「ヘッドハンターからの紹介で転職したい!」ヘッドハンティングを使って、転職する方法
[最終更新日]2021/02/23

転職にあたって「ヘッドハンティング」を利用したいと考えている方もいらっしゃることでしょう。
ヘッドハンターから声がかかり、提示された条件を確認し、転職をする。
ざっくりとしたイメージを持っていても、一般的な転職サイトや転職エージェントと比べると、具体的なサービス内容への認知度は低く、サービスに関し誤解している方も少なくありません。
あわせて読みたい
-
- 転職時に「ヘッドハンターを有効活用したい!」という方に意識してほしいポイント3つ
- 転職において、「ヘッドハンティング」という言葉を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。この記事では、「ヘッドハンティングとは何か?」といった基礎知識から、実際にヘッドハンターを活用する上で意識しておきたいことについて紹介していきます。...
目次
1)そもそも、「ヘッドハンター」とはどんなもの?
ヘッドハンターの概要

ヘッドハンターとは、「サーチ型」と呼ばれる人材紹介サービスで人材をスカウトする人のことです。
「スカウト」と聞くと、たとえば会社役員や事業部長といった、組織をまとめるポジションの人に対して行われるのでは?と思うかもしれません。
たしかに、かつては、重役や幹部の人材採用のことを指していたこともありましたが、最近ではヘッドハンティングの意味合いが広くなっています。
幹部として採用される人だけでなく、将来の幹部候補や、現場の若手をまとめるリーダーのポジション、あるいは単に業務経験者採用を指していることもあるのです。
このように、ヘッドハンターは企業が求める人材に対して幅広く職業斡旋をする役割を担っています。
ヘッドハンターと転職エージェントとの違い

ヘッドハンターのように、人を介して転職活動を行うサービスの1つに「転職エージェント」があります。
しかし、実際のサービス内容においてはヘッドハンターとは違いがあります。
転職エージェントとは、転職を検討している人が経歴やスキルを登録しておき、その情報をもとにキャリアコンサルタントがそれに見合った仕事を紹介してくれるサービスのことを言います。
これに対して、ヘッドハンターからのスカウトは世の中のあらゆるビジネスパーソンを対象として行われ、「あなたのキャリアに興味を持つ企業があり、連絡を差し上げました」と声がかかるサービスです。
したがって、転職エージェントは「自分から登録してきた転職希望者」を対象としており、ヘッドハンティングは自ら「転職したい」という意志を発信していない人に対してヘッドハンターの側からアプローチする、という明確な違いがあります。
すでに社内の第一線で活躍している人や、業界内で話題に挙がるほど優秀な人であれば、ヘッドハンターの耳にもその情報が届いている可能性があります。
そういった優れた人材に対して、ヘッドハンターは「自分から」声をかけいくのです。
良いヘッドハンターは、あなたの強みを引き出してくれる

ヘッドハンターの存在は、まだ日本では決してメジャーとは言えない状況ですが、アメリカなどでは、「定期的にキャリアについて相談するヘッドハンターを持つべきだ」と言われるほど、身近な存在なのです。
長く1つの会社で働いている人ほど、対外的に自分の人材価値がどのレベルなのか、現在の勤務先以外でどのように評価されるのかを客観視することが難しくなっていきます。
ヘッドハンターは「第三者」の目から見て、優れたスキルや豊富な経験を持つ人材にアプローチしていきますので、場合によっては本人も気づいていない人事価値に着目していることがあります。
「まさか、自分の経験が別の方面で生かせると思っていなかった。」
「意外な業界が自分のキャリアに関心を寄せていたのだと知った。」
こうした気づきは、ヘッドハンティングならではの「発見」と言えるでしょう。
このように、良いヘッドハンターはあなたの強みに注目し、引き出してくれる可能性があるのです。
あわせて読みたい
-
- 「転職しようにも、やりたいことが見つからない…」方に!自身の【強み】を知る方法!
- 「自分の強みがよく分からない」「やりたいことが見つからない」という方に向けて、これからのキャリアプランや転職を考える際に、自身の軸を掲げやすくなるよう、強みを知るためのコツと、強みを知るために役立つツールを紹介しています。...
2)ヘッドハンターを活用して転職したい場合は──
続いて、ヘッドハンターの具体的な活用方法について解説していきます。
もちろん、先に挙げたように「ヘッドハンターからある日突然、連絡がくる」のを待つこともできますが、反対に「声がかかるまで、延々と待ち続ける」ことにもなり、すぐにヘッドハンターのサービスを利用したい人にはあまり効率の良い方法とは言えません。
ヘッドハンターを活用して転職するには、大きく分けて次の2つの方法があります。

