30歳 転職のポイントと体験談事例、おすすめの転職サービスランキングTOP3
[最終更新日]2019/02/13
2018年現在は売り手市場と言われていますが、20代での転職と30歳に差し掛かっての転職となると、多少趣も異なります。
「転職したいけど、30代の転職は難しいって聞くし……」「今から未経験の業種に転職できる?」など、転職したくてもなかなか前に踏み出せずにいたり、不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
目次
1)30歳の転職では、「スキル・経験」 が求められる
30歳は「20代の頃とは異なるスキル」がもとめられるようになる年齢です。
確実に内定を得るためには、「企業側が求めているニーズ」をきちんと把握しておく必要があります。
一般的な30代は徐々にリーダーやまとめ役を任されることも増え、中には「管理職」として組織の中心に立つ人もいます。
つまり、企業側は30歳に「即戦力となって働いてくれる、ゆくゆくは管理職として組織を動かしてくれる」ことを期待して採用活動を行うのです。
そこで求められるのが、「業務における専門的なスキル・経験」と「リーダーシップを取った経験」です。
たとえばコミュニケーションや基礎的な業務を問題なく行えるスキルは、経験を積んできた30歳の社員だからこそ持ち合わせているものです。企業側としても、一から教え込む手間が省けるので、重宝されやすいのです。
また、「リーダーとして、チームをまとめていた」などの経歴は、20代の若手社員が経験しえないものです。企業側も「この人が欲しい」と思える決め手になるでしょう。
これまでの社会人経験は転職活動において貴重な財産です。積極的に企業にアピールしていきましょう。
体験談事例① OA事務の経験を活かし30歳で同職種に転職 はなさん(女性 32歳) 東京
転職前
- 職業
- オフィス
- 職種
- OA機器操作(OA事務)
- 従業員規模
- 5,001名以上
- 年収
- 300万~350万
- 会社名
転職後
- 職業
- オフィス
- 職種
- OA機器操作(OA事務)
- 従業員規模
- 1,001~2,000名
- 年収
- 300万~350万
- 会社名
以下、体験談からの引用
転職後の職場では私のパソコンスキルが歓迎されました。
新しいプロジェクトが始まりかけていたのですが、そのための資料作成やデータ分析をする人が居らず困っている状態だったのです。
ですが、「困っている」ということは、それだけ切羽詰まった状況だったわけで、私の業務内容に関して、マニュアルはおろかテンプレート(ひな形)も、何もない状況でした。
私で大丈夫なのだろうか?と不安を抱えながらも、
「せっかく呼んでいただいたのだから、私にできることをしなければ。とにかく一生懸命やろう」
と思い、手書きの紙や口頭で伝えられるイメージを一生懸命汲みとり仕事に反映させました。
自分なりにデータをまとめ、グラフ化し、プレゼンや会議用の資料を作成しました。
一回で終わる作業もあれば、新しいものに更新していく作業もありましたし、今後どのように使われるか良くわからないものも沢山ありました。
とにかく、「必要な時にいつでも対応できるよう」準備を整えていきました。
それから数か月たって、ようやく職場にも仕事にも慣れてきた頃、上司が私にこう声をかけてくれたのです。
「君に来てもらえて本当によかったよ。──これまであやふやな指示とおおまかなイメージしか伝えてこなかったのに、的確に形にしてくれている。とても助かっている」
そして、上司からそうやって感謝されたことが、とても、嬉しかったです。
参照:https://min-ten.com/age30/job_change_story_1021/
人と話すことが好きなのに、職場ではPCと向き合って静かに仕事をするだけ。
はなさんの不満は徐々に「もっと人と関われる仕事をしたい」という転職への願望へと繋がっていきます。
そして転職活動を続けた結果、「ここで働きたい」と思える企業に出会います。
前職と同じ職種ではあるものの、「こんなのできて当たり前」と、はなさんが淡々とこなしていた業務が、転職先ではとても重宝されたようです。
このことから分かるのは、自分では「身についていて当然」と思っていたスキルが、思わぬ形で役に立つこともあるということです。
はなさんの場合、前職で積み上げた「MicrosoftOfficeのスキル」「メッセージやイメージを、自分なりに解釈し形にできる能力」などが、転職先企業にとっての新しい風となったのでしょう。
