「ミラエール」の特徴・評判は?これから事務職を目指す女性におすすめの転職・派遣サービス
[最終更新日]2022/03/21

事務職として働きたいと考えている方々に注目を集めているのが、スタッフサービス社が運営する常用型派遣サービス「ミラエール」です。
扱っている職種 | 事務職 |
---|---|
対象エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・宮城・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・広島・福岡 |
利用者層 | 20代女性 |
雇用形態 | 常用型派遣(無期雇用) |
運営会社 | 株式会社スタッフサービス |
目次
ミラエールって?─ミラエールの特徴
事務職に特化した常用型派遣
ミラエールは事務職に特化した常用型派遣サービスで、20代の方を対象としています。
20代であれば事務職未経験からチャレンジ可能である点が大きな特徴です。
一般的に派遣と聞くと、派遣スタッフとして登録し、就業期間のみ時給制で働くスタイルを想像しがちですが、ミラエールは常用型派遣ですのでスタッフサービス社の社員として月給制の無期雇用となります。
つまり、派遣会社の社員として雇用され、派遣先を紹介してもらえるということです。
無期雇用ですので、毎月の給与は保証されており、雇用は安定しています。
ミラエールをおすすめできる、4つのメリット

- 無料のビジネススクールなど、未経験から事務職へのチャレンジをサポート
- 常用型派遣のため、雇用が安定している
- 成長と評価が給料に反映されやすい年一回の昇給制度を採用
- 各種社会保険や福利厚生の完備など、派遣社員への待遇が手厚い
無料のビジネススクールなど、未経験から事務職へのチャレンジをサポート
従来、事務職は完全な未経験からチャレンジするのが難しい職種の1つと言われています。
事務職として就業するにはOAスキルなど基本的な技能が必要なのはもちろんのこと、企業ごと・部署ごとに異なる業務フローを理解した上で正確な処理をする必要があるため、業務に対する深い理解や適応能力が求められる職種だからです。
その反面、事務職は人気職種の1つに挙がるほど転職希望者が多い職種でもあります。
ミラエールは20代の方の「未経験から事務職に挑戦したい」という希望をかなえることができる希少なサービスと言えます。
実際に、2020年11月時点では5,000名近くの方がミラエールで事務職として働いており、未経験で事務職をスタートした方の7割以上が他職種から転職していることがわかります。

引用元:ミラエール公式サイト
こうした未経験から事務職へ転職することを可能にしているミラエールのサポートの一つとして、働きながら「無料研修制度」(一部有料)を利用できることが挙げられます。
ExcelやWord、Power PointなどのPC操作をはじめ、ビジネスマナーや職種別の研修を利用することで、事務職として働くためのスキルアップを図れる環境が整っているのです。
つまり、転職する前に事務職としての経験やスキルは必要ないということです。
担当キャリアカウンセラーと相談の上、希望条件やスキルレベルに合った就業先を紹介してもらえますので、事務職未経験者でも無理なくスタートを切ることができます。
常用型派遣のため、雇用が安定している

一般的に「派遣」と言うと、登録型派遣のことを指す場合がほとんどです。
登録型派遣は時給制であり、昇給がほとんどないばかりか、賞与や交通費は支給されないケースが多いのが実情です。
ミラエールの雇用形態は常用型派遣ですので、待遇面では正社員と同等と考えて差し支えありません。
給与は月給制で昇給や賞与があり、交通費も支給されます。
さらに、派遣先が変わることはあっても派遣会社の社員という位置づけですので、無期雇用となっています。
このように、ミラエールでは派遣社員と正社員の「いいとこ取り」ができるのが大きな特徴と言えます。
就業先が変更となる場合がありますが、事務職としてさまざまな経験を積み、スキルアップしていきたいと考えている人にとっては良い環境と考えられます。
成長と評価が給料に反映されやすい年一回の昇給制度を採用
登録型派遣の場合、何年続けても昇給がほとんど見込めない点がデメリットの1つでした。
スキルの向上や就業先への貢献度が給与に反映されるかどうかは、仕事を続ける上でのモチベーションにも大きく関わる重要なことのはずです。
ミラエールでは独自の評価制度を用意しており、評価に応じて昇給する仕組みを採用しています。

