ランスタッドに登録すべきおすすめの人は?評判、特徴、メリット・デメリットまとめ
[最終更新日]2022/03/25
目次
ランスタッドの特徴

ランスタッドの基本情報
対応エリア | 全国(拠点数:93) |
---|---|
利用者層 | 全年齢(20代、30代、40代、50代) |
公開求人数 | 約7,000件(2022年2月現在) |
企業名 | ランスタッド株式会社(1980年8月) |
ランスタッドは1960年にオランダで設立され、現在世界39か国、拠点数では4,700以上にのぼる、世界トップクラスの人材サービス企業です。
日本国内においても※93の拠点があり(※2022年2月現在)、全国でサービス対応可能となっています。
参考:ランスタッドの拠点一覧(同社HPより)

ランスタッドは特に「ハイクラス・エグゼクティブ転職」への支援に強い。

ランスタッドは20代~30代前半向けの「キャリアップ転職」も行っておりますが、特に評判が高いのが、「プロフェッショナル人材紹介」(ハイクラス向け転職向けの支援サポート)です。
プロフェッショナル人材紹介では、特に「グローバル・外資系企業」への転職支援に強く、紹介する求人も「管理職クラス(年収800万~3,000)」が豊富で、ランスタッドのみで紹介が可能な「非公開求人」も多く取り揃えています。
参考:ランスタッドの「プロフェッショナル人材紹介」説明(同社HPより)
各業界にフォーカスした専任のコンサルタントが、顧客企業のニーズと候補者のキャリアを的確に分析し、ベストマッチを実現。
市場価値の高い専門職や管理職レベルの正社員採用をサーチ型・登録型を融合させたハイブリッド型の支援サービスで成功に導きます。■対象人材 経営人材・管理職クラス・専門職・海外駐在員
上記説明の通り、ランスタッドはハイクラス・エグゼクティブへのキャリアアップ・キャリアチェンジを実現するために、各業界にフォーカスした専任のキャリアコンサルタントが付いてくれます。
現在のキャリアから、更にもうワンランクUPしたいという方、より権限のあるポジションで自身の力を発揮したい方は、ランスタッドの転職サービスがおすすめでしょう。
ランスタッドの3つのメリット

続いては「ランスタッド」でハイキャリア・ハイクラス転職を目指すメリットについて見ていきましょう。
特に押さえておきたいメリットは、以下の3点です。
- ハイキャリア向け・高待遇の求人が多い
- キャリアコンサルタントの、それぞれの専門分野における転職支援の品質が高い
- 外資系・優良企業への紹介に強く、求人情報の品質も高い
それぞれ、順を追って見ていきましょう。
ハイクラス向け・高待遇の求人が多い
ランスタッドのメリットとしてまず挙げられるのは、「用意されている求人のほとんどがハイクラス・スペシャリスト向けのもので構成されている」という点です。

ランスタッドは外資系・グローバル企業とのパイプも強く、ランスタッドのみが保有する「独占求人」もありますので、転職活動で「年収・キャリアアップ」を目指されている方は、ランスタッドの保有する求人を確認するだけでも、充分なメリットを感じられるでしょう。
ランスタッドの評判・口コミ ゆりさん
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
年収・待遇ともに申し分のない求人紹介だった
結婚・出産を経て、育児・家事とのバランスを取りつつも待遇の良い企業で勤務したいという希望がありました。
ランスタッドでは、年収だけでなく待遇全般で満足できる求人情報が多く、その点が非常に良かったと思っています。
キャリアコンサルタントの、それぞれの専門分野における転職支援の品質が高い
ランスタッドのキャリアコンサルタントはそれぞれの専門分野における転職支援の品質が高いことでも定評があります。
以下はランスタッド公式サイトのサービス紹介ページにて紹介されている、ランスタッドが強みとする転職支援分野です。

