マイナビIT AGENTの評判・口コミは?特徴とメリット・デメリットを活かした活用法
[最終更新日]2023/02/03
現在ITエンジニアとしてお勤めの方で、「より良い給与・環境で働きたい」「在宅勤務やフレックスタイムなど、より自由な働き方を目指したい」という思いから転職を検討している方もいるでしょう。
マイナビIT AGENT(マイナビITエージェント)は、株式会社マイナビが運営する「IT・Webエンジニア」の転職支援に特化した転職エージェントサービスです。
業界の最新情報を熟知した専門のアドバイザーによる手厚いサポートにより、IT・Webエンジニアが求める「年収アップ」「ワークライフバランス」などの条件を満たした転職ができると評判です。
気になるマイナビIT AGENTの特徴、メリット・デメリット、実際の評判について見ていきましょう。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめていますので、「自分に合うサービスかどうか」の確認と、あわせて効果的な活用法もチェックしてみてください。
目次
1)マイナビIT AGENTがおすすめの人は?サービスの特徴

マイナビIT AGENTは、「IT・Web業界特化型転職エージェント」として、国内でもトップクラスの求人数を保有しています。
「転職先をなるべく多く比較検討したい」という人に、マイナビIT AGENTはおすすめです。
また、担当エージェントはIT・Web業界の動向に精通しており、技術的な面も含めて詳細にアドバイスをしてくれます。
専門知識に詳しいエージェントにサポートしてもらいたい人、応募書類の作成や面接対策についてアドバイスが欲しい人も、マイナビIT AGENTの活用をおすすめします。
マイナビIT AGENTの特徴
マイナビIT AGENTは東京をはじめ、多くの主要都市に拠点を置いています。
対応エリアは全国ですので、地方での転職活動にも対応可能です。アドバイザーとの面談は電話またはオンラインで対応してもらえます。
保有求人も豊富で、ITエンジニア専門の転職エージェントとしてはトップクラスの求人数を扱っています。
大手企業はもちろんのこと、ベンチャー企業の求人や他サービスでは扱っていない独自案件の紹介も可能です。
企業名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
営業日 | カスタマーセンター:平日10:00~18:00 キャリアカウンセリング:平日9:30~20:30開始/土曜日:9:30~17:30 |
対応エリア | 全国 |
拠点一覧 | 東京(京橋、新宿)、神奈川、北海道、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡(※住所・最寄り駅は記事後半に記載) |
電話・オンライン面談 | あり |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビIT AGENTがおすすめの業種・職種は?

マイナビIT AGENTの公開求人数のうち、最も多い業界は「インターネット/広告業界/ゲーム」、次いで多いのが「メーカー/製造」です。他にも「人材サービス」「金融」「教育」「医療」など、IT系の業種以外にも多彩な求人を扱っています。
職種別に見ると、とくに多いのがアプリケーションエンジニアの求人です。そのほかインフラエンジニア、PM・PL、プログラマ・SE、ITコンサルタント、社内SEといった求人が豊富です。
マイナビIT AGENTの年代別おすすめの人と利用が要注意の人
20代のマイナビIT AGENTがおすすめの人と利用が要注意の人

マイナビグループ全体が若手人材の転職サポートに強い傾向があり、マイナビIT AGENTにおいても20代を対象とした求人が豊富です。
地方案件にも対応可能な転職エージェントですので、20代のITエンジニア全般におすすめのサービスといえます。
おすすめの人 |
|
---|---|
利用が要注意の人 |
|
20代の人がマイナビIT AGENTを利用する際の注意点は以下があります。
- ITエンジニア未経験者向けの求人は少なめ
- 担当エージェントが希望条件をミスリードする可能性もある
マイナビIT AGENTはエンジニア経験者向けのサービスのため、未経験者を対象とした求人はやや少なめです。実務未経験者の場合はdodaやリクルートエージェント、ワークポートといった総合型転職エージェントと併用したほうがより確実でしょう。
2つ目に挙げた「担当エージェントが希望条件をミスリードする可能性もある」については、とくに希望条件(業種や職種など)が明確に定まっていない人が注意すべきでしょう。
マイナビIT AGENTを利用した人の評判・口コミのなかで、「希望と異なる求人を紹介された」という意見もいくつか見られます。
ITエンジニア職は多くの業種でニーズがあり、また職種分類も幅広いです。そのため、転職者の方である程度目指すべき方向性を持っておかないと、担当エージェントのほうで適切な求人提案ができないこともあるのです。
具体的には、事前にキャリアの棚卸しを行って、自身の適性を把握しておくことです。
ITエンジニアの転職は売り手市場なだけに、パッと見の条件だけで応募先を決めずに、「自分が活躍・成長できる領域はどこか」について、大まかにでもイメージを持っておくことが大切です。
30代のマイナビIT AGENTがおすすめの人と利用が要注意の人

