40代で【年収アップ】の転職を成功するためのポイントと注意点
[最終更新日]2020/03/02

転職者の年齢層が多様化しつつある昨今、40代のビジネスパーソンが転職するケースも決してめずらしいことではなくなっています。
むしろ、豊富な社会人経験や若手にはない人生経験を活かして、さらなるステップアップを目指すための転職を実現したいと考えている人もいることでしょう。
実際、40代で転職することによって年収アップを実現されるケースは、決して少なくありません。条件さえそろえば、一定以上の確率で年収アップを達成することは十分可能です。
ただし、年収アップを実現できるからと言って、年収アップ「さえ」できればよいという考え方で転職に挑むのは危険です。
目次
2021年1月、転職を検討しているまたは活動中の40代・50代の方へ
現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止に向けて、多くの企業また転職エージェントサービスにて電話面談、またはオンライン面談の利用を促しています。
在宅においても転職活動は可能ですので、「なるべく早く転職活動を進めたい」という方は、以下転職エージェントサービスへの電話相談をされることをおすすめします。
<電話相談が可能な、おすすめ転職エージェントサービス>
■40代・50代以降の方におすすめの転職サービス
・ハイクラス向け:キャリアカーバー
・ハイクラス向け:JACリクルートメント
・全階層向け:リクルートエージェント
・全階層向け:Spring転職
・全階層向け:パソナキャリア
登録後に担当者から連絡が来ますので、どのように転職活動を進めていくと良いかのアドバイスをもらいましょう。
1)世の中の40代社会人の平均年収は──?

転職によって年収アップを目指したいと考える理由はさまざまですが、はじめに考えておきたいこととして「現状の給与水準はどうであるか?」が挙げられます。
「もっともらっていいはずだ」「成果への対価としては安いのではないか」と感じたいたとしても、周囲を冷静に見渡してみると案外妥当な水準なのかもしれません。
「隣の芝生は青い」のような心境で転職に踏み切ってしまわないためにも、まずは現状をしっかりと見極めておくことが大切です。
年代差・男女差の大きい40代の平均年収は、「役職あり・なし」が背景にあることが多い

はじめに見ておきたいのは、40代の平均年収です。 40代前半と後半で、それぞれ男女別に平均年収を算出すると、次の表の結果になります。
40代前半 | 40代後半 | |
---|---|---|
男性平均 | 430.8万円 | 474.0万円 |
女性平均 | 316.8万円 | 322.8万円 |
40代の平均年収は、男女の平均年収に開きがあり、年齢を重ねるにつれてこの差がさらに開いていくことが分かります。
この背景には、日本の企業で管理職を務める女性の人数が(徐々に増えているとはいえ)まだまだ少ない実態があります。40代以降は役職手当の有無や、年俸制かそうでないかによる年収の差が広がっていく年代と見ることもできるのです。
ちなみに、平均年収はこの年代全体の平均ですので、あらゆる業種が区別なく含まれています。
実際には、40代の平均年収は業種によって大きな差があることをご存知でしょうか。
自分が属する業界の中で平均値を見てみると、自身の現在の年収が平均的と比べてどうであるのかがより鮮明になるはずです。
40代の平均年収は、「業種」によっても大きく変わる

業種別(以下表)に見ると、「金融業、保険業」「学術研究、専門・技術サービス業」「教育、学習支援業」といった業種の平均年収が高めであることが分かります。
40代前半 | 40代後半 | |
---|---|---|
建設業 | 450.0万円 | 502.8万円 |
製造業 | 403.2万円 | 450.0万円 |
情報通信業 | 517.2万円 | 576.0万円 |
運輸業、郵便業 | 370.8万円 | 379.2万円 |
卸売業、小売業 | 439.2万円 | 486.0万円 |
金融業、保険業 | 652.8万円 | 741.6万円 |
学術研究、専門・技術サービス業 | 534.0万円 | 577.2万円 |
宿泊業、飲食サービス業 | 366.0万円 | 386.4万円 |
生活関連サービス業、娯楽業 | 408.0万円 | 429.6万円 |
教育、学習支援業 | 534.0万円 | 580.8万円 |
医療、福祉 | 412.8万円 | 468.0万円 |
サービス業(他に分類されないもの) | 357.6万円 | 373.2万円 |
これらの業種で働いている人の中には、現在の年収にそこそこ満足していたものの、周囲はもっともらっていることが分かってくるにつれて「転職によって年収アップを実現できるかもしれない」と考え始める人もいるかもしれません。
また、業種によっては前項で紹介した全業種での平均を下回っているものもありますが、逆にこうした業界で「自分は比較的収入が高いほうらしい」と知ることで、少なくとも同業種への転職は慎重に判断したほうがよいことが見えてくるのです。
さて、ここまで平均年収について見てきましたが、年収アップを目指す転職においては、むしろ年収だけに気を取られないことが重要な場合があります。
40代転職者が年収アップを目指して転職する際の注意点について確認しておきましょう。
2)40代転職者が「年収アップ転職」を目指す際の注意点