「あれ? 私のこの経験、この業務に役立てられるんじゃ……?」と思うことがあれば、積極的に周囲に働きかけることで、より早く新しい職場に馴染むことができますし、昇進までのステップを上がるきっかけにもなるでしょう。
2)一方で、30歳は異業種への転職の難易度が上がるタイミング
一方で、30歳から未経験への転職活動となると、やや難易度が上がります。
たとえば企業側として、「20代後半の未経験社員」と「30歳の未経験社員」が同時に応募してきたとき、どちらの方により将来性を感じるかと考えれば、答えは残念ながら前者となってしまうでしょう。
しかし、30歳での未経験転職が「不可能」なわけではありません。
たとえば介護業界やIT業界などは、近年「人手不足」が不安視されており、年齢や経験に関係なく採用されやすい業界と言えます。
また、目指したい業種に「資格」が必要ならば、専門のスクールなどで学ぶことも可能です。
さらに、活動を進めていく中で、転職エージェントを利用するのも1つの手だと思います。
各転職エージェントごとに「〇〇の分野に強い」といった特色があるので、ご自身の目指している業種に明るい転職エージェントサービスを無料で利用することができます。
転職活動における書類の書き方などの基本的なサービスはもちろん、「あなたの前職のこの経験が強みになる」といった、プロの視点だからこそ気づけるアドバイスが貰えたりもします。
30代におすすめの転職記事
体験談事例② インターネット広告事業から、「新しいチャレンジ」を目指し転職 じゅん子さん(女性 30歳) 東京
転職前
- 職業
- インターネット広告
- 職種
- ディレクター
- 従業員規模
- 100名程度
- 年収
- 会社名
転職後
- 職業
- インターネット広告
- 職種
- ディレクター
- 従業員規模
- 3000名程度
- 年収
- 会社名
以下、体験談からの引用
転職活動は、英語のスキルが活用できて、「海外での仕事ができるところ」を探しました。
旅行系の会社であったり、海外展開の活性しているIT企業であったり。
たくさん応募しました。
ですが、決まりませんでした。
決まらなかった理由の一つとして、私の「1年間の留学経験」くらいでは、殆ど何のアドバンテージにもならなかったのです。
それら業界では、留学経験しているひとは沢山いて「特に珍しくない」状態でした。
面談の席では、採用担当から「留学したから、何だというのか」という暗のメッセージが伝わってきて。
次第に私は、面談の場で留学の経緯を隠す(言わない)ようになってしまいました。
そうすると、それからの転職活動においては、自然と前職まで培ったスキルがアピールポイントになっていって。
受ける企業は前職と同じような「インターネット広告業界」の割合が多くなっていきました。
参照:https://min-ten.com/age20/job_change_story_2070/
じゅん子さんは新卒で入社したインターネット広告会社を休職し、1年間カナダへ留学します。
日本へ戻ったじゅん子さんは、「これまでと同じ経験しかできないなら、新しい職場を探そう」と転職へ踏み出します。
じゅん子さんの転職活動の軸は「海外で仕事ができる」ことでしたが、「1年間の海外留学」ではアドバンテージにならず、転職活動は難航し、最終的に前職と同じ広告会社に転職をしました。
ここでのポイントは、30歳での留学経験が評価には繋がらなかったということです。
20代半ばでの留学なら、ある程度「語学力を身につけるための行動」と好意的に捉えられることもありますが、先ほどもお伝えしたように、30歳での転職には「即戦力」が重視されます。
じゅん子さんの場合「海外での仕事」という軸で転職活動をしていましたが、「1年間の留学経験」だけでは、残念ながら企業が求める「30歳に必要な語学力・経験」には達していなかったことが想像できます。
このように30歳未経験での転職活動は、いくら高いモチベーションや熱意があったとしても、専門的なスキルが無い場合、難易度が上がってしまいます。
異業種での転職を検討している場合は、「コミュニケーション能力」「リーダーシップを取った経験」などの前職で培ったポータブルスキルが、企業の求める「即戦力」に繋げることができるか考えていく必要があるでしょう。
体験談事例③ 農業から、未経験でプログラマーに転職 たかし さん(男性 31歳) 東京
転職前
- 職業
- 農業
- 職種
- 部門責任者
- 従業員規模
- 51~100名
- 年収
- 300万~350万
- 会社名
転職後
- 職業
- IT・コンピューター
- 職種
- Webプログラマー
- 従業員規模
- 10~20名
- 年収
- 300万~350万
- 会社名
以下、体験談からの引用
「転職で苦労したこと」ですか?
