ITエンジニアに強いおすすめ転職エージェント10選と評判・口コミ
[最終更新日]2021/02/11

2021年は前年からの新型コロナ感染の影響に伴い、多くの業界・企業が人材採用をやや控えめにしています。
ですが、ITエンジニアの採用については依然「積極採用」路線の企業が多く、変わらずの「売り手市場」の状況が続いています。
こうした中、人材業界各社はITエンジニアをターゲットとした転職サービスに力を入れています。
現在転職を検討している・または始めようとしているITエンジニアの方々は、それらサービスを有効活用することで、転職活動を有利に進めやすくなることでしょう。
目次
1)ITエンジニアの転職エージェント選びは「4つのパターン」から選択を
ITエンジニアの転職成功に不可欠な条件は、「転職方針」を明確に定めておくことです。
いわば「どのような転職をしたいか」という指針のようなものです。
代表的には、以下の4つのような内容が挙げられると思います。

- 未経験からITエンジニアになりたい
- 経験者だが、さらにスキルを深めたい
- これまでのスキル・方向性を活かした転職がしたい
- 待遇・年収アップを目指したい
この4つのパターンのどれに当てはまるかは、人によって様々かと思います。どれか1つにぴったりと合致する方もいれば、複数のパターンが当てはまる方もいるでしょう。
なぜこのように「転職方針」を事前に決めておく必要があるかというと、転職エージェントにはそれぞれ得意とするサポートの種類に違いがあるからです。
自身の転職方針に見合わないサポートを受けては意味がありません。
まずは「転職方針」を明確に、それから、その方針に沿ったサポートを受けられるエージェントを利用することが、スムーズな転職活動を行うカギとなるのです。
タイプ別、ITエンジニアにおすすめの転職エージェント10選
ITエンジニアを対象とした転職エージェントは、他の職種と比べて数多く存在します。
そして、エージェント毎に対応しているエリアや、得意なサポートの分野なども様々です。
この記事では10社の転職エージェントをピックアップし、ご紹介します。
それぞれ、各社の対応エリアと対象となる職種について概要を確認しておきましょう。
未経験からITエンジニアになりたい | ・doda ・マイナビエージェント ・リクルートエージェント |
---|---|
経験者だが、さらにスキルを深めたい | ・マイナビIT AGENT ・doda ITエンジニア ・ワークポート |
これまでのスキル・方向性を活かした転職がしたい | ・レバテックキャリア ・ギークリー |
待遇・年収アップを目指したい | ・JACリクルートメント ・ビズリーチ |
転職するにあたって転職理由や転職先の希望条件があるはずですので、自身の転職方針に合ったエージェントを選ぶことが大切です。
そのためにも、各エージェントの特徴やターゲット層について知っておくと、より効果的に転職エージェントを活用しやすくなるでしょう。
次の章から、4タイプ別に、それぞれご紹介していきます。
2)未経験からITエンジニアになりたい人におすすめの転職エージェント
「未経験からITエンジニアになりたい人」とは、「これまでエンジニアの実務経験はなかったが、これからITエンジニアへの転職を目指そうと考えている人」を指します。 このケースでは、「エンジニア実務未経験可」の求人を多く抱える「総合型」の転職エージェントがおすすめになるでしょう。
アドバイザーから積極的な求人提案を受けたい場合は、dodaがおすすめ
おすすめの年齢層 | 全年代 |
---|---|
対応エリア | 全国(全都道府県) |
おすすめのポイント | アドバイザーが積極的な求人提案をしてくれる 保有求人数が豊富で、ITエンジニア向けの案件も多い |
大手転職エージェントdodaの特徴は、「求人数の多さ」と「アドバイザーの積極的な求人提案」にあります。
ITエンジニアを目指す転職者で、「dodaに応募したが殆ど求人紹介をしてもらえなった」ということはまずないでしょう。
また、dodaのサービスは職務経歴書作成・面接対策など、転職活動成功のためのサポートも充実しており、慣れない転職活動に不安を感じている方にも力強くサポートしてくれます。
dodaの特徴
- 求人数がとても多く、特に非公開求人の質が抜群
- 企業からの「スカウトメール」が多く届く
- 職務経歴書作成・面接対策など、転職活動成功のためのサポートも充実
dodaの評判・口コミ
私の意向や気にしている点を常に察知しつつ、提案をいただけました。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
ミズさん(福島県)
残業のない職場で働きたいと思い、dodaの転職サポートを受けました。
(以前の勤務先では残業した時に残業代が発生しないということもあって、時間外労働にかなりナーバスな状態でした)。
dodaのキャリアアドバイザーの方はその点を気遣ってくれて、福利厚生や残業への取り組み度合いの高い企業を優先して教えてくれ、それがとてもありがたかったです。無事、残業の殆どない、かつ福利厚生がきちんと整備された会社に転職できました。
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判と口コミは?利用がおすすめの人と効果的な活用法を紹介
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
大手だからこその豊富な非公開求人が見たいならマイナビエージェントがおすすめ
おすすめの年齢層 | 20~30代 |
---|---|
