転職エージェント比較|dodaとJACリクルートメント、どちらがおすすめ?
[最終更新日]2020/10/01

これから転職を検討している人の中には、dodaやJACリクルートメントへの登録を考えている人もいることでしょう。転職エージェントとしてはやや毛色の異なる両者ですが、それぞれどのようなタイプの人にお薦めできるサービスなのか、検証していきます。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェント比較!厳選8選の「サポート力・年齢層・地域・求人数」それぞれの特徴は
- 実績豊富な転職エージェント8選(リクルートエージェント、doda、マイナビエージェント、JACリクルートメント、パソナキャリア、ワークポート、Spring転職、type転職)をそれぞれ「サポート力・年齢層・地域・求人数」の観点で比較調査しました。...
目次
1)dodaとJACリクルートメントの特徴比較

dodaとJACリクルートメントでは、それぞれのターゲットとしている層がやや異なります。どちらもターゲット層に合っている人が活用すれば優れたサービスなのですが、各社の特徴を理解して利用しないと「紹介できる案件がほとんどありません」といった返答をもらうことになってしまうこともあります。
まずは概略として、dodaとJACリクルートメントの特徴や求人数、求人が多い業種・職種についてまとめました。比較することで、各社のターゲットが見えてくるはずです。
doda | JACリクルートメント | |
---|---|---|
主な特徴 | 国内最大級の大手転職サービス | ハイキャリア向け転職エージェント |
会員向け特典 | 職務経歴書作成ツール「レジュメビルダー」の利用 | 登録者専用サイトの利用 |
対象年齢層 | 20代~30代前半 | 30代後半以降 |
直近の新着求人数 | 6,970件 | 非公開 |
特に求人の多い業種 | メーカー、サービス、IT系 | 外資系、IT系、メーカー |
特に求人の多い職種 | 営業、技術職、企画・事務系 | 営業、管理部門、技術職 |
転職エージェントの王道を行っているという意味では、dodaは「大手転職エージェント」らしいところがあります。対して、JACリクルートメントはハイキャリア層寄りの転職を得意としており、年齢層の面でも30代後半ぐらいからを対象としているところがあります。
転職検討時点での年齢やこれまでの実務経験・保有スキル、さらには今後目指すキャリアなどを総合的に考えた場合、どちらの転職エージェントが自分に向いているのか考えてみましょう。
dodaとJACリクルートメントのメリット・デメリット比較
doda | JACリクルートメント | |
---|---|---|
メリット(強み) | ・求人数が多い ・若手の転職サポートに強い ・対応がスピーディ |
・ハイキャリア向けの求人が豊富 ・ミドル層の転職サポートに強い ・転職を急がずじっくり対応してくれる |
デメリット(弱み) | ・紹介される求人数が多すぎる場合あり ・30代後半以降のサポートは弱め ・転職を急かされていると感じる人も |
・求人数そのものは大手ほど多くない ・若手の転職サポートには向かない ・急ぎの転職には向かない |
2)doda、JACリクルートメントそれぞれの評判
ここからは、doda、JACリクルートメントそれぞれの評判を見ていきましょう。自分と似た立場の人が実際に転職サービスを利用した際にどのように感じたかを知ることで、自分がその転職サービスに登録したときのことを疑似体験することができるかもしれません。
人によって受け取り方はさまざまではありますが、多かったコメントや実際のエピソードを読むことで、各サービスの特徴やメリット・デメリットがより鮮明に見えてくるのではないでしょうか。
dodaの評判
「dodaを使って良かった点」で、多かったコメント・評判
- 送られてくる求人の量が多かった
- 希望に合った求人が見つかるまで、こまめに連絡をくれた
- 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーに担当してもらえた
- 対応がスピーディで、わずか1ヶ月の間に内定を獲得できた
- 面接対策のためのアドバイスと模擬面接を実施してくれた
「dodaを使って残念だった点」で、多かったコメント・評判
- 条件に合わない求人紹介のメールも少なくなかった
- 対応は速いが、応募を急かされているように感じることもあった
- 年齢が高くなってくると、紹介される求人数が大きく減ることもある
dodaを利用しての実際の評判・口コミ
dodaの評判・口コミ ひでおさん(東京都)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