- 人伝でヘッドハンターを紹介してもらう
- ヘッドハンター型の転職サービスを活用する
それぞれの方法について、具体的に見ていきましょう。
人伝でヘッドハンターを紹介してもらう

ヘッドハンターに自分を見つけてもらう近道としては、すでにヘッドハンターと知り合いになっている人から紹介してもらう方法があります。
たとえば、ヘッドハンティングによって転職した経験がある人であれば、その当時お世話になったヘッドハンターを紹介してもらえる可能性があります。
あるいは、知人がヘッドハンターとして働いている人や、人材業界に知り合いが多い人の伝手で、ヘッドハンターとコンタクトを取ることができるケースもあります。
これらの方法の注意点としては、あくまで「ヘッドハンターとコンタクトを取る」方法なので、実際にヘッドハンターからスカウトされるかどうかは分からないことです。
また、知人からの紹介でヘッドハンターと知り合った場合、興味のないスカウトをされた場合にも断りづらくなるといったデメリットも考えられます。
人材発掘のプロフェッショナルから「ある企業があなたのキャリアに強い関心を寄せています」と言われたら、悪い気はしないかもしれません。
しかし、本当にその企業で働きたいかどうかは、必ず自分の目で確かめて判断することが大切です。
ヘッドハンター型の転職サービスを活用する
ヘッドハンターに直接見つけてもらうのが難しい場合でも、ヘッドハンター型の転職サービスを利用することで、ヘッドハンティングに近い形の転職を実現することは可能です。 転職サービスにおける紹介制度では、次の3つの経路があります。

- キャリアコンサルタントから企業を紹介してもらう(エージェント型)
- 企業から直接スカウトを受ける(スカウト型)
- 登録しているヘッドハンターからスカウトされる(ヘッドハンター型)
中にはヘッドハンターを転職者側から指名できる仕組みを持つサービスもあります。
たとえば、次の章で紹介する「キャリアカーバー」や「ビズリーチ」では、興味のある業界に対して高い専門性を持つヘッドハンターを指名したり、これまでの実績から信頼できると感じたヘッドハンターを指名したりといったことが可能です。
なお、これらのサービスは、あくまでも転職エージェント型がサービスの主体で、企業からのスカウトやヘッドハンターによるスカウト「も」利用できるという仕組みであることが多いです。
「ヘッドハンターでなくては、巡り合えない求人がある」ということもなくはありませんが、あまりヘッドハンティングサービスにこだわりすぎずに、利用する転職サービスの仕組みや得意分野をきちんと理解して、それ以外のサービスも有効活用するようにしたほうが効果的でしょう。
3)おすすめの、ヘッドハンター型転職サービス