引用元:ミラエール公式サイト
ミラエールでの評価と就業先での評価、さらに自己評価の3つから考課が行われ、評価に応じて順次昇給していく仕組みになっているのです。
これにより、「続けても昇給が見込めない」「スキルアップしても給与に反映されない」といった従来の登録型派遣のデメリットを解消しているのです。
ミラエールの雇用形態は常用型派遣ですので、昇給した給与額は派遣先が変わっても継続されます。
つまり、ミラエールでは努力や貢献度が給与にしっかりと反映されるため、仕事へのモチベーションを維持しやすく、「目標を持って働き続けやすい環境が整っている」ということでしょう。
各種社会保険や福利厚生の完備など、派遣社員への待遇が手厚い
派遣社員として働く上では、正社員として働くよりも社会保険や福利厚生の充実度は下がってしまうのが一般的です。
ですが、ミラエールは正社員と比べても遜色ない待遇で働くことができます。

引用元:ミラエール公式サイト
各種社会保険や有給休暇はもちろんのこと、産休や育休の取得も可能ですので、将来的にも安心して働き続けられるのです。
また就業開始前のサポートだけでなく、就業開始後も担当キャリアカウンセラーが定期的に就業先を訪問してサポートしてくれますので、一人で不安を感じることなく仕事を続けることができます。
ミラエールのデメリット・注意点は──

- 30代以上は利用が難しい
- 派遣先を選べない
30代以上は利用が難しい
ミラエールは、20代女性を主なターゲットとしたサービスです。
ただし、ミラエールは無期雇用の派遣サービスです。ミラエールに限らず、無期雇用の派遣サービスは20代女性に限定されているところがほとんどです。
30代以上の方は、アデコやテンプスタッフなどの有期雇用の派遣サービスの利用を検討すると良いでしょう。
派遣先を選べない
有期雇用派遣の場合は、希望条件にあった派遣先の中からご自身で選ぶことができます。
ですが、ミラエールでは基本的に派遣先を選ぶことはできません。派遣社員それぞれの希望や適性を考慮したうえで、担当者が配属先を決めていきます。
正社員と同レベルの待遇で派遣社員として働けることはミラエールの魅力ですが、「自分で派遣先(求人)」を選びたいという方にはやや不向きなサービスと言えるでしょう。
ミラエールを実際に利用した方の評判・口コミ

