「エン転職」ってどんな転職サイト?特徴・評判を紹介
[最終更新日]2021/02/22
目次
1) エン転職って?─エン転職の特徴・評判

登録会員数は国内の転職サービス随一のレベル
2018年の時点で、エン転職の登録者数は600万人に達しています。この数字はリクナビNEXTなどの超大手転職サービスに比肩するレベルであり、登録者を多く抱える転職サービスの1つとして認知されています。
エン転職はリニューアル前、一時期はハイキャリア路線を推し進めていたことがあったのですが、2014年にサービスを全面リニューアルしてからは総合転職サービスとして幅広い層を対象とした転職サイトに生まれ変わっています。
サイトの使い勝手が良いこともあって会員数は順調に伸び続け、現在では最大手の転職サービスにも迫る勢いとなっているのです。
直接取材による充実した情報提供
エン転職の大きな特徴の1つとして、自社での直接取材が挙げられます。運営会社であるエン・ジャパンの社員が企業へ直接取材に出向き、担当者自身が感じたことを求人にコメントで掲載するなど、他社にはない試みをしている点が特徴的です。
また、大手企業だけでなく、他の転職サービスではあまり見かけない中小企業の求人数が豊富なことも特徴の1つです。大手転職サービスと比べると求人掲載料が安価であることもあって、初めて中途採用を実施するベンチャー企業の求人なども見かけることがあります。
2)エン転職をおすすめできる、3つのポイント

おすすめその1 「中小企業の案件が多い」
登録会員数が国内随一のレベルと聞くと、扱っている求人も超大手企業や有名企業ばかりなのでは?というイメージを持つかもしれません。しかし、エン転職に掲載されている求人は決して大手企業に偏っていません。むしろ、中小企業やベンチャー企業など、他の転職サービスではあまり見かけないレア求人を見かけることも少なくないのです。これには主に2つの理由が考えられます。
1つめの理由として、エン転職は自社で独自に企業を取材した上で求人を掲載していることが挙げられます。独自取材のため、他の転職サービスでは掲載されない企業も取材対象になるわけです。
もう1つの理由として、大手転職サービスと比べると求人掲載料が安価であることも影響していると思われます。中小企業にとって、求人媒体への掲載料は大きな負担になりがちです。エン転職は比較的安価な料金で求人を掲載できることから、中小企業をはじめとした幅広い企業の求人掲載先として支持されていると考えられます。
おすすめその2 「初めて中途採用を実施する企業に選ばれやすい」
たとえば、初めて外部の人材の中途採用を検討し始めたベンチャー企業にとって、採用活動において懸念されることは何でしょうか?懸念材料の1つには、間違いなく「求人掲載料」と「費用対効果」が含まれるはずです。
初めての採用活動で、いきなり高額な掲載料を投じなくてはならず、しかもどの程度の効果が見込まれるのか未知数ということでは、求人掲載に踏み切れない企業が多くあるのも想像に難くありません。
エン転職は、そのような初めて中途採用を実施する企業の求人掲載先として選ばれやすい傾向があります。理由としては、前述の通り求人掲載料が比較的安価で済むこともありますが、他にも転職サービスとしての知名度が高いことも理由として挙げられるでしょう。
運営会社であるエン・ジャパンが、en転職コンサルタントや、en社会人の就職情報といった現在のエン転職の原形となるサービスを始めたのは2000年のことです。転職市場においてその歴史は長く、高い知名度と厚い信頼が、求人掲載先に選ばれる理由になっているのです。
おすすめその3 「求人ごとに取材情報が詳しく掲載されている」
エン転職の求人情報の特徴として、求人情報の最後に「取材記者のコメント」が掲載されている点が挙げられます。仕事内容や職場の雰囲気を求人からイメージするには限界があることも少なくない中、記者によるコメントが掲載されていることで、よりイメージしやすくなる効果があります。
また、どのような人材がその職場に向いていそうであるか、記者の視点から書かれている点も参考になります。「向いている人」だけでなく、その職場に向かないタイプの人についても言及されているため、自分の向き・不向きを考慮した上で求人への応募を検討できるはずです。
また、実際に働いていた人の口コミが掲載されている場合もあります。これまで口コミサイトを別途チェックしていた人は、より効率的に求人検索を進められるでしょう。
転職サービスを利用する上で、転職後のミスマッチを防ぐことは重要な要素です。企業から提供される情報だけでなく、取材記者の目を通した第三者のコメントや、働いたことのある人の口コミが見られることは、転職希望者にとって大きなメリットと言えます。
エン転職(エン転職の転職サービスは、こんな方におすすめ
- 大手企業や有名企業にこだわらず、中小企業も含めて転職先を探したいという方
- 小規模の会社やベンチャーで、初めて中途採用を実施する企業に興味があるという方
- 他の転職エージェントにはない独自の案件を見つけたいという方
- 通り一遍の求人情報ではなく、プラスアルファの情報も欲しいという方
転職の際に、「キャリアアドバイザーのサポートも受けたい」という方は「enミドルの転職」がおすすめ