・・・年齢、かつ未経験という条件での「採用枠の少なさ」ですね。
実際厳しいと転職エージェントの方から言われることも多かったです。
自分の希望職種としては、「プログラマー」だったんですが、転職エージェントの方からは、「なかなか厳しいと思います」と言われていて。
自分で案件を探すとマッチするのはSIer(エスアイアー:システムの企画、構築、運用サポートなどの業務を請け負う業者のこと)の案件が実際多く、まずはそこでスキルを磨くのがいいという話もあったのですが、あまり気乗りはしてなかったです。
求人情報は合計で会社は100社くらいは見ました。
…で、そこから面接に至った会社数は、10社ぐらいですね。
毎日応募書類を書いて、応募して、状況を確認して、プログラミングをする時間は殆ど確保できませんでした。
参照:https://min-ten.com/age30/job_change_story_1291/
たかしさんは元々「農業」を営んでいましたが、「新しい分野を目指したい」という気持ちが芽生え、転職を決意します。
農業を営んでいたたかしさんは、出荷作業にあたって連絡手段の不備に気づき「連絡をスムーズにできるシステムを、自分で作れるんじゃないか」と、「IT業界」への転職を目指すようになります。
求人内容に「未経験歓迎」という文字があったとしても、実際に20代と30代の社員では、より将来性のある若手社員が採用される傾向にあるのが実情です。
30代で未経験の業種に転職したい場合は、あらかじめ「妥協できる点・できない点」を定めておく必要があります。かと言って転職を成功させるためにあらゆる条件を諦めてしまうと、仮に転職が成功したとしても後悔が残ってしまう可能性もあります。
まずは転職における「ここだけは譲れないポイント(職種・年収・残業の有無など)」を洗い出しておけると、より目的も明確に、前向きな気持ちで転職活動を続けられるかもしれません。
また、20代の多くの転職者が「約1か月~3か月」で転職活動を終えるのに対し、30代の転職活動は半数以上が「3か月程度かかった」という結果も出ています。
このように、30代の転職活動はやや長期化することも考えられるので、選考に落ちたからといって歩みを止めてしまわずに、粘り強く複数の企業に応募するような熱量が求められます。
3)アルバイト・派遣社員から30歳で正社員を目指しての転職は
30歳で非正規雇用から正社員に転職を希望する際は、「慎重さ」が不可欠です。
たとえば「とにかく正社員として内定が欲しい」といった軸のみで安易に内定を受けてしまうと、「残業代が支払われない」「毎日深夜まで残業がある」といったいわゆる「ブラック企業」に入社してしまう可能性もあります。
苦労して手に入れた「正社員」としての働き方。収入や労働環境など、「自分の条件と合わないがために、再度転職」となると非常にもったいないですし、また一から同じだけの時間と労力をかけて企業探しをしなければなりません。
ですので、転職活動は後悔することの無いよう、「自分の譲れない条件を満たしているか」を確認しながら、慎重に進めていく必要があるのです。
また、非正規から正社員を目指す中で「面接でどんなことを聞かれるんだろう?」「正社員として働かなかった理由はどうやって説明すればいい?」など、様々な疑問や不安が生じることと思います。
そんなときは、ぜひ転職エージェントのサポートを活用することをおすすめします。
一対一の面談から「その人にどのような強みがあるのか」「どんな仕事が向いているのか」などのアドバイスを貰えます。
また、転職エージェントはあらゆる企業とのパイプを持っているケースもあり、転職者の熱い思いを受け、企業側に掛け合ってくれる可能性などもあります。
多くの転職支援サイトは、登録・利用は無料です。転職を成功させたい方にとっては、利用しない手は無いでしょう。