対応エリア | 東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡 |
おすすめのポイント | ・「マイナビだけの非公開求人」が豊富 ・転職者一人一人へのサポート体制がばっちり ・応募書類添削・模擬面接で通過率UP ・20~30代エンジニアへのサポートが強い |
20~30代のITエンジニアで、首都圏在住の転職者には、マイナビエージェントのサポートがぴったりです。
大手転職エージェントだからこその企業との太いパイプと、豊富な非公開求人により、転職活動をスムーズに進めることが可能でしょう。
IT業界出身者、専門知識に特化したアドバイザーも多数在籍しており「転職のプロ」ならではの視点から、転職者一人一人の強み・スキルを引き出す能力に長けています。
ITエンジニアとしてのスキル・経歴が伝わりやすい職務経歴書の書き方や、自己PRの方法もしっかりと行われます。
ITエンジニアとしてのキャリアアップへの意識が強い20代・30代の転職者にはうってつけのエージェントでしょう。
マイナビエージェントの特徴
- 20~30代のITエンジニアへのサポートに強い
- 転職者一人一人へのサポートが手厚い
- IT系企業とのパイプが太い
マイナビエージェントの評判・口コミ
マイナビエージェントの評判・口コミ ミズさん(福島県)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
マイナビエージェントは、特に転職後のメンタルサポートが良かったです。
マイナビは学生の就職活動でも利用していましたが、そのときも企業説明会の質が他社よりも素晴らしかった印象がありました。
今回転職に際して再びマイナビエージェントを使ってみて、希望する「IT・Web業界」の企業などと連携しており、業界・企業についてディープなことまで聞くことができるので非常に参考になりました。
マイナビエージェントのフォローについては、特に転職後のメンタルサポートが良かったです。
会社では相談できない人間関係について担当者に打ち明けることができて、パワハラなどの対策にも繋がっているのが良いと感じました。
マイナビエージェントの評判・口コミ ゆしおさん(埼玉県)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
ゆしおさん(埼玉県)
IT業界自体の業務経験はあったので、転職先に対する条件は、事業内容や職場の雰囲気、休日や残業の制度等、色々ありました。
すべての条件を聴いてくれる転職エージェントがあるか少し不安でしたが、マイナビエージェントの担当さんは初回の面談のときから条件をしっかり聞いてくれて。その後、条件に合致する求人をいくつも紹介してくれました。
また、面談の際に持ってきた履歴書や職務経歴書についてもアドバイスをしてくれて、大変助かりました。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントってどんな転職エージェント?特徴、評判、他社との比較
- マイナビエージェントを利用しようか考えている方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
転職活動のスピード感を重視するならリクルートエージェントがおすすめ
おすすめの年齢層 | 20~40代 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・30万人を転職成功へと導いてきた圧倒的な実績 ・セミナーやエージェントレポートなど充実のサポート体制 ・自分専用の頁「Personal Desktop」で効率的に情報を整理 ・登録から内定までの期間が短いスピード内定の事例も多い |
リクルートエージェントは総合型転職エージェントとして国内屈指の規模と実績を誇っています。キャリアアドバイザーに優秀な人が多く、的確なアドバイスと迅速な対応でスピード感によって効率的に転職活動を進めることができます。
登録後に利用スタートとなるPersonal Desktopなど、他のエージェントとは一線を画した便利なサービスが用意されているのも大手エージェントならではの特徴と言えるでしょう。転職活動に期間をかけられない人や、早く次の職場を見つけておきたい人と考えている人は、リクルートエージェントを活用することをおすすめします。
リクルートエージェントの特徴
- 国内転職エージェントでトップの実績と言われるサービスの質の高さ
- 特化型エージェントにはない、圧倒的な求人情報の多さ
- エンジニアだけでなく、IT業界の営業職やマーケティング職など多様な職種の求人の取扱いあり
- IT業界専門ではないため、担当キャリアアドバイザーが業界事情に詳しいとは限らない
リクルートエージェントの評判・口コミ
対応がとても迅速で、希望通りの転職ができた。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
ひろたかさん(石川県)
リクルートエージェントの印象を一言でいうと、「対応がスピーディ」ということですね。また、こちらの要望をしっかり聞き取ってくれて、希望通りの職種に就くことができました。地域柄、転勤のある会社も多いのですが、「転勤なし」の希望も汲み取ってくれて。
担当さんからは「転職活動中も、軸は絶対曲げないほうがいい」とアドバイスをいただき、支えてくれました。
毎回、的確なアドバイスをしてくれた
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
一茂さん(愛知県)
担当さんはIT業界の知識がとても豊富でした。初回の面談時に「IT業界を目指したい」ということを伝えると、担当さんがIT業界を目指すうえでのポイントと、業界ならではの傾向も伝えてくれて。
