理も含めて、工場関連の求人をもう少し増やしてほしいと感じました。
20代/女性/製造
就職shopでは紹介できる求人が今は無いと言われた。好条件を望みすぎた。対応者は親切に対応してくれたから良かった
就職SHOP利用したら 舐めた態度を取っている(そう受け取れる言葉をいわれた) あなたの希望してる仕事はあまりありませんといわれたから もう使いません
就職ショップは「書類選考なし」のため、面接対策に重点を置いたサポートを行っているようです。実際、評判・口コミからも「サポートの手厚さ」に対する高評価が多くみられました。
その一方で、「求人の少なさ」をデメリットに挙げている人も一部みられました。
紹介する求人職種もやや偏りがあるため、より幅広く求人を見ていきたい人は、大手転職サービスを利用するとよいでしょう。
就職ショップは「模擬面接」が強み。練習を通じて担当コーディネーターに「良かった点・悪かった点」の両方をフィードバックしてもらうとよいでしょう。
⑤「地元で転職先を見つけたい!」人におすすめの転職エージェント

-
ここまで紹介した転職エージェントの拠点が近くにないという人もいるでしょう。
その場合は、「地域密着型」の転職エージェントの利用をおすすめします。
各都道府県の、その地域に拠点を持つ「地域密着型」転職エージェント
都道府県 | 転職エージェント|都道府県内の拠点 |
---|---|
北海道 | |
青森県 | |
岩手県 | |
宮城県 | |
秋田県 | |
山形県 | |
福島県 | |
茨城県 | |
栃木県 | |
群馬県 | |
埼玉県 | |
千葉県 | |
東京都 | |
神奈川県 | |
新潟県 | |
富山県 | |
石川県 | |
福井県 | |
山梨県 | |
長野県 | |
岐阜県 | |
静岡県 | |
愛知県 | |
三重県 | |
滋賀県 | |
京都府 | |
大阪府 | |
兵庫県 | |
奈良県 | |
和歌山県 | |
鳥取県 | |
島根県 | |
岡山県 | |
広島県 | |
山口県 | |
徳島県 | |
香川県 | |
愛媛県 | |
高知県 | |
福岡県 | |
佐賀県 | |
長崎県 | |
熊本県 | |
大分県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | |
沖縄県 |
地域密着型の転職エージェントでは、公式HP上で地域ごとの求人数を見ることができます。
ご自身がお住まいの地域で求人があるかどうかを確認したうえで、登録を検討してみてください。
⑦「自分に合う転職エージェントが見つからなかった…」という人は
「自分に合う転職エージェントが見つからなかった…」という方は、以下のリストからご自身に合致する分野の記事もチェックしてください。
分野 | おすすめ転職エージェント紹介記事 |
---|---|
年代別・性別 |
20代男性|20代女性 30代男性|30代女性 40代男性|40代女性 50代全般|全世代|女性 全世代 |
職種・業種別 |
ITエンジニア全般|SE|プログラマー Webプロデューサー・ディレクター 営業|マスコミ|金融・保険|製造業 販売員・サービス業|アパレル|美容系 管理職・ハイクラス|コンサルティング|外資 事務職|介護 |
地域別 | 北海道、青森、秋田、宮城、岩手、山形、福島、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、新潟、長野、富山、山梨、静岡、岐阜、愛知、石川、福井、大阪、兵庫、京都、滋賀、三重、奈良、和歌山、鳥取、岡山、広島、島根、山口、香川、徳島、愛媛、高知、福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
アドバイス|転職エージェントを最大限有効活用するためのポイント3つ
-
利用したいサービスの目途が付いたら、あわせて以下もチェックしておきましょう! 有意義な転職を実現しやすくなるはずです。
はじめに「キャリアプラン」を考えておく

本気で転職成功を目指すのなら、転職エージェントの登録前にいちどキャリアプランを立てておくべきです。
キャリアプランとは、あなたの「働き方の人生設計」。将来実現したい働き方をイメージし、実行に移すための計画立てをすることです。
参考:キャリアプランとは
キャリアプランとは、あなたが将来に望む仕事や働き方を実現するためのプランニング(行動計画)のことをいいます。
具体的には、以下のようにプランを建てていきます。
キャリアプランを立てる際、まず「キャリアの棚卸し」を行います。
キャリアの棚卸しで出てきた経験(または知識・スキル)をもとに、あなたが新天地でチャレンジしたい働き方をイメージし、そしてそれを実現するためにどんな行動が必要かを考えていきます。
キャリアプランは、上記の「キャリアプランの例」にあるように時期ごとに「実現したいこと」と「そのためにやること」を表形式に落とし込むと、そのイメージを整理しやすくなります。
なぜキャリアプランを立てておくのがよいかというと、それによって転職の方針が明確になるからです。
たとえば営業職の人でしたら、キャリアプランを立てていくなかで「マーケティングに関わる仕事がしたい」「新規事業の立案に関わりたい」という目標が出てくることもあるでしょう。
仮にそれらがすぐに実現しづらいものだったとしても、「3年後にその目標を実現するための、転職にしよう」という意識を持つことによって、より有意義な判断・選択をしやすくなるはずです。
また、転職エージェントではWeb登録時に希望条件の入力を求められることが多いです。
ここであなたのキャリアプランや転職方針を伝えることによって、エージェントからより適切なサポート・アドバイスを受けられるようになるでしょう。
転職エージェントとのコミュニケーションは「受け身」にならないこと

