dodaはITエンジニア転職にも強い!「doda ITエンジニア」の特徴・評判を紹介
[最終更新日]2020/12/17
対応エリア | 全国 |
---|---|
利用者層 | IT・Webエンジニア |
企業名 | パーソルキャリア株式会社 |
※ご利用には3分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。
目次
doda ITエンジニアって?─doda ITエンジニアの特徴

dodaはパーソルキャリア社が運営する転職サービスで、業種・職種を問わず幅広い求人案件に対応している総合型転職サービスです。
このdodaを、さらにITエンジニア向けの案件に特化させたサービスが「doda ITエンジニア」です。
dodaは国内最大級の転職サービスですので知名度がとても高く、企業からの信頼も厚いのが特徴です。
そのため、大企業・上場企業から中小・ベンチャー企業に至るまで多種多様な求人が集まってくるというメリットがあります。
一般的に転職エージェントに登録すると、担当のキャリアアドバイザーが1名つくことになります。
しかしdodaの場合、応募者の立場からアドバイスをしてくれるキャリアアドバイザーに加え、プロジェクト担当と呼ばれる企業側の採用支援を行う担当者がつき、合計2名が専任の担当者となります。
プロジェクト担当は、採用する企業の視点からアドバイスをしてくれますので、企業側がどのような人物を求めているのか明確になり、入社後のミスマッチを防ぐ効果が期待できます。
さらに、IT業界に特化しているからこそのメリットもあります。ITエンジニアと言っても、インフラ系、アプリ系といったように、開発する対象によって求められるスキルや経験は大きく異なります。
dodaエンジニアITではITエンジニアの職種ごとに専任チームを組んでいるため、各現場の実情に合った最新の情報を提供できるのです。
※ご利用には3分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。
doda ITエンジニアをおすすめできる、3つのメリット

- キャリアアドバイザー+プロジェクト担当の2名体制で万全なサポート
- 転職サイト+転職エージェントのダブル効果で紹介案件多数
- 圧倒的な非公開求人の多さ
キャリアアドバイザー+プロジェクト担当の2名体制で万全なサポート!
ITエンジニアの転職においてミスマッチを防ぐための最も良い方法は、配属される予定のプロジェクトメンバーやマネージャーと直接話し、求められるスキルや経験と自分の希望との間に食い違いがないと確認することです。
ただし、企業は全ての転職希望者に会うわけにいかないため、転職エージェントなどの転職支援サービスを活用することになります。
一般的な転職エージェントのキャリアアドバイザーは、基本的には応募者側と企業側の両方の立場から、最適な案件を判断し紹介しています。
ただし、担当者によって応募者の立場を重視しているケースと、企業側の立場を重視しているケースの両方があることは否めません。そのため、転職エージェントを使っての転職活動は、ある意味「担当者次第」である側面があります。
doda ITエンジニアではキャリアアドバイザーに加えて、企業の採用支援を行う役割を担う「プロジェクト担当」を用意しています。
プロジェクト担当者は日頃から企業の採用担当者とコンタクトを取っていますので、企業側がどのような人材を求めており、選考ではどういった点が重視され得るのかを把握しています。
応募者側と企業側のそれぞれの視点を持つ担当者が1名ずつつくのは、他社にはない心強い体制であると言えます。
doda ITエンジニアの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
詳しい企業の情報を聞けたのがよかった
アドバイザーの方がIT業界やその職種に詳しいことがあり、気になる企業の深いところまで聞くことが出来たことが良かったです。また、専用のLINEアカウントが用意されており、気軽に質問等行えることも良かったです。
転職サイト+転職エージェントのダブル効果で紹介案件多数!
転職サービスには「転職サイト」と「転職エージェント」2つのサービス形態があります。