特に、「ライフサイエンス業界」(医療機器・医薬品業界)や「マニュファクチャリング業界」(製造業・ものづくり業)に精通するキャリアコンサルタントが多く、紹介する求人も豊富です。
その他、「管理部門スペシャリスト」として人事・労務・経理系に関するサポートの評判も高いので、人事部門・労務部門・経理部門でのステップアップ転職を目指している人にもランスタッドはおすすめでしょう。
ランスタッドの評判・口コミ ひでおさん
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
ベンチャー企業の動向に詳しくて助かった
ランスタッドの良かったと思った点は、キャリアコンサルタントの方がベンチャー企業の採用動向に詳しかったことです。
私は人事部としての転職を希望していましたが、「人事という仕事は企業の形態や発展段階において求められる活躍や職務範囲が変わること」を丁寧に教えてくれました。
その教えもあって、(私はスタートアップ企業の人事への転職を目指していたのですが)一般的な採用、育成業務だけでなく、労務管理等の総務についての知識獲得の準備をすることができました。
ランスタッドの評判・口コミ bananaさん
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
医療系の仕事に転職したい方には特におすすめ
ランスタッドの求人紹介にて、自分が希望している仕事の求人があったので登録しました。
ランスタッドは特に医療系の求人情報が多く、医療事務への転職を目指してた私には丁度良かったです。
ランスタッドの強みとする分野と、狙っている業界がマッチする方にはおすすめだと思います。
外資系・優良企業への紹介に強く、求人情報の品質も高い

先にもお伝えした通り、ランスタッドの求人情報の品質は総じて高めですが、中でも「外資・グローバル系」分野の求人に強いとされています。このあたりは、ランスタッド自体も外資・グローバル企業でありますので、各企業とのパイプもさることながら、自社の特性も活かしての特徴ということでしょう。
外資・グローバル系の分野で活躍されたい方や、語学力を活かしての転職活動をされたい方にも、ランスタットの転職サービスはおすすめといえます。
ランスタッドのデメリット・注意点

さて、ここまでランスタッドの特徴、メリットを中心にお伝えしましたが、デメリット・注意点に関しても見ていきましょう。
- 全体的な求人数は、他の転職サービスと比べるとやや少なめ
- キャリアコンサルタントの当たりはずれ(相性の合う合わない)がある
- 専門領域が限られている?
それぞれ、順を追って見ていきましょう。
全体的な求人数は、他の転職サービスと比べるとやや少なめ
ランスタッドのハイクラス向け求人数(年収800万円以上)は※おおよそ5,000人ほどですが(※公式サイトより)、こちらの数値は他の転職サービスと比べるとやや少なめです。
「より多くの求人情報に触れて、比較検討していきたい」という方は、ランスタッドとあわせて次章以降に紹介する「ランスタッドと併せて比較しておきたい、ハイキャリア向け転職支援サービス」で紹介されている転職サービスにも登録しておくと良いでしょう。
キャリアコンサルタントの当たりはずれ(相性の合う合わない)がある
こちらはランスタッドのサービスに限ったことではありませんが、実際にサービスを利用した方の声でキャリアアドバイザーとの相性等で「合う・合わない」があることが確認されています。
特にランスタッドは専門分野にやや特化している傾向がありますので、転職方針においてジャンル・領域のギャップがある場合はマッチにしにくいこともあるのでしょう。
また、キャリアコンサルタントのパフォーマンスは、あなた自身との「相性」の問題もありますので、何度かキャリアコンサルタントとのコミュニケーションを経て「しっくりこない」・「うまく進められない」といった違和感を持つようでしたら、担当アドバイザーの変更を依頼するか、別の転職サービスの利用も検討されると良いでしょう。
ランスタッドの評判・口コミ 小次郎さん
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
コンサルタントのたまの押しの強さに戸惑い
担当のキャリアコンサルタントの押しが強く、ちょっと戸惑いました笑。
他社経由で応募して不採用だったことを話したところ、「うちからだったら絶対大丈夫でしたよ」など、たまに気に触る一言があったりと。
結局、ランスタッドさんで決まったので不満というわけではありませんが、対応にはちょっとしこりが残りました。
ランスタッドの評判・口コミ はなまるキングさん
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
もう少し対応の品質向上に力を入れていただければ…
担当のキャリアコンサルタントの方は非常に親身になってくれたのですが、少し強引な態度に出るときもあって、それがちょっと気になりましたね。
ランスタッドのキャリアコンサルタント全員がそうということではないと思いますが、スタッフのサービス品質の向上があると、もっと利用しやすくなるだろうなと思いました。
専門領域が限られている?
ランスタッドが保有するハイクラス向け求人情報は、「ライフサイエンス業界」(医療機器・医薬品業界)や「マニュファクチャリング業界」(製造業・ものづくり業)、人事部門・労務部門・経理部門が多く、紹介できる求人がやや特定分野に偏っている傾向が見られます。
参考:ランスタッド ハイクラス向け転職の求人カテゴリ一覧
大項目 | 中項目 |
---|---|
医療・医薬 | 医療機器、診断機器 、医薬品 その他 、社内IT 、財務・経理 、人事 、サプライチェーン・マネジメント |
消費財 | ファッション・高級品・化粧品 、日用消費財(食品飲料・家電・消費財) 、代理店・メディア 、オンラインサービス 、小売・その他のサービス 、社内IT 、財務・経理 、人事 、サプライチェーン・マネジメント |
製造 | 自動車 、化学 、電気・半導体 、機械 、エネルギー 、航空宇宙・海上 、オートメーション 、社内IT、財務・経理 、人事 、サプライチェーン・マネジメント |
テクノロジー | ソフトウエア・ウエブアプリケーション・クラウド(SaaS) 、ハードウエア・インフラネットワーク・クラウド(IaaS/PaaS) 、セキュリティー 、インターネット・モバイルアプリ・IoT 、ニュー・テクノロジー 、テレコム 、コンサルティング 、社内IT 、財務・経理 、人事 、サプライチェーン・マネジメント |
上記に見られるように、大カテゴリは、「医薬・医療、消費財、製造、テクノロジー」と分けられています。
それぞれのカテゴリに含まれる業界・職種は多岐に渡りますが、当てはまらない業界・職種については「求人は少ない」と見ておいたほうが良いでしょう。
逆に、今回の転職で目指す分野が上記一覧に含まれるという方は、積極的にランスタッドのサービスを利用されると良いかもしれませんね。
あわせて読みたい
-
- 「ランスタッド」の評判は?ハイクラス層・外資系に強い?良い評価・悪い口コミどちらもある?
- 転職エージェント「ランスタッド」の評判、特徴、メリット・デメリットについて紹介します。この記事を読めば、あなたにとってランスタッドが利用すべき転職エージェントか判断付けられるでしょう。...
ランスタッドの実際の評判・口コミは