転職活動の主役は、とうぜん「あなた自身」です。
転職エージェントに登録すれば活動に関わる様々なサポートを受けられますが、あなたの代役をしてくれる訳ではありません。
また、受け身な姿勢のままで転職が上手くいくのはレアケースです。 転職エージェントの方でも、「この人はそこまで転職意思が高くないだろう」と判断して、距離を置く場合もあります。
そのため、転職エージェントを利用しての転職活動においても、あなた自身の「自発性」はとても大切です。
具体的には、とくに以下の2点において意識しておくとよいでしょう。
- キャリアプランと転職方針を立てること
…これによって、転職エージェントはマッチング度の高い求人を紹介しやすくなります。また、その後迷いのない判断をしやすくなります。 - 応募する企業は、自分でしっかり調べること
…自分で調べることによって、その企業への愛着を持ちやすくなり、結果として面接での好印象が得られます。
もちろん、これらに対して「自分だけでは考えがまとまらない」というときに転職エージェントに相談するのは有効です。
第三者の視点からのアドバイスによって、より深い考察や適切な判断に繋がることは多いものです。
ただその際も「活動の主体は、自分自身にある」ことを忘れずに、エージェントのことは「頼りになるナビゲート役」として活用するのがよいでしょう。
自発的な姿勢を持つ転職者に対して、「好印象を抱く」というエージェントは多いです。担当エージェントの本気度を高めるうえでも有効でしょう。
転職活動にかけられる時間を確保しておく

転職活動を進めるうえで大切なことは、「活動の習慣化」です。
日々忙しく過ごしているという場合でも、1日に10~15分でも毎日時間を充てて進めていくとよいでしょう。
理由は、転職活動では一度にまとめてやるにはあまり向かない作業が多いからです。
たとえば、転職エージェントから10件ほどの求人を紹介されて、そのうち5件の企業に応募しようとしたときのことを想像してみてください。
5件分の応募書類を1日でまとめて済ますのと、少しずつでも毎日進めていくのとで、どちらがより品質の高い準備になりそうでしょうか。
1日でまとめようとした際は、ひとつひとつが雑になってしまう、後日になって読み返す機会を持てないなどが想定されるでしょう。
じっくり丁寧に仕上げるとしたら、少しずつでも毎日進めていくやり方の方が効果的です。
「働きながらの転職活動で、なかなか時間を創れない」という人は多いでしょう。
ですがだからこそ、他のライバルと差をつけるためにも、毎日のコンスタントな活動が大事になるのです。
ポイントは、「自分はいま、転職活動にどれだけ時間をかけられるか」を把握しておくことが大切です。
仮に転職エージェントから一社の求人を紹介されて、その求人に応募すべきかどうかの判断をする際に、あなたならどれだけの調査時間があれば済ませそうでしょうか。
また、ひとつ職務経歴書の型を作ったあと、応募企業毎に調整・手直しするのにかかる時間はどのくらいでしょうか。
そうしたイメージを持っておくことで、期間中にどのくらいのペースで活動ができるかが見えてきます。
転職活動は「準備、行動、振り返り」のサイクルを描いていくとよいでしょう。 転職をうまく進めることも、ひとつの「スキル」です。日々の活動によって、その経験値を高めていくことができます。

