『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

40代後半の転職は「後悔しないための事前準備」と 「心のゆとり」が大切

[最終更新日]2024/03/14

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
40代後半の転職は、慎重かつ冷静に。

40代後半のビジネスパーソンが何らかの事情で転職する決断を下すとき、越えなくてはならないハードルが目の前にいくつか立ちはだかります。年齢的にも、「失敗したら次を探せばいいだろう」とはいかない年齢に差し掛かっているため、慎重に考えて動く必要があります。

目次

40代後半の転職者は、増加傾向にある!

かつては、転職は「若いときにしておくこと」と考えられていました。転職する人が多いのは20代か、せいぜい30代半ばあたりまでの人で、40代に入ったら下手に動かないほうが無難だ、という考え方をする人が少なくありませんでした。

ところが、ここ数年の傾向として40代後半で転職に踏み切る人も増えつつあります。年代別の転職者数を見ていくと、40代後半から50代前半の転職者数は2010年の約38万人から2020年は59万人と、10年間で55%も増加しているのです(参照:総務省統計局「年齢階級別転職者数及び転職者比率」2017年)。

国内45~54歳の転職者数の推移グラフ 2010年 38万人 2020年 59万人

引用元:総務省統計局「年齢階級別転職者数及び転職者比率(2020年)」の情報をもとに、弊社グラフ作成

統計資料から考えると、仮に40代後半のビジネスパーソンが転職を検討しているとして、年齢を理由に「転職はもう無理だ」と決めつけてしまう必要はないということが分かります。40代後半以降で転職した人の数が増えているわけですから、転職するチャンスは少なくとも減ってはいないと考えていいでしょう。

転職は、もはや若い世代だけのものではありません。40代後半の人が転職するチャンスはまだまだあります。

退職から再就職までにかかる期間は、約半数の人が0~1ヶ月以内

40代後半の転職者で、退職から再就職までにかかる期間は約半数の人が0~1ヶ月以内 殆どの人が、在職中から転職の準備を進めていることがうかがえます。

40代後半で転職した方々は、転職活動にどのぐらいの期間を要しているのでしょうか。

厚生労働省の調査によると、前職を退職してから転職先に就職するまでの期間で最も多いのが「1ヶ月未満」で、40代後半の転職者の3割以上を占めています

反面、離職期間が2ヶ月以上4ヶ月未満だった人の割合は13%、10ヶ月以上の離職期間があった人の割合は9.2%となっており、他の年代と比べて高い割合になっています。

ここから読み取れる状況として、40代後半の転職活動は「すぐ決まるか、長期化するかの二極化」と捉えることができます。
自分のこれまでの経験や保有スキルを必要としている企業に出合えたり、知人の紹介などコネクションを活用して転職先を確保できたりしていれば、転職活動期間はごく短くて済む可能性が高いでしょう。

反対に、転職活動の方向性を左右するキャリアプランの策定が十分でなかったり、自分の強みをうまくアピールできていなかったりすると、「何社も応募しているのに手応えがない」という状況に陥りやすいと考えられます。

参照:平成27年転職者実態調査の概況より

ポイント:「すぐに転職しよう」という意思がなくとも、あらかじめ転職エージェントに登録している40代も多い

ミドル世代への転職支援を多く行うキャリアアドバイザー数名にヒアリングをした際に、「40代転職で成功する人たちは、前もって転職エージェントに登録しておき、『常に網を張っておく』スタイルの人が多い」という話を何度か聞きました。

つまり、40代後半の転職で成功している人とは、「転職活動をしてすぐに決まる人」というよりは「必要に迫られてからでなく、あらかじめ転職の準備ができている人」と言えるのかもしれません。

今すぐに転職する必要はないという人も、事前に転職エージェントで自身の市場価値や見合う求人を確認しておくことは、いざ転職活動をしたときに少なからず有利に進められる要因になりそうです。

「40代の転職で、失敗する人・成功する人の傾向」について(現役キャリアアドバイザー 武蔵野さん)