その後も、私が「こういうのが欲しかった」という求人を厳選して紹介してくれました。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
3)経験者だが、さらにスキルを深めたい人におすすめの転職エージェント
ITエンジニアとして一定の実務経験を持ちつつも、「さらにスキルアップしたい」、「新しい技術にチャレンジしたい」という人は、「ITエンジニア専門、かつ求人数の豊富な転職エージェント」がおすすめです。
異業種からIT・Web業界へ転職するならマイナビIT AGENT がおすすめ
おすすめの年齢層 | 20~40代 |
---|---|
対応エリア | 東京・神奈川・北海道・愛知・大阪・福岡 |
おすすめのポイント | ・大手企業や有名企業の求人が豊富 ・未経験者や経験の浅いエンジニア向けの求人が充実 ・非公開求人には他社にはない優良企業の独自求人も多数 ・充実のサポートで高い面接通過率を実現 |
マイナビエージェントは新卒採用で有名なマイナビ社が運営する転職エージェントです。就活市場で築いてきた各企業との信頼関係は厚く、マイナビグループだからこそキャッチできる独自の求人情報も多いのが特徴です。
特化型エージェントの場合、高い専門性が求められるポジションの求人が集まりやすいことから、どうしても経験者が対象となる求人が中心になりがちです。マイナビエージェントは他社と比べると未経験者や経験の浅いエンジニアでもチャレンジ可能な案件を多めに保有しているため、異業種からIT・Web業界へ転職したいと考えている人にとって頼りになる存在でしょう。
マイナビIT AGENTの特徴
- 国内最大規模と言われる求人数とキャリアアドバイザー数による充実のサポート
- 他社エージェントにはない独自求人を含む非公開求人を多数保有
- キャリアアドバイザーによる応募書類の添削や面接対策も万全
- 首都圏をはじめ都市部での転職に強い
マイナビIT AGENTの評判・口コミ
希望にマッチした求人紹介と、手厚いサポートを受けられた
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
プログラマー40代の転職で、果たして希望の求人が見つかるか不安でしたが、魅力的な求人を多数紹介してくれて、まずそのことに驚きました。
求人の質だけでなくその後のサポートの質も非常に良かったです。無事、転職成功となりました。
多くの「選択肢」を提示してくれた
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
私の転職のメインの目的は「年収アップ」でした。これまでキャリアを活かせる職場を希望していました。
「マイナビITエージェントは求人が豊富」とは聞いていましたが、実際に希望を叶えられる求人をたくさん紹介してくれて、非常に満足でした。
担当の方はITエンジニア経験者だったようで、IT業界やエンジニアリングに関する知識が豊富で、その点も安心でした。結果、とても良い条件で転職できましたが、他のエージェントではこうはいかなかったと思います。
その他の評判・口コミ
- PG→SEなど職種転換を伴う転職の場合も、的確にアドバイスをしてもらえる。
- キャリアアドバイザーの業界知識や実務に関する知識が豊富。
- 他の求人サイトや転職エージェントでは見かけない求人を紹介してもらうことができた。
- エンジニアとして実務経験がなかったが、プログラミングの知識を評価してくれる企業を紹介してもらえた。
あわせて読みたい
-
- 「マイナビIT AGENT」はIT・Webエンジニア転職を手厚くサポート!評判・口コミを紹介
- マイナビIT AGENTを利用しようか考えている方へ、サービスを実際に利用した人の評判・口コミや特徴、メリット・デメリットを解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
多くの企業を比較検討したいならdoda ITエンジニアがおすすめ
おすすめの年齢層 | 20~40代 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・大手転職サービスから派生したITエンジニア特化型エージェント ・キャリアアドバイザー+プロジェクト担当の2名体制でサポート ・転職サイト+転職エージェントのダブル効果で圧倒的な求人数 ・圧倒的な非公開求人の保有数 |
転職サービスdodaの名前は、おそらく誰もが聞いたことがあるでしょう。国内随一の求人数を誇る転職サービスから派生した特化型エージェントですので、求人数の豊富さとアドバイザーの専門知識という両面のメリットを得ることができるのが特徴です。
ITエンジニアというサービス名の通り、対象としているのはITエンジニアとなっています。プロデューサやディレクター、クリーエターの求人も全くないわけではありませんが、主力ではないというイメージでとらえておくといいでしょう。
転職にはリスクがつきものです。転職後にミスマッチに気づいて後悔することのないよう、できるだけ多くの企業を比較検討しておきたいという人におすすめの転職エージェントです。
doda IT エンジニアの特徴
- ITエンジニアに特化した転職エージェント。
- 転職サイト+転職エージェントの非公開求人で圧倒的な求人紹介数を実現。
- 企業が求める人材についてプロジェクト担当から情報を得ることができる。
- ベンチャーから大手企業まで、さまざまなタイプの企業への人材紹介実績あり。
doda IT エンジニアの評判・口コミ
登録して一か月足らずで転職成功!