テクニック的な面で参模擬面接が考になった
キャリアアドバイザーから履歴書と職務経歴書の書き方についてアドバイスしてもらいました。たとえば、「仕事の成功事例を簡潔に箇条書きで書いたほうが、面接担当者や入社後の上司となる人物にアピールしやすい」とアドバイスしていただきました。
また、「自分ひとりの判断で成功した」とか「リーダーシップを発揮した」といったアピールは、マネージャー職に応募する上でふさしくないとの指摘を受けました。上司にあたる部長職の人物が私に対して警戒感を抱くかもしれず、選考で不利になる可能性があるとアドバイスしてくれたのです。とても参考になりました。
また、面接前にキャリアアドバイザーが模擬面接を実施してくれました。私の言葉遣いや目つき、答え方などについてアドバイスをしてくれたので、テクニック的な面で参考になりました。
残念だった点は、人事としてのキャリアパスについてほとんど考えてくれなかったことです。課長クラス止まりでサラリーマン人生を終えるよりは、部長職や管理本部長職まで昇進していくチャンスをつかみたい、という考えをキャリアアドバイザーに伝えました。しかし、今後のキャリアパスについてはとくにアドバイスはありませんでした。この点については残念に思っています。
dodaの評判・口コミ 名無しさん(東京都)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
「急がば回れ」派の私と、「スピーディに決めたい」派のアドバイザーとで意見が対立して──。
私はシステム管理の仕事を希望していたのですが、未経験であったにも関わらず転職成功できたのはdodaのエージェントが優秀だったためだと思われます。
「未経験でもキャリアアップしていきたい」という熱意を買ってくれ、その想いを求人企業に代弁してくれる良きキャリアアドバイザーの方に巡り合えることができました。この方のおかげで私は転職できたと感じています。
ですが他方では、私が「この求人はあまり条件が良くなさそうですよね」といった判断をすると、そのキャリアアドバイザーの方は「あなたはすごく贅沢だ」という旨を伝えてきて、少し説教されたりもしました。
私は「急がば回れ」というスタンスであまり急いで転職先を決めたくなかったので、そのあたりで「早めに決めたい」というキャリアアドバイザーと意見・方針が食い違ったのでしょう。ここでちょっとした諍いが起きたのは、若干残念でした。
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の悪い評判は事実?リアルな評判・口コミから徹底調査!
- この記事では、「dodaの悪い評判」について、dodaのサービスを利用された方からヒアリングをして、実際の評判の真実・背景をまとめました。...
JACリクルートメントの評判
「JACリクルートメントを使って良かった点」で、多かったコメント
- サポートの質が高く、ていねいに対応してもらえた
- 業種ごとに専門のコンサルタントがついてくれるので満足度が高い
- 面接前に、応募する企業についての詳しい情報を教えてもらえた
- 今後のキャリアプランについて有益なアドバイスをしてもらえた
- 応募を急がせず、こちらのペースに合わせて対応してくれた
「JACリクルートメントを使って残念だった点」で、多かったコメント
- 高年収の人材向けのサービスなので、レベルに見合わないと対応がドライ
- 求人を厳選しているためか、大手転職エージェントと比べると求人は少なめ
- 登録後の初回面談後、あまり連絡が来なくなった
JACリクルートメントを利用しての実際の評判・口コミ
JACリクルートメントの評判・口コミ adjust yamaさん(大阪府)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
ハイキャリア求人が多く、キャリアアドバイザーも優秀
JACリクルートメントはハイキャリア求人がとても多く、自分で探していてもなかなか見つけることのできない情報が得られます。キャリアアドバイザーの方もとても優秀で、案件の紹介だけでなく、これまでのキャリアの棚卸しを行い、強みを引き出してくれるので、転職に向けての心構えが固まったと思います。
紹介先が決まってからは、自分の強みを伝えるための面接練習もしてくれましたので、自信を持って本番の面接にのぞむことができました。
ただし、JACリクルートメントはハイキャリア案件がとても多いので、それに見合うスキルや経験がないとなかなか案件を紹介してくれない印象を持っています。転職を真剣に考えていないのであれば、あまり利用する意味はないと思います。
