Tech Stars Agent(テックスターズエージェント)の評判・口コミは?特徴とおすすめポイントを紹介
[最終更新日]2023/09/18
目次
ITエンジニアにおすすめの転職エージェント
対象エンジニア層 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | マイナビITエージェント![]() |
リクルートエージェントIT![]() |
レバテックキャリア![]() |
ギークリー![]() |
キャリアインデックス![]() |
ワークポート![]() |
doda![]() |
type転職エージェント![]() |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
ITエンジニアの公開求人数 | 約1.7万件 | 約11万件 | 約2.0万件 | 約1.8万件 | 約19万件 | 約2.5万件 | 約5.0万件 | 約5,700件 |
特に多いエンジニア職種 | アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、SE・PG、PM・PL | プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、ITコンサル | プログラマー・SE全般、PL・PM | プログラマー、SE、PL・PM、その他トレンド性の高い分野(エンタメ、ディープテック、SaaSなど) | Webエンジニア、インフラエンジニア、SE、PM、機械学習・AIエンジニア | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE | Webエンジニア、インフラエンジニア、SE、PM、機械学習・AIエンジニア | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2023年9月時点のものです。
テックスターズエージェントの特徴

- ITエンジニア向け転職に特化した転職サイト&エージェントサービス
- エンジニアの悩みや希望条件をエンジニア目線で理解してもらえる
- 「まずは合って話してみる」といった「カジュアル面談」ができる
テックスターズエージェントはITエンジニアへの転職支援を専門とする転職エージェントです。
通常の転職サイトのように求人を検索できる機能に加え、転職エージェントとして活用し転職支援を受けることも可能です。
テックスターズエージェントのコンセプトの1つに「『面接』ではなく『カジュアル面談』から入る新しい転職を」があります。
ITエンジニアの転職において、応募企業の開発チームメンバーやプロジェクトマネージャーの話を聞ける機会は非常に貴重です。
話を聞くことで、開発に対する考え方や方向性を理解・共有でき、結果的に「このチームで働いてみたい」と決心できることが多いからです。
そのようなITエンジニアの転職事情を解決するため、テックスターズエージェントは求人に応募して面接を受けるのではなく、「まずは会って話してみる」といったカジュアルな面談の依頼が企業から届く仕組みになっています。
エージェントサービスについては任意で利用できますが、エンジニアに特化しているだけにコンサルタントの半分以上がエンジニア出身です。
そのため、エンジニアの悩みや希望条件をエンジニアの目線で理解してもらえます。
テックスターズエージェントのITエンジニアの立場で転職相談に乗ってもらえる点は特に利用者の評判・満足度が高いです。
また、シンプルなUIと洗練された機能により、目の肥えたWeb系エンジニアでも使いやすいサイトデザインになっている点も魅力の1つです。
テックスターズエージェントをおすすめできる、3つのポイント

希望条件に合ったオファーを「待つ」ことに専念できる
一般的な転職サイトでは、登録後に求人を自分で検索し、希望条件に合ったものへ応募する仕組みになっています。
これに対してテックスターズエージェントでは、登録後に希望条件に合った企業からオファーを受け取るスタイルです。
つまり、登録後は「待つ」だけで、希望に合った企業から声がかかる仕組みなのです。
テックスターズエージェントへの登録はわずか3分です。
基本情報、開発言語、希望報酬、転職理由といって最低限の内容を登録すれば、すぐに使い始められます。
他サービスのスカウトでは、希望条件に合わない求人が大量に届くといったことがありがちですが、テックスターズエージェントは希望条件に合った求人のみを受信します。
登録に時間がかからない上に、登録後は「欲しい情報」が届くようになるので、今すぐ転職を考えているわけではないエンジニアも、登録しておいて損はありません。
なお、希望条件にマッチした求人のほか、これから挑戦したい言語を登録しておくことで、新しい開発言語に挑戦させてもらえる企業から声がかかるようにすることもできます。
このようにエンジニアの希望を詳しく反映される仕組みになっているのです。
