『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

エグゼクティブ転職は「職務経歴書」がとっても大事! 書類審査・面接で有利になる職務経歴書の創り方

[最終更新日]2024/04/12

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
エグゼクティブ転職は「職務経歴書」がとっても大事! 書類審査・面接で有利になる職務経歴書の創り方

転職を成功させるためには、企業に対するアピールポイントとなる重要な箇所に力を入れることが大切です。

「ここぞ」というところで強力なアピールができれば、順調に採用へと結びつく可能性が飛躍的に高まるからです。

管理職採用や経営幹部採用といったいわゆるエグゼクティブ転職においては、職務経歴書の作成が非常に重要になります。そこで、この記事では次の点についてまとめてみました。

  • エグゼクティブ転職において職務経歴書が重要である理由
  • 職務経歴書における項目別のポイント
  • エグゼクティブ転職の職務経歴書対策に強い転職エージェントの紹介

目次

1)エグゼクティブ転職において、なぜ職務経歴書が重要か

転職活動において職務経歴書が重要な位置を占めていることは、多くの人が何となくイメージできているはずです。では、特にエグゼクティブ転職において職務経歴書の重要性が強調されるのはなぜでしょうか?

この理由を正確に把握しておくことで、職務経歴書でアピールするポイントやその背景が明確になり、効果的なアピールをする上での土台となります。

エグゼクティブ転職において職務経歴書の重要性が指摘されることが多い理由としては、主に次の2つの点が挙げられます。

エグゼクティブ転職では、企業は求職者の実績・経験・スキルを重要視する

企業「重要なポジションに就いてもらうから失敗したくない」→実績・スキル・経験を重視

エグゼクティブ人材とは、入社後に管理職経験や専門スキルを発揮して即戦力として活躍できる人材を指しています。

採用する企業側としても、入社後に重要なポジションに就いてもらうつもりで迎え入れるわけですから、今後の社運を左右する可能性もある重要な決断であることは間違いありません。

そういった重要な決断を下すにあたっては、企業側も「失敗」したくないというのが本音です。
つまり、入社後に期待するパフォーマンスを発揮してくれる人材であることが明らかでなければ、採用に踏み切れないわけです。

入社後の活躍は未来のことですので、不透明な部分があるのは当然です。そこで重視するのが「過去」の実績です。

前職までの経歴で、すでに実績をあげていたり十分な経験・スキルを持っていることが明らかであったりするのであれば、転職後も同等以上の成果をあげる可能性が高いでしょう。

このように、エグゼクティブ転職においてはこれまでの実績・スキル・経験が最重要視されます。ポテンシャル採用が期待できる若手社員の採用とは大きく異なる点です。

エグゼクティブ転職においては、経営層やトップが書類審査に加わることが多い

経営層や企業トップが書類審査に加わることが多い→複数の候補者の中から選ばれる為に職務経歴書に記載された実績・スキル・経験が最も重要

前述の通り、エグゼクティブ人材の採用は企業にとって重要な節目となる出来事です。対象となる人材も限られることから、書類審査から経営層や企業トップが加わっているケースもめずらしくありません。

多くの場合、転職エージェントなどを通じて紹介された人材の書類に目を通すことになります。

転職エージェントが「この人材であれば貴社の希望されるポジションでの活躍が期待できます」と企業に紹介できるかどうかは、定量的な実績やスキル・経験がどれだけあるかにかかっています。

「人柄が良い」「コミュニケーション能力が高い」といった定性的な長所については、面接で判断されるべきことですので、この段階ではほぼ考慮されていないと考えていいでしょう。

書類審査には、複数の候補者が挙げられていることも想定されます。

「他の候補者ではなく、『あなた』を採用するべき理由」を経営層や企業トップに訴えかける上で、職務経歴書に記載された実績・スキル・経験が最も重要なツールとなるのです。

2)エグゼクティブ転職を目指す際の、「職務経歴書」の創り方ポイント集!