JACリクルートメントの評判・口コミ 明るいナショナルさん(千葉県)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
応募先企業の社内状況についても情報を提供してくれた
求人について詳しい情報提供があり、疑問点にも丁寧に答えていただけたので、応募から内定までうまくリードしてもらえたという印象を持っています。面接対策として、面接官の情報や他の候補者の面接時の状況について情報共有をしてもらえました。
アピールポイントを明確にする方法や、熱意をどのように伝えるかについてのアドバイスが大変役に立ちました。そのほか、応募先の社内の状況についての情報も正確でした。面接は3回ありましたが、毎回的確なアドバイスをしてもらえたと思います。内定後も待遇についての交渉で希望をうまく伝えてくださり、入社日については調整していただけたので、前職の退職手続きも円満に進めることができました。
複数のコンサルタントから案件を紹介された時期がありましたが、面接日時の調整や面接対策にあたっては、コンサルタント間での調整はしてもらえませんでしたので、自分で調整するしかありませんでした。これが結構大変で、頭の中を整理するのに苦労しました。
総合的な窓口の担当者がいてくれると助かると思いました。また、コンサルタントによって面接対策のスタイルや情報の整理方法が異なるので、その違いを理解して自分の中で調整する必要がありました。
JACリクルートメントの評判・口コミ K・Iさん(東京都)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
「思いのすれ違い」みたいなものを感じずにはいられませんでした。
30代~50代を対象にしているとのことで、私は少し余裕のある年齢と判断されたのかもしれませんが、面談の際に「もう少し、焦らずに時間をかけて転職をすべきでは」というアドバイスをいただきました。
コンサルタントの方は、長い知識のうえでそういったアドバイスをくださっているのだとは思いますが、私自身は「すぐに転職したい」という気持ちでJACリクルートメントのサービスに登録した部分もありますので、やや「思いのすれ違い」みたいなものを感じずにはいられませんでした。
なので、私のようにもし「急いで転職を」と考えている方であれば、物足りないと思われる方もいるかもしれません。
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの悪い評判は事実?リアルな評判・口コミから徹底調査!
- JACリクルートメントは、ロンドンが発祥の転職エージェントであることから、ハイクラス層や外資系・グローバル企業へのサポートに優れています。 転職でキャリアアップを念頭に置いている方にとってJAC...
doda・JACリクルートメントの口コミ・評判を比較して
dodaが幅広いターゲット層向けに数多くの求人を紹介する傾向があるのに対して、JACリクルートメントはハイキャリア寄りの求人を厳選して紹介する傾向があるようです。
登録から担当キャリアアドバイザーとの面談、求人の紹介という流れにおいても、dodaはスピーディに対応し「転職先を早く見つける」ことを優先する姿勢を感じさせるのに対して、JACリクルートメントはキャリアの棚卸しやアピールポイントの摺り合わせをじっくりと行った上で、「ここ」と決めた応募先に絞っている印象があります。
こうした傾向から、転職を急いでいる人や「自分で探す」部分も残しておきたい人はdoda、ハイキャリア向けの案件に絞って検討したい人や条件にこだわりがある人、キャリアアドバイザーに専門知識を求める人はJACリクルートメントを選択するとよさそうです。
どちらも有名どころの転職エージェントですので、転職に求める条件や転職活動にかけられる期間によって、どちらのサービスを利用したらいいかを判断するといいでしょう。
3)ケース別 doda、JACリクルートメント「どっちがおすすめ比較」

dodaとJACリクルートメントとでは「どっちがおすすめ」なのか、ケース別に見ていきましょう。20代と30代では、これまでのキャリアで得た経験値や今後のキャリアで目指すべき目標が大きく異なることもめずらしくありません。
また、もともと高年収などキャリアアップが目的で転職を検討し始めた人は、その部分に特化して転職活動を進めたほうが、転職の成功率が高くなるはずです。20代、30代、ハイキャリア志向の3タイプに分けて、それぞれにおすすめの転職エージェントを見ていきましょう。
20代の方は、dodaのほうがマッチしやすい
20代で転職を検討している人は、何はともあれdodaには登録しておいたほうがいいでしょう。doda自体が若手寄りの人材の転職サポートに強い傾向があることと、年齢が若いときのほうが選択肢が広く、多くの求人を見ておくことのメリットを得やすいからです。20代半ばまでであれば、異業種や未経験職種への転職も十分に射程距離に入ってくることでしょう。