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
SHUNさん(東京都)
「SEとして、より働きやすい職場を」ということで転職をしました。doda ITエンジニアに登録して思ったのは、SE関連の求人が非常に豊富にあったということです。また、担当キャリアアドバイザーもテンポよくサポートをしてくれ、とんとん拍子で一ヶ月かからずに転職が決まりました。
厄介な企業研究をしっかりサポートしてくれた
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
ガワキタさん(東京都)
担当者の方がIT業界のことだけでなくエンジニアリングに詳しく、こちらが気になる点について深いところまで答えてくれたのが良かったです。
また、専用のLINEアカウントが用意されており、気軽に質問等行えることも良かったです。結果、無事に転職できました。
その他の評判・口コミ - エンジニアとしてのスキルアップや今後のキャリアアップのことも考えてアドバイスしてくれた。
- 中小企業やベンチャーで可能性を秘めた企業、エンジニアにとって魅力のある案件を紹介してくれた。
- 面接指導をしてくれたので、面接本番で落ち着いて対応し、しっかりと自己PRができた。
- 紹介される企業数が多いため、情報を整理するのが少々大変だった。
あわせて読みたい
-
- dodaはITエンジニア転職にも強い!「doda ITエンジニア」の特徴・評判を紹介
- ITエンジニア向け転職サービス「doda IT エンジニア」の特徴やメリット、デメリットを解説します。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
現職が忙しい方にはワークポートがおすすめ
- エンジニアとしてのスキルアップや今後のキャリアアップのことも考えてアドバイスしてくれた。
- 中小企業やベンチャーで可能性を秘めた企業、エンジニアにとって魅力のある案件を紹介してくれた。
- 面接指導をしてくれたので、面接本番で落ち着いて対応し、しっかりと自己PRができた。
- 紹介される企業数が多いため、情報を整理するのが少々大変だった。
あわせて読みたい
-
- dodaはITエンジニア転職にも強い!「doda ITエンジニア」の特徴・評判を紹介
- ITエンジニア向け転職サービス「doda IT エンジニア」の特徴やメリット、デメリットを解説します。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
おすすめの年齢層 | 20~40代 |
---|---|
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・宮城・愛知・大阪・兵庫・福岡 |
おすすめのポイント | ITエンジニアやゲーム、Web関連の求人が充実 ・特化型エージェントではないものの、IT・Web系には強い ・転職コンシェルジュのサポート力と情報収集力が優秀 ・eコンシェルで応募求人や面接日程を一括管理 |
ワークポートはもともとIT系の転職エージェントだったのですが、現在は幅広い職種を対象としたエージェントへと成長しています。IT・Web系の職種についてもワークポートの得意分野に入っていますので、転職コンシェルジュの専門性の高さにおいては一般的な総合型転職エージェントとは一線を画すものがあります。
登録時の入力項目が必要最小限に抑えられている上に、面談後に紹介される案件の多さや選考以降の対応の速さには定評がありますので、現職が忙しい中で合間を縫って転職活動を進めていきたい人におすすめの転職エージェントです。
ワークポートの特徴
- IT・Web系への転職に強い老舗の転職エージェント
- エンジニアのほか、ゲームやWeb関連の職種にも対応
- 迅速な対応で在職中の転職活動でも機を逃すことなくサポート
- eコンシェルで転職活動のスケジュールを一括管理
ワークポートの評判・口コミ
とても安心して転職ができた。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
kasai12さん(沖縄県)
ワークポートの転職コンシェルジュの方は、求人企業の内部情報や、注意すべき「転職後のトラブル」など様々な点で私が知っておくべき情報を先出しで教えてくれたという印象です。IT業界のことだけでなく、転職活動の支援実績もとても豊富な印象を受けました。
また、転職先が決まってからも、年収や入社日の交渉などを行ってくれて、スムーズに転職することができました。
これまでの経験を活かした転職ができた
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
ラホールさん(東京都)
知人の紹介で、IT系の転職に強いという「ワークポート」という転職エージェントに登録したところ、コンシェルジュの方から「IT系以外の業種の『社内SE』ならば、即戦力として年収アップとキャリアアップを狙えますよ」と、アドバイスを頂けました。
海外との貿易や物流を担う会社の社内SEならば、その場で業務ツールだけでなくハードウェア故障箇所診断まで出来るので、今までの経験が活かせるということでした。
実際、そのコンシェルジュの方の狙い通りに、転職先を決めることが出来たのです。
とても幸運でしたし、ワークポートのコンシェルジュの方には感謝しています。
その他の評判・口コミ - IT業界に強いという評判通り、IT系の求人をたくさん紹介してもらうことができた。
- 他の転職エージェントも並行して利用していたが、ワークポートはどこよりも対応が速かった。
- 紹介求人数は多い。希望条件を面談で明確に伝えていないと、大量の求人情報が送られてくる。
- 短期間で転職先が決まったが、やや急かされた感があった。
あわせて読みたい
-
- WORKPORT(ワークポート)の評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- WORKPORT(ワークポート)はIT・Web業界をはじめ「未経験者」への転職支援・サポートに強い転職サービスです。これから転職活動を始める方がぜひ知っておきたい、ワークポートの特徴・メリット、実際に利用された方の評判について紹介していきます。...
- IT業界に強いという評判通り、IT系の求人をたくさん紹介してもらうことができた。
- 他の転職エージェントも並行して利用していたが、ワークポートはどこよりも対応が速かった。
- 紹介求人数は多い。希望条件を面談で明確に伝えていないと、大量の求人情報が送られてくる。
- 短期間で転職先が決まったが、やや急かされた感があった。
あわせて読みたい
-
- WORKPORT(ワークポート)の評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- WORKPORT(ワークポート)はIT・Web業界をはじめ「未経験者」への転職支援・サポートに強い転職サービスです。これから転職活動を始める方がぜひ知っておきたい、ワークポートの特徴・メリット、実際に利用された方の評判について紹介していきます。...
