未経験からのITエンジニアにおすすめのエンジニアスクール7選|選び方と準備のポイント
[最終更新日]2023/09/28

在宅やフリーランスなど様々な働き方も可能なITエンジニアの仕事に、興味を持っている方は多いでしょう。
また、最近は未経験でもエンジニアに必要な知識を無料または格安料金で学べるエンジニアスクールが増えています。
目次
未経験からITエンジニアを目指す人におすすめのITエンジニアスクール7選
エンジニアスクール | 主な特徴 |
---|---|
![]() キャリスタカレッジ |
|
![]() みんスク |
|
![]() Aidemy Premium |
|
![]() iOSアカデミア |
|
![]() DMM WEBCAMP |
|
![]() コードキャンプ |
|
![]() テックアカデミー |
|
1)エンジニアスクールに入る前に、準備しておくべきポイント3点

ネット上では、「エンジニアスクールに通ったおかげでITエンジニアに転職成功した」という体験談が数多く挙がっています。
ですが、とうぜん「ITエンジニアスクールに通えば、必ずITエンジニアに転職できる」という訳ではなく、ITエンジニアスクールに通った「だけ」の人に対して採用に消極的になる企業も少なくありません。
ITエンジニアの知識・スキルを得て、さらに仕事として活躍できるITエンジニアになるためには、エンジニアスクールに入る前に以下の準備をしておくことが大切です。
「どの領域のITエンジニアになりたいのか」を考えておく
ITエンジニアと一口に言っても、職種や働き方は様々です。
例えば、開発エンジニアとインフラエンジニアとでは、覚える知識・スキルは大きく変わります。
職種区分 | 説明 | 求められる知識・スキル |
---|---|---|
開発エンジニア(プログラマー、SEなど) | システムやアプリケーションを開発する役割の人 | プログラミングの知識・スキル、UI/UXの知識など |
インフラエンジニア(サーバーエンジニア、ネットワークエンジニアなど) | システムが稼働するためのインフラ環境を構築・運用する役割の人 | サーバー・ネットワークの知識など |
加えて、「何を開発するか」の観点も重要です。
システム開発は、大きく以下4つの形態に分かれます。あなたが目指す領域として、どこが一番近いかを確認しておくとよいでしょう。
開発形態 | 主な活用シーン | 使用する主なプログラミング言語 |
---|---|---|
汎用系 | 企業の基幹システム、金融機関の大規模システム等 | COBOL、C等 |
オープン系 | 業務効率化ツール(顧客管理システム、勤怠管理システム、経理・会計システム)等 | C、Java、C#、VB NET等 |
Web系・クラウド系 | Webアプリケーション、クラウドサービス | Java、PHP、C#、HTML、XML等 |
組み込み系・制御系 | 工業製品(自動車・飛行機等)、家電製品(エアコン、テレビ等)ほか | C、Java等 |

こうしたキャリアの選択はITエンジニアになった後に軌道修正することも可能ですが、はじめはあなたにとって一番興味・関心を持てる領域を見出しておくことが大切です。
そうすることで学習モチベーションも維持しやすく、またゆくゆくのキャリアアップも実現しやすくなります。
自分が学びたい知識・スキルを学べるITエンジニアスクールを選ぶ
どの領域のITエンジニアになるかが決まったら、自然と学ぶべき知識・スキルも明確になるものです。
たとえばWebアプリケーションの開発を目指すのなら、Web・インターネットの知識はもちろん、Web上で動作するプログラミング言語やDBとのリレーション、そのほか負荷対策やセキュリティ対策などの知識について学んだ方がよいでしょう。
そして、ITエンジニアスクールによって学べる内容は違いがあります。
申し込み前にどのようなカリキュラムかをしっかり確認したうえで、あなたにとって必要な知識・スキルが学べるITエンジニアスクールを選ぶことが大切です。
学ぶための「時間」を、充分に確保しておく
ITエンジニアスクールに通うと決めたら、学ぶための時間を充分に確保することが大切です。
スクールの受講時間だけでなく、予習・復習の時間も踏まえてスケジュールを取っておくのです。