マイナビIT AGENTは30代を対象とした求人も豊富です。とくにリーダークラスやマネージャークラスのポジションを求める企業が多く、事業会社・自社サービスの開発求人も多いです。
おすすめの人 |
|
---|---|
利用が要注意の人 |
|
30代の人がマイナビIT AGENTを利用する際の注意点は以下があります。
- ITエンジニアの実務経験のない・浅い人向けの求人は少ない
- キャリアップ・ハイクラス層向けの求人紹介が少ない時期もある
まず、マイナビIT AGENTはITエンジニア未経験者向けの求人は少なめです。
他の職種からITエンジニアへのキャリアチェンジを目指す人は、マイナビ IT AGENTだけでなくリクルートエージェントやdoda、ワークポートにも登録しておいた方がより多くの求人を比較検討できるでしょう。
その一方で、時期によっては希望する領域におけるキャリアアップ・ハイクラス層向けの紹介求人が少ない時期もあります。
これは、そもそもハイクラス層向けの求人は募集期間が短くタイミング次第になることも多いこと、そしてマイナビ IT AGENTが持つ求人が若手層に若干寄っていることが背景にあります。
キャリアアップ・ハイクラス層向けの転職を考えている人は、レバテックキャリアやTechClipsエージェント、ビズリーチといった専門スキル・ハイキャリア人材を対象としたサービスにも登録しておくことをおすすめします。
40代以降のマイナビIT AGENTがおすすめの人と利用が要注意の人

マイナビIT AGENTは40代以降の求人も保有しています。
とくにリーダークラスや管理職、マネージャーといったポジションの経験者は、即戦力として期待を寄せる企業を紹介してもらえる可能性があるでしょう。
おすすめの人 |
|
---|---|
利用が要注意の人 |
|
40代の人がマイナビIT AGENTを利用する際の注意点は以下があります。
- ITエンジニアの実務経験のない・浅い人向けの求人は少ない
- 希望する業種と職種の組み合わせによっては紹介求人が無い場合もある
- キャリアップ・ハイクラス層向けの求人紹介が少ない時期もある
とくに注意すべきは2点目の「希望する業種と職種の組み合わせによっては紹介求人が無い場合もある」でしょう。
ITエンジニア職に限らず、40代以降は社会人経験の積み上げが高まっている一方で、得意領域は専門化しがちです。また、採用企業も業界・事業の知識・経験のある40代転職者を求める傾向が強まります。
つまり40代の転職は、若い世代と比べてスキルの汎用性を発揮しづらいことがあるのです。
そのため、40代のITエンジニア職がマイナビIT AGENTを利用する際は、レバテックキャリアやTechClipsエージェント、ビズリーチといった転職サイト・エージェントにも登録しておき、希望にマッチする求人に出会える確率を少しでも高めておくことをおすすめします。
2)マイナビIT AGENTを実際に利用した方の評判・口コミ

続いて、マイナビIT AGENTを実際に利用した人の評判・口コミで、良い評価のもの・悪い評価のものでそれぞれどんな意見が多かったかみていきましょう。
マイナビIT AGENTの良い評判・口コミで多かった意見
- 担当エージェントの専門知識が豊富
- 希望にマッチした求人を紹介してくれた
マイナビIT AGENTの良い評判・口コミでは、「担当エージェントの専門知識が豊富」、「希望にマッチした求人を紹介してくれた」という意見が多かったです。
実際の評判・口コミのコメントを見てみましょう。
ネット上のマイナビIT AGENTの評判・口コミ【高評価】
大手だとマイナビITエージェントの担当の感覚が、一番SAP業界の人に近かったです
「ABAP改修・じゃっかんの開発ができます」と言ったときに食い気味で「そうなんですね!」と言われて「VBA書けます」と言ったときは「はい」と軽く流された辺り
担当してくれたのは、礼儀正しい女性でした。プログラミング業界にとても詳しく、私が何の言語ができるのかヒアリングしてくれました。
3つほど気になった案件があり、迷っていると、エージェントはそれぞれの会社の特徴や職場ムードについて教えてくれました。
他社と比べて一番の違いは、キャリアコンサルタントがすごく親身で、密な連絡を心がけてくれるところです。
職務経歴書にしても、求人紹介でも、転職活動の進捗状況や面談アドバイスなどマイナビが一番丁寧で細かく対応してくれました。
転職活動において、良い意見も悪い意見も言ってもらえたので、現実の自分の転職をよく見つめることができ分析する機会を与えてもらいました。
ここは応募するべき、ここは挑戦するのも良いかもしれないという具体的な転職先のアドバイスもいただけました。
利用してみると高収入の求人が多くてビックリ。アドバイザーさんのサポートもあって希望条件以上の企業に転職できました。
エンジニアとしてキャリアアップしたい人にとてもおすすめです!
企業の間関係といった細かいことも教えていただきました。
なにぶん内部事情は働いてみないとわからなかったので、マイナビエージェントさんの優秀なエージェントにより私は働きやすい職場で働くことができ大変感謝しております。
担当者の方は、同じ年代の女性で、システム業界の担当をしているようで、最近の動向やキャリアプランについて説明してもらいました。
特に役に立ったのは、実際に女性活躍度やキャリアプランなどを加味して求人を選んでいただけたところです。
マイナビIT AGENTの悪い評判・口コミで多かった意見
一方のマイナビIT AGENTの悪い評判・口コミでは、「未経験向け求人がほとんどない」「担当エージェントとやり取りがしづらい」という意見がありました。
ネット上のマイナビIT AGENTの評判・口コミ【低評価】
経験者向けの求人が多いので未経験者には不向きですね。
私は20代最後の転職でエンジニアに転職したかったのですが甘かったようです
未経験だとやはり不利であるのか、質としてはいまいちだった。
希望が高すぎるわけではなかったと思うが、自分の希望にあった企業は一つもなかった。
ある程度経験を積んでいる方ならばまた違ったのかもしれませんが、自分には合わなかった。
転職回数が多い私を鼻で笑いどこもこの転職回数では行けませんと言われました。正直に言ってくれて助かる反面、言い方があるでしょとも思いました。印象は悪いです。
応募や面接については、とにかくできるだけ多く挑戦しましょう、というスタンスでした。ぴったり希望にあった案件でなくても、ちょっと気になるなという程度であれば応募、面接も何回も受けることで練習にもなる、という方針でした。
現職キャリアアドバイザーのマイナビエージェント評価コメント
- 宮野木
さん -
「マイナビIT AGENT」は、マイナビのITエンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントサービスです。
ITエンジニア向けの転職エージェントは他にも多数ありますが、マイナビ ITエージェントの特徴としては、「サポートの丁寧さ」(サポート力)にあると言えるでしょう。母体であるマイナビエージェントがまさにサポート品質の高さで評判のサービスなのですが、マイナビIT AGENTでは更に、ITエンジニア・クリエイター向けに専門のエージェントが付くので、より業界や技術的な事柄に対して深く入り込んだアドバイス・サポートが期待できます。
求人数も他のサービスと比較してかなり多いほうですので、応募先の選択肢を広げつつ、迷ったときはエージェントに相談、という形で利用するのが良いでしょうね。
3)評判・口コミからわかるマイナビIT AGENTに登録するメリット