doda ITエンジニアは、上記に見られる「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能を備えた転職サービスです。
そのため転職者は、「転職サイト」として自身で求人を検索することも可能ですし、キャリアアドバイザーによるサポートを受けつつ求人紹介をしてもらうことも可能なのです。
多くの転職サービスでは、登録した時点で希望条件に合う案件があるかをキャリアアドバイザーが検索し、見つからない場合は「すぐにご紹介できる求人がない」という返事をもらうこともあります。
しかしdodaのサービス形態と圧倒的な案件数なら、このような機会損失も起こりにくくなるということですね。
doda ITエンジニアの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
登録して一か月足らずで転職成功
私はシステムエンジニアとして仕事を探していましたが、求人情報は、dodaITエンジニアではかなり豊富にありました。 登録してから、わずか1ヶ月で結果が出たスピード感も良かったです。
圧倒的な非公開求人数の多さは信頼度の証!
ITエンジニアが担当するプロジェクトの重要度が高くなればなるほど、秘匿性の高い案件に関わる機会は増えていきます。
つまり、プレスリリース前の開発段階のサービスや未発表の新規事業となると、必要な人材を集める場合も大っぴらに募集をかけられない事情を伴うことが少なくありません。
そこで、企業は転職サイトで広く一般向けに求人を掲載するのではなく、転職エージェントに「非公開求人」という形で求人を託します。

非公開求人にアクセスして募集要項を読むことができるのは、基本的にはキャリアアドバイザーから案件を紹介された場合のみとなります。
このように、非公開求人の中には重要度が高く、大きな魅力のある案件が多数あるのですが、そういった求人に出会うためには転職エージェントに登録しておくことがマストとなるのです。
doda では、10万件以上もの求人情報の中で、実に※9割に迫る数の求人が非公開となっています(※公式サイトより)。
それだけの数の企業がdodaに自社の重要な案件を託し、人材募集を行っていることが伺えるのです。dodaの信頼度の高さが見て取れる数字と言えるでしょう。
doda ITエンジニアの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
キャリアアップ狙いの方はぜひ
求人数が豊富で、多くの求人を検討できました。キャリアアドバイザー経由で非公開求人への応募を希望しておくと、キャリアアップ狙いで話を進められます。
プログラマーの昇給限界を迎えていたので、システムエンジニア・ネットワークエンジニア・サーバーエンジニアの中から希望に見合う転職先をいくつかピックアップしてもらいました。キャリアアドバイザーの方から、職種別の自己アピール方法を教えてもらえたので、面接時に役立ちました。
doda ITエンジニアはこんな方におすすめ

- ITエンジニアの仕事に特化した転職サービスのサポートが受けたい方
- 「企業がどんな人材を求めているのか」を聞いておきたい方
- できるだけ多くの求人を比較検討しておきたい方
- ベンチャーから大手企業まで、様々なタイプの求人を検討したい方
- 他のサービスでは見られない非公開求人に興味がある方
※ご利用には3分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。
dodaITエンジニアのデメリット・注意点は――

- スキルによる求人の絞り込みができない
- キャリアアドバイザーとの相性が合わないことも
スキルによる求人の絞り込みができない
doda ITエンジニアでは求人検索の際に、スキル別の検索機能がありません。
そのため、自身の活かしたいスキルが明確な方にとっては、求人を探すのにやや手間がかかってしまうことも考えられます。
また、求人保有数において国内トップレベルを誇るdodaは、その求人数の多さゆえにかえって求人を絞るのに時間がかかってしまうという方もいらっしゃるかもしれません。
自身のスキル・今後のキャリアプランが明確な方で、かつスムーズに求人を探したいという方は、以下に紹介するIT・Web特化型エージェントサービスの併用もおすすめします。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() マイナビITエージェント | 登録から内定後まで一貫したサポート 非公開求人を多数保有 |
![]() レバテックキャリア | エンジニア経験者に特化したサービス 丁寧な面談により書類選考通過率が高い |
![]() ギークリー | 好待遇の非公開求人が多い 20~40代までの幅広い年代層で転職成功実績がある |
キャリアアドバイザーとの相性が合わないことも