キャリアアドバイザー:武蔵野 圭太さん

40代 男性
IT・コンサルティング系人材紹介会社勤務。若手社会人からミドル・管理職層まで多くの転職支援を行い、転職成功へと導いた。
「ひとりひとりのキャリアを、大切なストーリーとして扱う」支援スタイルに、多くの利用者から高い評判を得ている。

武蔵野
さん

40代で転職して失敗してしまう人に多いケースが、「転職したい」と思ってから転職活動をするパターンです。逆に成功する人に多いのが、先に転職エージェントに登録し、1~2年くらいかけて情報収集するような人たちですね。「良いのがあったら動く」というスタイルです。

前者はいわば、何かしら「今の仕事を辞めたい」というような、マイナスの要素があったときに動くタイプで、マイナスをゼロにしようという意識が強い。
だから、妥協してしまったり、「とりあえず内定もらえたら御の字」という転職スタイルになりやすく、失敗やミスマッチ転職を起こしがちでしょう。

後者は「良いところが見つかったら転職しよう」という、プラスの要素で動くタイプですので、自分に合ってるものしか応募しないこともあり、成功&年収アップしやすい傾向にあります。

勤め先を選んだ理由は、「仕事内容」、「自分の強みを活かせるから」がともに4割

45~50歳転職者の、勤め先を選んだ理由(3つまでの複数回答)グラフ  仕事の内容・職種に満足が行くから:39.6%  自分の技能・能力が活かせるから:39%  転勤が少ない、通勤が便利だから:29.7%  労働条件(賃金以外)がよいから:22.8%  会社に将来性があるから:14.6%  地元だから(Uターンを含む):12.6%  賃金が高いから:10.9%  会社の規模・知名度のため:7.6%  前の会社の紹介:4%  その他:25.1%  不明:1%

引用元:厚生労働省「平成27年転職者実態調査の概況」の情報をもとに、弊社グラフ作成

40代後半で転職した人は、なぜその転職先を選んだのでしょうか。

厚生労働省の調査によると、40代後半の転職者が勤め先を選んだ理由のうち多かったのは「仕事の内容・職種に満足がいくから」「自分の技能・能力が活かせるから」の2項目であり、ともに4割程度と高い割合になっています。

とくに「自分の技能・能力が活かせるから」を転職理由に挙げる人は、全年代で37.5%であるのに対し、40代後半では39.0%と高くなっており、自分の強みを活かして転職する人が多い年代であることが分かります。

反対に、「賃金が高いから」という理由で転職先を選んだ人は10%程度に留まっています。30代前半では15%の人が賃金の高さを理由に転職先を決めたとしていることと比べると、比較的低めになっていると言えるでしょう。

年収アップなど、いわゆるキャリアアップ志向の転職を狙うというよりは、これまでのキャリアで培った経験や知見を活かせる職場を選ぶ傾向があると見られます。

参照:平成27年転職者実態調査の概況より

40代後半の転職は、「管理能力」と「ヒューマンスキル」が求められる!

40代後半の転職で求められることが多いのは── ☑ 管理能力 ☑ ヒューマンスキル

中途採用者に企業が求めるスキルや能力は年代によって異なります。40代後半の人を中途採用で迎え入れるとしたら、20代・30代の中途採用者とは期待することもそのレベルも異なるはずです。

転職可能な年齢が上昇傾向にあるとはいえ、40代後半の人材に企業が何を期待しているのかをよく知らないままでは、希望条件に合った転職先に採用されるのは至難の業でしょう。まずは企業が求めている能力とスキルを正確に理解しておきましょう。

企業が求める40代後半転職者の「管理能力」とは?

☑ 管理能力 部下・チームのパフォーマンスを高める働きかけ

転職活動で企業に自分自身を売り込むとなると、「自分にはこんなスキルがあります」「こういった仕事をやってきました」という自分の仕事の実績をアピールしがちです。

しかし、40代後半の転職希望者に企業が期待しているのは、「その人自身がどんな仕事をこなせるのか」ではないことも多いのです。

一般的に、転職する年齢が高くなればなるほど、その後の伸び代は小さくなります。
今後の伸び代に期待するのであれば、20代の若い人材を採用したほうが、入社後に新しい知識やスキルを次々に吸収してくれる可能性は高いでしょう。

40代後半の転職者に企業が期待しているのは「管理能力」です。

つまり、その人自身が個人的にこなせる仕事以外に、人にその仕事を振って的確に指示を出せる能力や、チームを束ねて率いていく力といった、いわゆるマネジメントスキルを重視しているのです。

1人の力でこなせる仕事量には限度がありますので、人を束ねチームを率いていく力を持った人を採用することで、人材資源をより効率的に活用し、高い成果をあげていくことを期待していると考えられます。

企業が求める40代後半転職者の「コミュニケーションスキル」とは?