例えば、週に20時間の受講があるITエンジニアスクールに通うとして、学んだことをしっかり吸収する為に「自分だったらどのくらいの予習・復習の時間があるといいか」を考えてみてください。
恐らく多くの人が、受講時間とほぼ同じくらいの自習時間があるといいと考えるのではないでしょうか。
働きながらスクールに通う予定の方は、こうした時間の確保に難しさを感じるかもしれません。
ですが、最も避けるべきはスクールの学びが無駄になってしまうことです。
いま現在、自分はITエンジニアとして学ぶためにどれだけ時間をかけられるかを確認し、必要に応じて学ぶための時間を確保するためのスケジューリングをしましょう。
2)未経験からITエンジニアを目指すために。おすすめのITエンジニアスクール7選

ここからは、未経験からITエンジニアを目指す方へのおすすめのITエンジニアスクールを5つ、紹介します。
今回紹介するスクールは、どれもITエンジニアの就職・転職支援のあるものです。
「ITエンジニアのスクールに通いたいけど、お金はあまりかけたくない」という方は、無料受講が可能な以下のスクールから検討してみてください。
「お金がかかっても、しっかりITエンジニアの知識・スキルを培いたい」という方は、以下のカリキュラム充実のスクールがおすすめです。
各サービスの特徴やおすすめの人のタイプを紹介しますので、あなたにいちばん合うスクールを探してみてください。
キャリスタカレッジ|ネットワーク・サーバーエンジニアコース他
「お金をかけずに、かつ転職支援のあるスクールに通いたい」という人におすすめ
コース名 | ①ネットワーク・サーバーエンジニアコース ②クラウドエンジニアコース ③開発エンジニアコース |
---|---|
学習内容 | ①CCNA、Linux等 ②AWS等 ③Java等 |
学習期間(目安) | 2週間 |
学習形式 | オンライン |
料金 | 無料 |
キャリスタカレッジは、転職支援も付いたITエンジニアスクールです。
受講料は無料、かつ2週間という短い期間でコースを修了できます。
コースは以下の3つに分かれています。
- ①ネットワーク・サーバーエンジニアコース
- ②クラウドエンジニアコース
- ③開発エンジニアコース
①・②にあるようなインフラ系エンジニア専門のコースは他のスクールではあまり見られません。
将来ネットワークエンジニアやクラウドエンジニアを目指している人には特におすすめのコースになるでしょう。
また、「自分にとって①~③のどのコースがよいか分からない」という方は、就活サポーターとの個別面談を通しておすすめのコースを提案してもらえます。
運営会社は若手社員の就職・転職支援を主事業とするキャリアスタート株式会社。
ITエンジニアの転職活動にも力強く支援してくれます。
キャリスタカレッジがおすすめの人
- 無料でITエンジニアスクールに通いたい人
- JAVAプログラミング、またはCCNA・LinuxやAWSについて学びたい人
- 20~29歳の、ITエンジニアへのキャリアチェンジを検討している人
みんスク|開発コース・インフラコース
好きな時間に学びたい人、転職活動と並行してスクールを受けたい人におすすめ
コース名 | 開発コース(PHP)・開発コース(Java)・インフラコース |
---|---|
学習内容 | プログラムやネットワークの基本から、データベースの連携スキルやアプリケーション制作スキルなどを習得、およびポートフォリオの作成を行う |
学習期間(目安) | 80時間 |
学習形式 | オンライン |
料金 | 無料 |
みんスクは、転職サービスのワークポートが運営する無料のエンジニアスクールです。
IT・Web業界未経験者の転職支援に強いワークポートだけに、受講後の転職支援も手厚く行っています。
受講可能なコースは「開発コース(Java)」と「開発コース(PHP)」、そして「インフラコース」の3種類です。
開発コースではポートフォリオの作成も行うため、受講後の転職活動においてもスキルのアピールとして役立てることができます。
インフラコースは必要な基礎知識を習得するためのコースとなっているため、受講時間が短く設定されています。
無料で活用でき、かつ転職にまつわる相談も気軽にできます。
みんスクがおすすめの人
