リクルートスタッフィングの評判は? サービスの特徴とおすすめの人
[最終更新日]2022/06/29
派遣会社の「リクルートスタッフィング」について、どのような利点があるのか、そして実際に登録している人の評判が知りたいという人は多いでしょう。
派遣社員として安定したキャリアを築いていくためには、派遣会社選びが非常に重要です。
目次
リクルートスタッフィングの特徴とおすすめの人

リクルートスタッフィングは人材業界大手のリクルートグループが運営する派遣会社です。
リクルートグループのブランド力もあり、大手企業の求人が多いのが特徴です。

登録後は「キャリアコンシェルジュ」と呼ばれる担当者がサポートに就き、派遣先の紹介からキャリア相談、給与の交渉などを行ってくれます。
派遣社員として安定した働き方をしたい人や、担当コンシェルジュに相談しながら派遣先を決めたい人にとって、リクルートスタッフィングは適した派遣会社でしょう。
また、勤務開始後はExcel・Word・PowerPointなどのツールやビジネススキル向上のための無料講座を受けることができ、働きながらスキルアップすることも可能です。
リクルートスタッフィングの特徴
対応エリア | 全国 |
---|---|
利用者層 | 全年齢 |
求人数 (2022年6月時点) | 約6,500件 |
料金 | 無料 |
企業名 | 株式会社リクルートスタッフィング |
公式サイト | https://www.r-staffing.co.jp/ |
リクルートスタッフィングでは、登録スタッフが安心して働くことができるよう、以下のように福利厚生も充実しています。
リクルートスタッフィングの福利厚生
- 社会保険
- 健康診断
- 歯科検診
- 育児・介護休業、その他休暇・休職制度
- ベビーシッター割引サービス
- 災害時の安否確認体制
- 障がい者サポート制度
リクルートスタッフィングにはどんな求人がある?

リクルートスタッフィングの紹介先企業で募集の多い職種は「オフィスワーク・事務」「ITエンジニア」「WEB・その他IT系」などです。
具体的な職種分類や求人数については、以下の表をご覧ください。
リクルートスタッフィングの職種別の求人数(2022年6月現在 公開求人のみ)
職種分類 | 求人数 |
---|---|
オフィスワーク・事務 | 約3,800件 |
ITエンジニア | 約1,600件 |
WEB・その他IT系 | 約700件 |
営業・販売 | 約370件 |
テレマーケティング | 約400件 |
金融 | 約90件 |
メディカル・介護 | 約490件 |
リクルートスタッフィングを実際に利用した方の評判・口コミは――