エンジニア出身のコンサルタントが大勢いる
大手の総合転職エージェントに登録した場合、自分が開発に携わってきた分野に詳しいキャリアコンサルタントが担当してくれるとは限りません。
悪くすれば、IT業界のことをほぼ全く知らないコンサルタントが担当者となる可能性もあるのです。
そうなると、開発現場の実情を理解してもらえず、表面的に開発言語だけを見て形式的に求人を紹介されるような事態にならないとも言い切れません。
テックスターズエージェントのコンサルタントは、半分以上が元ITエンジニアです。
実際にエンジニアとして開発に携わった経験があるからこそ、エンジニアがどのようなことに悩み、どういったキャリアプランをもって転職に踏み切るのか、相手の気持ちになって考えてくれるのです。
また、実務レベルでの技術的な話も通じますので、希望条件を深いレベルで理解してもらい、求人のミスマッチを最小限に抑えることが可能になります。
このように、エンジニアの転職を考える上で十分な素養を持ったコンサルタントが、年間1,500人以上もの転職希望者と面談して培ってきたノウハウを活用できるのは、テックスターズエージェントの大きな魅力と言えます。
エンジニアが働きやすい企業を厳選審査している
せっかく転職が決まり入社しても、いざ働き始めてみたら事前に聞いていた条件と異なっていたり、就業環境が劣悪で疲弊してしまったりするような企業は、残念ながら実在します。
採用決定までではなく入社後の働き方まで十分に考慮して求人を紹介しているかどうかは、転職エージェントを利用する上で非常に大きなポイントです。
テックスターズエージェントでは登録企業を独自の基準で厳選審査しています。
登録企業は大手や上場企業からベンチャーまで多種多様ですが、共通しているのはエンジニアに対して理解があり、エンジニアを大切にしたいと考えている企業である点です。
いわゆるブラック企業のように、社員を使い捨てにする企業は審査段階で除外されるようになっていますので、安心して企業の担当者と会ったり、実際に採用選考を受けたりできるのです。
テックスターズエージェントは、こんな方におすすめ
- 現状仕事が忙しく、転職活動のための時間がなかなか確保できないという方
- 自分のスキルや経験に本当に興味を持ってくれた企業からオファーを受けたいという方
- ITエンジニアの実務や技術的な話まで理解してくれるコンサルタントに相談したいという方
- いわゆるブラック企業やエンジニアを大切にしない会社へ転職するのは避けたいという方
テックスターズエージェントの評判・口コミ

テックスターズエージェントの転職サービスを実際に利用された方々の評価・評判コメントで多かったものをピックアップしてみましょう。
「テックスターズエージェントを使って良かった点」で、多かった評価・評判コメント
- 待っているだけで本当にオファーがいくつも届いたので、転職活動を効率的に進められた。
- サイトデザインがシンプルで見やすく、エンジニア向けの設計になっているため気持ちよく利用できた。
- 担当してくれたコンサルタントが元エンジニアで、技術的な話まできめ細かくヒアリングしてもらえた。
- 登録が簡単で時間をかけることなく、すぐに使えたので助かった。
- 面談の日程調整がサイトからすぐに行えたため、余計な手間がかからず負担を感じなかった。
- 足あと機能によって、自分の情報がどのような企業から見られているのかを知れた。
techboostとTechStarsを利用しました。
どちらも私の転職にとってプラスとなりました。 運営の方やエージェントがとても話しやすくいい方ばかりでした。
転職の際、こちらにご協力いただきました。
合計で4社ほどエージェントさんを経由しましたが、決めに入れると感じたのはここだけでした。
超大手の広告系の転職エージェントと比べるともちろん企業数は少ないとは思いますが、面白い会社を紹介して貰える印象です。
他3社の場合は大概同じ企業の紹介で、規模も似たり寄ったりですが、ここのエージェントはそれ以外の選択肢が出てきてとても新鮮でした。
結果的に、自分の実力を大きく上回る会社で働くという転職のコンセプトが叶ったため、非常に満足です。
親身にご対応いただき、希望通りの案件を見つけて貰えました。
LINEでのサポート・質問なども、迅速かつ丁寧に対応いただき助かっています。
頼りになるエージェント様です。
「テックスターズエージェントを使って残念だった点」で、多かった評価・評判コメント
- 比較的新しいサービスだからだと思うが、掲載求人数は大手にかなわないところがあると感じた。
- 未経験からエンジニアを目指そうと思っていたが、経験者であることが前提の転職サービスのようだった。
- 担当者があまり丁寧に対してくれなかった。
サイレント面談ってのも
— 😃た ぬ お っ た や ん😃 (@tanuossa) May 30, 2016
少々前の話だけどTechStarsが面談したいと連絡してきて週明け○○時に電話でと言われたので応じる