☑ ヒューマンスキル 関わる人たちとの共通理解・信頼関係を育むための資質・働きかけ

転職にあたって重要視されると言われるスキルの1つに「コミュニケーションスキル」があります。

そもそもコミュニケーションスキルは誤解されやすいスキルなのですが、とくに40代後半の転職者がアピールすべきコミュニケーション能力を間違えると、かえって逆効果になることもありますので注意が必要です。

コミュニケーションとは人と意思疎通を図ることですが、ビジネスにおけるコミュニケーションとは「人当たりが良い」「ユーモアがある」といった、対人関係に限ったことだけではありません。コミュニケーションを通して考えを伝え、かつ相手の考えを理解して共通理解を図ることもスキルの1つです。

40代後半の転職者の場合、多くの企業が中間管理職としての活躍も視野に入れているはずです。係長や課長といった中間管理職の場合、たいていは自身も実務をこなすプレイングマネージャーであり、現場と上長との板挟み状態になることも少なくありません。

部署内の人間関係を円滑にするためのクッション役となり、上長の指示を噛み砕いて現場に伝え、現場の声を上長に届きやすい言葉にして伝えるといった調整能力が求められます。

40代後半の転職者に、企業が求めていることは

40代後半の転職者に企業が求めること ☑ 豊富な実務経験、業界知識 ☑ 即戦力として働ける適応力 ☑ チームや部署を率いる管理能力 ☑ ハードワークをこなすバイタリティ ☑ 連携・団結を強化できるヒューマンスキル

ここまで、40代後半の転職者に企業がどのようなことを求めているのかを見てきました。いくつかポイントがありますので、求められる能力やスキルをまとめておきます。40代後半の人材に企業が求めているのは、主に次の5つの能力です。

  • 豊富な実務経験、業界知識
  • 即戦力として働くことのできる適応力
  • チームや部署を率いて成果をあげる管理能力
  • プレイングマネージャーとしてハードワークをこなすバイタリティ
  • 中間管理職として的確に立ち回るヒューマンスキル

40代後半の人材となると、実務を問題なくこなし、十分な業界知識を持っていることは「前提」となります。その上で、管理能力やヒューマンスキルを持ち、近い将来マネージャーとして活躍できる素養を持った人材を企業は求めているのです。

中小企業の中には、社員の年齢構成がいびつで、中間管理職に適任と思われる年代の人材がすっぽり抜けてしまっていることもあります。そのようなとき、管理職として適任と思われる人材を採用し、短期間で管理職に登用することは十分にあり得ます。

40代後半の転職を成功させるために、意識したいポイント3つ

悩む男性のイメージ

企業が40代後半の転職者に求める能力やスキルが分かってきたところで、実際に転職活動を始めるにあたって意識しておきたいポイントを考えてみましょう。せっかく求められる能力を持っていたとしても、応募書類や面接でうまくアピールできなければ、企業側に伝わらないまま採用を見送られてしまうかもしれません。

そこで重要になるのが事前準備です。準備とは、応募書類のような「モノ」を用意するだけでなく、メンタルの部分も含めたマインドセットを指しています。40代後半の転職を成功させるために必要なマインドとはどのようなものなのでしょうか。

事前準備はしっかりと!現職在籍中からの活動は必須

40代後半の転職 Point1 早め早めの準備、活動を。 ☑ 在職中からの活動 ☑ 大まかな活動スケジュール ☑「やることリスト」を作る

前で述べたように、40代後半の転職活動には「決まるときは短期間で決まる」「長期化するとずるずると延びやすい」という特徴があります。行き当たりばったりで勤務先を退職したり、おおよその転職活動スケジュールを想定しないまま動いてしまったりするのはリスクが大きいと言わざるを得ません。