これはdoda ITエンジニアに限らずどの転職サービスにも当てはまることではありますが、場合によっては担当のキャリアアドバイザーに対して「相性の悪さ」や「期待する知識・情報を持っていない」と感じてしまう可能性もあります。
キャリアアドバイザーは転職者と二人三脚となってサポートを行ってくれる、いわば「転職活動のパートナー」ですので、もし「相性が合わない」「もっとこちらが望むサポートをしてくれるアドバイザーに担当になって欲しいと感じた場合は、「担当変更」を申し出るのも一つの手です。
その他、キャリアアドバイザーの対応や相性が気になる場合は、転職エージェントをdoda ITエンジニア一つに絞らずに他の転職サービスも併用しておくことをおすすめします。複数のサービスを同時期に利用することによって、担当キャリアアドバイザーの相性やサポート品質について相対的な評価を持ちやすくなります。
dodaITエンジニア登録に際し、よくある質問と実際の評判

Q1)「dodaITエンジニアを使って良かった点」は何ですか?
以下に紹介するのは、「みんなの転職「体験談」。」で頂いた実際にdoda ITエンジニアを利用した転職者の方々の評価コメントです。
- 希望条件についてキャリアアドバイザーが深く掘り下げてくれたので、自分がやりたいことを改めて確認できた
- 中小やベンチャーでも可能性を秘めた企業や、エンジニアとして興味を惹かれる案件を多数紹介してくれた
- エンジニアに特化しているだけに、エンジニアとしてのキャリアアップやスキルアップのことも考えてくれた
- 模擬面接指導をしてくれたので、面接本番で落ち着いて対応することができ、効果的に自己アピールできた
- 非公開求人数が他社と比べてダントツに多く、優良案件も多かったためじっくりと比較検討できた
doda ITエンジニアを利用した人の声として多く聞かれるのは、「求人数・非公開求人数の圧倒的な多さ」です。
転職エージェントを利用する上で、希望する条件や仕事内容の案件をたくさん紹介してもらえるかどうかは、とても重要なポイントとなるはずです。
その点、doda ITエンジニアは国内最大級の求人数を保有している点で大きなメリットとなるでしょう。
また、キャリアアドバイザーとプロジェクト担当の2名体制によるサポートも好評です。ITに特化している転職エージェントですので、担当者の知識や情報量が豊富で最新動向をしっかりと把握しているので安心してサポートを受けることができるでしょう。
Q2)「dodaITエンジニアの対応で、不満だった点」は何ですか?
- 多くの求人を紹介してもらえたのは良かったが、件数が多いので情報の整理が大変だった
- 自分のスキル不足が原因であるが、希望する条件の案件を思ったほど多くは紹介されなかった
- 異業種から未経験でエンジニアを目指していたが、アドバイザーの知識が豊富で未経験者にとって話が難しかった
一方、不満だった意見としては「思っていたよりも求人を紹介してもらえなかった」や「エンジニア未経験のため、キャリアアドバイザーの話が難しかった」などが挙げられました。
これらはいずれも、転職者側のスキル・経験に起因するものと思われます。
現状の自身のスキルに自身がない方、もしくはエンジニア未経験で、IT業界に特化したサービスを使うことに敷居の高さを感じている方は、求人数の豊富なリクルートエージェント、マイナビエージェントなどの大手総合型転職サービスや、IT業界未経験者へのサポートにも手厚いWORKPORTの活用をおすすめします。
Q3)doda ITエンジニアの面談はどこで受けられますか?
dodaの面談は、以下北海道エリア、東北エリア、首都圏エリア、中部エリア、関西エリア、中国エリア、九州エリアのいずれかのオフィスで受けられます(全国12カ所)。
場所 | 住所 | 最寄り駅 |
---|---|---|
北海道第二オフィス | 北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2 札幌ノースプラザ9F | 大通駅 |
東北第二オフィス | 宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65 いちご花京院ビル4F | 仙台駅 |
丸の内オフィス | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F | 東京駅 |
横浜第二オフィス | 神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4 横浜イーストスクエア5F | 横浜駅 |
静岡オフィス | 静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡16F | 静岡駅 |
中部オフィス | 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12 大名古屋ビルヂング14F | 名古屋駅 |
関西オフィス | 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F | 大阪駅 |
京都オフィス | 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20 四条烏丸FTスクエアビル 4F | 烏丸駅 |
神戸オフィス | 兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1 日本生命三宮駅前ビル11F | 神宮三宮駅 |
岡山オフィス | 岡山市北区下石井2-1-3 岡山第一生命ビルディング14F | 岡山駅 |
広島オフィス | 広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル4F | 紙屋町東駅 |
九州オフィス | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡13F | 天神駅 |
サービス登録の前に、アクセス可能な位置にオフィスがあるかどうか確認しておくことをおすすめします。
Q4)電話での面談も可能ですか?
doda ITエンジニアでは、電話での面談サービスにも対応しています。
お住いの地域にdodaの拠点がない場合、その他さまざまな理由から対面での相談・面談が難しい場合は、電話でのサポートを利用すると良いでしょう。
2020年11月現在、新型コロナ感染拡大の影響により電話サポートを希望する転職者は増えています。dodaもまた新型コロナ対策の一環で電話またはオンラインでのサポートを行っていますので、相談してみると良いでしょう。
