『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

ITエンジニアおすすめ転職サイトランキング!評判・口コミも紹介

[最終更新日]2023/09/18

[PR]当サイトが提供する情報提供
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
おすすめITエンジニア転職サイト・エージェントランキング マイナビIT・レバテックキャリア・ワークポート・doda・リクルートエージェント・Greenほか

ITエンジニアの方で、「転職の際のおすすめサイト・サービスを知りたい」と考えている人は多いでしょう。

「みんなの転職『体験談』。」には、転職経験者の皆さまより転職に関する体験談が寄せられています。また、随時Webアンケートを実施し、転職の実体験を通じてどのような感想を持ったのか、調査を実施しています。

その中でも、とくにITエンジニア・Webエンジニアに転職した方々の声をもとに、転職サイト・転職エージェントに関する評価を独自のランキングにまとめました

目次

1)ITエンジニア 転職サイト・転職エージェントランキング

マイナビ IT AGENT(じっくり丁寧なサポート)

1位マイナビITAGENT 求人の質・量: 4.5点 サービス体制:4.4点 サポート品質:4.8点 若手:◎ ミドル:◎ ハイクラス:〇 実務未経験:△ 対応エリアの広さ:〇

ITエンジニア専門の転職エージェントといえばココ!システム会社から自社サービス会社まで、幅広い求人を紹介してもらえます。

マイナビIT AGENTは、マイナビが展開するサービスの中でIT業界に特化した専任制チームを編成しており、現役エンジニアへのサポート体制が整っていることに定評があります。

マイナビIT AGENTでは、自己PRの作成や面接対策についてもアドバイスを徹底して行い、じっくりと丁寧に対応してもらえることが高い評価につながっています。

また、定期的に開催される「転職相談会」では、「社内SE」「関西地区」といったテーマ別の相談会や、企業別の相談会に参加できます。

多くの企業の採用担当者と直接話せる機会のため、選考前に話を聞いておきたいと考えている人や情報収集に役立てたいと考えている人に好評です。

着実に転職成功へとつながりやすいサービスを探している人、じっくりと相談に乗ってもらいたいと考えている人は、マイナビIT AGENTの活用をおすすめします。

マイナビITエージェントの評判・口コミ

ニックネーム:ハシモト 30代・男性・年収500万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
応募時に推薦文も添えてくれた

キャリアアドバイザーの方の親切な対応が印象に残っています。職務経歴書をしっかり添削してくれ、私の希望条件である「企業の安定性」もきちんと考慮したうえで求人紹介を行ってくれました。

さらに、求人の選考が通りやすいように、私の推薦文を応募書類に添えてくれていたようです。後から内容を見せてもらいましたが「1つの事を最後までやりとげる力、辛い職場でも粘り強く我慢して働いてきたこと人間的に信頼できて明るい雰囲気」と評価していただいており、とても嬉しかったです。

あえて残念だった点を挙げるのであれば、担当の方の熱意が強く、少々押しが強かったようにも思います。そこはもう少し、こちらの意思を尊重していただけると尚のこと良かったと思います。

ニックネーム:lifestay 30代・女性・年収200万円台
評価:3
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
福利厚生の充実した企業に転職できた

キャリアアドバイザーの方におすすめされた福利厚生のしっかりした優良企業に転職できたので良かったと感じています。
サイトもシンプルな作りをしていて検索しやすいサイトになっていたと思いますし、悪くないサービスだったのではないかと思います。

レバテックキャリア(アドバイザーのITエンジニアへの知識・理解が深い)

2位レバテックキャリア 求人の質・量:4.5点 サービス体制:4.5点 サポート品質:4.5点 若手:〇 ミドル:◎ ハイクラス:〇 実務未経験:△ 対応エリアの広さ:〇

「エンジニアの専門知識を持った担当からサポートが欲しい」という人におすすめのエージェントです!