- 20代でITエンジニアの実務経験がなく、IT業界で働いてみたいと思っている人
- 学びたい意欲はあるが、出費は極力抑えておきたいという人
- 転職成功に向けた面接対策や、企業への紹介といったフルサポートを受けたい人
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)|データ分析講座
「知識ゼロからPythonを習得したい」「AIやデータ分析を学びたい」人におすすめ
コース名 | AIアプリ開発講座 / データ分析講座 |
---|---|
学習内容 | ・身に付くスキル:機械学習・データクレンジング・ディープラーニングなど ・習得言語:Python |
学習期間(目安) | 6ヶ月 |
学習形式 | オンライン チューターの個別サポート ポートフォリオ制作 |
料金 | 858,000円(税込) |
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)は、知識ゼロからPython言語を使用してのAIプログラミングが学べるオンラインスクールです。
AIの活躍領域である「データ分析」や「画像認識」、「自然言語処理」といった分野を、プログラミングの知識がない人でも学べます。
人気の講座は「データ分析講座」で、「データをどうやって処理するか」「どのように分析していくか」といった、データ分析をPythonとともに習得します。
エンジニアのみならず、データ分析に関わる仕事をする人すべてにおすすめの講座です。
Aidemy Premium(アイデミープレミアム)がおすすめの人
- AI技術について、基礎からしっかり学びたい人
- データ分析、画像認識、自然言語処理などのAI技術を実務に役立てたい人
- AIの学習と合わせて転職やキャリアチェンジを検討している人
iOSアカデミア|未経験エンジニア転職プラン
「iOSアプリを創りたい」「未経験からiOSエンジニアになりたい」人におすすめ
コース名 | 未経験エンジニア転職プラン |
---|---|
学習内容 | ・身に付くスキル:iOSアプリ開発(環境構築、要件定義~AppStoreリリースまで全般) ・習得言語:Swift |
学習期間(目安) | 4ヶ月 |
学習形式 | オンライン メンターの個別サポート iOSアプリ開発 |
料金 | 499,800円(税込) |
iOSアカデミアは、「iOS開発」に特化したオンライン形式のプログラミングスクールです。
「スキル0から最短でアプリ開発者への転職を実現する!」というキャッチフレーズのとおり、まったくのプログラミング未経験者でもiOSアプリを自身で開発できるレベルまで学べます。
特筆すべきは、iOSアプリ開発を、AppStoreへのリリースまで行える点です。スクール卒業時に、iOSアプリ開発者としての実績を持てるわけです。
未経験エンジニア転職プランでは、充実の学習内容と転職支援サポートがあり、スクール後の就職率は98%※といいます。
※「未経験エンジニア転職プラン」を受講した方で、推奨している学習時間を下回らずに学習した方で、かつ自主退会をした方を除いた割合
iOSアカデミアがおすすめの人
- 未経験からiOSエンジニアへの就職・転職を目指している人
- 「iPhoneアプリを創りたい」、「iPhone向けのプロダクトを創りたい」という想いのある人
- 独学でiOS開発を学ぶことに難しさを感じている人
DMM WEBCAMP|短期集中コース
「なるべく早くかつ確実にITエンジニアとして転職したい」という人におすすめ
コース名 | 短期集中コース |
---|---|
学習内容 | ・身に付くスキル:WEB開発スキル・チーム開発スキル・ビジネススキルなど ・習得言語:HTML / CSS / JS / jQuery / Ruby / Ruby on Rails など |
学習期間(目安) | 3ヶ月 |
学習形式 | オンライン チーム開発 ポートフォリオ制作 |
料金 | 一括:690,800円(税込) |
DMM WEBCAMPは、オンライン教材で自主学習をし、最終的にはチーム開発に必要な知識まで習得できる通学型のエンジニアスクールです。
より実務レベルに近い環境で開発を学べるのが、DMM WEBCAMPを受講する大きなメリットです。