FAQ|転職エージェント選びでよくある質問

-
転職エージェント選びにあたってよくある質問をまとめてみました。
気になる質問があったら、チェックしてみてください。
Q1転職エージェント選びに、「求人数」は重要ですか?
転職エージェントが保有している求人数が多ければそれだけ選択肢が増えることになりますので、転職エージェント選びのひとつの指標にはなるでしょう。
ただし、転職エージェントの担当から紹介される求人は1回につき大体10件前後です。
担当者がその際にどれだけあなたにフィットする求人を選んでくれるかは、その前段にある担当者とのコミュニケーション、および担当者の品質にも関わります。
つまり、転職エージェント選びは求人数だけでなく、実際に一度コミュニケーションを取ってみての「担当エージェントの品質や相性」についてもしっかり見ておくことが大切です。
Q2今すぐ転職する予定が無くても登録して大丈夫ですか?
すぐに転職する予定がなくとも、転職エージェントを利用している人は多くいます。
転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。
各サービスの転職支援の実績・ノウハウを最大限活用するうえでも、早いタイミングで登録しておくと良いかもしれません。
Q3転職エージェントの担当変更はどのように行うと良いのですか。
転職エージェントの担当変更はメールまたは電話で行います。※リクルートエージェントでは専用の依頼フォームも用意されています。
これまでのあなたと前任者とのやり取りは後任のエージェントに引き継がれますので、変更依頼の際はなるべく丁寧に行っておくことをおすすめします。
担当変更の詳細については、以下の記事をご覧ください。
Q4転職に成功した人は、平均いくつくらいの転職エージェントに登録していますか。
国内最大手の人材紹介会社「リクルート」の調査結果によると、転職者の転職エージェントの利用者数は平均2.1社、そのうち転職を成功させた人の平均は4.2社となっています。
参照:リクナビNEXT「転職エージェント(人材紹介会社)を使った転職活動ガイド」の内容をもとに、弊社にてグラフ作成
転職エージェントの登録数が必ずしも転職成功に結びつくということはないでしょうが、複数登録はサービスの品質比較や相性の良い担当を見つけるうえでも大いに有効でしょう。
また、転職エージェント複数利用の組み合わせは、まずは「総合型」と「特化型」それぞれ登録しておくのがおすすめです。
登録を一度に沢山すると一社とのやり取りにかけられる時間が短くなってしまう場合があります。ご自身の活動にかけられる時間と合わせつつ、登録数を調整していくと良いでしょう。
Q5転職エージェントのサポート期間は、期限がありますか。
多くの転職エージェントは、サポート期間を「無期限」としていますが、dodaやリクルートエージェントでは「3か月間」という期限を設けています(※ 3か月後に延長依頼することも可能です)。
転職活動にかかる期間は、その人の状況やタイミング等でも変わります。
サポート期限よりも「納得のいく転職先を見つけていく」ことを優先した活動を行う方が、最終的に転職成功となる確率は高められるでしょう。
Q6転職エージェントに登録してから内定をもらえるまでの期間はどのくらいですか
転職活動にかかる期間は「およそ3か月程度」といわれています。
そのうち退社から入社準備の期間は平均4~5週間ほどですので、転職活動開始から内定を貰えるまでの期間目安は2か月程度と見ておくと良いでしょう。