IT・Web系転職に特化した転職エージェントとして高く評価されているのがレバテックキャリアです。

キャリアアドバイザーにエンジニア出身者が多く、実態に即した業界情報や技術面でのアドバイスを的確にしてもらえる点が人気の理由となっています。

応募先企業への面接対策はマンツーマンで徹底して行われ、応募書類の添削はキャリアアドバイザーだけでなく現役のエキスパートエンジニアも担当します。

そのため、一般的な転職活動においては30%程度といわれている書類選考通過率が、レバテックキャリアでは64.6%という高水準になっています。たしかな知識に裏付けられた的確なアドバイスが、企業の採用担当者にしっかりと響いていることが窺えます。

せっかく企業から評価されるスキルや経験を持っていても、選考で十分にアピールできないと採用に至るチャンスを逃してしまうことがあります。

技術的な知識を持つアドバイザーにサポートしてもらい、アピールポイントを余すことなく伝えたいと考えている人は、レバテックキャリアの活用を検討しましょう。

レバテックキャリアの評判・口コミ

ニックネーム:アライブ 30代・男性・年収600万円台
評価:3
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
多様なニーズに応えた求人情報

レバテックキャリアは求人数がかなり多く、条件検索できるようにもなっているため、転職したい業種や職種の情報をすぐに確認できました。
非公開求人もあるため、選択肢はかなり広がるのではないでしょうか。

ただ、キャリアアドバイザーの方の対応が少し微妙となっていて、こちらが要望や意見を出しても、それに適した対応をしてくれなかったりすることがありました。別のアドバイザーの方に交代してもらいましたが、その方はしっかりとしていたため、相性の問題なのかなと思います。
それから、募集が終わった後の求人情報がたまに残っていたりするので更新作業はちゃんとして欲しいです。

ニックネーム:suzuki 30代・男性・年収500万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
これまでの経験を活かした転職ができた

エンジニアの仕事を探すために最初にこのサービスを使った時、求人内容が専門的だと思いました。技術者の他にもデザイナーなどの募集も見たのですが、どれもしっかりした正社員募集でした。

レバテックキャリアのサービスで特に気に入った点は、エンジニアなどの開発関連の仕事が豊富にあるところです。他にも類似の転職サービスはありますが、募集にかたよりがあったり数が少なかったりすることが多いので、それに比べるとレバテックキャリアはかなり求人が探しやすいです。

私は「社内SE」希望でしたが、担当のアドバイザーはしきりにユーザ系IT企業を推してきました。
ひょっとするとアドバイザーの方にそれなりの考えがあったのかもしれませんが、当時の私は社内SE以外の選択肢は持っていませんでしたので一歩も引かず、少しぎくしゃくとしたやり取りになってしまったのは残念でした。

dodaエンジニアIT(求人数の豊富さと提案力の高さ)

3位dodaエンジニアIT 求人の質・量:4.7点 サービス体制:4.4点 サポート品質:4.2点 若手:〇 ミドル:〇 ハイクラス:〇 実務未経験:〇 対応エリアの広さ:◎

企業からのスカウトも活性!「本気でエンジニア求人を探したい」人は、はじめに登録しておきたい転職サイトです。

dodaエンジニアITは、国内トップクラスの転職サービスdodaをITに特化させた転職エージェントです。

IT業界専門の転職エージェントでありながら紹介可能な案件の幅が広く、実務未経験者にも対応できるのは他サービスにはあまり見られない大きな特徴の1つです。

求人数が豊富なサービスを活用したい人、応募先企業の詳細な情報を収集しておきたい人、実務未経験からエンジニア職にチャレンジしてみたい人におすすめです。

また、dodaでは「ダイレクト・リクルーティングサービス」という仕組みを取っており、そのため企業から熱意あるスカウトメールが届きやすいです。

従来の採用形式:転職者が企業に応募する形式 ダイレクト・リクルーティング:企業から転職者に直接アプローチする形式

サービス登録時のレジュメにエンジニアの希望職種を明記しておけば、その領域の企業からのスカウト・オファーが送られる確率を高められるでしょう。

dodaITエンジニアの評判・口コミ

ニックネーム:anzi 20代・女性・年収300万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
隣で寄り添ってくれているような安心感

まず転職者の意思を第一にサポートしてくれる点が、dodaITエンジニアの良いところだと思います。
LINEを使用して連絡を取り合うのですが、こまめに連絡をくださるのでとても心強かったです。