4)これまでのスキル・方向性を活かした転職がしたい人におすすめの転職エージェント
ITエンジニアとして相応のスキル・経験を持ち、「これまでのスキル・経験を活かして、より良い条件または環境で働きたい」という方は、「ITエンジニア専門で、かつ担当アドバイザーもエンジニア出身の転職エージェント」を活用すると良いでしょう。
前述の「マイナビITエージェント」も該当しますが、そのほか以下のレバテックキャリア・ギークリーといったサービスもあります。
待遇改善が転職の主目的ならレバテックキャリアがおすすめ
おすすめの年齢層 | 20~40代 |
---|---|
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・宮城・愛知・大阪・兵庫・福岡 |
おすすめのポイント | ・業界でも珍しいIT・Webエンジニア経験者専門のエージェント ・IT・Webに関する専門知識を持ったキャリアコンサルタント ・エンジニアが働く現場にも足を運ぶ徹底したヒアリング ・他社にはない独自の案件も多数保有 |
特化型エージェントの中にはIT業界を対象としたものがありますが、「IT・Webエンジニア経験者」を専門とするエージェントはめずらしく、ユニークなサービスと言えます。対象となる職種を限定しているだけに、キャリアコンサルタントはIT・Web業界に関する最新情報を日々取り入れており、エンジニアと話しても遜色のないレベルの専門知識を身につけています。
また、エンジニアが働く現場にも足を運んでヒアリングを行っており、エンジニアにとって働きやすい環境やエンジニアが望む条件についてキャリアコンサルタントが熟知しているのも特徴の1つです。
わずか30秒でサービスに登録できる手軽さと、事前に「これまでの経歴」の記入を済ませておくことで(所要時間1~2分)「非公開求人」を優先的に紹介してもらえるなどのメリットも、レバテックキャリアが人気の理由です。
エンジニアとして働く上での待遇改善が転職の主目的という人は、レバテックキャリアへの登録を検討してみるといいでしょう。
レバテックキャリアの特徴
- IT・Webエンジニア経験者に特化した転職エージェント
- キャリアコンサルタントがエンジニアの働く現場を熟知
- エンジニアのことを第一に考えた待遇改善サポート
- 大手転職エージェントにはない独自の案件が多数
レバテックキャリアの評判・口コミ
担当アドバイザーが「SE出身」で心強さを感じた
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
タッカーさん(東京都)
同僚勧められてレバテックキャリアを利用しました。
まずありがたかったのが、SE出身の方が担当についてくれたこと。心強かったですね。
転職の希望条件は「ワークライフバランスが整った会社がいい」というものでしたが、条件に沿った求人を多数紹介していただきました。
良かったのは、求人を紹介するときにきちんと「なぜお薦めなのか」を分かりやすく説明してくれたことです。
おかげで、満足いく転職になりました。
転職をスピーディに進められた
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
コンタドールさんさん(東京都)
IT業界に強いと聞いて「レバテックキャリア」に登録しました。
これまでネットワークエンジニアとして働いてきましたが、年齢も40を超えて、「同じ職種に絞ったら難しいかな…」と思っていたのですが、担当のキャリアアドバイザーが頑張ってくれて、なるべくこれまでのスキルが活かされるような求人をいくつも紹介してくれました。
結果、2か月ほどで3社から内定をいただき、サーバーエンジニアで募集していた企業に転職先を決めました。
その他の評判・口コミ
- キャリアコンサルタントがエンジニアの実務をしっかりと理解していて、アドバイスが的確。
- エンジニアとしての将来的なキャリア形成のことを考えてアドバイスをしてくれた。
- 過去に面接を受けた人やコンサルタントが直接聞いてきた話をまとめた「面接詳細」が参考になった。
- キャリアコンサルタントはフランクに接してくれたが、人によっては馴れ馴れしいと感じるかもしれない。
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判は?利用者のリアルな口コミと、特徴、メリット・デメリット紹介
- IT/Web系エンジニア・クリエイターの転職支援に強いレバテックキャリアの、特徴、メリット・デメリット、そしてここでしか見れない実際の利用者の評判・口コミについて紹介します。...