次の特徴を転職エージェントに求めているエンジニアは、マイナビIT AGENTを活用するメリットを実感できる可能性が高いといえるでしょう。
マイナビIT AGENTに登録するメリット
IT業界の専門知識が豊富なエージェントがサポートしてくれる
マイナビIT AGENTでは、IT・Web業界に精通したプロフェッショナルが担当に就き、サポートを行ってくれます。
業界特化型の転職エージェントとして、エンジニアの転職事情を十分に理解しているため、転職者一人ひとりに適した開発環境や企業へのアプローチ方法についてアドバイスをもらうことができるでしょう。
実際のサービス利用者からも、担当エージェントのサポート品質に関する高評価が多数見られました。
以前はシステムエンジニアとして仕事をしていたのですが、あることをきっかけに転職をしようと考え、友人からおすすめされていたマイナビエージェント(IT)を利用してサーバエンジニアの職種に転職するための活動をしていたことがあります。
会員登録を済ませたあとに応対してくれたエージェントの方が優秀な人であり、こちらの要望や意見を参考に適切な求人情報を持ってきてくれたり、おすすめの求人案件があった場合はすぐに連絡をくれたため、スピーディーに転職をすることができかなり助けられていたことを覚えています。
定期的に面談とかをしたりして話し合いをしながら転職活動の方向性とかもしっかりと決めていくことができるようにカウンセリングもしっかりとしてくれたことを覚えています。
今はサーバエンジニアとして活躍していて、あのときのエージェントの方にはほんとに感謝をしています。
もともとシステムエンジニアでしたが、ネットワークエンジニアとして仕事をしたかったため転職を決意し実績が多くあり名が知られている「マイナビエージェント(IT)」に登録しました。
転職の支援とかエージェントによる仕事の斡旋も受け、エージェントの方が実績がかなりある方であり、こちらの要望や意見に応じた求人情報とかを教えてくれたため、スムーズに転職することができました。
エージェントからの連絡もしつこくなく、こちらの条件に適した求人情報とかがある場合は率先して連絡をくれたり面会の際に軽くカウンセリングとかもしてくれたのでほんとに助かっています。
優秀なエージェントに対応してもらえたため、転職もわずか1ヶ月から2ヶ月ぐらいですることができました。
また、マイナビIT AGENTを利用した人の約7~8割が、書類選考・面接通過を果たしているといいます(※公式HPより)。
エンジニア転職では、これまでのスキルや実績をどうアピールするかは重要なポイントです。
「業界や最新の技術について詳しいエージェントのサポートがほしい」「書類選考や面接に関するアドバイスがほしい」という人に、マイナビIT AGENTのサービスは適しています。
内定後の条件交渉や現職の退職手続きに関しても総合的にサポートしてもらえますので、新たな環境で就業することへの不安や疑問点を解消しやすいでしょう。
希望にマッチした求人紹介をしてくれる
マイナビIT AGENTの評判・口コミでは、「希望にマッチした求人紹介をしてくれた」という意見も多く見られました。
給与面に不満を感じて転職を決意し、マイナビITエージェントを利用しました。
実際に利用してみると年収が高くて高収入の求人が多くてビックリ。アドバイザーさんのサポートもあって希望条件以上の企業に転職できました。
エンジニアとしてキャリアアップしたい人にとてもおすすめです!
希望にマッチした業種職種の求人を多数紹介してもらい、手厚いサポートによってスムーズに転職できた点が利用して本当に良かったと思いました。
求人の質もサポートの質も非常に良く、おかげさまで充実した転職活動となりました。
NWDJT.6さん 40代/男性/年収340万円 プログラマー(ゲーム業界)→プログラマー(ゲーム業界):社内Webアンケートより
マイナビIT AGENTが保有する求人の中では、SE・プログラマ・アプリケーションエンジニア・インフラエンジニアといった案件が豊富です。
また、希望職種だけでなく、「リモートワーク可能」「残業ほぼなし」などの条件で求人を紹介してもらうこともできます。
「プライベートとのバランスを取りながら働きたい」という人も、希望に適った企業に出会える可能性が高まるでしょう。
マイナビIT AGENTには豊富な「非公開求人」があります。
非公開求人とは、転職エージェントを通してのみ紹介が可能な求人のことです。中には大手企業や優良企業のレアな案件も含まれているのが特徴です。
転職サイトなどに記載されている好条件の求人は、そのぶん大量の応募者が殺到し、競争率が高くなってしまう傾向があります。
マイナビIT AGENT経由で非公開求人を紹介してもらうことで、ライバルの少ない中で選考に臨める確率も高まります。
4)評判・口コミからわかるマイナビIT AGENTのデメリット・注意点は