エグゼクティブ転職を目指す際の職務経歴書の書き方 ① 冒頭の「経歴概要」は自身への第一印象を決める ②「職務経歴」はWhat/Why/Howを意識する ③ 大きく関わった事業・プロジェクトについては詳しくPR ④ 企業のニーズを意識し「活かせる経験・知識・技術」を記載 ⑤「自己PR」は入社意欲・貢献を意識して記載

エグゼクティブ転職において職務経歴書が重要な位置を占めていることがお分かりいただけたでしょうか。ここからは、具体的に職務経歴書を作成する上でのポイントを確認していきましょう。

別途、職務経歴書のテンプレートをご用意していますので、テンプレートの各項目に沿って、それぞれの意図や背景を確認しながら読み進めていただくと、より分かりやすいでしょう。

テンプレートの形式を真似るのではなく、意図や背景を捉えた上でご自身の言葉によって表現することが大切です。

①冒頭の「経歴概要」は、第一印象の形成にかなり重要!自身の「キャッチコピー」を意識!

POINT1:仕事への取り組みを貫く「軸」を自身のキャッチコピーとして強調する。 ■「○○を目指して仕事をしている人」というイメージ形成につながる言葉を提示する

職務経歴書に目を通す際、たいていの人は「上から」順に見ていきます。

最初に目に入る情報となるのが、冒頭に置かれる「経歴概要」です。「この人材は期待できそうかどうか」といった第一印象を決定づける要素として、経歴概要は大きな役割を果たしています。

ここで「もしかしたら求める人材に近いのかもしれない」といった期待感を抱いてもらえれば、その後に続く項目も熱心に読んでもらえる可能性が高くなります。

経歴概要という言葉通り「概要」だけを羅列するのではなく、自身のキャリア全般や仕事への取り組みを貫く「軸」となる言葉を提示しましょう。これが自身のキャッチコピーとなり、「○○を目指して仕事をしている人」というイメージ形成につながります。

経歴概要は、たとえばWikipediaであれば冒頭の概要部分にあたる、「この人物は何者であるか」を端的に伝えるための項目です。

極端な言い方をすれば、この箇所を読めば「ビジネスパーソンとしてのあなたについて、おおよそのことが分かる」ようになっている必要があります。

②「職務経歴」エリアでは、企業はWhat / Why / Howを重視する!

POINT2:「何を」を職務内容詳細に、「なぜ」「どのように」を箇条書きで記載。

採用候補者の職務経歴をチェックする際、採用担当者は「何を」「なぜ」「どのように」してきた人物なのかを見ています。

テンプレートでは「何を」を職務経歴詳細に記載し、「なぜ」「どのように」を別途箇条書きで提示しています。

  • 何を(What):職務内容を具体的に記載します。社内で独自に用いられている用語ではなく、誰にでも伝わる一般的な表現を使いましょう。
  • なぜ(Why):その職務における課題点など、解決すべき問題をどのように認識していたか、「どのように」につながる行動の背景を提示します。
  • どのように(How):具体的な解決策や注力した点について詳述します。いわゆる「実績」にあたる部分ですので、定量的な数値で伝えることを意識しましょう。

こうした職務経歴の記載の仕方をするには、目的意識を持って職務を遂行していることが重要になります。

また、What / Why / Howが一連の理屈としてつながっていることで、論理的思考に基づいて仕事を進めていることが伝わります。

会社情報は、事業内容だけでなく資本金や売上高、従業員数といった具体的な数値も記載したほうが良い

職務経歴に記載されている内容は、どのような条件下で経験してきた職務であるかによって意味合いが異なる場合があります。

たとえば、従業員数が1,000人の企業で10人の部下がいたという場合と、30人の企業で10人の部下がいたという場合とでは、その重みが全く異なります。

このように、客観的事実としてニュアンスや意味合いが正しく伝わるようにするためにも、会社情報を詳しく記載しておくことは重要です。

また、前職までの勤務先について企業側が詳しく知りたいと考えるのはごく自然なことです。

採用担当者は必ずリサーチすることですので、その手間をできるだけ軽減するためにも、相手が知りたい情報をあらかじめ提示しておく配慮をすることが大切です。

③特に大きく関わった事業・プロジェクトの取り組みは、別途詳しくPRする

POINT3:特に大きく関わった事案は、別途詳しくPRする。 ■簡潔にエピソードを交えて記載すると、さらに伝わりやすくなる。 ■注目してもらいたいポイントのため、字下げ位置を変えるなどして他の文面と区切りをつける。