続いて、リクルートスタッフィングを実際に利用した人の評判・口コミで、良い評価のもの・悪い評価のものでそれぞれどんな意見が多かったかみていきましょう。
リクルートスタッフィングの良い評判・口コミで多かった意見
- 担当コンシェルジュのサポートが丁寧だった
- 求人の品質が高い/派遣先をたくさん紹介してくれた
リクルートスタッフィングの良い評判・口コミでは、「担当コンシェルジュのサポートが丁寧だった」「求人の品質が高い/派遣先をたくさん紹介してくれた」という意見が多かったです。
ネット上のリクルートスタッフィングの評判・口コミ【高評価】
担当コンシェルジュのサポートが丁寧だった
リクルートスタッフィングいいですよ!
私は入社してないですが、職場見学はいきました。対応して頂いた営業さんや最初のヒアリング担当(しなくても可)の方が丁寧で優しかったです!
ちょっと連絡が遅いかなあと思いましたが、要望には答えようと努力してる感じがしました!
リクルートスタッフィングの首都圏の担当者は物腰が柔らかくて、偏見がなくて安心してさらけ出せるのありがてえ
実際の職場が残業が多いとか問題が出てきたので今回は辞退するけど、またこの方と縁があればいいなぁ|ω・`)
リクルートスタッフィングの担当の方がすごくいい人で、面接こういうふうに言ったら伝わるよとかをわかりやすく教えてくれて、ためになった😭
求人の品質が高い/派遣先をたくさん紹介してくれた
今日だけでリクルートスタッフィングから62件メール来てびっくりした
全部確認した
今度の会社はガンガン紹介してくれる。
毎日来るのは凄い!
そんな会社はリクルートスタッフィングです。
登録も他社より楽だった。
初めて派遣の仕事を探した際に利用したのがこちらでした。
特徴として、まずサイトが分かりやすく作られていました。
初めてだったのでシステムに慣れるか不安でしたが、あまり迷わずに仕事を選べた気がします。あと、仕事のライナップが圧倒的に充実しています。
同じ職種でもいくつも選択肢があって、給与とか場所とかいろいろな条件で選べました。
条件の差も見やすく表示されているし、なかなか効率的じゃないかなって思いました。
リクルートスタッフィングの悪い評判・口コミで多かった意見
一方のリクルートスタッフィングの悪い評判・口コミでは、「連絡がしつこい」「派遣先がマッチしない」という意見がありました。
ネット上のリクルートスタッフィングの評判・口コミ【低評価】
連絡がしつこい
リクルートスタッフィング
着信拒否しても毎週電話かけてきてるっぽくてまじで笑える
リクルートスタッフィング、アホほど電話かけてくるんうざすぎる。メールでよくない?そんなに暇じゃないねんけど
派遣先がマッチしない
#リクルートスタッフィング
くそすぎるなー、
ブラックリストに載るような企業紹介してきて、契約更新しませんって言ってもゴリ押しで更新させてきて、やっと辞めれるってなってもギリギリで、聞いてないこと言われて、更新延ばされて。
派遣の希望条件に「英語使用不可」ってチェックしているのに何故英文対応あり社長秘書の仕事案内がくる!?あたしゃ秘書の経験も無いし希望しているのは一般事務だぞ。#派遣 #リクルートスタッフィング
評判・口コミから分かるリクルートスタッフィングのメリット

リクルートスタッフィングに登録するメリット
担当コンシェルジュの対応が丁寧
利用者の評判・口コミからは「担当コンシェルジュのサポート」に対しての高評価が多く見られました。
自分が気になる派遣先に対して、問い合わせをしたら、数日後には面談のスケジュールを組んでくれて、対応がとても速いです。
また、営業の方が派遣先の業務内容をよく理解されていて、就業前の心の準備や就業開始後のトラブルが少ないと思います。
また、営業の方が定期的に状況を聞きに来てくれるので、何かあれば、すぐに相談できる態勢が整っているようです。
当時20代後半で事務の正社員経験2年ありましたが、すぐに仕事が決まりました。担当の社員さんも丁寧で礼儀正しく、相談するとすぐに対応してくれます。こちらが言いにくい事などもさっと察してくれて、とても気の利く印象でした。
派遣先に対してもきちんと言うべき事は言ってくれます。以前利用した派遣会社が、あまり有名でない所でしたが、社員の人が癖が強くてトラブル対処もちゃんとしてくれなかったので、それに比べたらすごく安心感がありました。
リクルートスタッフィングでは、派遣先企業の紹介、就業中のフォローなどを「コンシェルジュ」と呼ばれる担当者が行っています。
登録スタッフの希望条件をヒアリングしたうえで派遣先を紹介してくれるので、ミスマッチを避けつつ安心して働ける企業を提案してもらえる可能性が高いでしょう。
評判・口コミからも「問い合わせ後の対応が早い」「対応が丁寧」など、サポート品質の高さがうかがえます。
「なるべく早く働き始めたい」「派遣先について情報を得たうえで働きたい」という人は、満足のいくサポートをしてもらえるはずです。
求人の品質が高い/派遣先をたくさん紹介してくれた
リクルートスタッフィングの評判・口コミでは、「求人の品質の高さ」や「たくさん求人を紹介してくれた」という意見も多数見られました。
今日だけでリクルートスタッフィングから62件メール来てびっくりした
全部確認した
今度の会社はガンガン紹介してくれる。
毎日来るのは凄い!
そんな会社はリクルートスタッフィングです。
登録も他社より楽だった。
リクルートスタッフィングを活用するメリットの1つとして、「大手企業や優良企業の案件が多い」ことが挙げられます。
「リクルート」が持つネームバリューもさることながら、転職者と派遣先企業のマッチングを得意としているため、多くの企業からの信頼を得ているのです。
また、紹介される「職種」の幅も多様で、人気の仕事である「事務職」をはじめ、デザイナーやプログラマーなどのITエンジニア系の仕事や、営業職、コールセンターなどの派遣先も紹介可能です。
全体的な求人の総数は多くはないものの、リクルートスタッフィングが保有する求人が希望条件にマッチしている場合、評判にあるような「求人紹介が多い」という満足感に繋がるのでしょう。
評判・口コミから分かるリクルートスタッフィングのデメリット・注意点