面接のフォローも細かく情報を教えてくださり、実際に教えて下さった質問が出てきたので落ち着いて面接に挑めました。

ニックネーム:ne 30代・男性・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
キャリアアップ狙いの転職におすすめ

求人数が豊富で、多くの求人を検討できました。キャリアアドバイザー経由で非公開求人への応募を希望しておくと、キャリアアップ狙いで話を進められます。

プログラマーの昇給限界を迎えていたので、システムエンジニア・ネットワークエンジニア・サーバーエンジニアの中から希望に見合う転職先をいくつかピックアップしてもらいました。キャリアアドバイザーの方から、職種別の自己アピール方法を教えてもらえたので、面接時に役立ちました。

リクルートエージェント(求人数・転職支援実績ともに国内No1)

4位リクルートエージェント求人の質・量:4.8点 サービス体制:4.4点 サポート品質:4.0点 若手:〇 ミドル:〇 ハイクラス:〇 実務未経験:〇 対応エリアの広さ:◎

ITエンジニアの求人数は国内トップ!的確なサポートもあり「急ぎの転職」にもおすすめです。

エンジニアの転職ではIT特化型の転職サービスを利用するイメージがあるかもしれませんが、リクルートエージェントのような総合型転職サービスも頼りになる存在です。

実際、リクルートエージェントが保有しているITエンジニア向け求人数はおよそ9.5万件(2023年6月現在)と、他のIT特化型転職サービスと比べても圧倒的なボリュームとなっています。

また、大手転職サービスの強みとして転職活動に役立つ支援ツールが充実している点が挙げられます。

転職活動のスケジュールを一元管理できるPersonal Desktop職務経歴書エディター、これまでの転職支援実績から得た企業分析を閲覧できるエージェントレポートなど、大手だからこそ可能な充実した仕組みをフル活用できるのは、リクルートエージェントを活用する上での大きなメリットといえます。

他の転職サービスで十分な求人数を紹介してもらえるか不安な人や、確固とした実績のある転職サービスを活用したい人は、リクルートエージェントを活用すると多くの恩恵を感じられるはずです。

リクルートエージェントの評判・口コミ

ニックネーム:ともちゃん 30代・女性・年収500万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
一度会っただけで信頼を持てた

IT業界から他の業界へ移ることも考えていましたが、リクルートエージェントのアドバイザーの方から、給料がかなり下がってしまうことを教えていただき踏みとどまりました。対面でお話するのは一度だけでしたが、一度お会いできただけでも、信頼できる人柄だと感じました。

また、職務経歴書の添削をして頂けたのもよかったです。自分自身をいかにアピールするかという点を教えていただき、よりよい経歴書を書けました。

担当キャリアアドバイザーの方が途中で転勤になってしまい、後から担当頂いたキャリアアドバイザーの方とうまくコミュニケーションが取れなかったことが残念でした。前担当の方と比べて、アドバイスのレベルも低く、キャリアアドバイザーの方のレベルにムラがあると感じました。

ニックネーム:しんじ 30代・男性・年収400万円台
評価:
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
他の転職サイトと比べて、求人数が一番多かった

リクルートエージェントは、こちらの状況や希望を詳しくヒアリングしたうえでその条件に沿った求人を「他社よりも多く」紹介していただいた点がとても良かったと感じています。
他の転職サービスにも登録しましたが、リクルートエージェントの案件数が一番多かったです。

アドバイザーの方から定期的なフィードバックが入ったり、求人紹介の連絡が頻繁に届くため、転職を急がされているような気持ちになったのはやや残念な点でした。ありがたい悩みではありますが。

ワークポート(IT業界への転職支援に強い)

5位WORKPORT 求人の質・量:4.4点 サービス体制:4.0点 サポート品質:4.0点 若手:◎ ミドル:◎ ハイクラス:△ 実務未経験:◎ 対応エリアの広さ:〇

「未経験職種でも、積極的に支援してほしい!」という人におすすめのエージェントです。

ワークポートは職種を限定しない総合的な転職支援に対応可能な転職エージェントですが、中でもIT業界への転職サポートに強いことで知られています。

ITエンジニア、クリエイター、ディレクター向けの求人をおよそ2.5万件保有しており(2023年6月現在)、IT業界の求人情報を扱う転職エージェントとしてもトップクラスの規模です。