年収アップを目指して転職しようと考えている人は、求人をチェックしているとき真っ先に「給与」や「想定年収」を見てしまうことが少なくありません。
しかし、転職先を選ぶにあたって確認しておきたい点は他にもたくさんあります。年収だけに目を奪われてしまうと、他の大切な点が薄れてしまいがちですので注意が必要です。
そこで、年収アップを目指して転職する人にこそ注意してほしい3つのポイントを挙げてみました。ぜひ求人をチェックする前に確認しておいてください。

高年収の求人企業が40代転職者に求めるものは、「マネジメント能力」か「特定分野のエキスパート」

転職に際しては、自身がどのような職場で働きたいかを考えると同時に、どのような企業が自分を求めているのかを考えることも大切です。
40代の人材となると、企業は一定以上の能力や経験を求めていると考えて間違いありません。
その代表的な能力として、管理職の経験を通じて培ってきたい「マネジメント能力」、あるいは特定の分野でエキスパートとして力を発揮できる「専門スキル」があります。
こうした能力は、若手の人材よりもある程度経験を積んできたビジネスパーソンだからこそ体得できているものですので、企業側も40代の転職者に期待を寄せているケースが多いものです。
反対に、「管理職などマネジメント側に回りたくない」「特定分野に長けるよりもゼネラリストでありたい」といった、企業側のニーズとは異なる方向性で転職活動を進めようとすると、思いのほか活動が長期化したり、入社後のミスマッチにつながったりする恐れがありますので注意しましょう。
給与構成は必ずチェックを!「基本給・諸手当・残業代・役職手当」
求人を確認して「この企業は給与条件が良いらしい」ことが分かったとします。ここで安心してしまわず、さらに突っ込んで次のことを確認しておきましょう。
- 給与の構成(内訳)は示されているか
- 基本給はいくらか
- どのような手当が付くか
- 残業代は別途支給か
- 役職手当はどうであるか

多くの企業が基本給を賞与計算のベースとしていますので、仮に月給がある程度の水準だったとしても、内訳を見たとき基本給が占める割合が低いようであれば、年収はさほど高くならない可能性があります。
また、退職金の計算根拠として基本給が使われることも少なくありませんので、基本給の水準は非常に重要な位置を占めているのです。
また、諸手当がどれだけ付くか、残業代が別途支給されるかどうか、といった点も、積み重なると大きな差となって表れますのでよく確認しておきましょう。

上の例で、仮にB社の住宅手当が月2万円、家族手当が3万円だったとすれば、残業代も含めるとA社と比べて月給で10万円程度の差がつくことも十分考えられます。
40代の転職は、求人企業の平均的な勤続年数・離職率も押さえておく