同じ所属・役職に属していた期間内であっても、特に大きく関わった事業やプロジェクトがあり、実績をアピール可能であれば、別途詳しくPRしましょう。

採用担当者に注目してもらいたいポイントであるため、字下げ位置を変えるなどして他の文面とは異なるセクションであることを示すとより効果的です。

別途PRする実績については、簡潔にエピソードを交えて記載すると、さらに伝わりやすくなります。

初めて担当した業務であったことや、会社からの期待度など、実績の背景にある臨場感が伝える工夫をすることで、無味乾燥になりがちな職務経歴書の中で異色な印象を与えられ、「会って話してみたい」と思ってもらえるきっかけにもなり得ます。

④培った業務知識や経験は、「活かせる経験・知識・技術」に企業が求める人材像を意識して記載

POINT4:応募先企業が求める人物像をリサーチし、合致する点を強調する。 ■企業のニーズに対してピンポイントで応えられているのが理想

よく誤解されがちな点ですが、職務経歴書の「活かせる経験・知識・技術」は「自分ができそうなこと」を一方的にPRするための項目ではありません。

企業が求める人材像に合致していることが最重要要件になりますので、あらかじめ応募先企業がどのような人材を求めているのかを綿密にリサーチしておくことが大切です。

この項目は、企業にとって「入社後にどのような活躍が可能か」を判断する上で注目度の高い箇所です。

自分ができることを全て羅列しようとすると、かえって数が増えてしまい重要なポイントが埋もれてしまうことも考えられます。

企業のニーズに対してピンポイントで応えられているのが理想ですので、職務経歴書の使い回しは避け、応募する企業に合わせて一社一社作成するようにしましょう。

こうした企業の採用活動に関する事情については、求人内容から読み取れるものもありますが、肝心なことが明言されていないことも少なくありません。

転職エージェントを通じて企業がハイクラス人材を求める背景を詳しく聞き取り、そのニーズに合ったPRの役割を果たすように書く必要があります。

⑤「自己PR」は、入社意欲・貢献へのコミットメントを意識して記載

POINT5:応募先企業に入社したい理由と、入社後に貢献できることを明記する。 ■「ぜひこの人物に入社してもらいたい」と思ってもらえるように、「貴社でなくてはならない理由」を明記する。

ここまでの項目においては、自身の経歴についての「事実」を述べていますので、企業からはいわば「一般論」として映っています。

「私はこのような実績・スキル・経験を持っています」と情報が伝えられた状態になっているわけです。

では、企業側として「ぜひこの人物に入社してもらいたい」と思える決定打は何かと言えば、「うちの会社でなくてはならない理由」が明記されているかどうかなのです。

ハイクラス人材の採用だからこそ、自社の企業理念や経営方針、経営層の考えに共感でき、仲間として迎え入れられる人物に来てもらいたいのです。

この点は新規事業の立ち上げに伴う人材採用であったとしても同様です。

よって、自己PR欄には「なぜ貴社に入社したいのか」「入社後にどのような貢献をお約束できるか」を記載します。

この項目は自身の言葉や思いを発信するための箇所ですので、他の項目とは異なり敬体(ですます調)になっても構いません。なお、「自己紹介」をするための項目ではありませんので、個人的な趣味などの記載は不要です。

⑥「レジュメはラブレター」の意識で書く。

POINT6:職務経歴書は、「企業へのラブレター」と思って書くと良い。 ■「「相手を基点」にあなた自身のペルソナを作ってアプローチする。

職務経歴書(レジュメ)は、「企業へのラブレター」と思って書くと良いです。

例えば、気になっている異性に「私はたくさんのスキルと知識がある。だから付き合ってください」とラブレターを書く人はいないでしょう。

それよりも、「あなたはきっと、こういう人を求めていますよね。私はまさにそういう経験をしてきています。つきましては、私と付き合ってくれませんか」といった形でアプローチする方が成功確度を高められるはずです。