「ランスタッドの良かった点」で多かった評判
- 外資系企業の求人を多く紹介してくれ、内定まで導いてもらえた
- 希望する条件に見合ったさまざまな求人を紹介してくれた
- 内定後の給与交渉まで行ってくれたので、年収が150万円ほど上がった
- 苦手な面接の対策を綿密に行ってくれたのでとても助かった
「ランスタッドの悪かった点」で多かった評判
- 他の転職サービスに比べると、これといった求人はない、という印象だった
- 担当のコンサルタントがこちらの要望を無視して提案してくるのが嫌だった
- キャリアコンサルタントの対応が全体的にドライに感じられた
ランスタッドを利用して良かった意見として多く見られたのが、「希望する求人を多く紹介してくれた」「年収交渉や面接対策などのサポートが手厚かった」といったものでした。
ランスタッドはハイクラス・エグゼクティブ層の転職支援に強いということもあり、まさにその点においてサービスに満足された方も多かったようです。
また、キャリアコンサルタントによる面接対策や内定後の年収交渉などの対応に関しても、概ね好意的な意見を寄せられる方が多かったです。
その一方で、「他サービスと比べると求人の数が少ない」「担当コンサルタントの対応に不満を感じた」という利用者も一定数いらっしゃったようです。
確かにランスタッドは「医療」「消費財」「製造」「テクノロジー」など、一部の分野での求人が多い傾向にあり、それ以外の分野で転職を考えている方にとっては、少々物足りなく感じられてしまうこともあるかもしれません。
その際は、ランスタッドと同じく「ハイクラス転職」をメインに行うサービスを併用することで、より幅広い求人に触れる機会が増えるでしょう。
ランスタッドと比較して利用検討すべき、ハイキャリア向け転職支援サービス
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() リクルートダイレクトスカウト |
・年収800万円以上の求人がメイン ・企業から熱のあるスカウトが届く |
![]() JACリクルートメント |
・質の高いコンサルティングに定評がある ・外資系・グローバル企業の求人も多い |
![]() ビズリーチ |
・ヘッドハンティングを受け身で待つことができる ・ヘッドハンターを選ぶことができる |
ランスタッドの転職サービスは、こんな方におすすめ
- ハイクラス転職、年収アップ転職を実現したい方
- 外資系企業、グローバル企業への転職に関心・意思がある方
- 医療機器・医薬品業界での転職を検討されている方
- 製造業・ものづくり業での転職を検討されている方
- 人事部門・労務部門・経理部門でのステップアップ転職を目指している方
ランスタッド登録に際してよくある質問