リクルートスタッフィングのデメリット・注意点
連絡がしつこいと感じることも
リクルートスタッフィングでは「連絡がしつこい」という口コミも見られました。
リクルートスタッフィング
着信拒否しても毎週電話かけてきてるっぽくてまじで笑える
リクルートスタッフィング、アホほど電話かけてくるんうざすぎる。メールでよくない?そんなに暇じゃないねんけど
たしかに日中や忙しい時間帯に連絡が来ると、「タイミングが合わない」「もうちょっと連絡を控えてほしい」と思う人もいるでしょう。
しかし裏を返せば「連絡が多い=それだけ求人紹介の需要がある」ということとも考えられます。
それでも連絡頻度を抑えてほしいという場合は、担当コンシェルジュへ「こちらから折り返します」「連絡はメールにてお願いできますか?」と依頼しておくとよいでしょう。
希望条件によっては派遣先がマッチしなかい
リクルートスタッフィングの利用者の評判・口コミからは、「派遣先がマッチしなかった」という意見も一定数見られました。
#リクルートスタッフィング
くそすぎるなー、
ブラックリストに載るような企業紹介してきて、契約更新しませんって言ってもゴリ押しで更新させてきて、やっと辞めれるってなってもギリギリで、聞いてないこと言われて、更新延ばされて。
派遣の希望条件に「英語使用不可」ってチェックしているのに何故英文対応あり社長秘書の仕事案内がくる!?あたしゃ秘書の経験も無いし希望しているのは一般事務だぞ。#派遣 #リクルートスタッフィング
派遣先がマッチしない要因としては、以下の2つの可能性が考えられます。

- 他の大手派遣会社に比べ求人数が少ない
- 担当コンシェルジュとの間で希望条件の共有ができていない
たとえば前者の場合、リクルートスタッフィングの求人数は2022年6月時点で約6,500件と、大手の派遣会社と比べるとあまり多くはありません。
よって、登録スタッフの希望条件によっては派遣先を紹介できない可能性もあるのです。
「なるべく多く派遣先を比較したい」という人は、後述する「リクルートスタッフィングとあわせて利用しておきたい、おすすめの派遣会社」で紹介している派遣会社にも登録しておくと、選択肢を広げられるでしょう。
また、紹介される派遣先の条件が自身の希望に合わない状態が続くようでしたら、今一度担当コンシェルジュに本音の希望条件を伝え直すようにすると良いでしょう。
リクルートスタッフィングを最大限有効活用するための3つのポイント
ここからは、リクルートスタッフィングを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。
事前に勤務先に求める条件を明確にしておく