その日の○○時15分前に「前の面談が押している、また電話する」連絡あり
以降連絡なし
いい加減だわな
テックスターズエージェントを利用したエンジニアから高い支持を得ている点としては、「待つ」だけで企業からオファーが届くという転職活動のスタイルを採用している点、シンプルでエンジニアにとって使いやすいUIといった機能面が挙げられます。
また、エンジニアに特化しているだけあって、コンサルタントがエンジニアの立場を理解してくれていること、入社後のキャリアまで想定してアドバイスをしてもらえる点については定評があります。
一方で、ITエンジニア専門の転職サービスですので、完全な未経験者やエンジニアではない他職種の場合は求人の紹介が厳しいケースもあるようです。
キャリアをさらに広げていきたいエンジニアや、新しい分野に挑戦したエンジニアにとって、ぜひ候補の1つに挙げておきたい転職サービスと言えるでしょう。
テックスターズエージェントと併せて利用すると効果的な転職エージェント

さて、ここからはテックスターズエージェントと「併用して」活用すると効果的な転職サービスを紹介していきます。
現在、多くの転職活動者は複数の転職サービスを活用しながら転職活動を行っています。上手な組み合わせで、効果を最大限高めていけるように、ご検討ください。
レバテックキャリア
レバテックキャリアは、テックスターズエージェントと同様にIT業界に特化している転職エージェントです。
キャリアカウンセラーの知識が豊富で、最新の開発言語や開発ツールについて常に知見を得ることでカウンセリングの質を保っています。
また、担当者が企業を訪問し、配属先となる現場のメンバーや開発責任者の話をじっくりと聞いていますので、開発現場の雰囲気がよく分かるという評判です。
レバテックキャリアはエンジニア経験者であることを前提としたサービスですので、一定以上のスキルや経験が求められます。
エンジニアとしてのスキルや経験に自信がある人は、テックスターズエージェントと併せて登録することで、多数の求人を紹介してもらえるでしょう。
マイナビ IT AGENT
マイナビITエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
マイナビの転職サービスの特徴として、「丁寧・じっくり型のサポート」、および「企業とのパイプが太い」点が挙げられます。
エンジニアスキルに不安な方、書類添削や面談対策をしっかりサポートしてほしい人にフィットしやすいサービスです。
保有するエンジニア求人数も1.6万件(2023年7月現在)と非常に多く、「テックスターズエージェントではあまり多くの求人を参照できなかった」という方にもマイナビITエージェントはおすすめでしょう。
ギークリー(Geekly)
ギークリーはIT業界全般に対応しており、エンジニア以外にもIT企業での管理系の職種や営業職についても扱っています。
そのなかでもGeeklyが最も得意とするのはWeb系やゲームといった分野です。
Webやゲームの分野への転職を検討しているエンジニアの方、今後こういった分野へ転向を図りたいエンジニアの方にとっては、テックスターズエージェントと併用して登録しておきたい転職エージェントの1つと言えます。
またキャリアコンサルタントはIT業界で3年以上の実務実績を有していますので、知識量や経験に関しては不安を感じることなく利用できます。
なお、Geeklyもテックスターズエージェントと同様に、求人情報に対して独自の基準を設け厳しい審査を行っていますので、登録企業はホワイト企業が多いという評判です。こうした点も、エンジニアが安心して利用できるポイントです。
テックスターズエージェントの転職サービス 特徴・評判・メリット まとめ
さて、ここまでのテックスターズエージェントの転職サービスにおける特徴、評判、メリットをまとめてみましょう。
- ITエンジニアの視点に立ち、エンジニアを大切にする企業を紹介している。
- エンジニア自ら求人に応募するのではなく、オファーを待つスタイルで転職活動を進められる。
- 面接ではなくカジュアル面談で企業の担当者と会って気軽に話せる。
- UIがシンプルでエンジニア向けのデザインとなっているため使いやすい。
- 登録はわずか3分。必要最小限の項目だけで利用スタートできるから、負担に感じにくい。
多くのITエンジニアにとって、これまでの総合型転職サービスや転職エージェントは大して「使い勝手の良さ」に対して少なからずの不満を持たれた方もいらっしゃることでしょう。
テックスターズエージェントはこうしたITエンジニアのニーズに応え、エンジニアならではのこだわりや希望条件を反映しやすいサービスを構築しています。
エンジニアとしてこれまでの経験を十分に評価してもらうとともに、今後のキャリアプランをしっかりと練って転職するためにも、エンジニアのための新しい転職サービスであるテックスターズエージェントを利用してみてはいかがでしょうか。