スキルに自信のあるエンジニアにはGeeklyがおすすめ
おすすめの年齢層 | 20~50代 |
---|---|
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめのポイント | IT、Web、ゲーム業界が専門の特化型エージェント ・コンサルタントの質が高く業界知識が豊富 ・幅広い年齢層への転職支援に実績あり ・他サイトにはない優良企業の非公開求人もあり |
GeeklyはIT、Web、ゲーム業界を専門とする特化型エージェントです。運営会社は2011年設立の新興企業ですが、すでにIT業界の転職希望者の間ではよく知られる転職サービスとして定着しつつあります。
特化型エージェントならではの濃い情報やアドバイスが特徴で、コンサルタントは業界に関する知識や最新動向を常に注視しているため、今現在の転職市場を踏まえてアドバイスをしてもらえます。
どちらかと言えば経験のあるエンジニア向けのサービスで、一定以上のスキルを求める企業が求人を掲載しているケースが多いと言えます。そのため、スキルの高い人材であれば幅広い年齢層に仕事を紹介している反面、スキル面で不安が残る人は紹介可能な案件がごく限られたものになる可能性があります。
Geeklyの特徴
- IT、Web、ゲーム業界に特化しているため、専門性の高いコアな情報を持っている。
- スキルがあれば幅広い年齢層の転職希望者に仕事を紹介してくれる。
- 求人検索では開発分野が細かく分かれているので、自分に合った条件で探しやすい。
- 非公開求人の中には、Geekly独自のパイプによる独占求人もある。
Geeklyの評判・口コミ
- IT業界やWeb業界に詳しく、最新の動向をしっかりとキャッチしているコンサルタントだった。
- 希望条件を伝えると、自分に合った働き方やマッチしそうな企業を提案してくれた。
- コンサルタントはIT業界の厳しい面も熟知しているため、厳しいアドバイスもしてくれて信頼できた。
- スキルや実績がある人にとっては選べる案件も多いので、転職活動を実りあるものにできると思う。
あわせて読みたい
-
- Geekly(ギークリー)の評判は?IT・ゲームエンジニアの転職者が意識すべき特徴、メリット・デメリットを紹介
- ITエンジニア・ゲームエンジニア・ゲームクリエイターに評判の転職エージェント「Geeky」の特徴、メリット・デメリット、評判について紹介します。記事を読めば、あなたにとってGeekyが利用すべき転職サービスか判断を付けられるでしょう。...
5)待遇・年収アップを目指したい人におすすめの転職エージェント
キャリアアップを目的とした転職にしたい人にはJACリクルートメントがおすすめ
おすすめの年齢層 | 30~50代 |
---|---|
対応エリア | 東京・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島 |
おすすめのポイント | ・転職エージェントに特化した事業内容のためサービスの質が高い ・ミドル層の転職者のキャリアアップに強い ・年収アップや管理職採用などキャリアアップに強い ・グローバル企業への転職も可能 |
外資系人材紹介サービスとして知られるJACリクルートメントは、いわゆるハイクラス人材を対象とした転職エージェントです。IT・Web系の人材に関しては、たとえば高スキルの人材や管理職経験者、語学力の高い人材などがターゲット層となります。
転職を機にキャリアアップを図りたいと考えている人にとっては、年収アップや管理職ポジションでの採用、グローバル企業での就業といった大きなチャンスをつかむきっかけになる可能性があります。キャリアアップを実現したいと考えている人は、JACリクルートメントへの登録を検討するといいでしょう。
JACリクルートメントの特徴
- 高スキル、マネジメント経験、語学力などを持ちあわせたハイクラス人材向けのサービス
- 高年収、高ポジションを求める企業の紹介が豊富
- キャリアアップを実現したいミドル層の転職希望者に最適
- 外資系企業やグローバル企業への人材紹介も実績あり
JACリクルートメントの評判・口コミ
私の能力を「第3者目線」から的確に棚卸してくれました。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
pontakeさん(東京都)
「ITエンジニア職」という分野での転職を、よくコントロールしてくれたものだと思います。
JACリクルートメントのキャリアコンサルタントは、私の能力を「第3者目線」から的確に棚卸してくれました。
これまで、「デジタル回路設計者」として働いていましたが、業務の中ではC++などを扱っていたことに着目してくれて、新しい職種を提案してくれたのがよかったと思います。
良くも悪くも、ハイキャリアの人が利用する転職エージェント
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
名無しさん(東京都)
紹介する求人が600万円以上のものが多く、エンジニアとしてリーダー職やエキスパート職以上のキャリアを持つ人には非常に良い転職エージェントだろうと思いました。ただし、私の経歴やスキルでは、紹介できる求人に限りがあったようで、提案してもらえる求人の数は少なかったように感じました。
その他の評判・口コミ
- サポートの質が高く、コンサルタントの知識が豊富だった。
- 転職を急かすようなことはなく、こちらのペースにじっくりと付き合ってくれた。
- 報酬が高い案件や重要なポジションを募集する求人がたくさんあった。
- 一定以上のスキルや経験を持っている人でないと、仕事の紹介は難しいと言われることがある。
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- キャリアアップ転職におすすめ「JACリクルートメント」の特徴、メリット・デメリット、評判を紹介。記事を読めば、あなたがJACリクルートメントを利用すべきか判断できるでしょう。 ...