担当コンシェルジュとの初回面談の前に「どのような条件・企業で働きたいか」を明確にしておきましょう。
希望条件に見合った派遣先を紹介してもらうためには、「担当コンシェルジュへいかに希望条件の共有を行えているか」が重要です。
リクルートスタッフィングに登録後は、担当コンシェルジュとの面談の機会が設けられますが、ここで仕事内容や時給、勤務地などの希望条件のヒアリングが行われます。
ここで正確な希望条件を共有しておかないと、その後の求人紹介でミスマッチが生じてしまう可能性があります。
仕事内容だけでなく、「時差出勤・時短勤務が可能な職場で働きたい」「福利厚生の整った職場がいい」など、登録前に希望条件を整理しておくとよいでしょう。
無料のスキルアップ研修を有効に活用しよう

リクルートスタッフィングでは登録スタッフを対象に、無料のキャリアアップ・スキルアップ研修・講座「ELAN」を受講できます。

スマホやタブレットがあれば受講可能で、1日の空き時間にExcel・Word・PowerPoint・Accessなどのツールやビジネススキルについて学ぶことができます。
以下に受講できる講座の一例を記載します。
リクルートスタッフィング ELAN
講座 | 内容 |
---|---|
Excel |
|
Word |
|
PowerPoint |
|
Access |
|
ビジネススキル |
|
キャリアセミナー |
|
派遣社員としてのキャリアアップ・スキルアップに意欲のある人は、積極的に活用するとよいでしょう。
複数の派遣会社に登録し、サービスの見極めを行う

派遣会社はリクルートスタッフィングのほかにも複数存在します。
それぞれの派遣会社によって、紹介する求人やサポートの内容も異なるため、2~3社に登録しておくとよりフラットにサービス内容を見極めることができるでしょう。
また、複数の担当者からキャリアに関するアドバイスを受ける中で、「この担当者が一番頼りになりそう」という判断軸も持てるようになります。
信頼できる派遣会社からサポートをもらうのが、理想とする働き方を実現させるための近道になります。
他の派遣会社について知りたい人は、後述する「リクルートスタッフィングとあわせて利用しておきたい、おすすめの派遣会社」もご参照ください。
リクルートスタッフィングのサービス登録から内定までの流れ
リクルートスタッフィングは公式HPより無料で登録が可能です。
ここではサービスへの登録から内定までの大まかな流れを説明します。
公式HPより基本情報の入力(数分程度)
まずは公式HPより「新規登録する」をクリックします。
My Page開設のページに移動しますので、その後、氏名・生年月日・連絡先などの基本情報を入力します。

登録メールアドレス宛に認証メールが届きますので、そこに記載されているURLにログインした後、「プロフィール」「職務経歴」「希望条件」の入力を行います(※この時点で仮登録は完了しているため、入力は後で行うこともできます)。
担当コンシェルジュとの面談~勤務先の紹介
サービスに登録した後、担当コンシェルジュとの面談を行い、希望条件などのヒアリングを行います。
その後はMy Page宛に、希望条件に合った勤務先の紹介があります。
なお、リクルートスタッフィングは求職者自身で仕事の検索・応募も可能です。
気になる企業に関しては「気になるリスト」に保存しておくと、後から仕事内容の詳細を整理しやすくなります。
※コンシェルジュとの面談は電話・オンラインでも可能です(2022年6月時点)。
就業先決定後、勤務日の調整と雇用契約
就業先が決定すると、リクルートスタッフィングとの雇用契約を結んだ後、具体的にいつから働き始めるか勤務開始日の調整が行われます。
勤務にあたって必要な手続きやオリエンテーションについても、担当コンシェルジュから詳しく説明があります。
事前に勤務開始日を明確にしておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。
勤務開始~アフターサポート
勤務開始後も、自動応答チャットにて24時間365日相談が可能です。