在職中に転職活動を始め、転職先が決まってから退職を申し出るのは、ごく基本的なセオリーと思っておきましょう。どのような転職サービスを使って、1日のうちどのタイミングで求人検索やメッセージのチェックを行うのか、といったこともきちんと計画しておきましょう。

また、応募後どのぐらいの期間で内定することを想定しているのか、目標を設定しておくことも大切です。ゴールとなる内定から逆算して、いつまでに何をやらなくてはならないのか、明確にしておくのです。

この考え方で進めることで、「応募書類を整えるのに時間がかかり過ぎてしまった」といった失敗を防ぐことにつながるのです。

「何を一番に優先しての転職か」を常に意識しておく

40代後半の転職 Point2 転職の「軸」を定める。 ☑ 「この転職で実現したいこと」という、最重要テーマを決めておく

企業の求人は、どこの会社も魅力的に書かれています。「今の勤務先より条件が悪くならなければいい」といった大雑把な探し方をしてしまうと、何を重視して転職先を探しているのかがブレやすくなります。結果的に志望動機の説得力が弱くなったり、企業研究が疎かになったりする原因となってしまうのです。

転職は、「今回の転職で〇〇を改善したい」「〇〇という目的のために転職したい」という明確なテーマを持って進めるべきものです。その目的に合致する企業が現時点で見つからないのであれば、転職をいったん取りやめにして今の職場に留まる道を選ぶ勇気も必要になります。

まずは転職したい理由を紙に書き出し、重要度の高いものから優先順位付けをしてみましょう。そのうち、最も優先すべき条件を今回の転職のテーマとします。

「できればこれも」といったサブテーマ的なものはひとまず排除し、最重要テーマを決めておきましょう。テーマを中心に志望動機や退職検討理由を伝えられるので、応募書類や面接の受け答えに軸ができ、説得力を持てるのです。

転職の「軸」の定め方

自分だけの転職の軸を持つことに難しさを感じる人は、以下の流れに沿って考えをまとめていくと良いでしょう。

  • 目指したい業界・企業・ポジション(働き方)を、ざっくりとイメージする
  • ②その分野で、自分が出来ること、得意なことをイメージする
  • ③その分野で求められること(知識やスキル)が何かをイメージする
  • ④改めて、その分野であなたがやりたいこと、そして情熱を持ち続けられることをイメージする
  • イメージの重なりの部分を、自身の転職の「」とする
転職の軸:MUST(求められるもの)、CAN(できること)、WILL(やりたいこと)

それぞれのイメージは、上記図のように「CAN(できること)」「MUST(求められること)」「WILL(やりたいこと)」と表すことができます。

そして、これらのイメージの重なる部分が、その人が長く活躍できる領域になります。

面接対策はしっかりやったほうが吉。プラス「心のゆとり」をもつこと

40代後半の転職 Point3 自己PRは、「心のゆとり」があると引き立つ。 ☑ 職務経歴書・面接時に伝える自己PRはしっかり行う ☑ 「心のゆとり」があると、相手は信頼感を持ちやすい

40代後半の転職においては、職務経歴書や面接で伝えるべきアピールポイントが20代・30代よりも多く、伝える内容も複雑になっていきます。そのため、何をどうアピールすべきか前もって戦略を練り、戦略に則って伝えられるかどうかを練習しておいたほうが安心です。

40代の「印象に残る職務経歴書」作成のポイント

  • Point1)最初の職務要約ですべてを語る
  • Point2)緩急をつける
  • Point3)企業毎に職務経歴書を書く
  • Point4)定量的に書く
  • Point5)「ボランティアをやっています」等の副次的なものは程ほどに。
  • Point6)「レジュメはラブレター」の意識で書く。
Point1)最初の職務要約ですべてを語る