ワークポートの転職サポートの特徴として、未経験や異業種への転職希望者に対しても積極的に提案してくれる点が挙げられます。

少しでも可能性がある求人であれば紹介するというスタンスで転職相談を実施しているため、転職者自身のキャリアの可能性を広げるチャンスをつかみやすい環境が用意されているといえるでしょう。

とくにエンジニア未経験者や、これまで異業種で就業してきた人にとって、転職エージェントに登録しても「紹介可能な求人がない」と言われてしまうのでは?と不安に感じる面もあるはずです。

未経験や異業種からIT・Webエンジニアに挑戦したい人は、ワークポートへの登録を検討しておく価値が十分にあるでしょう。

ワークポートの評判・口コミ

ニックネーム:H 20代・女性・年収300万円台
評価:3
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
転職への具体的なイメージを固められた

「いつまでに転職しよう」という具体的なスケジュールも、「こういう企業で働きたい」というイメージもまだ持てていない時に、WORKPORTの面談へ向かいました。

しかし、転職コンシェルジュの方は、こちらの不安感をどんどん取り除いてくれ、おかげさまで転職活動へ前向きに取り組めました。

求人もいくつか紹介してくださり、コンシェルジュの方とのやりとりの中で、徐々に自分が目指すべき方向性が固まっていった感じです。

ニックネーム:ラホール 40代・男性・年収400万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
私の経歴を見て、おすすめの職種を提案してくれた

知人の紹介で、IT系の転職に強いという「ワークポート」に登録したところ、コンシェルジュの方から「社内SEならば、即戦力として年収アップとキャリアアップを狙えますよ」と、アドバイスを頂けました。

海外との貿易や物流を担う会社の社内SEならば、今までの経験が活かせるということでした。
実際、そのコンシェルジュの方の狙い通りに、転職先を決めることが出来たのです。
とても幸運でしたし、ワークポートのコンシェルジュの方には感謝しています。

type転職エージェント(キャリアアップ・年収アップ転職に強い)

6位type転職エージェント 求人の質・量:3.8点 サービス体制:4.4点 サポート品質:4.5点 若手:◎ ミドル:〇 ハイクラス:△ 実務未経験:◎ 対応エリアの広さ:△

東京近郊の若手向け優良求人が豊富!東京・神奈川・埼玉・千葉にお住いの20~30代におすすめです。

エンジニアとして転職する以上はキャリアアップを目指したいと考えている人もいることでしょう。
活躍するポジションや年収を現状よりも高めるには、キャリアアップ支援に強い転職エージェントを活用することがポイントとなります。

type転職エージェントは年収アップ成功率の高さで転職経験者から支持を得ているサービスです。
type転職エージェントを活用した人の実に71%が年収アップに成功しており、一人ひとりに向きあった丁寧なサポートと熟練した条件交渉が功を奏していることが分かります。自身の強みを最大限にアピールした上で、企業に強くプッシュしてほしい人にとって頼もしい存在といえます。

対応エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉に限定されていますが、その分求人のクオリティやサポートの手厚さにおいて、エンジニアの転職をしっかりとサポートできる体制が整っています。

年収アップやキャリアアップを実現したい人は、type転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。

type転職エージェントの評判・口コミ

ニックネーム:ルカ 20代・女性・年収300万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
複数のサービスの中で、type転職が一番親身に対応してくれた

転職エージェントを10社ほど平行して利用しましたが、type転職エージェントのアドバイザーが一番親身に対応してくれました。

特に良かったのが「面接対策」です。いつものアドバイザーの方とは別の面接対策専門のスタッフから対策をして頂き、的確なアドバイスをいただけました。

面接対策後はフォロー面談とアドバイスの時間を充分に取って頂けて、良い部分は伸ばし、不得手な部分については一緒に話しながら改善方法を考えて頂けて、無事転職が決まりました。

ニックネーム:ひでお 40代・男性・年収400万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
面接前のアドバイスがとても役立った