大手転職エージェントを利用した場合、よくあることとして「コンサルタント1人が転職希望者を大勢担当しすぎていて、仕事が回っていない」という状況になっている場合があります。こうした状況では、必要なときに連絡がすぐにもらえなかったり、登録後の面談に十分に時間をかけられなかったりする可能性があります。
その点、エン・ジャパンでは「enミドルの転職」という、主に30代・40代のハイクラス人材を対象としたエージェントサービスを設けており、対象を絞っていることからコンサルタント1人あたりが抱える転職希望者数が少なめの傾向があります。
ハイクラス転職サービスのため、扱っている求人の多くが高収入や管理職採用、幹部候補といった重要なポジションとなっています。キャリアアップを目指して転職を検討している人は、enミドルの転職の利用を検討してみるといいでしょう。
![]() | サービス名 | enミドルの転職 |
---|---|---|
特徴 | 「エン ミドルの転職」は、各専門分野に精通したキャリアコンサルタントが転職活動を支援する、ミドル世代向け転職サービスです。 非公開求人、スカウトも多数あり、転職成功を実現するための「自分に合った」コンサルトを選んでの転職活動を進めていくことが出来ます。 | |
企業名 | エン・ジャパン株式会社(2000年1月) |
3) エン転職を実際活用された、転職者の方々の評判・体験談