ポイントは、「相手を基点」にあなた自身のペルソナを作っていくこと、──つまり、「顧客視点」を持って職務経歴書を書いていくことです。

3)エグゼクティブ転職の支援に強い&職務経歴書のフォローをしてくれる、おすすめの転職エージェント

エグゼクティブ転職を成功させるためには、エグゼクティブ人材の転職支援を専門にしている転職エージェントを活用するのが基本です。

エグゼクティブ転職に特化したエージェントには、企業からエグゼクティブ人材を紹介してもらいたい旨の依頼が集中するからです。

転職エージェントに登録する大きなメリットの1つに、職務経歴書の添削やアドバイスをしてもらえることが挙げられます。

自分では気づいていなかったアピールポイントや、表現の工夫によってより伝わりやすくなる箇所をアドバイスしてもらうことにより、転職成功の確率をさらに高めておくことにつながります。

ここでは4社の転職エージェントを紹介します。各社が保有している非公開求人は重複していないことも多いため、できるだけ複数の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。

JACリクルートメント

JACリクルートメント 公式サイト

ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で5年連続No.1!キャリア相談の手厚さに定評があり、職務経歴書の添削もしっかり行ってくれます。

JACリクルートメントは「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェントです。一定以上の経験や実績のある人材を求める企業の紹介に優れており、ミドル層以上の転職活動におすすめです。

JACリクルートメントでは求人紹介だけでなく、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングを行ってくれます。

在籍コンサルタントは人材業界の中でもベテラン勢が多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとに職務経歴書の添削はじめ、充実したキャリアコンサルティングを実施してもらえます。

リクルートエージェントやdodaといった大手総合型エージェントと比べると求人数は少なめですが、その分一つ一つの求人の質は高いです。
じっくり中長期で利用したい転職エージェントです。

JACリクルートメントの特徴

特徴
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • じっくりと転職者のペースに合わせたサポート。好条件求人も多い
サービス対応地域 全国
拠点 東京・埼玉・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島
公開求人数 約1.2万件(2024年4月現在)
とくに多い職種 サービス|商社|流通|消費財|マスコミ|建設・不動産|金融|IT・通信|WEB|EMC|コンサルティング・シンクタンク・事務所|メディカル・バイオ|医療・介護・福祉などなど
ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

doda X(デューダ エックス)

doda X。キャリアに戦略を。

ハイクラス向け転職エージェントでありながら、キャリアカウンセラーの充実サポートが評判の、いま勢いのある転職サイトです。

doda X(デューダエックス)は、「キャリアに戦略を。」をキーワードにハイクラス人材に向けた支援をするヘッドハンティング型の転職サービスです。

doda Xに登録すると、ヘッドハンターがあなたの経歴と希望に合わせて厳選スカウト求人を提案してくれます。

紹介される求人の多くは、年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションのものが殆ど。
今よりさらに活躍できるフィールドで働きたいという人にマッチしやすいサービスでしょう。

dodaXに在籍するヘッドハンターは約6,000名(※2024年4月時点)。職務経歴書の効果的な見せ方や面接対策などの転職サポートもしっかりサポートしてくれます。

dodaXの特徴

特徴
  • 年収800万円以上の企業経営戦略や事業戦略に直結する重要なポジションの求人が豊富
  • ヘッドハンターのサポートを受ける「ヘッドハンティングサービス」と、自分で求人を探して応募する「求人紹介サービス」の両方を利用できる
  • ハイクラス層向けの書類添削・面接対策のサポートを受けられる
サービス対応地域 全国
拠点 東京・埼玉・神奈川・愛知・静岡・大阪・京都・兵庫・広島
公開求人数 約4.7万件(2024年4月現在)
とくに多い職種 事業企画・経営企画|営業|IT・Webエンジニア|経理・財務・人事・法務|マーケティング・販促・商品開発|技術職(機械・電気)|コンサルタント|金融系専門職|医療専門職|技術職(化学・食品系)|技術・専門職(建設・不動産系)|クリエイター・クリエイティブ職|サービス系(店舗管理・運営管理)|技術職(組み込みソフトウェア)|SCM・物流・購買系など
ワンポイントアドバイス

dodaXでは登録後に職種別の経歴書のサンプルも入手できます。doda専属のキャリアカウンセラーのサポートを合わせて利用すれば、書類作成の準備は万全でしょう!