書類選考を通過したあと、担当のキャリアコンサルタントの方に採用面接試験対策のために模擬面談をやっていただきました。

その際、私の表情や視線、質問への回答の内容などについて詳細にアドバイスをしていただき、非常に有益な時間でした。

たとえば、「相手への視線を外したままだと印象を悪くする」、「できるだけ明るい表情や、前向きな表情を作ってほしい」といった具体的なアドバイスをもらいました。

そのほか、私は人事職への転職を希望していたのですが、「企業側は、人事に対しては明るい性格であることを求め、そのうえで優秀であることを求めている」と具体的にアドバイスしていただきました。

印象としては、高校受験や大学受験のときの受験対策と同様に「どうすれば採用内定を得られるか」ということについて絞り、採用試験の傾向の分析と、その対策手法のノウハウ蓄積に力点を置いた転職エージェントなのだと感じました。

Geekly(ゲーム業界への転職支援に強い)

7位Geekly 求人の質・量:4.0点 サービス体制:4.0点 サポート品質:4.4点 若手:〇 ミドル:〇 ハイクラス:〇 実務未経験:△ 対応エリアの広さ:△

コンシューマ向けサービス開発の求人が豊富です。Webサービス・ゲームの開発を目指す人は登録して求人チェックを!

Geeklyは他の転職サービスと比べると新しい部類に入りますが、エンジニアで転職を検討したことのある人なら一度は耳にしたことがあるサービスのはずです。
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントとして、エンジニア転職市場で存在感のあるサービスの1つといえます。

IT業界専門のサービスだけに、職種やスキルセットを細かく指定して求人を探せるのが特徴です。
また、転職者1人あたりの紹介件数も平均48件であることから、非公開求人も含めて多くの企業にコンタクトが可能な環境が整っていることが分かります。

とくにゲーム業界への転職支援に強く、転職者の年代に関しても20代〜40代まで幅広い層の転職成功実績があります。

これまでの開発経験を活かしてステップアップしたいと考えているミドル層のエンジニアにとって、Geeklyは登録が必須ともいえるサービスの1つとなるでしょう。

エンジニアからの評判が良いサービスを活用したい人は、Geeklyへの登録を検討しておきましょう。

ギークリーの評判・口コミ

ニックネーム:ハラキダ 40代・男性・年収300万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
的確な求人紹介とサポートで、リラックスして面接に臨めた

ギークリーの良かった点は希望どおりの職種にスムーズに転職出来た事でした。他にも数件エージェントサービスを利用しましたが、希望条件にマッチした案件が無くなかなか転職出来ずにいました。しかしギークリーでは希望にマッチした案件を6件紹介してもらえ、じっくりと検討して転職先を選ぶ事が出来ました。

サポート体制も充実していて、担当になったアドバイザーの方は面接の日程調整や必要書類の作成などを全てサポートしてくれました。面接が上手く行えるようにと模擬面接もして頂き、おかげさまで面接時にはリラックスして挑む事が出来ました。

ニックネーム:suzu 40代・男性・年収700万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
求人情報が詳細で、入社後のイメージが湧きやすかった

何といっても求人情報が非常に分かりやすいところが魅力的でした。
給与や勤務時間、就業場所などといった基本情報はもちろんのこと、会社の雰囲気や先輩たちの声なども情報として盛り込まれており、転職活動するにあたって大変参考になりました。

中には写真付きで情報を紹介している求人もあったりして、とても利用しやすかったです。知りたい情報が数多く掲載されているというのは転職活動する身としては、何とも嬉しい限りです。

パソナキャリア(じっくり話を聞いてくれる キャリア相談に強い)

8位パソナキャリア 求人の質・量:4.0点 サービス体制:4.0点 サポート品質:4.4点 若手:〇 ミドル:〇 ハイクラス:〇 実務未経験:〇 対応エリアの広さ:◎

丁寧なサポートで定評のあるエージェントです。「厳しいフィードバックも含めて、じっくり相談に乗ってほしい」人に。

地方で転職活動を進めたい人や、Uターン転職を検討している人にとって、転職エージェント選びはより重要な意味を持ちます。
対応エリアが全国であっても、実際に求人の取り扱いがあり、かつ募集企業とのコンタクトがきちんと取れているかどうかは分からない部分があるからです。