一方で、電話やオンラインでの面談は、対面形式と比べてこちらの想いや熱意は伝わりにくくなりがちです。面談の際は、事前に伝えたいことや質問したいことをまとめたうえで行うと良いでしょう。
Q5)紹介された求人に応募しないこともできますか?
キャリアアドバイザーとの初回の面談を終えると、面談の内容を踏まえた求人紹介を受けますが、「紹介された求人に関しては必ず応募しなければならない」という決まりはなく、自身の希望に合わないと感じた際には断ることも可能です。
しかし、断りを入れる際に「なぜその求人が自分に合うと判断されたのか」を伺っておくと、キャリアアドバイザーの考え方を知ることができ、転職者自身で気づかなかった強みを知ることができるなど、次の行動に繋げやすくなるでしょう。
Q6)キャリアアドバイザーの変更は可能ですか?
doda ITエンジニアでは、キャリアアドバイザーの担当変更も可能です。
「担当の変更」は主に電話やメールで行うことができますが、このときに、ただ「担当を替えてほしい」と伝えるのではなく、これまでのサポートへの感謝を伝えつつ「丁寧に」申し出ることが大切です。
たとえ性格的に合わなかったとしても、転職者の成功を祈ってサポートを行ってくれたのは事実なので、そのことへの敬意を伝えることで、後任のキャリアアドバイザーもあなた自身の印象を損ねることなくサポートをしてくれるでしょう。
以下は、メールで「キャリアアドバイザーの担当変更」を申し出る際の例文です。
キャリアアドバイザーの担当変更をされる際の依頼メール文例
いつも大変お世話になっております。
この度御社の転職支援のサービスを受けております、<あなたの名前>でございます。
これまで多くの求人情報と活動に向けて有益な情報を頂きました。大変感謝しています。
さて、現在私は<現担当キャリアアドバイザーの名前>様に担当していただき、毎回適切かつ丁寧なアドバイスをいただいており、感謝しております。
しかしながら、<現担当キャリアアドバイザーの名前>様がお考えになる転職プランと、私が目指しているプランとで、若干のずれがあることを気にしており、そのため面談やお電話の場においてもやや意見の食い違いが生じているように感じております。
もちろん、コミュニケーションがうまく取れていないことは私自身の知識不足や至らなさによるものであることは承知の上なのですが、もし可能であれば、他の担当者の方とお話をする機会もいただければと考えております。
お手数をおかけいたしますが、ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。
※ご利用には3分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。
doda ITエンジニアと併せて利用すると効果的な転職サービス
さて、ここからはdoda ITエンジニアと「併用して」活用すると効果的な転職サービスを紹介していきます。
転職エージェントを複数活用することは、検討できる求人の幅が広がったり、複数のキャリアアドバイザーから多角的に転職活動のアドバイスをもらうことができるのでおすすめです。
転職サービスの上手な組み合わせで、効果を最大限高めていけるように、ぜひご検討ください。
登録からアフターフォローまで、一貫したサービスを期待するなら、マイナビITエージェントもおすすめ!
マイナビITエージェントもまた、大手転職サイト「マイナビ」が運営する、国内最大規模のIT・Web業界向けエージェントサービスです。
大手企業はもちろんのこと、ニッチな企業の独占求人も多数扱っているため、マイナビITエージェントでしか出会えない企業もたくさんあることでしょう。
※面接通過率7割~8割を誇るキャリアアドバイザーによるサポート(※公式サイトより)は、「結果」を重視する転職希望者から高い支持を受けています。
内定後の条件交渉など、アフターフォローまで一貫したサービスを求めるなら、マイナビITエージェントがおすすめです。
あわせて読みたい
-
- 「マイナビIT AGENT」はIT・Webエンジニア転職を手厚くサポート!特徴、評判を紹介
- マイナビIT AGENTを利用しようか考えている方へ、特徴やメリット、デメリットに分けて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
「携わりたい案件のタイプがはっきりしている」という方は、レバテックキャリアもおすすめ!
レバテックキャリアは「IT業界経験者」へのサポートに特化した転職エージェントです。
キャリアカウンセラーはプログラミング言語の動向やツールの最新情報を常に追っているため、総合型転職エージェントにはない専門的な知識や業界情報を持っている点が大きな特徴です。
現状エンジニアとしてスキルに自信があり、次はどのような案件に携わりたいのかといった、しっかりとしたビジョンがある人にとっては、より多くの選択肢を持っておく意味でレバテックキャリアを併せて利用をおすすめします。
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判は?利用者のリアルな口コミと、特徴、メリット・デメリット紹介
- IT/Web系エンジニア・クリエイターの転職支援に強いレバテックキャリアの、特徴、メリット・デメリット、そしてここでしか見れない実際の利用者の評判・口コミについて紹介します。...
「首都圏限定でエンジニアとして転職したい」という方は、Geeklyもおすすめ!
Geekly(ギークリー)の特徴は、過去に転職に成功した人の事例を挙げることで、企業がどのような人材を求めているのかをイメージしやすくするといった、きめ細やかな対応をしてくれる点が挙げられます。
また、IT・Web業界に特化しているだけに、専任コンサルタントは専門知識を有しており、ITエンジニアの疑問や要望にもしっかりと応えてもらえます。
Geeklyの拠点は東京にあるため、扱っている求人に関しても東京・神奈川・千葉・埼玉といったエリアが中心となります。
よって、首都圏に限定した転職活動をする予定の人にとって、Geeklyはうってつけのサービスと言えるでしょう。
あわせて読みたい
-
- Geekly(ギークリー)の評判は?IT・ゲームエンジニアの転職者が意識すべき特徴、メリット・デメリットを紹介
- ITエンジニア・ゲームエンジニア・ゲームクリエイターに評判の転職エージェント「Geeky」の特徴、メリット・デメリット、評判について紹介します。記事を読めば、あなたにとってGeekyが利用すべき転職サービスか判断を付けられるでしょう。...
doda ITエンジニアの転職サービス 特徴・メリット まとめ

