第二新卒エージェントneo|第二新卒、既卒、フリーターが「正社員」を目指すときの強い味方の転職エージェント
[最終更新日]2020/08/21
目次
第二新卒エージェントneoって?─第二新卒エージェントneoの特徴

第二新卒エージェントneoは、新卒・転職エージェントを運営しているネオキャリア社が第二新卒に特化してスタートした転職エージェントです。
第二新卒とは、一般的に就職して数年ほどの若手を指すことが多いのですが、第二新卒エージェントneoはこうしたいわゆる第二新卒だけでなく、社会人未経験の既卒やフリーター、派遣など非正規で働いている人も含めて就職・転職の支援をしています。
社会人経験が豊富な中堅やベテランではなく、第二新卒を採用したいと考えている企業は、経験よりも「若さ」を求めています。
大企業と肩を並べて新卒採用で人材確保するのは難しいけれども、新卒に近い年齢の人が入ってきてくれたら嬉しい、と考えているわけです。
第二新卒エージェントneoは、こうしたニーズのある企業と、転職したい第二新卒のマッチングを行います。25歳まで、社会人経験3年未満といったいわゆる若手を対象とした求人案件を常時5,000件以上抱えています。
経験を問わないと言っても、よく言われているようなブラック企業に転職したのでは意味がありません。
第二転職エージェントneoでは、たとえば社会保険への加入といった法的な義務を果たしていない企業や離職率が目立って高い企業の求人は取り扱っていません。第二新卒が入社して安心して働けるよう、最低限の就労条件が整っている会社を紹介しているのです。
さらに、就職や転職が初めてという人は、履歴書の自己PR欄や職務経歴書の書き方、面接での話し方といったことについても、就活アドバイザーからアドバイスをもらうことができ、企業へ推薦してもらうこともできます。
内定が出てからも内定者研修を行い、名刺交換や電話対応といった社会人としての基礎を身につけられるのも大きな特徴の1つです。
第二新卒エージェントneoをおすすめできる、3つのポイント

おすすめその1 「20代の若手に特化!第二新卒のことをよく理解してアドバイスしてくれる」
一般的な転職エージェントでは、一定の社会人経験やスキルがあり、さらにステップアップしていきたい人を対象として転職のアドバイスを行っていることも少なくありません。
特に大手転職エージェントになると登録者の人数が多くなることもあって、社会人経験が十分でない若手や、特に目立ったスキルを持たない第二新卒に対しては、仕事の紹介そのものが難しいケースもあります。
第二新卒エージェントneoは、第二新卒や既卒、フリーターといった、社会人経験が浅い人を対象にしています。
「正社員として働きたいけれど、これといって仕事の経験がない」「転職したいけれど、まだ入社して年数が浅いので転職先が見つかるか不安」といった人でも、若手を求めている企業を紹介してもらえるのです。
また、第二新卒エージェントneoの就活アドバイザーは、第二新卒や既卒から就職・転職したいと考えている人が置かれている状況をよく理解しています。勤続年数が短いことや社会人未経験であることを理由に仕事の紹介ができない、などということはありませんので、安心して登録してOKです。
おすすめその2 「応募書類や面接に関するノウハウも指導してもらえるので、初めての就職・転職でも安心」
新卒の就職活動と転職活動は、やり方も注意点もかなり異なります。新卒採用のように、多くの企業が一斉に同じ時期に募集を行うわけではないので、自分で求人を探し、タイミングよく応募する必要があるのです。
また、転職活動の大きな特徴の1つに「職務経歴書」の存在があります。これまで働いてきた中で得てきたスキルや経験、実績を記載するための応募書類ですが、第二新卒や既卒の人は社会人経験がまだ浅いため、どうしても職務経歴書に書く内容が不足しやすくなります。
こうしたハードルをどう越えたらいいのか、自分一人で悩んでいても解決策はなかなか見つかりません。
第二新卒エージェントneoでは、第二新卒や既卒の人が企業に応募する場合、どういった点をアピールしたらいいのか、企業が求めている人物像を踏まえてアドバイスしてくれます。
就職・転職活動が初めてという人でも、気をつけておいたほうがいいポイントやアピールすべきポイントを押さえた上で面接にのぞめるので、安心して就職・転職活動を進めることができます。
おすすめその3 「内定後のアフターフォローも万全!内定者研修や入社後のヒアリングが心強い」
転職エージェントと聞くと、仕事を紹介してくれて内定をもらえたらサービス終了、というイメージを持つ人が多いかもしれません。
第二転職エージェントneoは、内定後も内定者研修で名刺交換や電話対応といった社会人としての基本的な振る舞い、マナーについて指導してもらえます。