仕事内容に関し不明な点や不安なことがあれば何でも相談しましょう。
──以上、リクルートスタッフィングのサービスの流れをざっとご紹介しました。
リクルートスタッフィング利用にあたってよくある質問【FAQ】
Q1リクルートスタッフィングではダブルワークは可能ですか?
法定範囲内(1日8時間、1週間40時間以内の労働時間)において可能です。
Q2職歴が多いのですが、すべて登録しておかなければいけませんか?
職務経歴は担当コンシェルジュが派遣先を紹介するうえで参考にする場合があります。
そのため、3か月以上の就労経験は雇用形態・職種に関わらず登録しておいた方がよいでしょう。
Q3未経験の職種でも派遣先を紹介してくれますか?
未経験の職種の紹介も可能です。
しかし、企業によっては「即戦力」を求めることも多いため、紹介できる求人数は少なくなってしまう可能性があります。
Q4テレワーク可の求人はありますか?
Q5一般派遣と「常用型派遣」「紹介予定派遣」の違いはなんですか?
一般派遣は、求職者が派遣会社に登録し、派遣期間を定めたうえで雇用契約を結ぶ働き方を指します。
一方で、「常用型派遣」「紹介予定派遣」には、それぞれ以下のような特徴があります。
常用型派遣 | 派遣会社の正社員、契約社員として雇用契約を結び、別の派遣先で勤務するスタイル |
---|---|
紹介予定派遣 | 派遣先で直接雇用されることを前提に、一定期間派遣社員として勤務するスタイル |
詳しくは、以下記事にて説明しています。
あわせて読みたい
-
- 「常用型派遣」と「登録型派遣」比較!それぞれのメリット・デメリットは?
- いまや一般的な雇用形態となった派遣社員。その派遣社員には「常用型派遣」と「登録型派遣」がありますが、どちらの派遣を選ぶべきか迷っているという方もいるでしょう。常用型と登録型の違いやそれぞれの派遣のメリット・デメリットなどについて分かりやすく解説します。...
Q6サービスの退会方法について教えてください。
リクルートスタッフィングの退会(登録削除申請)は、公式HPのお問い合わせフォームより手続きが可能です。
リクルートスタッフィングとあわせて利用しておきたい、おすすめの派遣会社
ここからは、リクルートスタッフィングとあわせての登録をおすすめする派遣会社をご紹介します。
スタッフサービス|「求人の多さ」が強みの派遣会社
スタッフサービスは創業1981年の大手人材会社であり、創業当初から派遣求人をメインに取り扱っている老舗企業です。
多くの企業との取引実績があることから、保有している求人数は派遣会社の中で最も多く、職種・業種ともに多様な領域をカバーしています。
スタッフサービスは47都道府県に97ヶ所の拠点を展開しています。そのため地方で働きたいと思っている人にも多くの選択肢があることでしょう。
また、WordやExcelなどのPCスキル、ビジネスマナー、ITスキルなどの全35種類の講座をネット環境があればどこでも受けることができるため、働きながらビジネススキルの向上も目指せます。
あわせて読みたい
-
- スタッフサービスの評判・特徴は?メリット・デメリットとおすすめの人
- 派遣会社のなかでも特に求人数の多い「スタッフサービス」について紹介します。特徴、メリット・デメリットについて詳しく紹介しますので、スタッフサービスがあなたにとっておすすめのサービスかの判断も付くことでしょう。...
アデコ|30年にわたり人材派遣の実績&外資系・グローバル企業の紹介にも強い
アデコは30年以上にわたり日本で人材派遣を行ってきた老舗の派遣会社です。
長らく人材ビジネスに携わってきたこともあり、企業との信頼関係も強固に築いており、独自の求人紹介を行っています。
その他、アデコの強みとして以下の点があります。
- キャリコーチによる丁寧なサポート
- 外資系/グローバル企業の紹介も可能
- 有給/育休/ベビーシッター割引など福利厚生が充実
アデコは日本だけでなく、世界60ヶ国以上で人材関係のビジネスを展開するグローバル企業で、本部はスイスにあります。