さて、ここまでのdoda ITエンジニアの転職サービスにおける特徴、メリットをまとめてみましょう。
- ITエンジニアに特化した転職エージェント
- dodaのスケールメリットを活かした圧倒的な求人数
- キャリアアドバイザーとプロジェクト担当の2名体制による充実のサポート
- ベンチャーから大手まで幅広い求人をカバー
- 一般的な転職サイトでは入手できない非公開求人も豊富
ITエンジニアが総合転職エージェントに登録した場合、必ずしもIT業界の動向を理解している担当者についてもらえるとは限りません。
そのため、doda ITエンジニアのような特化型エージェントを活用することによって、キャリアアドバイザーの知識量や情報量に関して安心して任せることができます。
dodaという国内最大級の転職サービスのスケール・メリットと、ITエンジニアに特化したきめ細やかなサポート体制。この2つを併せ持つdodaITエンジニアをぜひ活用してみてください。
※ご利用には3分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。
doda ITエンジニアの評判・口コミ
隣で寄り添ってくれているような親近感
まずこちらが良い方向に動けることを第一にサポートしてくれる点が、dodaITエンジニアの良いところだと思います。
LINEを使用して連絡を取り合うのですが、こまめに連絡をくださるので隣で寄り添ってくれているように感じました。
面接のフォローも細かく情報を教えてくださり、実際に教えて下さった情報が出てきたので安心して面接に挑めました。