パソナキャリアは人材派遣事業を長年営んできたパソナ社によるサービスですので、全都道府県に支店があり、企業からの評判も良いのが特徴です。

名実ともに全国対応が可能な転職エージェントは決して多くない中、パソナキャリアは地方での転職活動もしっかりとサポートできる体制が整っています。

キャリアアドバイザーによる転職相談はじっくりと時間をかけて行われ、面接アドバイスを徹底して実施してくれますので、転職が初めての人でも安心して利用できる転職エージェントといえます。

今のタイミングで転職するかどうかも含めて、首都圏以外の地域への転職を検討中の人に自信を持っておすすめできる転職エージェントといえるでしょう。

パソナキャリアの評判・口コミ

ニックネーム:ryuca 30代・女性・年収400万円台
評価:5
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
パソナキャリアは、私の心のケアまでしてくれた。

パソナキャリアを利用してよかったところは、手厚いサポートとアドバイスをしてくださるキャリアアドバイザーの存在でした。
今後どうしていくか悩んでいたとき、パソナキャリアの担当の方は親身になって相談に乗ってくださり、私の心のケアまでしてくれました。

大変頼れる存在であるだけでなく、途中で挫折してしまいそうになる自分を何とかつなぎとめられました。

応募や面接の際のサポートとして、個別に具体的なメールをくださったり、的確な求人を紹介していただけたり、至れり尽くせりのサポートでした。

それから私が応募しようか迷っている求人について、詳細を調べてくださり、実際に勤務している方にアポイントを取って、実際の口コミを聞いてきてくださったこともありました。

ニックネーム:yuki 30代・女性・年収400万円台
評価:4
  • 年収アップできた
  • 希望どおりの職につけた
  • 求人を多く紹介してくれた
  • 的確なアドバイスだった
  • すぐに転職できた
  • 親切・親身な対応だった
面接の前日には「頑張ってくださいね」の電話が。

担当の方の親身な対応がとても良かったです。
初回の面談の時にカウンセリングを担当してくださった方が、最後まで私の担当者としてサポートしてくださいました。

登録の際に簡単な職務経歴書の記入がありましたが、その内容をもとに担当の方と面談を行い、「希望の職だと、こんなのがありますよ」といった形で、会社の特徴も伝えてくださりながらいくつか求人をピックアップしてくれました。

その後も、個人的なメールのやりとりもすばやく対応してくださり、面接の前日には「何か不安なことございますか?頑張ってくださいね」と一本電話を入れてくださったりと、親切丁寧に対応してくださりました。

Green(都心部のIT・Web求人が豊富・スカウトも多い)

10位 Green 求人の質・量:4.5点 サービス体制:3.3点 スカウトの多さ:4.2点 若手:◎ ミドル:◎ ハイクラス:〇 実務未経験:◎ 対応エリアの広さ:△

都市部のIT企業からのスカウト・オファーが活性している転職サイトです。スカウト狙いの人はぜひ登録を!

Greenは、IT・Web業界の企業求人が豊富な転職サイトです。
常時約3万件の求人を抱え、そのうちITエンジニア職種の求人は約1.8万件あります(2023年6月現在)。

Greenのサービスの特徴は、「ITエンジニア求人の豊富さ」と、そして「企業からのスカウト・オファーが多い」ことが挙げられます。

実際、Greenのサービス利用者のおよそ6割が、企業からのスカウト経由で転職を成功させているといいます。(※公式HPより)

利用者の調査においても、「IT・Web業界求人・スカウトの豊富さ」について触れているものが多く見られました。

また、Greenでは企業の人事担当者より「まずはカジュアル面談にてお話ししませんか?」といったスカウトを受け取ることもあります。

通常の採用面接のような緊張感が無く、ラフな雰囲気でコミュニケーションを取れるため、企業の雰囲気や社風も十分に把握したうえで、自身にマッチした企業の選択肢も広がることでしょう。

TechClipsエージェント(事業会社求人、ハイクラス転職に強い)

10位 TechClipsエージェント 求人の質・量:3.8点 サービス体制:3.9点 サポート品質:4.2点 若手:〇 ミドル:◎ ハイクラス:◎ 実務未経験:× 対応エリアの広さ:△