ここからは、ミラエールはじめ他の転職支援系サイトで、サービスを実際に利用された方々の評価・評判コメントで多かったものを「ミラエールを使って良かった点」、「ミラエールを使って悪かった点」それぞれピックアップしてみましょう。
ミラエールを利用した方の良い評判
ミラエールの良い評判としては、以下のようなコメントが見られました。
- 不規則な生活リズムが整って自分の時間を満喫しています
- 未経験、イチから事務の仕事を始められたのが良かったです
- ONとOFFの切り替えができるから充実した時間を過ごせています
- 次の紹介先までの期間も給料がもらえた
- 担当者の方が本当に親切だった
T.Tさん(27歳、前職:化粧品業界・販売職) 「不規則な生活リズムが整って自分の時間を満喫しています」
前職の接客業では、土日のお休みがなく、不規則な生活が続いていましたが、生活リズムを整えたいと思い、転職を決めました!
事務職のスキルがなくても、ミラエールなら研修を通してサポートをしてくれるので、安心です!引用元:ミラエール公式サイト
R.Hさん(27歳、前職:アパレル業界・販売職) 「未経験、イチから事務の仕事を始められたのが良かったです」
転職活動では、求められるスキルや経験が高いと感じたのですが、ミラエールの「未経験でもOK」という心強いメッセージを見て、応募しました!
結婚や出産をしても、長く働いていきたいと思っています!引用元:ミラエール公式サイト
N.Yさん(25歳、前職:金融業界・営業職) 「ONとOFFの切り替えができるから充実した時間を過ごせています」
前職の期間が短かったので、転職が難しいと思っていましたが、ミラエールでは社員として働けることに魅力を感じました!
育休や産休など福利厚生が充実しているや、プライベートの時間もしっかり作れることが魅力です♪引用元:ミラエール公式サイト
事務さん(20代後半) 「次の紹介先までの期間も給料がもらえた」
事務派遣ではじめ働いていたんですが、紹介予定派遣の求人を探してるうちに、このミラエールを知って応募しました。
ぜんぜん常用型とか知らなかったんですけど、お給料が月給制!というのはやっぱり魅力ですよね!面接はとんとん拍子で、1社めに派遣された先もとても親切で、いままでとエクセルの使い方が全然違って最初戸惑ったのですが、しっかり教えてくださいました。
数式とかぜんぜん触ったことないので最初すごくビビってしまったのですが……今ではもう大丈夫です笑ただ、残念なのは、もっと長く働きたかったのに、1年経たないあいだに他の職場に派遣になったこと。
もっと学びたいことがいっぱいあったのに…とおもうのですが、それがミラエールの仕組みなんですよね……次の職場では単調な事務作業ばかりで、あまり前培ったスキルを活かしきれずに、もやもやしています。
でも、次のお仕事紹介までのあきのきかんにもお給料いただけたし、全体としては、前事務派遣で働いていたころよりは満足度が高いです。引用元:派遣会社チェキ!
匿名希望さん(20代前半) 「担当者の方が本当に親切だった」
事務職未経験でも採用してもらえると知り登録しました。
悪い口コミが多いですが、お世話になった担当の方々は皆さん本当に親切でした。体調を崩し休職させていただきご迷惑をお掛けしましたが、迅速に対応していただきました。シフト制のお仕事は少ないようなので、土日祝休みの事務職をしたい未経験の方にはとてもおすすめです。
レバテックは月1回の書類のやり取り程度で済むので、適度な距離感で付き合えるのがいいですね(※)。
引用元:派遣会社チェキ!
ミラエールを利用した方の悪い評判
ミラエールの悪い評判としては、以下のようなコメントが見られました。
- 問い合わせへの対応が遅く、返信は早くて翌日だった
- 入社前面談の担当者が非常識で高圧的だった
- 未経験歓迎なのに面談で落とされた
匿名希望さん(20代後半) 「問い合わせへの対応が遅く、返信は早くて翌日だった」
キャリア支援課から申請書を送るよう指示があり、こちらから送ったところで受領の連絡はありません。 どんな問い合わせでも返事は早くて翌日。
カウンセラーに問い合わせても返事はなかなか来ないし、来てもすごく遅い。
営業担当なんて音信不通です。信用できません。
引用元:派遣会社チェキ!
匿名希望さん(20代後半) 「入社前面談の担当者が非常識で高圧的だった」
転職をしたく、アプリでオファーをいただけたので、まずは話を聞けたらなと思い応募しました。
オンラインでの面談当日女性の方1人と面談。
上から目線、威圧的な強い口調、表情で初対面ということもありましたが、それ以前に非常識な態度で怖かったです。子供がいるので、残業の頻度や時間等を伺ったところ、融通が効かないとわかったからか冷たく対応されたので、私もここでは働きたくないと思ったので辞退させていただきました。
この数分で不快な気持ちと無駄な時間にがっかり。求人内容に書いてあるような働きやすい感じは話の中ではなかったです。
引用元:派遣会社チェキ!
はるか@べけなー@Harukalaurant 「未経験歓迎なのに面談で落とされた」
なんでミラエールって未経験歓迎やのに面接に落とされるんや…??
向こうの条件も全て可能って言うたのに…数年前に受けた時も落ちたんよな…確かに事務経験無いし、キャリアビジョンも今はまだ無いけどさぁ…
30分程の面談でしかも特にPC試験とかも無いのに何を見られているのだろうか…引用元:Twitter
ミラエールを利用した方の評判総評
ミラエールの良い評判として多かったのが、「事務職未経験でも安心して働けている」というコメントです。 ミラエール独自の研修制度や充実した福利厚生などが高評価に繋がっているようですね。
また、「次の派遣先が紹介される期間も給料が出た」という声もありました。 これは有期雇用派遣のサービスでは得られないメリットでしょう。
一方で、ミラエールに悪い評判も多く見受けられました。
その中でも多かったのが、「担当者の対応が悪い、遅い」というものです。 ですが、ミラエールを利用した方の中には「親切に対応してくれた」というコメントもありました。
どのサービスにも共通していることですが、多かれ少なかれ担当者の質のバラつきはどうしても出てくるものです。担当者に対しての不満ややりにくさを感じた場合は、遠慮せずに担当変更を申し出ましょう。
ミラエールのサービスは、こんな方におすすめ
ミラエールは、以下のような働き方を目指す方におすすめのサービスです。