採用担当はたくさんのレジュメに目を通すため、最初の職務要約しか見ない人もいます。逆にいうと、この部分は全員が見るということです。

そのため、「最初の職務要約ですべてを語る」くらいの気概で作成したほうが良いでしょう。

自分の強みが最初の数行でパッと分かるように表すなど、とにかくこの部分の品質に意識を集中して作成することが大切です。

Point2)緩急をつける

ある程度実務経験を持った40代の人が陥りがちなミスが、「やってきたことを全部書いてしまう」ことです。

全部盛り込むと、強み(アピールポイント)が薄まってしまいます。
アピールすべきところとしなくてもいいところを分けて、しなくても良いところはバッサリ切る──、といったメリハリが大切です。

例えば総務部門を経験した転職者の場合、総務の幅広い業務範囲を全部書くとどうしても冗長になってしまいます。

その際に、例えば応募する企業の求人要件が「総務の資産管理」だった場合、そのポジションと関連する経験をアピールするのです。

「自分はそのほかにも人事、採用などを経験していた」という場合においても、応募企業側で人事、採用のポジションを求めていないようなら、その記載は軽く触れる程度に留めるなどの取捨選択を意識しましょう。

Point3)企業毎に職務経歴書を書く

職務経歴書は、基本応募企業毎に準備します。
テンプレートのようにひとつの職務経歴書を使いまわしていた場合、応募企業側はすぐにそれを見抜きます。

効果的な職務経歴書にしていくためにも、企業が募集しているポジションに合わせて書くことを意識すると良いでしょう。

イメージとしては、「60%は共通部分として、残り40%を企業毎にかき分ける」、「これまでやってきたことが20種類あったら、求人ポジションに合わせて12~13個に絞って、7~8個は削る」といった形で進めると良いと思います。

ポイントは、求人企業に対して「企業が求めているポジションと、自分の経歴がいかにフィットしているか」を伝えることです。

Point4)定量的に書く

よく言われることですが、職務経歴書は「定量的」に書くことが大切です。

例えば、「お客様に大変喜ばれた」といった表現は、第三者はその程度を測れません。また、「主観的、感覚的にしか物事を捉えられていない」と評価されてしまうリスクもあります。

アピールする事柄は、なるべく「数値」に落とし込むことが大切です。
「売上や会員数、またはPV数などが何パーセント増えた」であったり、「結果として作業時間がこれだけ短縮できた」などの定量的な説明を意識すると良いでしょう。

Point5)「ボランティアをやっています」等の副次的なものは程ほどに。

プライベートでの活動(ボランティア)などは、書いても書かなくても、書類通過や採用にそこまで影響は無いと見たほうが良いでしょう。

他の候補者と比較検討になった際に、その人と甲乙つけがたいくらいの同評価だったら効果はあるかもしれませんが、その他ではあまり効果を期待しない方が良いと思います。

たまに、経営層の価値観とマッチした等のラッキーパンチもありますが、やや運要素の強いPRと言えます。
また、そうした副次的なPRをたくさん書いてしまうと、「仕事でアピールできないから、そこでアピールするのかな?」と思われてしまうリスクもあるでしょう。

Point6)「レジュメはラブレター」の意識で書く。

レジュメ(職務経歴書)は、「企業へのラブレター」と思って書くと良いです。

例えば、気になっている異性に「私はたくさんのスキルと知識がある。だから付き合ってください」とラブレターを書く人はいないでしょう。

それよりも、「あなたはきっと、こういう人を求めていますよね。私はまさにそういう経験をしてきています。つきましては、私と付き合ってくれませんか」といった形でアプローチする方が成功確度を高められるはずです。

ポイントは、「相手を基点」にあなた自身のペルソナを作っていくこと、──つまり、「顧客視点」を持って職務経歴書を書いていくことです。

40代の「印象深い職務経歴書」作成ポイントを詳しく見る

面接本番では想定していなかった質問をされることは必ずありますので、少なくとも想定している質問については落ち着いて答えられるように準備しておくのです。

また、面接が準備万端のときほど、「準備したことをしっかり伝えなければ」という気持ちが働きやすくなりますが、焦って余裕のない様子を見せないよう注意が必要です。

40代後半の転職者には、入社後マネージャー職など強いメンタルが必要な職務を任せる可能性があるため、余裕がない様子を見せるとマイナスポイントとなるかもしれないのです。