ここからは、エン転職はじめ他の転職支援系サイトで、サービスを実際に利用された方々の評価・評判コメントで多かったものを「エン転職を使って良かった点」、「エン転職を使って悪かった点」それぞれピックアップしてみましょう。
「エン転職を使って良かった点」で、多かった評価・評判コメント
- 求人1件1件にエンのスタッフコメントが掲載され、その会社に向く人・向かない人を解説している点。
- 実際にその企業で働いていた人の口コミが掲載されているなど、求人を検討する際に参考になった。
- 会員登録してから数日でスカウトが届き、オファーを含めると相当数のメッセージを受信した。
- WEBサイトとして使い勝手が良く、使い方に困ることがなくスムーズに転職活動を進められた。
- ほぼ全ての求人をエンの社員が取材していることが窺え、ていねいに情報収集されていると感じる。
- enミドルの転職は別の紹介会社に丸投げされる場合もあるが、結果的に良い転職先を見つけられた。
「エン転職を使って残念だった点」で、多かった評価・評判コメント
- スカウトメッセージの中には、希望条件と何ら関係のない業種や職種の求人も紛れていた。
- 都市部であれば求人が多いのかもしれないが、地方での転職では求人が少ないように感じた。
- エージェントサービスのサポートとしては、正直頼りないところが多い。
エンを実際に利用したことのある人の感想としては、求人に対するスタッフコメントが必ず付いているなど情報提供の充実度の高さを挙げる声や、サイトそのものの使い勝手が良いことを評価する声があります。また、スカウトサービスを利用した人の多くが、登録後あまり期間を空けることなくスカウトやオファーのメッセージが届いたと言っています。
エージェントサービスについては、転職全般のアドバイスというよりは求人紹介に注力している面があるようです。アドバイスを含めたサポートを期待していた人の中には、もっとサポートして欲しかったと感じた人もいるようです。
4) エン転職と併せて利用すると効果的な転職サービス
「職場環境にこだわって転職先を探したい」という方は、エン転職&マイナビエージェントで!
マイナビエージェントもエン転職と同様、中小企業の求人を比較的多く保有している転職サービスです。大手転職サービスの多くは大手企業や有名企業の求人を多数掲載していますが、中小企業の求人が充実しているとは限らない面があります。
それに対して、マイナビエージェントは中小の優良求人が充実しているという定評があります。中小企業との間でマイナビエージェント独自のパイプを築いているため、他のエージェントにはない求人を紹介してもらうことができるのです。
独自求人という点では、エン転職も自社で企業を取材しており、他エージェントにはない中小企業の求人を保有しています。職場環境にこだわって転職先を探したい人は、中小の優良企業など「掘り出し物」の求人が見つかりやすいよう、エン転職とマイナビエージェントを併用するといいでしょう。
![]() | サービス名 | マイナビエージェント |
---|---|---|
特徴 | 全国約10か所にわたる拠点ネットワークで、地方でも転職者とのOne to Oneのコミュニケーションが可能! 「転職エージェントのきめ細やかなサポート」で定評の、満足度も抜群に高い転職エージェントサービスです。 | |
企業名 | 株式会社マイナビ(1973年8月) |
「コンサルタントによるサポートを重視したい」という方は、エン転職&パソナキャリアで!
パソナキャリアは転職希望者に対するサポートが充実していることで知られる転職エージェントです。登録後に行われるキャリアアドバイザーとの面談では、転職希望者1人1人にじっくりと向き合い、転職理由や今後のキャリアプランについてのヒアリングを行った上で、希望条件に合った求人を紹介してもらえます。
エン転職を運営するエン・ジャパンも、エンエージェントやenミドルの転職といったエージェントサービスを提供していますが、サポート面や紹介可能な求人数については頼りなく感じる場面もあったと感じる人もいるようです。転職サポートの面をパソナキャリアで補うことで、エン転職のメリットを活かしつつ、パソナキャリアのサポート力を活用することができるのです。
![]() | サービス名 | パソナキャリア |
---|---|---|
特徴 | 手厚く、そして親身な転職者支援で評判の高いパソナキャリア! 幅広い業界に向けての求人案内数と、地方転職者含めた全国の方々がサービスを利用できる体制を整えています。 はじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートしています。 | |
企業名 | 株式会社パソナキャリア(1976年) |
「希望条件に合った求人をたくさん見ておきたい」という方は、エン転職&リクルートエージェントで!
リクルートエージェントは求人数・在籍キャリアアドバイザー数ともに国内随一の規模を誇る転職エージェントです。実際に利用したことのある人の感想としても、紹介される求人数は他のエージェントよりも多かったという声が複数あります。幅広い業種・職種に対応していますので、自分の希望に合った求人を複数紹介してもらえる可能性が高いでしょう。
エン転職もスカウトサービスを利用することで企業からのスカウトやオファーを直接受け取ることができ、希望条件によっては数多くの求人案内を受け取ることができるはずです。限られた転職活動期間中に希望条件に合った求人をなるべくたくさん見ておきたい人は、エン転職とリクルートエージェントを併用することで、より多くの求人を比較検討しやすくなるはずです。
![]() | サービス名 | リクルートエージェント |
---|---|---|
特徴 | 転職後の利用者満足度によると、99%の方が「満足」!20代~40代まで幅広い利用者の方からの高い満足を実現する、業界最大手の転職エージェント。 | |
企業名 | 株式会社リクルートキャリア(1977年11月) |
まとめ エン転職の転職サービス 特徴・評判・メリット

ここまでの、エン転職の転職サービスにおける特徴、評判、メリットをまとめてみましょう。
- 大手だけでなく中小企業の求人が豊富
- 小規模の会社やベンチャー企業への転職に強い
- 他の転職サービスにはない独自の求人を保有している
- enミドルの転職はコンサルタントがじっくり向き合ってくれる
社員による企業への取材や、取材で得た独自の情報の掲載など、エン転職は他社にはないユニークな試みをしている転職サービスです。他の転職サービスにはない独自の求人情報も多数保有していますので、「掘り出し物」の求人が見つかる可能性もあるでしょう。
企業の知名度やブランド力よりも、働きやすさや待遇面の充実を重視して転職活動を進めたいと考えている人は、エン転職を活用することで希望に合った転職先を見つけることができるかもしれません。