- 20代から未経験で事務職へチャレンジしたい方
- 正社員並みの待遇で派遣として働きたい方
- 残業が少ない職場で働きたい方
- 有給休暇や産休・育休など、福利厚生が整っている職場で働きたい方
ミラエールと併せて利用すると効果的な転職サービス

ここまでの内容で、「ミラエールのサービスに登録しようかな」と思われた方は、併せてもう1~2つの求人サービスにも登録されることをおすすめします。
その理由は、ミラエールは女性向けの常用派遣サービスとして非常に評判の高い求人サービスではありますが、ミラエール一社のみの登録ですと幅広い求人情報のリサーチがされにくくなるからです。
また、「転職・就職活動において、コンサルタントやアドバイザーからのサポートを受けたい」という方は、女性向けの「転職エージェント」をミラエールと併用して活用すると、より確実な支援も受けやすくなるでしょう。
以下におすすめしますのは、これまでの転職成功者からの評判も高い転職サービスです。ぜひ、ミラエールとの併用での活用をご検討ください。
正社員として事務職を目指す方におすすめの転職エージェント
リブズ──「事務職としてステップアップしたい」という方におすすめ
求人数 | 非公開(推定約5,000件) |
---|---|
扱っている主な職種 |
|
対象エリア | 全国(おもに東京首都圏) |
アドバイザーのサポート | なし |
運営会社 | 株式会社リブ |
ミラエールで常用型派遣として働く人の中には、働きぶりが就業先で高く評価され、正社員として直接雇用されるケースもあります。
事務職として幅広い経験を積むことができるミラエールの働き方にはメリットもある反面、たとえば将来的に管理職を目指したいなどキャリア志向の人は、いずれ正社員になりたいと考えることもあるはずです。
リブズは女性のキャリアアップを応援する転職サイトです。
ライフワークバランスを重視しつつも、全体として年収が高めの求人が多く、キャリア志向の人向けのサービスと言えます。
リブズの特徴として、女性の働き方に理解のある企業が多くサービスに提携していること、そしてそれら企業からのスカウトが活性している点です。
登録時のレジュメをしっかり書いておくことで、希望する業界・職種の求人企業からスカウトの連絡がくるかもしれません。
すでに事務職として経験がある人や、いずれ総合職へとステップアップしたいといった希望のある人は、リブズも併せて登録しておくといいでしょう。
あわせて読みたい
-
- LIBZ(リブズ)がおすすめの人は?特徴、評判、メリット・デメリット紹介
- リブズのサービスの特徴や利用するメリット・デメリットについて詳しく解説しています。あなたにとって、リブズが「利用すべき転職サイト」か判断をつけられるはずです。...
パソナキャリア──「転職は今回が初めての経験」という方におすすめ
求人数 | 約40,000件(公開求人のみ) |
---|---|
扱っている主な職種 |
|
対象エリア | 全国(国内8拠点) |
アドバイザーのサポート | あり |
運営会社 | 株式会社パソナ |
※求人数は、2022年3月時点のものです
事務職として働きたいと考えている人の中には、今回が初めての転職という人もいるはずです。
転職活動は就活とちがい、職務経歴書を作成・提出する必要があったり、面接で質問される内容が実務経験を踏まえたものだったりします。
パソナキャリアは登録後の面談をていねいに実施してくれることに定評のある転職エージェントです。
応募書類の作成方法や面接対策についてもじっくりとアドバイスしてもらえるため、初めて転職活動に取り組む人に最適な転職エージェントと言えます。
ミラエールで紹介される企業は常用型派遣としての就業先ですが、パソナキャリアでは直接雇用の条件が提示されます。
常用型派遣と直接雇用のどちらが条件面で有利なのか、比較検討する意味でもパソナキャリアの併用は効果的と言えるでしょう。
あわせて読みたい
-