ヘッドハンターによるスカウトに興味があるに人はビズリーチがおすすめ
おすすめの年齢層 | 30~50代 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
おすすめのポイント | ・ハイクラス人材を対象とした転職サービス ・ヘッドハンターや企業によるスカウトがメイン・ヘッドハンターを選んで指名することも可能 ・タレント会員・ ハイクラス会員(有料会員)のコースあり |
ビズリーチはいわゆる転職エージェントとは異なり、ヘッドハンターによるスカウトがメインの転職サービスです。転職希望者はビズリーチに登録後、企業またはヘッドハンターからのスカウトが届くのを待つのが基本的な利用方法です。対象となるのはハイクラス人材で、高いスキルやマネジメント能力を持つ人材をヘッドハンティングしたいと考えている企業へ紹介してもらうことになります。
また、転職サービスの中でいち早く有料プランを導入したことでも話題になりました。タレント会員やハイクラス会員といった有料のプレミアムコースを選択することで、ヘッドハンターの指名や非公開求人への応募も可能になります。
ビズリーチの特徴
- ハイクラス人材向けスカウトサービス
- ヘッドハンターまたは企業からのスカウトを受け取ることができる
- 年収1,000万円以上など好待遇のポジションも多数
- 有料のプレミアムコースを選択すると、ヘッドハンターの逆指名や非公開企業への応募ができる
ビズリーチの評判・口コミ
- 要求が高い代わりに報酬も高い案件が多く、年収アップを実現できた。
- ヘッドハンターは業界専門なので、業界知識が驚くほど豊富だった。
- 専門職なので技術的な知識があるヘッドハンターを指名できる仕組みがある点が助かった。
- 年収や役職経験などがビズリーチの基準を満たしていないためか、ヘッドハンティングされなかった。
あわせて読みたい
-
- ビズリーチってどんな転職サービス?特徴・評判・メリット・デメリットを紹介
- ハイクラス向け転職サービス「ビズリーチ」の特徴やメリット、デメリットに分けて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
6)ITエンジニアが、転職をする際に意識したいポイント4点
ITエンジニアとしての転職を成功させるために、転職エージェントを上手に活用するのは1つの有力な手段です。
ただし、転職エージェントに頼り切ってしまうのは得策とは言えません。
最終的に面接選考を受けるのは自分自身であり、転職エージェントから紹介された企業が転職先としてふさわしいかどうかを判断するのは自分自身だからです。
真の意味で転職を成功させるためにも、主体的に転職活動に取り組むことが重要です。
次の4点についてはとくに意識しておきたいポイントですので、転職活動を始めるにあたって必ず確認しておきましょう。

- スキルセット(実績)・経歴の棚卸しは丁寧に
- これからの働き方を見据える(現場業務を極めるか、より上流の仕事を目指すか)
- コミュニケーションスキルはとても重要!
- •自分にあったITエンジニアに強い転職エージェントを活用しよう
それぞれ、順を追って見ていきましょう。
スキルセット(実績)・経歴の棚卸しは丁寧に

転職エージェントとの面談や企業での面接選考時には、持っているスキルセットやこれまでの経歴について詳しく聞かれることになります。
自分にとっては毎日のように携わっている仕事であっても、初めて聞く相手にとっては順を追って丁寧に説明されないと伝わらないことも多いはずです。
たとえば前職でシステムエンジニアをしていた、と伝えた場合、他社へ出向し、下りてきた仕事をこなす立場だったのか、社内SEとして半ばプロデューサーを兼ねるような形でチームを引っぱっていたのかによって、貢献度や持っているスキルにはかなりの差があります。プロデューサー業務としても関わっていたにも関わらず、「実務だけを担当していたらしい」と伝わってしまうのは非常にもったいないことです。
自身のスキルセットや経歴が細部まで伝わるよう、棚卸しは丁寧に行っておく必要があります。
あわせて読みたい
-
- キャリアプランの立て方と、意識しておきたい3つのポイント
- なぜ転職活動で「キャリアプラン」を立てる必要があるのか? そのメリットと実際のキャリアプランの立て方・注意点についてまとめました。...
あわせて読みたい
-
- 「キャリアの棚卸し」は簡単にできる!キャリアの振り返り・棚卸しの可視化法
- 転職活動で必要とされている「キャリアの棚卸し」のやり方と、うまくいかない時におすすめの転職エージェントサービスについて紹介しています。...
あわせて読みたい
-
- あると差がつく!ITエンジニアのポートフォリオの作り方
- ITエンジニアの転職で活用されることが多くなった「ポートフォリオ」について、その作成目的と作成の流れ、ポイントについて説明します。参考になるポートフォリオの見本も紹介しています。...
これからの働き方を見据える(現場業務を極めるか、より上流の仕事を目指すか)

転職するにあたって、「今までやってきた仕事」で身につけてきたスキルを活かせるかどうか、という部分を重視したいのは山々ですが、「今」を基準に考えるべきことと先々の展望を見据えて考えておくべきことがある点に注意しておく必要があります。
IT・Web系の仕事においては、現場業務を極めてスペシャリストとしてのキャリアを築いていくか、より上流のプランナーやプロデューサーとしての仕事を目指していくかによって、伸ばしていくべきスキルの優先度や重要度が変わっていきます。
年齢や経験年数によっては、どちらの道へ進むのか決断しなくてはならないタイミングがやってきますので、今だけでなく今後も見据えたキャリアプランを考えておくことが重要です。
あわせて読みたい
-
- 多様化するエンジニアのキャリアパス。自分に合った描き方をご紹介
- エンジニアの職に就くにあたって、将来的な「キャリアパス」はなぜ必要なのか?メリットと、実際のキャリアパスの描き方をご紹介します。...