縁がある会社なら結果的に採用されるはずだ、と大きく構え、心のゆとりを持ってのぞむ姿勢を意識することも大切なポイントです。

40代後半の転職におすすめの転職エージェント

40代後半で転職を検討するのであれば、知人や取引先からの紹介ですでに転職先が決まっている場合を除き、転職エージェントの力を借りることをおすすめします。

管理職採用など企業として重要度が高い採用活動の場合、一般的な転職サイトに求人を公開するのではなく、転職エージェントを通してのみ応募可能な非公開求人で募集をかけることも少なくないからです。

ここからは、40代後半の転職におすすめの転職エージェントを、タイプ別に紹介していきます。

どれか一つのタイプではなく、複数のタイプが当てはまる人もいるでしょう。

その場合は、それぞれのタイプでおすすめしているサービスを見て、自分にマッチしそうなサービスを2~3ピックアップしてみてください。

なるべく早く転職したい、転職の軸が定まっている人はリクルートエージェント・doda

なるべく早く転職したい転職の軸が定まっている

40代の転職で成功するポイントの一つに「中長期的な転職活動」がありますが、なかには「どうしても転職を早めに済ませなくてはいけない」人もいるでしょう。

doda、リクルートエージェントのサービス利用がおすすめです。

両サービスは共に国内最大手の人材紹介会社として、豊富な求人と充実したサービス体制があり、「的確かつスピーディな対応」への評判が高いです。

職務経歴書などの書類添削や応募企業の情報収集、面接対策についても、これまでの実績に基づいた適切なサポートを行ってくれます。

また、IT・Web系分野での求人を探している人はワークポートが、より多くの提案を受けられる場合があります。

ただし、これらサービスは若手のキャリアアドバイザーも多く、その品質は一定ではありません。

相性の良くないアドバイザーや経験の浅いアドバイザーが担当になったときにうまくリスクヘッジできるように、複数の転職エージェントに登録しておきサポート品質を比較確認できるようにしておいた方が良いでしょう

「とにかく、急いで転職したい」40代の人におすすめの転職サイト・エージェント

サービス名 リクルートエージェント
リクルートエージェント
doda
doda
ワークポート
ワークポート
リクナビNEXT
リクナビNEXT
ビズリーチ
メリット
  • 求人数・支援実績 国内No1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 豊富な求人・全職種カバー
  • 企業からのスカウトが多い
  • 担当からの積極的な求人提案
  • 全国44拠点。転職決定率も高い
  • 全業種・職種に向けて新着求人が活性
  • 未経験者歓迎の求人が豊富
  • 企業からのスカウトが活性
  • 全都道府県ハイクラス求人豊富
デメリット
  • 活動ペースを急かすことも
  • 提案の電話・メールが多い
  • 求人は質よりも量を重視
  • 高年収帯の求人は少ない
  • ヘッドハンター品質にばらつき
公開求人数 36万 22万 8.6万 10万 11万
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • スピーディに転職活動を進めたい人
  • 積極的な求人提案を受けたい人
  • 未経験分野にチャレンジしたい人
  • 未経験者可の求人をチェックしたい人
  • 企業からのスカウトを多く欲しい人
公式サイト

表内の求人数は2023年12月時点のものです。

時間かけてでも好条件の待遇を獲得したい人はJACリクルートメント・ビズリーチ・リクルートダイレクトスカウト

時間をかけてでも好待遇の職場に転職したい

今回の転職で、より条件の良いポジションに就きたい人は、ハイクラス向けの転職エージェントを利用すべきでしょう。

この場合まず意識したいのは、「良い案件が出たときにすぐ知れるよう、網を張っておく」ことです。

好待遇の求人はピンポイントのタイミングで募集されることが多く、その殆どが「非公開求人(転職サイト等一般の求人媒体には紹介されない求人)」か、それぞれの転職エージェントのみが持つ「独占求人」です。