Q1.キャリアコンサルタントの担当変更は可能ですか?
ランスタッドでは、担当キャリアコンサルタントの変更の申し出を電話やメールで依頼することが可能です。
その際は、ただ「担当を替えてほしい」と伝えるのではなく、これまでのサポートへの感謝を伝えつつ「丁寧に」依頼をすると良いでしょう。
前任者への敬意を伝えることで、後任のキャリアコンサルタントもあなた自身の印象を損ねることなくサポートをしてくれるでしょう。
以下は、メールで「キャリアコンサルタントの担当変更」を申し出る際の例文です。
キャリアコンサルタントの担当変更をされる際の依頼メール文例
いつも大変お世話になっております。
この度御社の転職支援のサービスを受けております、<あなたの名前>でございます。
これまで多くの求人情報と活動に向けて有益な情報を頂きました。大変感謝しています。
さて、現在私は<現担当キャリアコンサルタントの名前>様に担当していただき、毎回適切かつ丁寧なアドバイスをいただいており、感謝しております。
しかしながら、<現担当キャリアコンサルタントの名前>様がお考えになる転職プランと、私が目指しているプランとで、若干のずれがあることを気にしており、そのため面談やお電話の場においてもやや意見の食い違いが生じているように感じております。
もちろん、コミュニケーションがうまく取れていないことは私自身の知識不足や至らなさによるものであることは承知の上なのですが、もし可能であれば、他の担当者の方とお話をする機会もいただければと考えております。
お手数をおかけいたしますが、ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。
Q2.電話でのサポートや、平日夜間の対応は受け付けていますか?
前述した通り、ランスタッドは国内93か所の拠点がありますが、面談の際にお近くに拠点が無い場合などは、お電話でのサポート・面談も行っています。
また、平日夜間でも受付を行っていますので、現職との兼ね合い上、日中のご連絡が難しい方などもご安心ください。
Q3.面接対策やレジュメ添削などはしていただけますか?
ランスタッドでは、登録後のサポートとして「求人紹介」だけでなく面接対策や転職にまつわるアドバイスなども行っています。
応募先企業を想定した職務経歴書の添削や、企業への推薦状添付などのサポートも行っていますので、転職活動にあたり分からないこと、不安のある方は、担当のキャリアコンサルタントへ相談してみると良いでしょう。
Q4.ランスタッドの「e-ラーニング」サービスについて教えてください
ランスタッドの「e-ラーニング」サービスとは、主に現役エンジニアや、これからIT業界を目指したい方へ向けた教育サービスのことです。
e-ラーニングでは、現時点でのご自身のレベルやスキルに応じて、それに見合ったカリキュラムを受講できます。
IT・Web業界への転職を検討されている方は、以下のリンクよりe-ラーニングを申し込んでみてください。
https://randstadcareer.com/common/login/login.php
ランスタッドと比較して利用検討すべき、転職サービス
さて、ここからはランスタッドの転職支援サービスと「あわせて活用する」とより効果的な転職支援サービスを紹介していきます。
転職活動時に「複数の転職支援サービス(転職エージェント)を利用する」ことは、紹介される求人やサポート・アドバイスの幅を広げられますし、担当するキャリアコンサルタントとの相性の不一致の問題・リスクを回避するうえでも役立てられるでしょう。
以下に紹介する転職支援サービスは、ランスタッド同様「ハイクラス向け転職」に強いサービスです。
また、それぞれランスタッドにはない独自の強みを持っていますので、ランスタッドと併せて登録しておくことで、より満足のいく転職に繋げられることでしょう。
リクルートダイレクトスカウト──実績豊富なヘッドハンターを転職者が選んで、提案を受けられる
リクルートダイレクトスカウトの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 約100,000件(2022年2月現在) |
リクルートダイレクトスカウト(旧CAREER CARVER(キャリアカーバー))は、転職大手「リクルート」が運営するヘッドハンティング型の転職サービスです。
年収600万円以上のミドル・ハイクラス層をメインにサポートを行っており、優秀なヘッドハンターからのスカウトを待つことができます。
リクルートダイレクトスカウトの活用メリットとデメリット・注意点
リクルートダイレクトスカウトでは「転職者がヘッドハンターを選ぶ」という逆指名制を採用しているのが大きな特徴です。