- パソナキャリアの特徴とおすすめの人は?メリット・デメリット、効果的な活用法を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、サービスの特徴やメリット・デメリット、利用者からの評判・口コミについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、この記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
マイナビエージェント──「アドバイザーから丁寧なサポートを受けたい」という方
求人数 | 約34,000件(公開求人のみ) |
---|---|
扱っている主な職種 |
|
対象エリア | 全国(国内8拠点) |
アドバイザーのサポート | あり |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
※求人数は、2022年3月時点のものです
マイナビエージェントは全国展開の大手転職エージェントです。若手人材や女性への転職支援に強いとされており、かつキャリアアドバイザーが丁寧かつきめ細やかな対応をすることでも評判の転職サービスです。
「自身のキャリアイメージがまだ明確になっていない」「転職について相談できる人が欲しい」という方から、「正社員採用も視野に入れて活動したい」という方まで、ミラエールと併せてマイナビエージェントの登録をしておくと、より今後のキャリア展開の可能性を広げられるでしょう。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントの特徴と評判は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- マイナビエージェントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、そのほか20代、30代、40代以降それぞれのおすすめの人と活用ポイント・注意点をまとめています。記事を読めば、あなたにとってマイナビエージェントが利用すべきおすすめのサービスか解るでしょう。...
あわせて読みたい
-
- 女性におすすめの転職サイト・転職エージェント10選と上手な活用法
- 「キャリアアップが可能な職場で働きたい」「結婚・出産・育児のサポートが充実した職場で働きたい」」といった、女性のキャリアをしっかりと理解し、サポートしてくれる転職サイト・転職エージェントを、各社の特長とともにご紹介いたします。近年は転職市場も活況を見せ、女性が輝けるフィールドもたくさんあります。自分の希望条件を叶えるうえで、転職サイト、転職エージェントの活用はとても有効です。...
派遣として事務職を目指したいという方におすすめの派遣会社
アデコ──「コーディネーターから高品質なサポートを受けたい」という方におすすめ
求人数 | 約10,000件(公開求人のみ) |
---|---|
扱っている主な職種 |
|
対象エリア | 全国(国内160拠点) |
アドバイザーのサポート | あり |
運営会社 | アデコ株式会社 |
※求人数は、2022年3月時点のものです
アデコは日本において30年以上にわたって人材紹介事業を営んできた外資系企業です。
そのため、日系企業に比べて成果に対してシビアな面があり、結果的に能力の高いコーディネーターが残りやすい環境となっているため、アデコで長年活躍しているコーディネーターは一定以上の能力を持っていると考えられます。
コーディネーターのサポート品質を重視したい人にとっては、在籍コーディネーターの能力の高さに定評のあるアデコはうってつけのサービスです。
また、アデコは他の派遣会社と比較すると、時給が高めの案件が多い傾向があります。
交通費や賞与、各種手当が支給されないことが多い派遣社員にとっては、「時給が高い」というのは派遣先を選ぶうえで重要な要素の一つになってくるでしょう。
あわせて読みたい
-
- Adeco(アデコ)派遣紹介の評判とおすすめの人は?特徴・メリット・デメリット紹介
- 派遣社員として働こうと思ったら、まず重要になるのが登録する派遣会社選びです。この記事では、派遣会社のアデコについて特徴やオススメポイントを紹介しています。登録を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。...