よって、ハイクラス向けの転職エージェントは、なるべく早いタイミングで、かつ複数登録しておくのが鉄板です。

以下に紹介するのは、40代向けの転職支援実績の豊富な、ハイクラス向けの転職エージェント(一部ヘッドハンターサービス)です。

サービスの特徴を見て、自分に合いそうと感じたものから登録を検討してみてください。

ハイクラス転職を狙う40代の人におすすめの転職サイト・エージェント
サービス名 リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
JACリクルートメント
JACリクルートメント
doda X
doda X
ビズリーチ
ビズリーチ
パソナキャリアハイクラス
パソナキャリアハイクラス
特徴
  • 好条件のハイクラス求人豊富
  • ヘッドハンターを自分で選べる
  • 年収800~2,000万円クラスの好条件スカウトが届く
  • 優良求人が多く質が高い
  • キャリア相談の評判が高い
  • ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で5年連続No.1
  • 年収600万円以上の豊富な求人・全職種カバー
  • ヘッドハンターからのスカウトが多い
  • キャリア相談ができる「クラウドキャリアコーチ」もある
  • 全都道府県ハイクラス求人豊富
  • 企業からのスカウトが活性
  • 転職後の平均年収840万円
  • 担当エージェントの専門性・サポート品質が高い
  • 首都圏限定の「逆指名サービス」がある
公開求人数 25万 1.2万 4.5万 11万 1.2万
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界 全業界 全業界
対象年代 全年代 全年代 全年代 全年代 全年代
おすすめの人
  • 優秀なヘッドハンターに出会いたい人
  • じっくりキャリアプランを立てたい人
  • 積極的に提案を受けたい人
  • スカウト・オファーを多くほしい人
  • 丁寧な転職支援サポートを受けたい人
サービス登録サイト

表内の求人数は2024年3月時点のものです。

キャリアアドバイザーにじっくり相談してもらいたい人はヒューレックス・JACリクルートメント・LHH転職エージェント

キャリアアドバイザーにじっくり相談に乗ってほしい

転職エージェントを「相談役」として活用したい人、または今後のキャリアをどうしていくか等で転職に不安を感じている人は、じっくり相談を聴いてもらえると評判の転職エージェントがおすすめになるでしょう。

相談をどれだけ聞いてもらえるかは担当となるキャリアアドバイザーによっても変わってきますが、以下の転職エージェントは「話をよく聞いてもらえた」という評判が多いです。

「担当から丁寧なサポートを受けたい」40代の人におすすめの転職サイト・エージェント

   
サービス名 JACリクルートメント
JACリクルートメント
パソナキャリア
パソナキャリア
ヒューレックス
ヒューレックス
LHH転職エージェント
LHH転職エージェント
メリット
  • ハイクラス向け求人が豊富
  • キャリア相談の品質が高い
  • 利用者の年収アップ率67.1%
  • 全国都道府県に拠点がある
  • 地方独自の求人紹介が可能
  • 求人のマッチング度が高い
  • 人材紹介会社「アデコ」が運営
  • 法人営業とコンサルタント兼任
デメリット
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 職種によっては求人数は少なめ
  • エリアにより求人は少なめ
  • 対応拠点・エージェントの数は少なめ
求人数 1.2万 3.3万 2.2万 3.0万
得意業界/職種 全業界 全業界 全業界 全業界
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • じっくりキャリア相談を受けたい人
  • 丁寧な対面サポートを受けたい人
  • 地方で転職を検討している人
  • 企業の詳しい情報が知りたい人
公式サイト