自分が希望する業種・職種に関する知識が豊富か、優れた転職支援実績があるか、といった点を見極めるために、ヘッドハンターのプロフィールを閲覧することができます。
優秀なヘッドハンターを見つけたら、転職者のほうからヘッドハンターを選んで求人紹介を依頼できるのです。
また、ヘッドハンターは複数名を同時に指名することも可能です。
一方のリクルートダイレクトスカウトのデメリット・注意点は、求人が年収600万円以上のハイクラス向けのものに寄っている点、および基本的に「スカウトを待つ」活動スタイルになるため、急ぎの転職には向かない点、です。
「希望年収はもう少し低くなる」場合や「なるべく早く転職したい」場合は、幅広い求人数を扱い、かつスピーディな対応が可能なリクルートエージェント(全世代向け)、doda(全世代向け)、パソナキャリア(全世代向け)などの転職サービスがおすすめです。
あわせて読みたい
-
- リクルートダイレクトスカウトの評判と特徴は?20代・30代・40代以降の活用ポイント
- ハイクラス向け転職サービス「リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)」について、特徴やメリット・デメリット、実際の評判から、20代・30代・40代以降の活用ポイントと注意点を紹介しています。 ...
JACリクルートメント──紹介される求人と、キャリア相談の品質が高い
JACリクルートメントの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京、埼玉、神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、広島 |
公開求人数 | 約10,000件(2022年2月現在) |
JACリクルートメントは「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェントです。一定以上の経験や実績のある人材を求める企業の紹介に優れており、ミドル層以上の転職活動におすすめです。
JACリクルートメントでは求人紹介だけでなく、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングを行ってくれます。
在籍コンサルタントは人材業界の中でもベテラン勢が多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとにキャリアコンサルティングを実施してもらうことができます。
JACリクルートメントの活用メリットとデメリット・注意点
JACリクルートメントを活用するメリットとして筆頭に挙げられるのが「ハイクラス向け求人の充実度」です。とくに年収600万円以上など好条件の求人を多数保有していることから、ハイクラス人材を求める企業と転職者のマッチングを得意としているのです。
高年収帯の求人や、重要なポジションを募集する求人を探している人にとって、登録を検討する有力な理由となるはずです。
JACリクルートメントは両面型サポートのため、コンサルタントが企業の採用担当者が直接コンタクトを取り、企業の情報や就業条件についてヒアリングを実施しています。

つまり、転職者に伝えられる企業情報はコンサルタント自身が収集した一次情報なのです。
このため、企業担当と人材担当の間で情報が分断されてしまう心配がなく、精度が高く確実な情報を得ることが可能となっています。
一方のJACリクルートメントのデメリット・注意点は、保有求人数が大手サービスよりも少なめである点です。
「希望している求人が思ったより多く紹介されなかった…」という場合は、求人数の豊富なリクルートエージェント(全世代向け)、doda(全世代向け)、パソナキャリア(全世代向け)、リクルートダイレクトスカウト(ハイクラス向け)といった転職サービスがおすすめです。
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの特徴と評判は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- JACリクルートメントの特徴と、実際の評判、20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント・注意点についてまとめました。記事を読めば、あなたが利用すべきサービスかどうかの判断を付けられるでしょう。...
ビズリーチ──優秀なヘッドハンターと良質な企業からスカウトが届きやすい
ビズリーチの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 約100,000件(2022年2月現在) |
ビズリーチは主にハイキャリア人材を対象とした転職サービスです。
一般的にハイキャリア転職サービスは求人数が少なくなりがちですが、ビズリーチは近年求人数が増えており、首都圏はもちろんのこと地方での転職においても非常に豊富な求人を確認することができます。
「ハイクラス転職サービスにはどんな求人があるのだろう?」「自分の場合、どのような企業からスカウトが届くのか?」といったことを知っておくだけでも、今後のキャリアプランを考える上で十分参考になるはずです。
現在の年収が500万円以上で、ゆくゆく転職を検討する可能性のある方であれば、登録する価値が十分にあるサービスといえるでしょう。
ビズリーチの活用メリットとデメリット・注意点