テンプスタッフ──「派遣でも充実した福利厚生の下で働きたい」という方におすすめ
求人数 | 約55,000件 |
---|---|
扱っている主な職種 |
|
対象エリア | 全国(国内437拠点) |
アドバイザーのサポート | あり |
運営会社 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
※求人数は、2022年3月時点のものです
テンプスタッフは、国内でもトップクラス求人数を誇る派遣会社です。
国内の拠点数も437拠点と、地方での就業を希望する人にとっても利用しやすい環境が整っています。
さらに、テンプスタッフは福利厚生も充実しています。
「女性が働きやすい環境を創ろう」をコンセプトにしており、ベビーシッターサービスや家事サービスなどのサービスを割引料金で利用できるのです。
扱っている職種に関しても、一般事務をはじめとするオフィスワークや営業、クリエイティブ系、保育・介護と、幅広い職種に対応していますので、事務職以外の職種も検討している方にもおすすめのサービスです。
あわせて読みたい
-
- 「テンプスタッフ」は派遣の仕事探しにおすすめ?特徴や評判、メリット・デメリットを紹介
- 派遣社員の求人を探している方におすすめのテンプスタッフについて、特徴や評判、メリット、デメリットを中心に解説しています。派遣業界では有名な会社ですので、一度は社名を耳にしたことがある人も多いはずです。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
スタッフサービス──「派遣として働きながらスキルアップを目指したい」という方におすすめ
求人数 | 約22,000件 |
---|---|
扱っている主な職種 |
|
対象エリア | 全国(国内97拠点) |
アドバイザーのサポート | あり |
運営会社 | 株式会社スタッフサービス |
※求人数は、2022年3月時点のものです
スタッフサービスは、国内でも圧倒的な求人数を誇る派遣会社です。
単に求人数が多いだけでなく、他の派遣会社と比較して時給や給与、待遇が高水準の案件が多いです。
また、スタッフサービスの魅力の一つとして、スキルアップ制度が挙げられます。
通学形式のスクールに加えて、オンラインで受講できるe-ラーニングはオフィスで必要となるエクセルやワード、パワーポイントなどのOA講座やキャリアアップを目指せる簿記や証券外務員など、全35講座を無料で受講することができます。
国内に97拠点ありますので、首都圏だけでなく、地方で求人を探している方にとっても安心して利用できるサービスです。
あわせて読みたい
-
- 派遣サービスの「スタッフサービス」はおすすめ?特徴・評判を紹介
- 派遣会社のなかでも特に求人数の多い「スタッフサービス」について紹介します。特徴、メリット・デメリットについて詳しく紹介しますので、スタッフサービスがあなたにとっておすすめのサービスかの判断も付くことでしょう。ぜひご覧ください!...
まとめ ミラエールの転職サービス 特徴・評判・メリット

ここまでの、ミラエールの特徴、評判、メリットをまとめてみましょう。
- 20代が未経験から事務職にチャレンジできる
- 常用型派遣なので雇用が安定している
- 昇給制度や交通費支給など、正社員並みの待遇で働くことができる
- 派遣先が変わることがあるので、さまざまな職場環境を経験できる
- キャリアカウンセラーのサポートが充実しており、就業開始後も安心して働ける
事務職の常用型派遣は、ミラエールが始めた新しい就業スタイルです。
従来、登録型派遣として働く場合にデメリットとなりがちがった面を解消しつつ、未経験から事務職にチャレンジする際のハードルを下げているという点で、派遣と正社員の「いいとこ取り」を実現する働き方として注目と評判を集めています。
20代のうちに複数の職場環境で事務職の経験を積み、スキルアップしていきたいと考えている人にとっては有力な選択肢の1つとなることでしょう。