40代の転職者にとって、転職先が落ち着いて働ける環境かどうかは非常に重要なポイントです。
たとえ給与水準が高くても、極端に離職率が高く人が入れ替わってばかりいるようでは、長く働ける可能性の低い職場と考えざるを得ないでしょう。
そのため、できるだけ入社前に転職先の勤続年数や離職率についての情報を得ておきたいと考えるのは自然な心境でしょう。
ただし、特に離職率に関しては企業にとってデリケートな問題です。
面接の場で「御社の離職率についてお尋ねします」とストレートに聞くのは憚られますので、せめて「現社員の平均的な勤続年数を教えてください」「社員の皆さんの平均年齢はおいくつですか」といった聞き方をするほうがいいでしょう。
また、転職エージェントを活用することによって、キャリアアドバイザーを通じてこうした秘匿性の高い情報を得やすくなります。
離職率が高い企業であればエージェント側でも把握している可能性が高いため、いわゆるブラック企業を避けて転職先を選びやすくなるでしょう。
このように、転職においては企業が転職者を選ぶばかりでなく、企業側も転職者に評価される関係にあるというスタンスで転職活動にのぞむことが大切です。
3)40代転職者が「年収アップ転職」を成功する為の3つのポイント

さて、いよいよここからは、40代転職者が年収アップを成功させるためのポイントを見ていきましょう。
転職を成功させるには、それなりの戦略が必要です。ここで言う「成功」とは、単に年収が上がればよいというわけでなく、転職後も新天地でいきいきと働き、「転職してよかった」と心から思えるような転職を実現することを指しています。
そのために意識しておくべきことはいくつかありますが、その中でも特に次の3つのポイントについては、転職活動前から確認した上で準備を進めておくことが欠かせません。
- 企業研究を綿密に。その上で、自身の経験・実績・スキルから、どこをアピールしていくかを明確にする
- 40代の転職は、入社後の「人間関係」で悩むことが非常に多い。「年収」だけで転職先を決めないように
- 年収アップ転職の実績豊富な転職エージェントを利用し、かつ「年収アップ」希望をきちんと伝える
それぞれ、順を追って見ていきましょう。
企業研究を綿密に。その上で、自身の経験・実績・スキルから、どこをアピールしていくかを明確にする

40代の中途採用者に入社してもらうのは、企業にとっても大きな挑戦であることは間違いありません。若手と違い、これまで歩んできたキャリアがある人材であり、相応の報酬を用意した上で採用することを決めるからです。
そのため、入社後にどのように貢献できるかという自身の実績・経験を踏まえつつ、企業側が転職者にどのような能力を発揮してもらいたいと考えているのかをよく見極めておくことが大切です。

企業が転職者に求めていることは、求人票だけでは十分に理解できないことも少なくありません。
企業ホームページを丹念に確認し、直近のIR情報や注力している商品についての情報を得ることで、現在どのような事業に期待が集まっているのかをリサーチしましょう。
その上で、自分が「できる」と思えることと、企業が求めていることとが重なる領域を意識し、そこに集中してアプローチをかけることが成功への近道なのです。
あわせて読みたい
-
- 転職時の企業研究、会社調査・リサーチの正しい進め方!
- 近年、転職は売り手市場と言われるようになり、転職サイトなどには数多くの求人が掲載されています。求人が増えて選択肢が増えるのは良いことですが、一方で「どの企業を選んだらいいのか分からない」「判断基準が定...
40代の転職は、入社後の「人間関係」で悩むことが非常に多い。「年収」だけで転職先を決めないように

たとえ年収アップを実現する転職を達成できたとしても、それだけでは転職に成功したとは言えません。
なぜなら、40代の転職者はすでに前職までのキャリアや特有の価値観を背負っており、新たな企業文化や人間関係に溶け込めるかどうかは未知数のところがあるからです。
面接選考の際、転職希望先の採用担当者や管理職、役員といった方々にお会いして話すことになるはずです。このとき、どのような印象を抱くかが非常に重要なポイントです。
たとえば、次のうち最も注意しておくべき企業はどれでしょうか?
➀ 第一印象が良く、実際に話してみても好印象に変わりはなかった
② 第一印象は良くなかったが、話していくうちに印象が良くなった
③ 第一印象は良かったが、話していくうちに「何か違う」と感じた
➀は間違いなくあなたに合った企業ですので、双方の意思が合致したのであれば入社を決めてもいいでしょう。
②は注意が必要な感じがするかもしれませんが、第一印象に転職者側の先入観によるフィルターがかかっていることも少なくないため、入社しても大丈夫なケースが多いと言えます。
③は注意が必要です。求人票や企業情報から得た印象と、実際に会って話してみた印象が悪い意味で違うということは、入社後にその違和感がさらに大きくなっていく可能性があります。
この場合、たとえ提示された年収額が魅力的であったとしても、いったん保留にして慎重に判断する必要があるでしょう。
年収アップ転職の実績豊富な転職エージェントを利用し、かつ「年収アップ」希望をきちんと伝える