次に挙げる2つの点は、マイナビIT AGENTを活用する際に注意が必要です。
マイナビIT AGENTのデメリット・注意点
実務未経験者向けの求人はほとんどない
マイナビIT AGENTは「IT・Webエンジニアの実務経験者」の支援に強い転職エージェントサービスです。
そのため、エンジニアの実務未経験者が登録をしても、該当する求人がほとんどない可能性があります。
サービス業界にて勤務していますが、手に職をつけたいという思いでエンジニア転職を考えるようになり、とりあえずといった気持ちでマイナビIT AGENTに登録しました。
年齢もまだ若いため、未経験OKの求人もあるかと思いきや、ほとんどありませんでした…。
プログラミングスクールなどでプログラミングの勉強をしてから出直します…。
大手メーカーにて勤務していましたが、エンジニアに魅力を抱き、しっかりとした転職支援を行ってくれそうなマイナビIT AGENTに登録しました。
私の場合、独学でプログラミングの勉強をしていたので、未経験からでも応募できる求人はあるだろうと思ったのですが見つからず、マイナビIT AGENTの利用を断念しました。
自分の学習意欲も評価してくれる求人があると思ったのですが、残念です。
実務未経験からITエンジニアへ転職したいという方は、未経験者への求人紹介も積極的に行っているワークポートの活用をおすすめします。
また、業界特化型のエージェントに限らず、リクルートエージェントやdodaのような大手の総合型エージェントであれば、IT・Web業界において「未経験歓迎」の求人に出会える確率も高まるでしょう。
担当アドバイザーとの相性が合わないことも
マイナビIT AGENTに限らず、「担当エージェントとの相性が合わなかった」「サポートに不満がある」といったケースは起こり得ます。
まず、登録も多少の入力しかなく、これだけで何がわかるのかっていうくらいでした。登録は、例えば、履歴書、職務経歴書があれば、添付するとかすればいいのかなと思います。その方が、時間がかからないし、お互いに作業時間も減ります。また、転職回数が多い私を鼻で笑いどこもこの転職回数では行けませんと言われました。正直に言ってくれて助かる反面、言い方があるでしょとも思いました。印象は悪いです。
私を担当してくれた担当者さんはかなりスキル?が低いと感じました。
こちらからの質問に的確に答えられませんでしたし、サポート面でもいまいちでした。
この人に転職を任せられないと思い別の転職エージェントに乗り換えました。
転職活動をスムーズに進めるにあたって、担当エージェントとの相性は非常に重要です。
また、IT・Web業界は情報の移り変わりも早いため、担当エージェントには相応の知識やサポート力がある方が転職者としても望ましいでしょう。
担当エージェントとの相性を見極める際は、以下の3点を意識してみてください。

- キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
- 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
- 目指す業界・職種・企業について詳しいか
たとえば、3つ目のポイントについて「この職種ではどんなスキルが重視されますか?」「この企業での開発環境について教えてください」といったことを尋ねてみましょう。
その回答を聞けば、アドバイザーの知識がたしかなものかどうか判断しやすくなります。
担当アドバイザーのサポートに不満を感じた場合は、担当変更を依頼するのも一つの手です。
5)マイナビIT AGENT サービス登録から利用の流れ
マイナビIT AGENTは、他の多くの転職サービス同様「無料」で利用することができます。
以下マイナビIT AGENTのサービス利用(登録)の流れについて、ざっと説明していきましょう。
(1)マイナビIT AGENTインターネットのページから、転職エージェントの登録
マイナビIT AGENTの登録は、PCまたはスマホのインターネットで、いつでも無料で行えます。
「無料登録」のボタンを押した後、画面の流れに沿って、氏名、生年月日、お住まいの地域、連絡先等を入力していきます。
記入にあたっては、以下の「勤務先での職務内容」はなるべく詳細に書き込むことをおすすめします。
業務内容や保有スキル、プロジェクトに携わった期間など細かく記入しておくことで、初回面談の際に担当エージェントとのやり取りがしやすくなります。
(2)担当エージェントと面談の日程を調整する
サービスを登録した後、担当エージェントから、相談や面談など、今後の転職活動の進め方について、確認のメールまたは電話が来ます。
都合の良い日時を伝えて、面談日時を確定します。
面談前に、現在の転職の意思や希望を説明できるように整理しておくと良いでしょう。
併せて、履歴書や職務経歴書も用意しておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 【職務経歴書テンプレ・見本付き】職務経歴書の正しい活用方法と書き方!
- 転職活動を進める中で避けて通れないのが「職務経歴書」の作成です。職務経歴書とは何か、その目的・意義や活用法と併せて、実際に職務経歴書を作成する上で参考にしてほしいサンプルを紹介しています。...
(3)担当エージェントと面談
マイナビIT AGENTの担当エージェントとの面談は、対面・電話いずれかを選ぶことができます。
ここでは、可能な限り「対面」での面談を選ばれることをおすすめします。
なぜなら、対面での面談のほうが相互理解や信頼関係の構築がされやすく、担当エージェント側でもよりあなたの希望に沿った提案をしやすくなるからです。
初回の面談にかかる時間はおおよそ2時間前後です。
はじめに、あなたの転職に対する思いや希望条件、職歴や今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。
その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。
面談では、「具体的に転職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」、「職務経歴書の修正(ブラッシュアップ)はいつくらいまでに完成しそうか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。
事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。
(4)履歴書・職務経歴書の添削、および面接対策の実施
ここから、マイナビIT AGENTのサービスを更に有効活用していくためには、「履歴書・職務経歴書の添削」および「面接対策」を依頼することをおすすめします。
これらのサポートを受ける場合は、初回訪問の後に2回目の訪問をして、担当エージェントとの打ち合わせを行うことになります。
「2回も打ち合わせるなんてちょっと面倒…」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、現役キャリアアドバイザーいわく、「2回目以降も対面で会いに来てくれる転職活動者の方々の方が、転職成功率は圧倒的に高い」とのことです。
満足のいく転職を実現する為にも、ぜひこれらのサービスも受けておきましょう。
(5)希望する企業への応募(書類選考・面談)
求人企業への応募および面接日程の調整は、すべて担当エージェントが進めてくれます。
企業との面接当日は、原則10分前にはオフィスに到着できるように行動しましょう。
また、ご自身でも面接準備を万全に行っておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「この企業は受かりたい」というときの、転職面接の事前準備マニュアル!
- 転職活動で「今回の面接は絶対受かりたい」「この選考を落としたくない」というまさに正念場のシーンは、誰もが経験すると思います。その際に、事前準備としてどのような点に気をつけるべきか──。本記事では、転職面接の成功角度を高めるためのノウハウを、しっかりお伝えしていきます。...
(6)内定獲得後、担当エージェントに給与交渉・入社時期の調整をしてもらう
面接に合格し、内定通知を受けても、まだ気を緩めずに。
給与交渉や入社時期の調整が必要な場合は、内定通知後に行うことになります。
また、この際も担当エージェントに代行して行ってもらうとスムーズです。
──以上、マイナビIT AGENTのサービスの流れをざっとご紹介しました。
特に今回がはじめての転職になるという方は、事前に活動の流れについてイメージを持っておくのは非常に重要です。
なお、人気の高い求人情報は早いタイミングで別の候補者から応募が殺到しますので、チャンスを逃さないようにするためにも、登録は早めに行って、他の転職活動者の一歩先を行くアクションを取っていかれることをおすすめします。
6)マイナビIT AGENTを最大限に活用するための4つのポイント
事前に「今後のキャリアプラン」を描いておこう

マイナビIT AGENTは国内でもトップクラスの求人数で、職種・業種の幅広さも強みです。
そのため、登録後の初回面談前までにあなたの「これからのキャリアプラン」を整理しておくと、担当エージェント側も求人紹介がしやすくなります。
具体的には、「これから獲得していきたいスキル・技術」と「活躍したいフィールド(事業領域)」をイメージしておくとよいでしょう。。
活躍したいフィールド(事業領域)においては、例えば「システム会社でSEとしての経験を積みたい」、「事業会社で自社サービスに携わりたい」というように、事業領域のイメージを持っておくのです。
とくにミドル世代以降のITエンジニアにおいては、キャリアの方向性に一貫性を持っておくことはとても大切です。
担当エージェントに相談して決めるのも一つの手ですが、ノープランで臨むよりもある程度でも考えてからのほうが、適切なサポートや求人紹介を受けやすくなります。
あわせて読みたい
-
- エンジニアのキャリアパスはどう描く?自分に合った働き方・キャリアの描き方を紹介!
- ひと昔前と異なり、ITエンジニアのキャリアには多様性を帯びてきています。この記事では、ITエンジニア「キャリアパス」(キャリアプランで描いた目標に向けて進めていく為の順序・計画)を描いていくための、作成のコツ・ポイントを紹介していきます。...
登録時のレジュメを書き込むほど、相性の良いエージェントに当たりやすい

マイナビIT AGENTの登録時には職務経歴書(レジュメ)の記入が必要になります。
前職での経歴や保有スキルを整理するのは相応に時間を要しますが、ここで手間を惜しんでしまうと満足にサポートを受けられない可能性があります。
なぜなら転職エージェントは登録時のレジュメ内容を見て「転職成功の見込みがある」と思った転職者を優先的にサポートすることが多いためです。
また、事前にレジュメを細かく記入しておくほど、エージェント側もアドバイスや求人の紹介がしやすく、結果としてスムーズに転職活動を行うことができます。
自身のこれまでの経歴やスキルレベルを正確に理解したエージェントに担当に就いてもらうためにも、「面倒くさいからレジュメの記入は簡単に済ませよう」ではなく、詳細に記入することをおすすめします。
担当エージェントには「本音」と「意欲」を伝える