ビズリーチの登録者に届くスカウトには、企業からの直接スカウトとヘッドハンターによるスカウトの2種類があります。
紹介される求人は経営管理(管理職・役員)やプロジェクト管理、専門職といった事業の上流工程を支える重要なポジションのものが多いです。
カバーしている業種も幅広いため各業界の最前線で活躍するポジションへの転職が期待できます。
紹介される会社は大企業だけでなく、中小の優良企業の求人も扱っています。
また、独自に「BizReach創業者ファンド」を創設するなど、スタートアップ企業の支援も積極的に行っていることから、スタートアップ企業やベンチャー企業への転職支援にも強いのが特徴です。
一方のビズリーチのデメリット・注意点は、求人が年収600万円以上のハイクラス向けのものに寄っている点、および基本的にヘッドハンターからの提案を待つ転職スタイルになるため、急ぎの転職には向かない点が挙げられます。
「希望年収はもう少し低くなる」場合や「なるべく早く転職したい」場合は、幅広い求人数を扱い、かつスピーディな対応が可能なリクルートエージェント(全世代向け)、doda(全世代向け)、パソナキャリア(全世代向け)などの転職サービスがおすすめです。
あわせて読みたい
-
- ビズリーチの評判・口コミは?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- この記事ではビズリーチの評判とおすすめの人について、特徴とメリット・デメリット、20代・30代・40代以降それぞれの効果的な活用法と注意点を紹介します。とくに「転職の際、企業からのスカウトを多く貰いたい」という人はチェックしてください。 ...
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントおすすめ14選!それぞれの評判・特徴と活用法【2022年7月更新】
- 転職活動におすすめの転職エージェントと、それぞれの特徴、評判、おすすめの人と有効活用法を紹介します。自分に合った転職サービスを見つける際に、お役立てください。...
まとめ)ランスタッドの特徴・メリット・デメリット

ここまでの、ランスタッドの転職サービスにおける特徴、メリット、デメリット(注意点)をまとめてみましょう。
ランスタッドの転職支援サービスの特徴・メリット
- ハイクラス向け転職の支援・サポートに強い
- 全国に91拠点あり、都市部・地方に関わらずサービスを利用しやすい
- キャリアコンサルタントの、それぞれの専門分野における転職支援の品質が高い
- 外資系・優良企業への紹介に強く、求人情報の品質も高い
- 特に、医療機器・医薬品業界、製造業・ものづくり業、人事部門・労務部門・経理部門での転職支援に強い
ランスタッドの転職支援サービスのデメリット・注意点
- 全体的な求人数は、他の転職サービスと比べるとやや少なめ
- キャリアコンサルタントの当たりはずれ(相性の合う合わない)がある
- 得意とする業界・職種の領域がやや限られている
ここまでの内容で、「自分はランスタッドのサービスにマッチしそう」と思われた方は、是非一度お試しください。
皆さんの転職活動と、そしてこれからのキャリアが、より良い方向へと開かれていくことを、心より願っております。
ランスタッドの評判・口コミ 小次郎さん
企業との結びつきが強い印象を受けた
直前まで利用していた転職サービスと比較して求人数が多かったですね。あと、ランスタッドさんは企業との結びつきが強い印象がありました。
例えば、紹介企業に対して、一般的な転職サービスですと「欠員が出たから補充する」といったスタンスが強いように思いますが、ランスタッドさんは「新しくポジションを作る」という形で提案をしてくれます。
ですので、味方になってくれた時のサポート・バックアップの力強さも感じられました。