ここからは、おすすめのヘッドハンター型転職サービスについて紹介していきます。
ここで紹介する転職サービスは、いずれもヘッドハンターからのスカウトによる転職が可能ですが、必ずしもヘッドハンター型に特化しているものばかりはでないので注意が必要です。
ヘッドハンターからのスカウトだけを希望する場合は、ヘッドハンティング会社への登録には一定の条件が設けられていることもありますので、サービスの概要をよく確認して利用するようにしましょう。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() キャリアカーバー |
・年収800万円以上の高年収求人がメイン ・企業からの熱量あるスカウトが届く |
![]() iX転職 |
・厳選されたヘッドハンターによるスカウト ・これからの多様な働き方に沿った求人が多い |
![]() ビズリーチ |
・有料会員は年収1,000万円以上の求人にも応募可能 ・転職者でヘッドハンターを選ぶことができる |
![]() dodaエグゼクティブ |
・Web上にエグゼクティブ転職に役立つ情報が満載 ・一般には公開されない非公開求人多数 |
CAREER CARVER(キャリアカーバー)
キャリアカーバーは、就職・転職業界で最大級の規模を誇るリクルート・キャリア社が運営するヘッドハンティングサービスです。
Web上で登録した履歴書・職務経歴書の情報はヘッドハンター間のネットワークで共有され、あなたのキャリアやスキルに関心を寄せたヘッドハンターからスカウトが届くシステムになっています。
ヘッドハンティングによる転職で最も重要なのは、きちんと実績があり信頼できるヘッドハンターかどうかという点です。
キャリアカーバーは大手が運営するサービスだけに、登録するヘッドハンターには厳しい基準を設けています。実績や信頼性に欠けるヘッドハンターに当たってしまうかもしれないという不安を感じさせないよう、配慮がなされているのです。
なお、ヘッドハンティング会社へ登録するには、年収600万円以上という条件があると言われています。
これまでのキャリアや実績に自信がある人であれば、キャリアカーバーはぜひ登録しておきたいヘッドハンター型転職サービスと言えます。
あわせて読みたい
-
- キャリアカーバーは最もおすすめのハイクラス向け転職サービス?特徴・評判を紹介
- ハイクラス向け転職サービス「キャリアカーバー」について、特徴やメリット・デメリット、実際の評判を紹介しています。記事を読めば、あなたに合うサービスか判断がつくでしょう。 ...
iX転職
iX転職は、「キャリアに戦略を。」をキーワードにdodaと同じパーソルキャリアが展開する「年収600万円以上」のハイクラス層をターゲットにした転職サービスです。
ヘッドハンター型のサービスを提供しており、転職希望者の希望条件・経歴をもとに、それらに見合った企業を紹介してくれます。
また、iX転職は2019年に誕生したばかりのサービスなので、「働き方改革」による多様な働き方が可能な企業を多く取り扱っているのも特徴です。
希少性の高いハイクラス求人を中心に扱っていること、経験豊富なヘッドハンターによる「応募~入社」までのトータルサポートを受けられることから、ヘッドハンティングを通じて希望の条件を叶えたい転職者におすすめのサービスです。
あわせて読みたい
-
- iX転職の評判は? 利用者からの口コミで分かるサービスのメリット・デメリット
- この記事では、ハイクラス人材向け転職サービス「iX転職」の特徴、メリット・デメリット、実際の利用者からの評判について詳しくご紹介します。サービス利用の際の参考にしてみてください!...
BIZ REACH(ビズリーチ)
ビズリーチは日本国内で初めてヘッドハンター特化型の「逆スカウト」をスタートさせた転職サービスです。管理職やグローバル人材といったエグゼクティブ人材をターゲットとしており、登録ヘッドハンターにも一流としてふさわしいかを審査する厳正な基準を設けています。
ビズリーチの大きな特徴として、ヘッドハンター型サービスを受けるには有料登録が必要になる点が挙げられます。
転職サービスは無料で利用できるものというのが一般的な感覚ですが、あえて有料会員とすることで登録者の質を担保し、真にエグゼクティブクラスと呼ぶにふさわしい人材に絞ったサービスを実現しているのです。
なお、ビズリーチにおける「ハイクラス会員」の目安としては、年収750万円以上と言われています。
これ未満の登録者は「タレント会員」としての登録となりますが、ヘッドハンターからのスカウトを受けることは可能です。
ただし、年収1,000万円以上の案件の紹介やヘッドハンターへの相談はハイクラス会員に限定されているほか、タレント会員はハイクラス会員に比べて料金が高めに設定されているといった違いがあります。
あわせて読みたい
-
- ビズリーチってどんな転職サービス?特徴・評判・メリット・デメリットを紹介
- ハイクラス向け転職サービス「ビズリーチ」の特徴やメリット、デメリットに分けて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
doda エグゼクティブ
dodaエグゼクティブは、国内最大級の転職サービスdodaを運営するパーソルキャリア社が運営する転職エージェントサービス&ヘッドハンティングサービスです。
「doda」のエグゼクティブ版という位置づけのため、扱う求人は年収800万円以上に絞っているのが特徴です。
ヘッドハンティング会社へ登録してヘッドハンターからのスカウトを受けるには、管理職経験があることが条件となっています。
ただし、管理職経験そのものがなくても管理職の素養が十分にあるなど、相応の力量がある人材であれば登録可能なケースもあります。
なお、dodaエグゼクティブはあくまで転職エージェントであり、「その中でヘッドハンティング会社に登録することも可能」というスタンスのサービスです。
そのためヘッドハンティングに特化しているわけではありませんので、エグゼクティブクラスを対象とした転職エージェントとしてのサポートも併用したい、という人に向いているサービスと言えます。
あわせて読みたい
-
- dodaエグゼクティブは、ハイクラス転職におすすめ?特徴・評判を紹介
- 年収800万円以上を目指す人向けの転職サービス「dodaエグゼクティブ」。特徴やメリット・デメリット、実際の評判を紹介します。記事を読めば、あなたに合うサービスか判断がつくでしょう。 ...
4)「ヘッドハンター型サービス」と「転職エージェント型サービス」の組み合わせで転職成功率は高まる