技術面のみならず、チーム間でのコミュニケーションのとり方なども感覚として掴みやすくなります。
また、DMM WEBCAMP受講者のおよそ※98%が転職を成功させていることから、いかに転職支援にも力を入れているかが分かります(※公式サイトより)。
転職ができなければ受講代全額返金の保証制度もあります。
DMM WEBCAMPがおすすめの人
- 転職を確実に成功させたい人
- より実践的なレベルのスキルを習得したい人
- 能動的に学ぶ意欲の高い人
コードキャンプ|エンジニア転職コース
Web開発エンジニアとして、転職後にいち早く活躍したい人におすすめ
コース名 | エンジニア転職コース |
---|---|
学習内容 | ・フロントエンド開発(HTML/CSS・JavaScript) ・サーバーサイド開発(PHP/Laravel・MySQL) ・プルリクエスト・チーム開発(Git・GitHub) ・インフラ領域の理解 ・データベース設計 |
学習期間(目安) | 4ヶ月(約400時間) |
学習形式 | オンラインマンツーマン+チャットサポート |
料金 | 一括:594,000円(税込) |
コードキャンプの「エンジニア転職コース」は、オンラインによるエンジニアスクールで、現役エンジニアによるマンツーマンの指導と転職支援がセットになったサービスです。
約4か月400時間の学習で、Webエンジニアとしての基礎的な知識と実践的スキルを身につけることが可能なカリキュラムとなっています。
また、コードキャンプはスキルの習得だけでなく、その後の「転職支援」にも力を入れています。
サービスの対象は30歳未満の学生または社会人となっており、有名企業の多くもコードキャンプのカリキュラムを導入していることから、学習内容の充実度も期待できるものとなっています。
コードキャンプがおすすめの人
- オンラインによる学習をメインに進めていきたい人
- 本気でITエンジニアを目指したいという人
- 学習指導だけでなく転職支援も行ってもらいたい人
Tech Academy(テックアカデミー)|エンジニア転職保証コース
エンジニア学習から転職までしっかりサポートしてほしい人におすすめ
コース名 | エンジニア転職保証コース |
---|---|
学習内容 | ・Webアプリケーション開発(Java) ・分析ツールのデータ解析(AIプログラミング) |
学習期間(目安) | 4ヶ月間 |
学習形式 | オンライン+メンターサポート |
料金 | 547,800円(税込) |
テックアカデミーはオンライン型のエンジニアスクールです。
テックアカデミーは単体のコースだけを見れば実に29個ものコースに分かれており、プログラミングやアプリ開発、デザインなど、個々の目指したい分野によってコースを選択できます。
ITエンジニアへの転職を視野に入れている方は、「エンジニア転職保証」のコースを優先して検討するとよいでしょう。
充実のカリキュラムを修了したのちは、専属のキャリアカウンセラーが自己分析から求人紹介、書類添削や面接対策のサポートを行ってくれます。
また、カリキュラムの途中で分からないところが出てきたら、現役のエンジニアが務めるパーソナルメンターにチャットアプリを通じて質問することが可能です。
さらに、パーソナルメンタリングと呼ばれるビデオチャットによって、メンターの顔を見ながら疑問点を聞き、解決していくことも可能です。
Tech Academy(テックアカデミー)がおすすめの人
- オンライン型のエンジニアスクールで、実績のあるところに通いたい人
- 現役のエンジニアに直接質問したり、疑問をぶつけたりしてその場で解決したい人
- キャリアカウンセリングをじっくり受けたい人
まとめ)ITエンジニアへの実現は「行動」することが一番の近道!
未経験からエンジニアを目指にあたっては、実際に自分でコードを書き、アプリやサービスを開発しながら習得していくのが上達への一番の近道です。
ITエンジニアとしての力がついてきたら、IT・Web分野に強い転職エージェントを活用して転職活動を行うのも効果的です。
業界未経験であっても、ITエンジニアスクールで学んだ経験を評価されて転職に成功するケースは多くあります。
まずは行動を起こし、ITエンジニアへの第一歩を踏み出していきましょう。