年収800万円以上の求人多数

リクルートエージェント

リクルートエージェント 公式サイト

国内No1の求人数の豊富さ!転職支援ツールも豊富で、職務経歴書を半自動で作成できる「職務経歴書エディタ」もあります。

リクルートエージェントは国内No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェントの強みは全業種・職種に対して豊富な求人数を持つこと、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さにあります。

とくに活用したい支援ツールは、職務経歴書の作成を見本文を見ながら作成できる「職務経歴書エディタ」です。
管理職や役員といったハイクラス向けの職務要約や職務経歴のサンプルテキストを確認しつつ、レジュメ作成が可能です。

また、担当アドバイザーもこれまでの転職成功事例をもとに、職務経歴書での効果的なPRの仕方を応募企業にあわせてアドバイスしてくれるでしょう。

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • 求人数および転職支援実績 国内No1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • 職務経歴書エディタや面接力向上セミナーなどの「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
拠点 北海道、宮城、福島、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、神奈川、新潟、静岡、石川、岐阜、滋賀、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、加賀、愛媛、福岡、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
公開求人数 約38万件(2024年4月現在)
とくに多い職種 営業・販売・カスタマーサービス|企画・マーケティング・経営|管理・事務|物流・購買・貿易・店舗開発|コンサルタント|金融専門職|不動産専門職|クリエイティブ|SE・ITエンジニア|エンジニア(設計・生産技術・品質管理)|建築・土木|医療・医薬・化粧品など
ワンポイントアドバイス

リクルートエージェントのサポートは効率的かつスピーディに進みます。日頃の活動にかけられる時間を確保しておくと、より有意義にサービスを受けられるでしょう。

求人数・サポート実績No1

パソナキャリア

パソナキャリア。転職活動の成功を、全力でサポートします。専門アドバイザーがあなたの転職活動を全面サポート!!イチ押し

ひとりの転職者に平均20時間のサポート。「じっくり丁寧なサポート」を求める人におすすめです。

パソナキャリアは、人材派遣の大手パソナグループが運営する転職エージェントです。

担当エージェントによる丁寧なサポートを特徴としており、「こちらの相談に対して、じっくり聞いてくれた」という評価をする転職者は多いです。

サポート対応地域は全国、かつ全都道府県に支店があります。対面での相談もしやすいエージェントです。

企業とのリレーションも強く、条件交渉にも強力にバックアップしてくれます。
実際、パソナキャリア利用者の67.1%が内定後の年収アップに成功しているといいます(※公式サイトより)。

パソナキャリアの特徴

特徴
  • 全都道府県に支店あり。対面サポートを受けやすく、UIターン転職にも強い
  • 「担当者がじっくり相談に乗ってくれる」という評判が多い
  • 企業への交渉力が強く、転職者の年収アップ成功実績が豊富
サービス対応地域 全国
拠点 全都道府県
公開求人数 約3.5万件(2024年4月現在)
とくに多い職種 営業職|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発(メディカル)|専門職(Web・IT・ゲーム|金融|不動産・建設)など
ワンポイントアドバイス

転職するにあたって「これだけは譲れない」という希望条件を整理しておくと、担当エージェントも求人紹介がしやすくなります。

利用者満足度4年連続【1位】

まとめ)エグゼクティブ転職における職務経歴書は「プレゼン資料・シナリオ」

商談でプレゼンによる説明を受けたときのことをイメージしてみましょう。「より詳しく聞いてみたい」と感じるプレゼンと「これ以上聞く必要はなさそうだ」と感じるプレゼンの違いはどこにあるでしょうか。

「当社にとって売上に大きく寄与する話のようだ」「詳しく聞いておかないと損をしそうだ」と思ってもらえるかどうかが重要なポイントなのではないでしょうか。

エグゼクティブ転職における選考は、企業にとって社運を賭けた重要な出来事と考えられます。

採る・採らないのを判断する上で、職務経歴書は重要な「プレゼン資料」にあたる役割を担っており、面接まで含めた選考の「シナリオ」の役目を果たしているのです。

自身の実績・スキル・経歴という「商品」を売り込むためのプレゼン資料として、職務経歴書が機能するかどうか?という観点で作成を進めると、応募先企業にも伝わりやすいものになるはずです。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]