年収アップを実現するための転職は、個人的に活動するよりも転職エージェントの力を借りたほうがうまくいくことが多いと言われています。
転職エージェントを通じてのみ応募可能な非公開求人を保有しているため、独力でどんなに探しても見つからなかったようなレア求人や隠れた優良企業の案件を紹介してもらえる可能性があるからです。
ここで重要なのが、転職エージェントに登録した後の面談時に、必ず「年収アップ希望」であることと、その理由を明確に伝えることです。
転職理由が年収アップであることをストレートに伝えるのを躊躇してしまう転職希望者は案外多く、別の転職理由を挙げてしまうのです。
しかし、これでは転職エージェント側も真意でない転職理由を優先して企業を紹介するため、なかなか理想に近い案件を紹介してもらえない、などという事態になりかねません。
年収アップを望んでいることは、働く上での待遇を向上させ意欲をさらに高めたいという気持ちの表れであり、決して恥ずかしいことではありません。
年収アップを目指したい理由を具体的にし、転職エージェントに堂々と伝えられるよう準備しておくようにしましょう。
4)年収アップを目指す40代転職者におすすめの転職エージェント
40代の転職者が年収アップを実現するためには、いわゆるハイクラス人材向けの転職エージェントか、案件を豊富に抱える大手転職エージェントを利用することを強くおすすめします。
ここでは6社の有力な転職エージェントをご紹介しますので、できたら2社以上のエージェントに登録しておきましょう。
複数の転職エージェントに登録しておくことによって、紹介された案件を比較検討しやすくなるだけでなく、他社にも登録していると伝えることで、転職エージェントに対して「優先的に案件を紹介すべき人材」であることを印象づけることができます。
良質な求人情報とキャリアアドバイザーの優秀さを期待する人は「JACリクルートメント」がおすすめ
JACリクルートメントの特徴 | ・キャリアアドバイザーの品質・紹介求人の品質がともに高い ・管理職・ハイキャリア層の転職サポートに強く、外資系・金融系求人が多い |
---|---|
対応地域 | 全国(拠点:東京(2か所)、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島) |
40代の年収UP転職おすすめ度 | ★★★★★ |
![]() | サービス名 | JACリクルートメント |
---|---|---|
特徴 | ミドル世代の転職者へのサポートに強く、かつグローバル企業、海外勤務の求人情報も多数! 実績豊富なキャリアコンサルタントに対するサービス満足度も高い、「ステップアップの転職」を目指す際はぜひ登録しておきたい転職サービス! | |
企業名 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント(1988年3月) |
大手企業求人や、希少な非公開求人を多くチェックしたい人は「リクルートエージェント」がおすすめ
リクルートエージェントの特徴 | 国内の転職エージェントの中でも求人数と実績の多さで常にTOPに立つ、最大手転職エージェント。キャリアアドバイザーの適切かつスピーディな対応が評判。 |
---|---|
対応地域 | 全国(拠点:北海道、宮城、東京(2か所)、埼玉、栃木、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡) |
40代の年収UP転職おすすめ度 | ★★★★☆ |
![]() | サービス名 | リクルートエージェント |
---|---|---|
特徴 | 転職後の利用者満足度によると、99%の方が「満足」!20代~40代まで幅広い利用者の方からの高い満足を実現する、業界最大手の転職エージェント。 | |
企業名 | 株式会社リクルートキャリア(1977年11月) |
キャリアアドバイザーからの丁寧かつ適切なサポートを期待する人は「パソナキャリア」がおすすめ
パソナキャリアの特徴 | キャリアアドバイザーのスキル・サポート品質が非常に高く、ミドル世代・女性転職者からの評判も高い。 全国都道府県に支店があり、地方転職、Uターン・Iターン転職にもおすすめ。 |
---|---|
対応地域 | 全国(47都道府県) |
40代の年収UP転職おすすめ度 | ★★★★★ |
![]() | サービス名 | パソナキャリア |
---|---|---|