体験談事例④ 30歳でIT業界から、飲食業界に転職 しろねこさん(男性 35歳) 福島
転職前
- 職業
- IT・コンピューター
- 職種
- オペレーター
- 従業員規模
- 51~100名
- 年収
- 180万円~200万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 飲食業
- 職種
- 調理スタッフ
- 従業員規模
- 5~10名
- 年収
- 180万円~300万円
- 会社名
以下、体験談からの引用
転職活動中の最大の悩みは未経験者を受け入れてくれるところが少なかったところです。
年齢的な事情は覚悟していたものの、IT関連の仕事は数えるほどしかなく、地域や給与の割が合わない等難しい面もありました。
あと、フリーターや派遣を中心で働いていたことから正社員経験が無かったことも大きな壁になりました。
企業の求める経験者とは「正社員経験者」を指すことがほとんどでした。
殆ど、応募書類の段階で落ちました。
転職活動を続けていくうちに、住んでいる地域やから通える範囲の仕事はあらかた落ちてしまいました。
そこで、今度は異分野にも目を向ける事にしました。
更に、地域を広げ、引っ越しも視野に活動をした方が良いと考え始めました。
参照:https://min-ten.com/age30/job_change_story_1205/
しろねこさんは独学でITの資格を取得し、派遣社員としてITオペレーターの仕事をしていました。
しかし、正社員と比べて年収が上がらないことに不安を抱き、転職を決意します。
「正社員」の経験がないしろねこさんの転職活動は難航します。求人へ応募しても、ほとんどが書類選考止まり。
「IT業界」での条件を改め、結果的に「飲食店」での正社員採用が決まりました。
しろねこさんは「ITオペレーター」として勤務した経験をもとに、IT業界での正社員採用を目指しましたが、惜しくも成功しませんでした。
30歳まで派遣社員として働いていた場合、「リーダー経験の有無」「専門スキルの習得」といった観点で、どうしても正社員との間で差が出てしまいます。
結果として、「非正規雇用」からの正社員転職は、なかなかうまくいかないケースもあります。
また、中には「正社員と同じ時間形態で働いていたとしても、背負う責任の大きさが違う」などといった観点から、「非正規雇用は職歴に含まない」と考える企業もあります。
こればかりは企業側の判断基準となりますのでどうにもなりませんが、「どうしてもこの業界で働きたい!」という気持ちがあるならば、ある程度不採用を繰り返してもめげない「粘り強さ」が必要となりそうです。
体験談事例⑤ 正社員を目指して、4度目の転職に──。ラベンダーさん (女性 30歳 )東京
転職前
- 職業
- WEBマーケティング
- 職種
- 営業事務
- 従業員規模
- 1,500名
- 年収
- 300万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 人材紹介
- 職種
- 営業
- 従業員規模
- 125名
- 年収
- 400万円
- 会社名
以下、体験談からの引用
就業していたWEBマーケティングの会社では、正社員雇用が難しかったことが、転職を決意した一番の理由です。私は「いずれ正社員になりたい」という思いをずっと持ち続けていましたので。
また、前職はしっかりした研修がなく、中途社員、業界未経験の私にとっては、独学で勉強するのに限界がありました。
私は次の会社を決める前に退職しました。
結構不満も溜まっていて、精神衛生上も良くなかったので、「働きながらの転職活動は厳しいだろう」と思ったからです。
ですが、仕事がなくなれば収入もゼロになり、生活は厳しくなります。
その為、「なるべく早く次の職を探さないと」と思い、今までとは違う派遣会社にいくつか登録しにいきました。