ここまではヘッドハンター型の転職サービスの利点についてお話ししてきましたが、より転職成功の確度を高めていく際には「転職エージェント型」のサービスも併せて活用すると良いでしょう。
転職エージェントは紹介する求人企業の幅が広く、かつサポートもスピーディに行われ、おおよそ2~3ヶ月で内定獲得へと進むことができます。
一方のヘッドハンターはピンポイントでおすすめの求人企業を紹介してくることが多く、また活動ペースは転職エージェントと比べるとスローペースです。
それぞれの特性は「どちらの方がより良い」というものではなく、両方に登録しておいた方が、それぞれのメリット・優位性を余さずに活用することができます。
また、サポートしてくれるサービス担当者との「相性」の問題もありますので、転職サービスはなるべく複数利用しておくことがおすすめです。
以下に、おすすめの転職エージェント型サービス5社(ハイクラス向け)を紹介します。もちろんどのサービスも無料で利用できますので、ご自身の転職活動にマッチしそうなサービスがありましたら、ぜひ登録を検討してみてください。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() JACリクルートメント |
・管理職・ハイキャリア層向けの求人が豊富 ・外資系・金融系企業の転職に強い |
![]() リクルートエージェント |
・求人数・サポート実績において国内No.1 ・独自のサービス内容にも定評がある |
![]() Spring転職エージェント |
・コンサルタントの知識が豊富 ・外資系・グローバル企業のサポートに強い |
![]() パソナキャリア ハイクラス |
・年収アップ率は67.1% ・首都圏限定の「逆指名サービス」あり |
![]() 転機 |
・経営者との直接面談が可能 ・「社長の右腕候補」など独自の応募方法あり |
JACリクルートメント
JACリクルートメントは、特にグローバル・金融系に強いとされる大手転職エージェントサービスです。
年収や待遇面でも好条件な求人が多く、将来的なキャリアやスキルアップをめざす方にはうってつけのサービスと言えるでしょう。
JACリクルートメントは特に30~40代の「ミドル層」へのサポートに手厚く、アドバイザーを通じてのみ紹介可能な「非公開求人」も多数扱っています。
キャリアアドバイザーの品質も総じて高く、「キャリアアップ」のための具体的なアドバイスやサポートが期待できます。
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- キャリアアップ転職におすすめ「JACリクルートメント」の特徴、メリット・デメリット、評判を紹介。記事を読めば、あなたがJACリクルートメントを利用すべきか判断できるでしょう。 ...
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、国内最大の転職成功実績を誇る転職エージェントサービスです。
求人数も豊富で、様々な年齢層・業界・業種をカバーしています。
また、在籍するキャリアアドバイザーのサポート力にも定評があります。
気になる業界の情報や、今後のキャリアの相談などにも、「転職のプロ」の視点で効果的なアドバイスをもらうことができます。
採用面接の攻略法を学べる無料セミナーなど独自のサービスも人気のある、おすすめの転職エージェントです。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
Spring転職エージェント