そのため、日本においても外資系企業の派遣案件が他社と比べて豊富で、外資系企業で働いてみたい人にとっても有力な選択肢の1つとなる派遣会社と言えるでしょう。
あわせて読みたい
-
- アデコの評判はどうなの? 特徴とメリット・デメリット
- 派遣社員として働こうと思ったら、まず重要になるのが登録する派遣会社選びです。この記事では、アデコの特徴とメリット・デメリットについて紹介しています。...
テンプスタッフ|「女性が働きやすい環境づくり」をサポート
テンプスタッフは6万件を超える求人数を保有しており、数ある派遣会社の中でもトップクラスの求人数となっています。
対応している職種に関しても、一般事務をはじめとするオフィスワークはもちろんのこと、営業やクリエイティブ系、保育・介護といったように、幅広い職種に対応可能です。
また、小さな子どもがいる家庭など、派遣で働く上で家庭の事情を考慮する必要がある人も少なくありません。テンプスタッフは「女性が働きやすい環境を創ろう」をサービスコンセプトとして掲げ、女性スタッフが就業する上で必要とされることの多い家事代行・ベビーシッターサービスなども用意しています。
コーディネーターに関しては「穏やかで相談しやすいタイプの人が多く、登録スタッフの悩みや相談事にも親切に応じてくれる」という感想が多数見られました。
あわせて読みたい
-
- 「テンプスタッフ」は派遣の仕事探しにおすすめ?特徴や評判、メリット・デメリットを紹介
- 派遣社員の求人を探している方におすすめのテンプスタッフについて、特徴や評判、メリット、デメリットを中心に解説しています。派遣業界では有名な会社ですので、一度は社名を耳にしたことがある人も多いはずです。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
パソナ派遣|高時給の求人が多く、キャリア相談も手厚い
パソナ派遣は、全国区に対応しているため、都市部だけでなく地方でも活用可能です。
実務未経験者向けの案件もありますが、全体として専門スキルや実務経験のある人材を求める派遣先が多い傾向があります。何らかの得意分野や経験職種があり、スキルを活かして就業したい人に適した派遣サービスといえるでしょう。
その他、パソナ派遣のメリットは以下の通りです。
- 求人の約9割が「時給1,500円以上」
- マンツーマンでキャリア相談を行ってくれる
「将来的に正社員を目指したい」「スキルアップしたい」といった相談にも、適切なアドバイスをもらうことができます。
あわせて読みたい
-
- パソナ派遣の評判は?大手企業ならではのサポート体制は◎、担当者の相性に注意
- この記事では、パソナの派遣サービスの特徴やおすすめの人、利用するメリット・デメリットについて詳しく解説します。実際にパソナ派遣を活用した人の評判・口コミも紹介するので、ぜひ派遣会社選びに役立ててください。...
リクルートスタッフィングの評判・口コミ まとめ
ここまでのリクルートスタッフィングの評判・口コミを振り返ってみましょう。
リクルートスタッフィングの評判・口コミで多いもの
- 担当コンシェルジュの対応が丁寧
- 求人の品質が高い/派遣先をたくさん紹介してくれる
- 担当からの連絡がしつこいと感じた
- 派遣先がマッチしない
上の評判・口コミにあるように、リクルートスタッフィングの評価は良い評判・悪い評判の両方があります。
良い評判にあるメリットを最大限活用し、悪い評判にあるメリットを回避するためには、以下の取り組みが有効でしょう。
リクルートスタッフィングを有効活用するためのポイント
- 事前に勤務先に求める条件を明確にしておく
- 無料のスキルアップ研修を有効に活用しよう
- 複数の派遣会社に登録し、サービスの見極めを行う
リクルートスタッフィングは、派遣先に大手や優良企業が多いため、派遣社員として安定した働きを実現できる環境が整っています。
担当コンシェルジュの丁寧な対応も、リクルートスタッフィングならではのポイントでしょう。
派遣社員として働きながらスキルアップを目指したい、福利厚生を活用してプライベートも充実させたいという人は、リクルートスタッフィングへの登録を検討してみてください。