大前提として、転職は「早ければよい」というものではありません。
「今後のキャリアプラン、ライフプランを見据えた、最適な職場選びを実現できること」を第一に考え、上記の期間についてはあくまで目安として持っておき、なるべくゆとりを持ったスケジュールで転職活動に臨むことをおすすめします。
Q7他の転職エージェントを掛け持ちして利用している場合、正直に伝えたほうが良いですか?
転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当エージェントにもそのことを伝えておいた方が良いでしょう。その理由は、以下の2点があります。
- 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
- 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある
例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当エージェントは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。
現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。エージェントもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。変に気を遣って隠すことなく掛け持ちしていることは率直に伝えて良いと思います。
Q8転職エージェントからサポートを断られてしまいました。何が原因でしょうか
転職エージェントにサポートを申し込んだものの、サポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。
年齢に対して期待される経歴・実績がなかった
ほとんどの転職エージェントサービスでは、利用する人の年齢層の制限は設けていません(「第二新卒向け」などの年代特化型のエージェントは除きます)。
ですが、転職エージェントの保有求人状況によって、また年齢に対して期待される経歴・実績がないと判断された場合、「見合った求人がありません」と断られてしまうことがあります。
断られる判断軸は、転職エージェントによって異なります。
例えばリクルートエージェントやdoda等の総合型転職エージェントにでは「30代で就労経験なし」、「40代でデスクワーク経験なし(PC操作不可)」といった方に対して、転職者の希望に合った求人を紹介できないと断るケースもあります。
また、ITエンジニア向けの転職エージェントでは、30代でマネジメント経験ありの転職者であっても「エンジニアの知識・スキルが全くない」という場合はサポートを断ることがあるでしょう。
大切な点は、ご自身の経歴・実績を求める企業求人を、多く抱える転職エージェントを利用することです。
どの転職エージェントがそれに該当するかについては、この記事で紹介している転職エージェントからご確認されるか、または以下分野別の転職エージェント紹介記事をチェックしてみてください。
分野 | おすすめ転職エージェント紹介記事 |
---|---|
年代別・性別 |
20代男性|20代女性 30代男性|30代女性 40代男性|40代女性 50代全般|全世代|女性 全世代 |
職種・業種別 |
ITエンジニア全般|SE|プログラマー Webプロデューサー・ディレクター 営業|マスコミ|金融・保険|製造業 販売員・サービス業|アパレル|美容系 管理職・ハイクラス|コンサルティング|外資 事務職|介護 |
希望する地域の求人がなかった
とくに地方での転職において、「そのエリアの求人を持っていなかった」という理由で転職エージェントからサポートを断られるケースがあります(※前述の「年齢に対して期待される経歴・実績がなかった」との組み合わせによって断られるケースもあります。)。
この場合は、その地域に強い転職エージェントを選び直すのがおすすめです。
ご自身の地域に対応したエージェントを確認されたい場合は、以下、都道府県別のおすすめ転職エージェント記事をご覧ください。
地域区分 | 都道府県別おすすめ転職エージェント紹介記事 |
---|---|
北海道・東北地方 | 北海道、青森、秋田、宮城、岩手、山形、福島 |
関東地方 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬 |
中部地方 | 新潟、長野、富山、山梨、静岡、岐阜、愛知、石川、福井 |
関西地方 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、三重、奈良、和歌山 |
中国地方 | 鳥取、岡山、広島、島根、山口 |
四国地方 | 香川、徳島、愛媛、高知 |
九州地方 | 福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄 |
短期間での転職を繰り返している
転職エージェントサービスでは「短期間での転職を繰り返している」人へのサポートを敬遠しがちです。「再度短期の転職をされると、紹介企業からの信頼を失ってしまう」というリスクがあるからです。
エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまった
繁忙期などで「転職者が多くて、さばききれない」ときに、すぐに転職する予定ではない転職者や、内定獲得まで若干の時間を要することが見込まれる転職者に対して、担当側で優先度を下げてくる可能性もあります。
これらの理由でサポートを断られてしまった場合は、以下の対策を取ることをおすすめします。
- 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
- 他の転職エージェントサービスに登録する
Q9転職エージェントの「非公開求人」とは何ですか
非公開求人とは、転職サイトやハローワークといった求人媒体には掲載されていない求人のことを指します。
非公開求人は転職エージェントを介して紹介されます。
つまり、私たちが非公開求人を確認したり応募したりするためには、転職エージェントに登録しておく必要があります。
企業が求人を「非公開」にする理由については、大きく以下3つの理由があります。

- 企業戦略・人事戦略にかかわる採用のため、なるべく外部に知られたくない
- 採用にかかる時間的なコストを減らしたい(一般公募だと、応募者が殺到して選考に時間がかかってしまう)
- 急な人材採用が必要となり、採用活動にあまり時間をかけられない
管理職などの重要なポジションでの人材採用や、機密性の高いプロジェクト・事業内容にかかわる求人は、「非公開」で募集されることが多いです。
そのため、非公開求人は一般の求人と比べて好待遇のものであることが多いです。
Q10転職エージェントと転職サイトはどちらに登録した方が良いですか
非公開の求人含め、求人を多く確認したい人や担当者からの転職支援を受けたい人は【転職エージェント】がおすすめです。
その理由は、多くの場合において転職サイトよりも転職エージェントの方が保有求人が多いため、そして転職エージェントは他の媒体では紹介されない「非公開求人」を取り扱っているからです。

転職エージェントと転職サイトの違いは、以下の図で確認すると分かりやすいと思います。
※図をクリックすると拡大します。
転職エージェントの仕組み | 転職サイトの仕組み |
---|---|
![]() |
![]() |
一方で、転職サイトは以下のような人には利用メリットが大きいでしょう。
- 完全に自分のペースで転職活動を進めたい方
- 企業からのスカウト・オファーがどれだけ来るかを確認したいなど、自分の市場価値を確認したい方
- 転職エージェント・ヘッドハンターからのスカウトが欲しい方
そのほか、「転職エージェントからのサポートを断れてしまった」という方も、転職サイト経由からの応募でうまくいくケースや他の転職エージェントからスカウトされるケースがあります。
まとめ)「この人なら信頼できる」というパートナーを見つけられるように

転職活動を効率的に進めるにあたって、「転職エージェント選び」は重要です。
「この人なら信頼できる」というパートナーに出会うためには、複数の転職エージェントに登録し、サポートの品質を見極めていくことが大切です。
転職活動に孤独なイメージを持っている人も多いでしょう。
しかし、転職エージェントはキャリアに関する不安や悩みに対しても、有益なアドバイスをしてくれます。
担当エージェントに悩みを打ち明けることで、自分一人ではたどり着けなかった解決策を見つけられることもあります。
「まずは気軽に相談しにいく」というスタンスでもまったく問題はありませんので、ぜひ転職エージェントを利用してみることをおすすめします。
そこから、あなたの新しいキャリアの一歩が始まるかもしれません。