表内の求人数は2023年12月時点のものです。

専門スキルを活かしたい人は、「特化型」の転職エージェント

総合型と特化型の違い

ITエンジニアや管理業務、マスコミや介護など、これまで培った専門スキルを活かしての転職を検討している人は、「特化型」の転職エージェントがおすすめです。

代表的な特化型の転職エージェント

   
タイプ ITエンジニア ITエンジニア IT・Web系職種 管理職・エキスパート 管理職・エキスパート 管理職・エキスパート 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門 外資・グローバル 外資・グローバル 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
サービス名 マイナビIT AGENT
マイナビITエージェント
レバテックキャリア
ワークポート
ワークポート
JACリクルートメント
JACリクルートメント
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
ビズリーチ
ビズリーチ
ジャスネットキャリア
ジャスネットキャリア
マスメディアン
マスメディアン
クリーデンス
クリーデンス
MS-Japan
MS-Japan
エンワールド
エンワールド
ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズ
メイテックネクスト
メイテックネクスト
レバウェル介護
レバウェル介護
かいご畑
かいご畑
メリット
  • 書類添削・面接対策が充実
  • 優良企業やレア求人が豊富
  • 求人のマッチング率が高い
  • 担当は全員エンジニア経験者
  • 担当からの積極的な求人提案
  • 未経験転職への支援に強い
  • ハイクラス向け求人が豊富
  • キャリア相談の品質が高い
  • 実績豊富なヘッドハンター
  • 転職者がヘッドハンターを指名できる
  • 企業からのスカウトが多い
  • 都市部から地方までハイクラス層求人が豊富
  • 会計、税務、経理分野に強み
  • 担当から専門性の高いサポート
  • マスコミ・メディア系転職に強い
  • 独占求人・非公開求人が多い
  • アパレル・販売系業界に特化
  • 業界経験ある担当のサポート
  • 管理部門・士業の転職支援専門
  • 管理部門支援実績は業界No1
  • 外資系・グローバル転職に強い
  • 入社後も定期的なフォロー・定着支援
  • 選考突破率の高さで評判
  • 英文レジュメの作成支援あり
  • 製造系エンジニア支援実績No1
  • 模擬面接サポートが手厚い
  • 職場環境を詳しく聞ける
  • 担当から専門性の高いサポート
  • 未経験向け求人豊富
  • 資格取得の支援制度あり
デメリット
  • 求人は都市部に寄っている
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 求人は質よりも量を重視
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 急ぎの転職には不向き
  • 全ての求人を見るには有料会員になる必要あり
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 正社員求人は少なめ
公開求人数 1.8万 2.3万 9.3万 1.2万 19万 11万 3,600 4,400 1,400 9,900 900 1,900 1.5万 19万 9,000
得意業界/職種 IT・Web IT・Web 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門・士業 外資系 外資系 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 関東・関西・中部(東海) 東京・大阪 関東・関西・東海 全都道府県 東京・愛知・大阪+海外 東京・愛知・大阪+海外 東京・名古屋・大阪・福岡 全都道府県 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • 書類添削・面接対策のサポートをしっかり受けたい人
  • キャリアアップ・年収アップを目指す人
  • 未経験分野にチャレンジしたい人
  • じっくりキャリア相談を受けたい人
  • ヘッドハンターの支援を受けたい人
  • 企業からスカウトを多く欲しい人
  • 会計、税務、経理、財務分野を目指す人
  • マスコミ・メディア系職種の人
  • アパレル・ファッション系業種の人
  • 管理部門・士業での転職を検討している人
  • ハイクラス・グローバル系企業を目指す人
  • 英語力を生かした転職をしたい人
  • ものづくり・製造系エンジニアの人
  • 職場環境を重要視する人
  • 未経験から介護職を目指す人
公式サイト

表内の求人数は2024年3月時点のものです。

特化型の転職エージェント利用いちばんのメリットは、担当となるキャリアアドバイザーがその分野の業界情報やトレンドに詳しいということです。

40代でその分野で今後もキャリアを積み上げる為にどのような知識やスキルの開発が必要かであったり、応募する企業でどのような知識・スキルが求められるかについて、具体的なアドバイスを貰いやすいでしょう。

まとめ)40代後半の転職は「慎重かつ冷静に」

歩く男性のイメージ

40代後半のビジネスパーソンが転職できる世の中になりつつあるのは、選択肢が広がっているという意味では良い傾向と言えるでしょう。

ただし、40代後半の誰もが転職できるわけではなく、企業が求めるスキルや能力を持っていることが条件になります。

自分の考える「強み」と、実際に発揮できる力を慎重に見極め、いまが転職するタイミングかどうかを冷静に判断する必要があります。

場合によっては、今の職場に留まる選択をすることも必要かもしれません。慌てて誤った判断をしないためにも、「慎重かつ冷静に」準備していくことが大切です。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]