担当エージェントには「本音」と「意欲」を伝えることが大切です。
なぜなら、優良求人が発生した際、転職エージェントは一般的に以下の転職者を優先して紹介する傾向があるからです。
- ①求人企業のニーズにマッチする転職者
- ②直近での活動が見られる転職者(最近コンタクトを取った、レジュメの更新があった等)
- ③転職意欲が高く、本音ベースでコミュニケーションが取れる転職者
担当エージェントから積極的な提案を受けようとする際は、特に②と③を意識すべきでしょう。
例えば②については、担当エージェントに「新しい求人はありますか」「気になっている企業があるのですが、社風や採用傾向など教えてもらえませんか」など定期的に連絡取っておくと、優良求人が発生したときに優先的に紹介してもらいやすくなります。
また、担当エージェントも人間ですので、転職に対する意欲の高い転職者に対しては「応援したい」という気持ちにもなりやすいものです。
こまめな連絡と併せて、「いつまでに転職したいと思っている」「現在のこの課題を解決したい」といった活動への想いを本音ベースで伝えておくとよいでしょう。
他のIT・Web系転職エージェントも利用する

マイナビIT AGENTを利用していて、「転職がなかなか決まらない」、「担当エージェントとのコミュニケーションがあまりうまくいっていない」という場合の対策として、他のIT・Web系転職エージェントにも登録しておくことをおすすめします。
他の転職エージェントを利用することによって、それぞれの担当の良し悪しをニュートラルに確認できるようになります。
また、複数のエージェントから意見をもらうことで、自身でも気づいていなかったポジティブな点を知れることに繋がるかもしれません。
IT・Web系転職エージェントを複数使うことで、転職失敗のリスクを避けることにも繋がります。
7)マイナビIT AGENTの登録・利用に関するよくある質問(FAQ)

Q1)今すぐ転職する予定がなくても、情報収集やキャリア相談といった目的でサービスは利用できますか?
すぐに転職する予定がなくとも、転職エージェントを利用している人は多くいます。
マイナビIT AGENTでは、登録時に「転職希望時期」を「1か月以内、3か月以内、6か月以内、1年以内、1年以上」のいずれかを選択することができます。
今すぐ転職する予定がなく、まずは情報収集やキャリア相談をしたいという人は、転職希望時期を「1年以上」(状況によって転職時期が早まる可能性がある人は「1年以内」)として申し込むと良いでしょう。
転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。マイナビIT AGENTの転職支援の実績・ノウハウを最大限活用するうえでも、早いタイミングで登録しておくと良いかもしれません。
Q2)エンジニアの実務経験は無いのですが、ITエンジニアの求人は紹介してもらえますか?
マイナビIT AGENTの公式サイトでは「業界未経験者」「実務未経験者」の利用に対して以下の記載があります。
未経験者の方や、異業種出身の方を積極的に受け入れている企業様もございます。ITエンジニア以外のIT職種のご紹介も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
マイナビIT AGENTが保有する求人は、ややエンジニア実務経験者向けのものが多い傾向にありますが、上記のように未経験者向けの求人もあります。「実務未経験だけど、マイナビIT AGENTのサポートを受けたい」という方は応募しておくと良いでしょう。
また、エンジニア未経験者向けの求人を探している人は、併せて以下サービスも利用を検討しておくことをおすすめします。
「ITエンジニア実務未経験向けの求人」が比較的多いとされる、転職サービス
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
![]() リクルートエージェント |
|
![]() doda |
|
![]() ワークポート |
|
![]() type転職エージェント |
|
![]() DYM IT転職(未経験者向け) |
|
Q3)電話やオンラインでの面談・相談は可能ですか?
マイナビIT AGENTでは、電話・オンラインでの面談・相談も受け付けています。
電話・オンラインの面談を希望する方は、初回の電話またはメール連絡の際に、その旨を担当エージェントに伝えておきましょう。
一方で、対面での面談は「エージェントとのコミュニケーションを取りやすい」「自身の転職への意欲を伝えやすい」といったメリットもあります。それらメリットによって、担当エージェントも転職者にフィットするサポートや求人の紹介もしやすくなります。
電話・オンラインのサポートと対面のサポートの双方のメリットを比較し、より自身に即したサポート形式を選ぶと良いでしょう。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントのサポートは「対面・電話・オンライン」どれがおすすめ?
- 転職エージェントのサービスを受ける際に、「対面・電話・オンライン」どのサービス形態を選ぶか迷っていませんか。この記事では、転職エージェントの対面・電話・オンラインそれぞれのサポートのメリット・デメリットについてお伝えします。...
Q4)対面での面談は、どこで受けることができますか?
キャリアアドバイザーとの対面での面談は、マイナビIT AGENTのオフィスがある以下の場所へお越しいただくことになります。
場所 | 住所 | 最寄り駅 |
---|---|---|
東京 (京橋第一オフィス) | 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F | 京橋駅 |