ただし、dodaだけでなく他の転職サービスを併用することも検討しておきましょう。dodaは豊富な求人保有数を誇る転職サービスですが、他の転職サービスも各社が独自求人や非公開求人を保有しています。限られた転職活動期間中により多くの選択肢を確保しておく意味でも、2社以上の転職サービスに登録して活用していくことをおすすめします。
1位マイナビエージェント
2位doda(デューダ)
3位マイナビジョブ20’s
30代以降の方は、doda、JACリクルートメントどちらもメリットあり。両方登録がおすすめ
30代の転職希望者はいわゆるミドル層であり、社会人としての経験値がある上に今後の伸びしろもあることから、企業から大変注目されている年代と言えます。doda、JACリクルートメントのどちらを利用してもメリットを得やすい年代のため、せっかくなら両方同時に登録しておくことをおすすめします。
転職エージェントに複数登録することで、各社のキャリアアドバイザーを比較する視点を持つことができます。また、紹介される求人の待遇について相場勘をつかみやすくなり、応募すべきか断るべきかの判断もしやすくなります。
さらに、双方のキャリアアドバイザーに「他社にも登録している」と伝えることによって、他社より先に内定へと漕ぎ着けたいという心理が働き、求人を優先的に紹介してもらえる可能性も出てくるのです。
1位doda(デューダ)
2位JACリクルートメント
3位CAREER CARVER(キャリアカーバー)
高年収、ハイキャリアを目指す人は、JACリクルートメントがおすすめ
年収アップや管理職採用など、キャリアアップが目的で転職活動にのぞむ人は、JACリクルートメントがおすすめです。JACリクルートメントはそもそもハイキャリア人材をターゲットとしている面がありますので、転職希望者が探している求人と転職エージェント側が紹介したい求人のマッチングが成功しやすいと考えられるからです。
ハイキャリア案件を探している人の多くが、専門性の高いスキルや業務知識を持っていますので、キャリアアドバイザーにも一定以上の知識を求める傾向があります。「きちんと話が通じる人」が相談に乗って欲しいと思うわけです。
JACリクルートメントのキャリアアドバイザーの知識や能力を高く評価する転職経験者の声も複数聞かれますので、ハイキャリア志向の人も満足度の高いサービスを受けられるはずです。
1位JACリクルートメント
2位パソナキャリア ハイクラス
3位CAREER CARVER(キャリアカーバー)
まとめ 自分に向いている転職サービスを見極めよう

ここまで、dodaとJACリクルートメントの特徴や実際に利用した方々の評判を見てきました。それぞれの転職サービスの特徴やターゲット層を総合的に見ていくと、おおよその傾向として次のようにタイプ別の分け方ができるのではないでしょうか。
dodaが向いている人は、こんな人
- 20代で転職しようと考えている人
- できるだけ多くの求人を見て比較検討したい人
- 転職を急いでおり、対応の迅速さを重視する人
- 大手転職エージェントのほうが安心できる人
JACリクルートメントが向いている人は、こんな人
- 30代以降で転職しようと考えている人
- 紹介される求人の量よりも質を重視したい人
- 高年収や管理職採用など、ハイキャリア向け求人を探している人
- 業種ごとの専門知識が豊富なコンサルタントに担当してほしい人
dodaとJACリクルートメントはどちらも有名な転職サービスで、それぞれに優れた面があります。自分自身は上記のどちらのタイプに近いのかを考慮しつつ、最終的には「迷うぐらいならどちらも利用してみる」ということでもいいでしょう。
転職活動期間は限られています。後悔することのないよう、やれることはできるだけやっておく姿勢でのぞむことが大切なのです。
dodaの評判・口コミ ピロシキさん(東京都)
希望に合った求人をたくさん紹介してもらえた
掲載求人数が豊富だったのが最も良かった点です。大手転職エージェントということもあり、キャリアアドバイザーのフォローがしっかりしていたと思います。
担当キャリアアドバイザーとの面談時に希望の内容を伝えたところ、希望条件に絞ってたくさんの求人を紹介してくれたので、効率よく転職活動を進めることができました。また、応募書類の書き方を丁寧にレクチャーしてくれたので助かりました。
ただ、求人をたくさん紹介してもらえたのは嬉しかったのですが、中には「なぜこの求人を紹介したのだろうか?」と疑問を感じてしまうような求人も混ざっていました。量も大切ですが、もっと厳選して求人の質にこだわって欲しいと感じたところもありました。