特徴 | 手厚く、そして親身な転職者支援で評判の高いパソナキャリア! 幅広い業界に向けての求人案内数と、地方転職者含めた全国の方々がサービスを利用できる体制を整えています。 はじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートしています。 | |
企業名 | 株式会社パソナキャリア(1976年) |
優秀なヘッドハンターからの支援・アドバイスを期待する人は「キャリアカーバー」がおすすめ
キャリアカーバーの特徴 | 転職サービス国内TOP1の実績を誇る、リクルートのヘッドハンティングサービス。 実績豊富なヘッドハンターは転職先の紹介だけでなくキャリアアップに向けての支援・アドバイスをしてもらえる。 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
40代の年収UP転職おすすめ度 | ★★★★☆ |
![]() | サービス名 | CAREER CARVER(キャリアカーバー) |
---|---|---|
特徴 | 国内人材紹介企業No1のリクルートが展開する、ハイクラス・エグゼクティブ向け転職サービス エージェント・ヘッドハンターは厳選されたメンバーで構成され、ミドル世代からの転職はじめ、高年収や経営ボードを狙う求職者に対して、妥協しない転職活動を支援します。 | |
企業名 | 株式会社リクルートキャリア(1977年11月) |
ハイクラス転職、エグゼクティブ向け転職を狙う人は、BIZREACH(ビズリーチ)がおすすめ
ビズリーチの特徴 | ハイクラス・エグゼクティブ向け転職に強い。 登録者に対する企業からの関心度合いも高く、本気度の高いスカウトメール・オファーメールを貰えるケースが多い。 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
40代の年収UP転職おすすめ度 | ★★★★★ |
![]() | サービス名 | BIZREACH(ビズリーチ) |
---|---|---|
特徴 | BIZREACH(ビズリーチ)は、国内最大級のエグゼクティブ・ハイクラス向け転職サービスです。 国内外の優良企業と、厳正な審査基準をクリアした一流ヘッドハンターたちが、転職活動をされている方々に直接スカウトします。 | |
企業名 | 株式会社ビズリーチ(2007年) |
年収800万円以上の好条件求人を狙っていきたい人は「dodaエグゼクティブ」がおすすめ
dodaエグゼクティブの特徴 | ハイクラス・エグゼクティブ向け求人数の多さは国内TOPクラス。 キャリアアドバイザーもハイクラス・エグゼクティブ出身が多く、これからのキャリア形成に向けてのアドバイスももらえる。 |
---|---|
対応地域 | 全国(拠点:北海道、宮城、東京、横浜、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡) |
40代の年収UP転職おすすめ度 | ★★★★☆ |
![]() | サービス名 | dodaエグゼクティブ |
---|---|---|
特徴 | 国内求人数TOPクラス、かつ全国展開の「doda」が展開する、ハイクラス・エグゼクティブに特化した転職支援サービス! 「次のステージにステップアップしたい」30代~50代の方に、熟練のキャリアアドバイザーが「満足いく転職」を共に目指してくれます。 | |
企業名 | パーソルキャリア株式会社(1989年6月) |
まとめ)40代の転職を成功させるには「年収だけにフォーカスしない」ことが大切
40代の転職がめずらしいことではなくなりつつあるとはいえ、働き盛りの年代には背負っている責任や相応の社会的な立場があるはずですので、転職に際して慎重に判断すべきであることに変わりはありません。
年収アップを実現したい!という強い思いを持って転職活動に挑むのは悪いことではありませんが、年収「だけ」にフォーカスしてしまうと、転職後に仕事に対してやりがいを見出せなくなったり、ミスマッチに苦しんだりする原因になる恐れもあります。
しっかりと情報収集を行った上で、十分な準備をしてのぞむことが大切です。
納得した上で転職を果たし、年収アップを実現できたとすれば、仕事に対してもますます意欲的に取り組むことができるようになるでしょう。
1人でも多くの方が年収アップを実現し、「転職してよかった」と実感していただけることを願ってやみません。