せっかく入社した会社で最初から迷惑をかけてしまうことがないよう、きちんと研修を行ってくれるのです。初めての社会人・正社員で不安という人にこそ、第二新卒エージェントneoは向いているサービスです。
初めて正社員として就業する人は特に、入社後も慣れないことの連続で大変な思いをする時期があるかもしれません。そこで、入社後も就活アドバイザーがヒアリングを行い、困っていることや疑問点を聞いてくれます。
職場の上司や先輩に直接聞きづらいようなことでも、入社前から知っている就活アドバイザーだからこそ気兼ねなく話せるのです。
内定後のアフターフォローをしっかりと行ってくれる点においても、第二新卒エージェントneoは安心度の高い転職エージェントと言えます。
第二新卒エージェントneoの転職サービスは、こんな方におすすめ
- 社会人経験が3年未満だけれども、近いうちに転職したいと考えている方
- 既卒やフリーターで働いていて、正社員として働いた経験がないという方
- 初めての就職・転職活動なので、何から始めたらいいのか分からないという方
- 仕事が決まった後も、入社して働き続けられるようにしっかりとフォローしてもらいたいという方
第二新卒エージェントneoを実際に活用された、転職者の評判・体験談

ここからは、第二新卒エージェントneoの転職サービスを実際に利用された方々のコメントで多かったものを「第二新卒エージェントneoを使って良かった点」、「第二新卒エージェントneoを使って悪かった点」それぞれピックアップしてみましょう。
「第二新卒エージェントneoを使って良かった点」で、多かったコメント
- 自己PRの書き方や面接のコツについて丁寧にアドバイスしてくれたので、面接当日も落ち着いて受け答えできた
- 前職を入社してすぐ辞めてしまったが、職歴や経験よりも人物重視の求人を紹介してくれたので助かった
- 紹介してもらった企業の社風や社員の方々の雰囲気まで教えてもらえたので、入社後のことがイメージできた
- ずっと派遣で働いてきたにも関わらず、きっと正社員になれると言ってくれたので励みになった
- 担当の就活アドバイザーの方がこまめに連絡してくれたおかげで、あきらめずに正社員を目指すことができた
- 離職率が高い会社は紹介しないという考え方のエージェントなので信用できた
「第二新卒エージェントneoを使って残念だった点」で、多かったコメント
- 大手の転職エージェントと比べると、求人が少なめと感じてしまうところがある
- 自分が希望する職種についての情報があまりなく、アドバイスも薄い感じがした
- 希望に近い求人に応募したいと伝えると、すでに募集を締め切ったと言われてしまい残念だった
- 自信をもってアドバイスしてくれるのはいいけれど、少々押しが強すぎると感じたことが何度かあった
第二新卒エージェントneoの体験談を見ていくと、「第二新卒エージェント」という名の通り、社会人としてまだあまり年数が経っていない人の転職に強いエージェントであることがよくわかります。企業面談の前に、自己PRの仕方や面接趣味レーション、企業情報の提供等を密にしてくれるのはとてもありがたいですよね。
反対にあまり良くないという評判の中には、大手の転職エージェントと比較した感想が多く見られます。
第二新卒エージェントneoのメリットを享受しつつ、合わせて求人数や在籍コンサルタント数といったスケールメリットを求める人は、大手転職エージェントとの並行活用が望ましいかもしれませんね。
第二新卒エージェントneoと併せて利用すると効果的な転職サービス

さて、ここからは第二新卒エージェントneoと「併用して」活用すると効果的な転職サービスを紹介していきます。
現在、多くの転職活動者は複数の転職サービスを活用しながら転職活動を行っています。上手な組み合わせで、効果を最大限高めていけるように、ご検討ください。
「転職エージェントのきめ細かいフォローを受けながら、転職活動を行いたい」という方は、第二新卒エージェントneo&マイナビエージェントで!
マイナビエージェントには、各業界に特化した専門知識を持つキャリアアドバイザーが在籍しています。それによって、目指したい業種や興味を惹かれる職種が出てきたときも、専門知識に裏打ちされた具体的なアドバイスをしてもらえる可能性が高まるのです。
大手とはいえ、応募書類や面接の対策についてもしっかりとサポートしてもらえます。応募する業界の情報をしっかりと得ながら、きめ細やかなサポートも受けたい人は、マイナビエージェントとの併用を検討してみましょう。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントってどんな転職エージェント?特徴、評判、他社との比較
- マイナビエージェントを利用しようか考えている方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
「なるべく多くの求人に触れたい」という方は、第二新卒エージェントneo&dodaで!