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアってどんな種類があるの?職種一覧と仕事内容
- これからITエンジニアを目指す方のなかには、「ITに関わるエンジニアは皆同じ仕事をしている」と思う方もいるのではないでしょうか。 しかしITエンジニアの全員がシステム開発に携わっているわけではなく、...
コミュニケーションスキルはとても重要!

IT・Web系の仕事において、とくに技術寄りの仕事がメインの人ほど、技術的な話に関心を寄せる傾向があります。そのこと自体は悪いことではありませんが、「対人」の部分を見過ごすことがあってはなりません。
転職における面接だけでなく、転職後に働き始めてから、周囲の同僚や上司、顧客とコミュニケーションを図りながら人間関係をうまくやりくりしていくのは非常に重要なことです。スキルさえ高められればいい、という考え方では、一定以上のポジションで活躍することが難しくなってしまう可能性があります。
転職活動では初対面の相手と話す場面が多く、自身のコミュニケーションスキルについて客観視する絶好の機会です。この機会にコミュニケーションスキルについて振り返りを行い、よりブラッシュアップしていくためのきっかけにしましょう。
あわせて読みたい
-
- コミュニケーション苦手、話下手なエンジニアが転職する際に活用したいポイント3つ
- コミュニケーションスキルは社会人にとって必須とも言えるものですが、エンジニアの方の中には苦手意識を持っている人も多いようです。 この記事では、エンジニアに...
自分にあったITエンジニアに強い転職エージェントを活用しよう

ITエンジニアは幅広い職種や業務のある仕事です。
そのため、あなたが目指しているキャリアプランと、企業が求めるエンジニア像がマッチすることが大切になります。
その「相性」を見極める第三者の存在として、ITエンジニアの業界に詳しい転職エージェントのアドバイザーはうってつけです。
転職エージェントのサービスとアドバイザーのサポートによって、自分と企業がお互いにマッチした求人も見つけやすくいでしょう。
また、これからのキャリアプランやステップアップについても有益なアドバイスを受けられることもメリットの一つです。
ITエンジニアは転職ニーズが豊富にあることから、ここまででも紹介したように数多くのエージェントがあります。
まずは相談だけでも、ぜひ活用してみてください。
ITエンジニアが転職をする際は、2~3社の転職エージェント利用がおすすめ
転職希望者の側からすると、それぞれの転職エージェントに強みがあるわけですから、できるだけ各社の「いいとこ取り」をしたいところです。 そこで、1社だけに登録するのではなく、2〜3社の転職エージェントに登録することによって、各社の強みやメリットを活かすのがおすすめです。
総合型エージェントはITエンジニアの求人数も豊富で、それだけ転職の可能性も広がりやすいといったメリットがあります。
ですが、反面、エンジニアの専門知識に特化したキャリアアドバイザーが少なく、具体的なアドバイスは得られにくい、といったデメリットもあります。
一方のIT特化型エージェントは、各アドバイザーの専門知識が豊富でアドバイスももらいやすい反面、エンジニア未経験者向けの求人が少ない、という場合もあります。
そこで効果的な組み合わせとしては、求人数の多い総合型エージェント+ITの専門性の高い特化型エージェント、といったように、タイプが異なるエージェントを組み合わせることでシナジーを得やすくなります。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントは複数利用した方がいいの?その理由とメリット・デメリット
- 転職エージェントを利用する際、1社だけでなく複数社に登録しておいたほうがよいと言われることがあります。実際、転職エージェントを利用したことのある人の多くが、複数社に登録して利用しています。 複数...
まとめ)転職エージェントという心強い伴走者を見つけよう
転職活動は一人で進めることもできますが、独力で得られる情報には限界があります。業界知識の豊富なキャリアアドバイザーの力を借りながら、各エージェントの長所を上手に引き出して活用していくことで、転職活動の精度を劇的に高めることも可能になるのです。
転職希望者にとって、転職エージェントはマラソンの伴走者のようなものです。心強い伴走者を見つけることで、自分にとってベストな転職の実現へと導いてくれるはずです。
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアの転職者が利用すべきおすすめ転職エージェントと、その利用法! 「転職の裏側」
- ITエンジニアとして転職活動をされる際に、「どの転職エージェントを選ぶべきか…」と悩んでいませんか。 現在ITエンジニア向けの転職サービス・転職エージェントは多くありますが、すべてが優秀なサポー...
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントおすすめ10選+α【2021年最新版】 実際の評判・活用法
- 「転職サービスってたくさんあるけど、どれが良いのかな」と思うことはありますか?記事では、2020年におすすめする転職エージェントとその特徴、評判などを解説しています。 ...
職務経歴書のレビューから、入社後の条件交渉まで、トータルサポートしてくれた。
よっしぃさん(東京都)
サポートを受けて大変ありがたかったのは、職務経歴を作成していた際に、一緒になって「私の強みを確認しましょう」とキャリアの棚卸をしてくれたことです。
その他、面接フォローセミナーを紹介して頂き、これも大変役立ちました。全体的に、サポートが非常に手厚かったです。