登録しても選考に落とされることも多かったです。
段々と転職活動の厳しさを感じるようになりました。
参照:https://min-ten.com/age30/job_change_story_2562/
ラベンダーさんは自身の「声優」の夢を諦め、Webマーケティングの会社に派遣社員として勤めます。
「いつかは正社員になりたい」と思っていたラベンダーさんですが、今のままの職場ではそれが叶えられないと知り、転職を決意しました。
退職をしてから転職活動を始めたのですが、なかなか採用が決まらず、次第に焦りを募らせていきます。正社員を目指し、ラベンダーさんは計4回の転職を繰り返しますが、それでも正社員にはなれず。
そんな中、ある派遣会社から「営業正社員として勤めてみないか」と誘いがかかります。
中途社員の多い職場でしたので、とても働きやすい環境だったそうですが、営業の仕事を覚えるのに苦労を重ねました。
ラベンダーさんの場合、しっかりとした研修の機会を設けられていなかったために、採用後の業務にとても苦労したそうです。
このように、非正規雇用社員として働いていると、正社員に比べてしっかりとした研修の時間を設けていない企業も多く、転職後に不安を抱えている方も多いのが実情です。
そしてそれらは「実際に働いてみないことには分からない」パターンも多く存在します。
非正規雇用から正社員を目指す際には、時として「正規雇用のチャンスがある」企業で非正規雇用として働いたり、研修や育成制度の整った企業を探すなど、ある程度の遠回りの作業も必要とされるのです。
4)30歳の転職で、おすすめの転職サービス ランキングTOP3
順位 | サービス名 | 評価 | 対応エリア | 拠点 |
---|---|---|---|---|
1位 | パソナキャリア | コンサル ◎ サポート ◎ 求人の質・量 ◎ |
全国 | 全都道府県 |
2位 | マイナビエージェント | コンサル 〇 サポート ◎ 求人の質・量 ◎ |
全国 | 東京(2箇所)・横浜・札幌・名古屋・大阪・福岡 |
3位 | doda | コンサル ◎ サポート 〇 求人の質・量 〇 |
全国 | 北海道・宮城・東京・横浜・名古屋・大阪・岡山・広島・福岡 |
冒頭でもお伝えした通り、20代に比べて30歳からの転職活動はやや難易度が上がります。
そのため、1人で転職活動を進めるよりも、転職のプロであるキャリアアドバイザーの方のサポートを貰うことで、転職活動を成功に導く可能性が高くなります。また、複数の転職サービスに登録ることで、一面的ではない様々な観点から、転職成功の近道が見えてくることもあります。
ここでは30歳の方におすすめの3つの転職サービスをご紹介します。
1位 パソナキャリア ──プロのキャリアアドバイザーからアドバイスを貰いたい方におすすめ
- ◎サービス品質への利用者の評価が高い
- ◎幅広い職種の求人がある
- ◎30代への転職支援に強い
パソナキャリアの特徴は何と言っても、キャリアアドバイザーの手厚い転職活動支援。元々、人材派遣業を行っていたのもあり、幅広い求人案内と、各業種の専門のアドバイザーのサポートを受けることができます。
株式会社パソナが人材派遣業を始めてから40年以上が経っており、転職サポートにあたっては、長きにわたって培われてきた多くの企業との関係性によって、かなり精度の高い求人情報を受け取ることができます。
また、パソナキャリアだけで扱っている「独占求人」も豊富なので、「自分の希望する条件の求人がなかなか見つからない」といった方は、パソナキャリアのサポートを受けることによって、理想の求人に出会えるかもしれません。
「豊富な求人の中から選びたい」方、「プロのキャリアアドバイザーからのサポートを受けたい」という方は、パソナキャリアがおすすめです!