今回が初めての転職活動という方には、転職サービスのdodaの活用をおすすめします。
dodaは「豊富な求人数」と「品質の高いサポート」に定評があり、約10万件ある求人のうち8~9割は、dodaに登録しているからこそ見ることのできる「非公開求人」です。
応募書類添削や面接対策などのサポートの他、内定後の年収交渉に至るまで、転職活動をトータルにサポートしてくれます。
初めての転職活動に不安がある方は、ぜひdodaのサービスを活用されてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
「若手・未経験での転職活動に不安がある…」という方は、第二新卒エージェントneo&JAIC(ジェイック)で!
第二新卒エージェントneoと同じような若手向けの転職支援サービスにJAIC(ジェイック)があります。
JAICは20代の若手に特化した転職エージェントで、仕事を紹介するだけでなく、前もって研修や教育を受ける仕組みになっているのが大きな特徴です。
JAICの「営業カレッジ」では、社会人としての基本的なマナー研修から、実践的な営業研修まで受けることができますので、社会人未経験の人でも実際の仕事にかなり近い経験をすることが可能です。
さらに「集団面接会」では、10社以上の企業に総当たりで面接にチャレンジすることができます。1社あたり12分間の面接をし、企業・登録者の双方が合意すれば次の選考へと進むことができるのです。
若手だから、未経験だから、といった理由で転職活動に不安を感じている人は、内定に向けて強力なサポートが得られるJAICを併用することをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- JAIC(ジェイック)は既卒・第二新卒・フリーターの転職支援に強い !メリット・評判を紹介
- 20代若手向け転職サービス「JAIC(ジェイック)」の特徴やメリット、デメリットに分けて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
「今後の社会人生活を見据えキャリアアップがしたい」という方は、
「第二新卒エージェントneo」&「Re就活エージェント」で!
20代は「若手」「第二新卒」枠として伸びしろがあり、数多くの企業から内定をもらうチャンスに溢れています。
Re就活エージェントは、20代の転職支援実績の豊富なプロのキャリアアドバイザーによるサポートを受けられるため、若年層での転職活動の際に同サービスを利用することによって希望に即したスムーズな活動を行うことができるでしょう。
また、Re就活エージェントで扱う「非公開求人」の中には、東証一部上場企業などの有名企業の名前も含まれており、今後のキャリアも見据えたステップアップのチャンスにも恵まれます。
社会人としての経験・スキルを磨いていきたい方は、Re就活エージェントのサービスを併せておすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「Re就活エージェント」の評判は?特徴、メリット・デメリット紹介点
- 1)Re就活エージェントってどんなサービス? Re就活エージェントと言えば「20代には20代専門の転職サイト」「もう1回、出会おう」のキャッチフレーズ...
第二新卒エージェントneoの転職サービス 特徴・メリット まとめ
さて、ここまでの第二新卒エージェントneoの転職サービスにおける特徴、メリットをまとめてみましょう。
- 社会人経験が数年間の第二新卒の転職に強い!スキル不足や経験不足に負い目を感じることなく利用できる
- 履歴書の自己PRの書き方や面接での話し方についてアドバイスしてもらえる!初めての転職でも安心
- 社会保険未加入や高離職率といった問題のある会社は扱わない!ブラック企業に転職するリスクを抑えられる
- 既卒やフリーターで正社員の経験がない人でもOK!正社員を目指せるように企業へ推薦してもらえる
- 単なる仕事の紹介だけでなく、社風や社員の雰囲気についても教えてもらえる!入社後の働く姿をイメージしやすい
第二新卒や既卒、フリーターの人にとって、転職エージェントはハードルの高いサービスと感じることがあったかもしれません。
登録する時点で、これまでの実績や持っているスキルを聞かれることも多いため、職歴や社会人経験があまりない人にとって決して利用しやすいとは言えないところがあるからです。
第二新卒エージェントneoは、第二新卒が再チャレンジする場を与えてくれる転職エージェントと言えます。正社員になりたい、転職して再チャレンジしたいという思いがある人は、ぜひ第二新卒エージェントneoで新たな一歩を踏み出してみましょう。