紹介求人は事業会社系がメイン!システム会社からのステップアップに。

TechClipsエージェントは「ITエンジニア実務経験者」を対象にした転職エージェントサービスです。
保有求人のすべてが「年収500万円以上」なので、今あるスキルを活かしてキャリアアップしたいITエンジニアにおすすめです。

一都三県エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉)を中心に求人紹介を行っており、大手企業や好条件の企業に出会える可能性がぐんと高まるはずです。

TechClipsエージェントのそのほか特徴であるのは、「紹介先企業は事業会社に特化されている」ということ。SIなどの下請けの求人はほとんどありません。

自社開発や最先端のIT事業(VR、AI、機械学習、データサイエンティストなど)に関わりたいと考えているITエンジニアの方に、TechClipsエージェントはフィットしやすいでしょう。

2)ITエンジニア・Webエンジニアの転職で意識すべきポイント3つ

IT転職3つのポイント ■IT分野でのスキルアッププラン、キャリアプランを明確にする ■企業から求められる知識・スキルセットを事前に把握しておく ■転職サービスは「ITに強い」転職サービスで、かつ複数社利用がベター

IT業界は変化のスピードが速く、他業種と比べて新陳代謝が活発な業界と言えます。人材に関しても例外ではなく、とくにITエンジニアは転職を経験しない人のほうが少数派と言われるほど、転職が当たり前の環境にあります。

ただし、転職しやすいからといって、自分自身のキャリアプランが転職によって必ず好転するとは限りません。まずは、IT転職をする際に必ず押さえておきたい3つのポイントを確認しておきましょう。

キャリアプランを明確にする

POINT1 スキルアップ、キャリアプランを明確に

ITエンジニアに限らず、転職活動の際は「この先、自分はどの分野で活躍したいのか」を明確にしておくことが大切です。

一方で、ITエンジニアは非常に様々な職種や仕事があります。
「とりあえず、今自分が分かっている範囲で考えよう」と転職先を選んだ際、スキルの広がりや深まりが多く得られずに5年後・10年後の転職で苦労してしまう…ということは往々に起こりえるのです。

そのため、今回転職を検討しているITエンジニアの方は、はじめにキャリアプランを立てておくことをおすすめします。

キャリアプランとは

キャリアプランとは、あなたが将来に望む仕事や働き方を実現するためのプランニング(行動計画)のことをいいます。

具体的には、以下のようにプランを建てていきます。

キャリアプランの立て方 Step1 キャリアの棚卸しを行う これまで経験した業務を洗い出します。そして更に「得意なもの」「これからも続けていきたいこと」についても考えていきます。 STEP2 新たにチャレンジしたいことを考える STEP1で出したリストを見ながら、「新たにチャレンジしたいこと・実現したいこと」を考えてリストに追加します。 STEP3 実現するために、必要な知識・スキルを考える STEP2の「実現したいこと」を叶えるために、どんな知識・スキルが必要になるか、またそのために求められるアクションを考えます。 STEP4 キャリアプランのスケジュールを立てる STEP2と3で導き出した「実現したいこと」と「必要なアクション」を時系列で整理します。 ※ まず1年~3年のスパンで考えると、整理しやすいです □キャリアプランの例(ITエンジニアの場合) 1年後 実現したいこと ・リーダー職 SEとして上流工程に携わる そのためにやること 言語およびサーバー環境に関する知識 業務遂行力を高める 3年後 実現したいこと プロジェクトマネージャーとして活躍 そのためにやること 専門スキルを高める マネジメントスキルを高める 5年後 実現したいこと ITサービスの新規事業立ち上げ または独立・フリーランスに そのためにやること事業運営の上流から下流までの経験 経営の知識を深める

キャリアプランを立てる際、まず「キャリアの棚卸し」を行います。

キャリアの棚卸しで出てきた経験(または知識・スキル)をもとに、あなたが新天地でチャレンジしたい働き方をイメージし、そしてそれを実現するためにどんな行動が必要かを考えていきます。

キャリアプランは、上記の「キャリアプランの例」にあるように時期ごとに「実現したいこと」と「そのためにやること」を表形式に落とし込むと、そのイメージを整理しやすくなります