東京 (京橋第二オフィス) | 東京都中央区京橋2-10-2 ぬ利彦ビル南館 8F | 宝町駅 |
横浜 | 神奈川県横浜市西区高島二丁目19番12号 スカイビル 19F | 横浜駅 |
札幌 | 北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号 札幌フコク生命越山ビル 9F | 札幌駅 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9階 | 名古屋駅 |
大阪 | 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 30F | 大阪駅 |
福岡 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル7階 | 博多駅 |
サービスへ登録する前に、アクセス可能な位置に拠点があるかどうかを確認しておくことをおすすめします。
Q5)マイナビIT AGENTは、キャリア相談についてどれだけ積極的に行ってくれますか?
「みんなの転職「体験談」。」に寄せられたサービス利用の感想コメントによると、マイナビIT AGENTを利用して「キャリア相談をしっかりやってくれた」と答える方は多いです。
また、マイナビエージェントの公式サイトでは、以下の記載があります。
あなたが気づいていない価値をお伝えするのが、私たち「マイナビIT AGENT」のお仕事です。あなたのご経歴やお悩みに応じて、理想のキャリアプランをご提案させていただきます。
また、マイナビIT AGENTは他の転職エージェントと比較して、「転職者ひとりひとりに、時間をかけて丁寧にサポートしてくれる」という評判が多いです。
キャリア相談や市場価値についての相談を希望する人は、マイナビIT AGENTのサービスは期待に応えてくれやすいでしょう。
Q6)サポートを断られてしまったのですが、どうすればいいですか?
マイナビIT AGENTのエージェントサポートを申し込んだものの、サポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。
年齢と職歴が見合っていなかった
マイナビIT AGENTは、どちらかというと「エンジニア経験者」にサポートの比重が置かれているため、たとえば「実務経験なし」の方や、年齢・勤続年数で見たときにスキルが不足している方の場合、「見合った求人がありません」と断られてしまうことがあります。
短期間での転職を繰り返している
マイナビIT AGENTに限らず、転職エージェントサービスでは「短期間での転職を繰り返している」人へのサポートを敬遠しがちです。「再度短期の転職をされると、紹介企業からの信頼を失ってしまう」というリスクがあるからです。
エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまった
繁忙期などで「転職者が多くて、さばききれない」ときに、すぐに転職する予定ではない転職者や、内定獲得まで若干の時間を要することが見込まれる転職者に対して、担当側で優先度を下げてくる可能性もあります。
これらの理由でサポートを断られてしまった場合は、以下の対策を取ることをおすすめします。
- 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
- マイナビIT AGENT以外の転職サービスに登録する
転職エージェントサービスはマイナビIT AGENTの他にも複数あります。
また、他のエージェントでは問題なくサポートしてくれる場合もあります。
マイナビIT AGENT以外のエージェントサービスに関しては、後述する「マイナビIT AGENTと併せて利用すると効果的な転職サービス」を参照ください。
Q7)マイナビIT AGENTの退会方法について教えてください
マイナビIT AGENTの退会には、担当アドバイザー宛か、下記アドレス宛に退会の旨を連絡する必要があります。
宛先: E-mail:privacy-info@mynavi.jp
件名: 「退会」または「個人情報削除」のどちらかを記入
なお、退会手続きを行う前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。
また、一度退会しても再度サービスに登録することも可能ですが、その際はまた一から職務経歴書などの情報を記入する必要があります。
Q8)他の転職エージェントと掛け持ちで利用している場合、正直に伝えた方がいいですか?
転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当エージェントにもそのことを伝えておいた方が良いでしょう。その理由は、以下の2点があります。
- 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
- 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある
例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当エージェントは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。
現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。担当エージェントもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。変に気を遣って隠すことなく掛け持ちしていることは率直に伝えて良いと思います。
8)マイナビIT AGENTと併せて利用がおすすめの転職サービス