| サービス名 | パソナキャリア |
---|---|---|
特徴 | 手厚く、そして親身な転職者支援で評判の高いパソナキャリア!幅広い業界に向けての求人案内数と、地方転職者含めた全国の方々がサービスを利用できる体制を整えています。 はじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートしています。 |
|
企業名 | 株式会社パソナキャリア(1976年) |
2位 マイナビエージェント ──応募書類添削&模擬面接などのサポートを受けたい方におすすめ
- ◎利用者の評価が高く、サポート品質に定評
- ◎横浜に拠点があり、神奈川在住でも利用しやすい
- 〇20代~30代前半の若手向けの傾向がある
マイナビエージェントは、「株式会社マイナビ」が運用する、全国約60か所にわたる拠点を持つ国内大手の転職サポートサービスです。中でも20~30代への転職サポートを強みとしているので、30歳の方はまず登録しておいて損はないと思います。
マイナビエージェントは全国の企業とパイプがあり、それら企業の採用担当者と密なコミュニケーションを取っています。それゆえ、マイナビエージェントでしか見られない「非公開求人」も豊富です。
また、30歳の転職者の中には「今回が初めての転職」という方もいらっしゃると思います。
「書類選考を通過したい」「確実に採用に繋がる面接の方法を知りたい」などの要望を、プロのキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
転職成功にあたっての応募書類添削や模擬面接サポートを受けたい方は、マイナビエージェントを利用してみると良いかもしれません。
| サービス名 | マイナビエージェント |
---|---|---|
特徴 | 全国約60か所にわたる拠点ネットワークで、地方でも転職者とのOne to Oneのコミュニケーションが可能! 「転職エージェントのきめ細やかなサポート」で定評の、満足度も抜群に高い転職エージェントサービスです。 |
|
企業名 | 株式会社マイナビ(1973年8月) |
3位 doda ──豊富な求人から転職先を検討したい方におすすめ
- ◎求人数の多さ
- ◎組織力が高いため、サービス品質が高い
- 〇エージェントの実力には差がある
dodaは国内最大級の転職支援サービスで、圧倒的な求人数の多さが特徴です。転職活動にあたってはまず登録しておきたい鉄板のサービスと言えるでしょう。
dodaのように、「転職サイト」と「転職エージェント」の両面を持ち合わせているサービスは珍しく、そういった意味でも、dodaにしかできないサポートも多数あります。
ヒアリングを元に選出した求人を、ユーザーに知らせるメールサービスはもちろん、応募書類の添削や模擬面接練習まで、数多くの転職者をサポートしてきた専門のアドバイザーが対応してくれます。
数ある求人の中から、希望に合う条件を見つけ出し、面接準備やその後の年収交渉まで、エージェントが一手に引き受けてくれるのも魅力的です。
また、dodaは「非公開求人」も豊富。複数の求人から比較・検討し、より満足のいく転職を成功させたい方にとってうってつけのサービスと言えるでしょう。
| サービス名 | doda(デューダ) |
---|---|---|
特徴 | 全国対応、かつ国内トップレベルの膨大な求人数! すべての業種・職種を網羅した求人情報だけでなく、キャリアアドバイザーの良質なサポートで、転職成功者の実績・評判が共に高い、初めに登録しておきたい鉄板の転職サービスです。 |
|
企業名 | パーソルキャリア株式会社(1989年6月) |
まとめ 「30歳だから…」と諦めてしまうには、まだまだもったいない!
やはり、30歳での転職は20代に比べると「即戦力」を求められるので、企業のニーズに合わせた転職活動をしていく必要があります。
特に未経験職への転職を希望する際に大切なのは「20代に比べれば難しいが、不可能ではない」ということ。「どうせ30歳だから……」と諦めてしまうのはもったいありません。
30代の転職に必要なのは「これまでの経験の積み重ね」です。今一度、これまでの自分を振り返る作業が、思わぬ道を切り拓いてくれるかもしれません。