ポイントは、半年や1年ではなく、3年・5年といった中長期的な期間を見据えることです。
今のうちにマスターしておくべき知識・スキルや取得しておくべき資格が出てくるかもしれません。

数か月に1度のペースでキャリアプランを考えておくと、普段においてもキャリアの軸を持てるようになり、迷いのない判断をしやすくなります。

企業から求められる知識・スキルセットを事前に把握しておく

POINT2 企業側が求めている知識・スキルセットは何か事前に把握しておく

ITエンジニアの転職において重要な考え方の1つに、企業から求められているスキルセットの把握が挙げられます。

たとえば、とある企業で転職サイトの求人情報に以下のような内容を掲載していたとします。

項目 記載内容
仕事内容 自社運営のサイト<WEBエンジニア・PL>※サーバーサイド

プロダクトごとにチームを組んでおり、チームを引っ張るリーダーやPL/PMとしての役割を期待しています。

【作業の一例】
◇アーキテクチャ設計
◇技術選定
◇コーディング
◇コードレビュー…他
求めている人物 【必須】Java・PHPなどでのWebアプリケーション開発経験※2年以上

【具体的には】
□LaravelやcakePHPなどのPHPフレームワーク導入 or 利用経験者
□データベース設計の実務経験者
□Gitを使用してチーム開発の経験者

▼以下の方歓迎
□フロントエンド開発経験者
□GCP・AWSの利用経験者

上の情報からは、企業はITエンジニアに対して以下のニーズがあることがうかがえます。

  • Web系サービス開発の(主にサーバーサイド)実務経験
  • クラウド系サービスの知識
  • 要件定義能力、設計能力
  • チームマネジメント、コミュニケーション力

つまり、単に必須スキルに書かれている「Java・PHPの開発経験」だけでは企業ニーズに十分に沿っているとは言えません。
求人情報から「この企業が本当に求めている人物像は、どのようなものか」を探って明確にする視点が大切です。

こうした企業のニーズ把握を行うことは、自身の知識・スキルセットの範囲を再確認する機会にも役立ちます。

転職先として希望する領域の求人を複数チェックして、そこで確認できたニーズについていちど自身がどれだけカバーできているかを振り返っておくとよいでしょう。

今のうちに取り組むべきアクションが出てきたり、新たな強みを認識できるきっかけになることもあるでしょう。

転職サービスは「IT園児にの転職支援に強い」転職サービスで、かつ複数社利用がベター

POINT3 IT特化の転職サービスを活用かつ複数登録がおすすめ

IT業界での転職を希望する人が転職サービスを利用するのであれば、IT業界に特化している転職サービスか、IT業界への転職に強いと言われている転職サービスを利用するほうが成功率は高まるでしょう。

あらゆる業種の求人を扱う総合型転職エージェントでもIT業界への転職に対応することは可能ですが、細分化していくIT業界の職種に対応できていなかったり、企業が求めているスキルセットが見えにくかったりするデメリットがあるため注意が必要です。

一方で、IT業界に特化している転職サービスの多くは、大手ではなく中小規模の会社が多いです。
取り扱っている求人数は大手の総合型転職エージェントにかなわないところがありますので、カバーしている求人数の少なさを補う必要があります。

そこで、複数の転職エージェントを並行して利用することで求人の「抜け」を補い、網羅的に求人を探せる仕組みを作っておけるというわけです。IT業界特化型の転職サービスを複数社利用するのが王道と言えるでしょう。

まとめ)転職サイト・エージェントを活用して次のキャリアへと踏み出そう

スーツ姿の男性

ITエンジニアを対象とした転職サイト・エージェントは、他の職種と比べて豊富にそろっています。
自分に合ったサービスを選べる余地が多くある反面、数が多いことでどのサービスを選べばいいのか迷ってしまう場合もあるはずです。

今回取り上げた転職サービス10社は、実際に転職を経験した方々に高く評価されているものばかりです。自分に合った転職サービスを選びたい人は、これらの中からいくつか選んで登録しておくといいでしょう。

転職エージェントに登録することで、自力で転職活動を進める場合と比べて業界情報や客観的なアドバイスを得やすくなります。IT・Web業界に強い転職エージェントを活用して、ぜひ次のキャリアへの第一歩を踏み出してください。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]