Spring転職エージェントは、人材紹介会社アデコの運営する転職エージェントサービスです。
都市部のみならず、地方へのIターン・Uターン、さらには外資系・グローバル企業への転職サポートも行っています。
企業からの採用相談と、転職職者への求人紹介を、同じコンサルタントが担当しているため、情報の鮮度を落とすことなくサポートを可能にしています。
キャリアアップを含め、地方転職・海外勤務などにも興味がある方には、Spring転職エージェントをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「Spring転職エージェント」ってどんな転職エージェント?特徴・評判を紹介
- Spring転職エージェントの特徴や評判、オススメポイントや利用するメリットについて解説しています。...
パソナキャリア ハイクラス
パソナキャリア ハイクラスは、人材サービスを展開する株式会社パソナによる、ハイクラス・エグゼクティブ層向けにターゲットを絞った転職サービスです。
扱っている求人は「管理職」や「役員クラス」のものが多く、サービス利用者のおよそ※67.1%が年収アップを実現させています(公式サイトより)。
また、パソナキャリアはキャリアアドバイザーによるサポートも定評があり、面接前には求人企業の職場環境や企業文化について詳細な情報提供を行ってくれます。
首都圏限定で転職者が担当アドバイザーを選べる「逆指名サービス」もあります。
年収アップやキャリアアドバイザーの丁寧な対応を望む方は、パソナキャリア ハイクラスがおすすめです。
あわせて読みたい
-
- 管理職・役員クラスの転職に「パソナキャリア ハイクラス転職支援サービス」はおすすめ?メリット・デメリットを紹介
- パソナキャリアハイクラス転職支援サービスの特徴 サービス名 パソナキャリアハイクラス転職支援サービス 対応エリア ...
転機
転機は、ハイクラス・エグゼクティブ向け求人を専門的に扱う転職サービスです。
扱う求人のほとんどは「年収800万円以上」の経営層・エキスパート向けのものとなっています。
また、転機の大きな特徴として、経営者との直接面談が可能な点が挙げられます。
通常の採用プロセスでは、一次・二次面接を経てようやく社長面接となるところが多いのですが、転機ではこちらのプロセスを飛ばして、企業の経営者へ自分自身を「立候補」できるのです。
「ビジネスパーソンとして、より大きなステップアップをしたい」「経営者の抱く理念をより深く知りたい」という方は、転機をおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 【転機】は30~50代のハイクラス向け転職サービス!特徴・メリット紹介
- ハイクラス・エグゼクティブ層のサポートに特化した転職支援サービス「転機」の、特徴やメリット・デメリット、実際にサービスを利用した方々の評判をご紹介しています。...
まとめ)ヘッドハンターは身近な存在になりつつある!

ヘッドハンティングは、かつてごく一部の限られたポジションで働く人だけを対象とした世界でした。
しかし、近年はヘッドハンティングの意味合いが広がっており、スキルが高い人材やユニークなキャリアを形成してきた人材に対してヘッドハンターがアポイントを取るケースも増えています。
ヘッドハンターは手の届かない別世界の存在から、身近な存在へと変わりつつあります。
自分の強みを最大限に引き出してくれるヘッドハンターとの出会いは、この先のキャリアを大きく前進させる可能性を秘めています。
ヘッドハンティングに興味がある人は、ぜひヘッドハンター型の転職サービスを利用してみてください。