続いて、転職成功者からの評判が高いおすすめのIT・Web特化型転職エージェントを紹介します。ぜひ、マイナビIT AGENTとのを検討してみてください。
リクルートエージェント──ITエンジニア求人数:国内No1。幅広いエンジニア職種に対応
リクルートエージェントの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 北海道、宮城、東京(2か所)、埼玉、栃木、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 |
ITエンジニアの公開求人数 | 約8.6万件(2023年2月現在) |
リクルートエージェントは国内No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
ITエンジニアの転職支援にも強く、2023年2月時点のITエンジニア向け公開求人数は約8.6万件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。
とくにアプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、フロントエンドエンジニアの求人紹介および転職支援に強みがあります。
これまでの培ったノウハウと企業とのリレーションをもとにした支援ツール・サービスの充実がリクルートエージェントの強みです。

たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
ITエンジニアの転職では、その職場の開発環境から求められるスキルや働き方まで、ネットで公開されていないような企業情報が必要となることも多いでしょう。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにITエンジニアの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントはITエンジニアの転職にも強い?評判とメリット・デメリットをチェック!
- ITエンジニアの転職で、「リクルートエージェントを使っての転職はどうなんだろう…」と考えている人は少なくないでしょう。この記事では、リクルートエージェントのITエンジニア向けサービスについて、その特徴、メリット・デメリット、サービスを利用した人の評判について紹介しています。...
レバテックキャリア|企業とのマッチングを慎重に決めたい人におすすめ
レバテックキャリアの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京、神奈川、大阪、福岡 |
ITエンジニア公開求人数 | 約1.8万件(2023年2月現在) |
レバテックキャリアは「企業とのマッチングを慎重に進めたい」「ITエンジニアとしてキャリアアップしたい」という方におすすめです。
IT・Web業界特化型サービスの中でもトップクラスの求人数で、「年収600万円以上」の好条件の案件が多いのが特徴です。
在籍するエージェントはいずれも「エンジニア実務経験者」です。技術面や開発環境など、エンジニアならではの悩みについても、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。
年間3,000回以上の企業訪問も行っているので、求人企業に関する詳しい情報も知ることができます。
エージェントの初回提案からの内定率が90%と高く、求職者ひとりひとりにマッチングの高い提案をしていることがうかがわれます(※公式サイトより)。
実際、レバテックキャリアの利用者からは「希望職種への理解度が高かった」「求人のマッチングが高い」などの評価が多く見られます。
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判・口コミとおすすめの人は?特徴と効果的な使い方
- レバテックキャリアの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判・口コミ、そして20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。転職を行う上で、あなたに合ったサービスかどうか、記事を読んでチェックしてみてください。...
doda ITエンジニア|なるべく早く転職したい人におすすめ
doda ITエンジニアの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡 |
ITエンジニア求人数 | 約4.5万件(2023年2月現在) |
doda ITエンジニアは国内大手人材会社「doda」の、ITエンジニアに特化した転職エージェントサービスです。
担当エージェントからサポートを受けつつ、「転職サイト」として自分でも求人へ応募することができます。
「転職をなるべく早く済ませたい」という人におすすめのサービスです。
※なお、非公開求人への応募にあたっては「エージェントサポート」に登録する必要があります。
doda ITエンジニアは「企業からの直接スカウトが多い」のも特徴です。
登録時のレジュメを詳細に記入しておくことで、経歴に興味を持った企業からオファーをもらえる可能性が高まります。
スカウトの内容から「自分が今どんな企業から関心を持たれているか」という市場価値の確認にも役立つはずです。
あわせて読みたい
-
- dodaエンジニアITの評判は? サービスの特徴とメリット・デメリット
- ITエンジニア向け転職サービス「doda IT エンジニア」の特徴やメリット、デメリットを解説します。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
ギークリー|希望にマッチした求人紹介を受けたい人におすすめ
Geeklyの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京 |
ITエンジニア求人数 | 約1.8万件(2023年2月現在) |
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスです。「非公開求人」の数も豊富で、独自のノウハウにより転職者の希望の条件にマッチする企業の紹介が特徴の1つです。
ギークリーでは、エンジニア、クリエイター、ゲーム、営業など、分野ごとに専門チームを設けています。それぞれの分野の知見の深いエージェントがキャリア相談やおすすめの求人を紹介してくれるのです。
ギークリーを利用した転職者の年収アップ率は75%といいます(※2023年2月 公式サイトより)。
「希望にマッチした求人を紹介してほしい」「年収アップを実現させたい」という人は、ギークリーの利用をおすすめします。
あわせて読みたい
-
- ギークリー(Geekly)の評判・口コミは?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- 転職エージェント「ギークリー」の特徴、メリット・デメリット、評判と20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント・注意点について紹介します。記事を読めば、あなたにとってGeekyが利用すべき転職サービスか判断を付けられるでしょう。...
ワークポート|未経験からキャリアチェンジしたい人におすすめ
ワークポートの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 北海道、宮城、東京(2か所)、埼玉、栃木、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 |
ITエンジニア求人数 | 約2.1万件(2023年2月現在) |
ワークポートは「IT・Web業界でキャリアチェンジしたい」と考えている方におすすめです。
ワークポートは様々な業種・職種を扱う総合型転職エージェントですが、とくにIT・Web・ゲーム業界への転職支援に強みがあります。
IT・Web業界の求人保有数は約16,000件あり、上記2サービスに並ぶ豊富さです。
また、ワークポートでは「職種未経験者向け」の求人紹介・サポートも積極的に行っています。
「未経験からのキャリアチェンジ転職を検討している」という人はワークポートのエージェントが頼りになるでしょう。
ワークポートを利用した人からは、「経験が浅くても求人を紹介してくれた」「必要なスキルについて詳しく教えてくれた」など、未経験者への手厚いサポートを裏付ける評判が多く見られました。
あわせて読みたい
-
- ワークポートの特徴・評判は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- ワークポート(WORKPORT)転職エージェントサービスの特徴・メリット、実際に利用された方の評判と、20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。...
Green|企業からのスカウト・オファーが欲しい人に
Greenの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
ITエンジニアの求人数 | 約2.0万件(2023年2月現在) |
Greenは、おもにIT・Web業界への転職を検討している人向けの転職サイトです。
約31,000件の求人を保有しており、そのうち6割はITエンジニア・技術職向けの求人です(2023年2月現在)。
ここまでITエンジニア向けの転職エージェントを紹介しましたが、ここで転職サイトGreenを紹介した理由は、「企業からのスカウトを多く貰えることが多い」サービスだからです。
転職エージェントは、基本担当エージェントからの紹介をもって求人にアプローチします。一方Greenでは転職サイトですので求職者が直接企業にアプローチし、また企業側からのコンタクトを得られることもふんだんにあるのです。
また、Greenでは「実務未経験者向け」の求人も豊富です。
まずは一度試しに登録してみて、希望する領域の求人の掲載状況やスカウトの頻度からニーズ確認するだけでも、Greenを利用するメリットはあるでしょう。
あわせて読みたい
-
- 転職サイトGreenの評判は?特徴・メリット・デメリット・おすすめの人まとめ
- 今回紹介する転職サービス「Green」は、IT業界、WEB業界に強く、かつ求人企業の社風や雰囲気を確認しやすい為「より良い職場環境で働きたい」という方にもおすすめの転職サービスです。Gree」の特徴からメリット・デメリット、評判・口コミまで詳しく見ていきましょう。...
まとめ)マイナビIT AGENTの転職サービス 特徴・評判・メリット
ここまでのマイナビIT AGENTの転職サービスにおける特徴、メリットをまとめてみましょう。
- IT業界の専門知識が豊富なエージェントがサポートしてくれる
- 希望にマッチした求人紹介をしてくれる
情報の移り変わりが激しいIT・Web業界において、最新の情報を常にキャッチアップしているエージェントのサポートを受けられることは、転職成功に向けての大きなアドバンテージとなることでしょう。
ITエンジニアとしてステップアップしていきたい人にとって、マイナビIT AGENTはぜひおすすめです。