看護師の職場探しに、「看護のお仕事」はおすすめ?メリット・デメリット紹介
[最終更新日]2020/10/02
現在、「『看護のお仕事』が気になっている」という方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
看護師の仕事は、勤務形態だけでなく職場環境(職場雰囲気や経営者の方針、医師やスタッフとの人間関係)によってその様相は大きく変わります。
「良い職場に巡り合えた!」という方もいれば、「大変な職場に就職してしまった…」という看護師の方もいらっしゃることでしょう。
目次
「看護のお仕事」ってどんな転職支援サービス?─看護のお仕事の特徴
「看護のお仕事」は、人材紹介を主事業とする株式会社レバレジーズが運営する、看護師に特化した転職・就職支援サービスです。
看護師に関わる求人情報は正社員向けのものから派遣・パート、紹介型派遣まで、更には全国都道府県の求人情報に対応しています。

地域や場所、更には働き方まで、様々な希望に合う看護師求人を探せる点が、「看護のお仕事」の一つの特徴と言えるでしょう。
さて、看護のお仕事のサービスがおすすめかどうかについてですが、実際に看護のお仕事を利用して就職・転職された方からは概ね好印象を持たれることが多いようです。その好印象・理由の背景について、詳しく見ていきましょう。
看護師の職場探しに「看護のお仕事」をおすすめできる、3つのメリット

さて、続いては看護師の職場探しに「看護のお仕事」で行うメリットについて見ていきましょう。
特に押さえておきたいメリットは、以下の3点です。
- 看護師の求人情報が地域ごとに豊富に用意され、かつ品質も高い
- 専門のキャリアアドバイザーのサポート・支援が充実
- 就業先との条件交渉もしてくれる!
それぞれ、順を追って見ていきましょう。
看護師の求人情報が地域ごとに豊富に用意され、かつ品質も高い
他の看護師向け転職支援サービスと「看護のお仕事」の違いでまず挙げられるのは、先にも挙げた「求人情報の豊富さ」が挙げられます。
常時全国12万件の看護師向け求人情報を掲げ、かつ一般には出回っていない「非公開求人」も多くあります。

「なぜ看護師の求人で『非公開求人』があるの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうため、施設側の意向で非公開となっていることが多くあるからです。
つまり、「看護のお仕事」に登録するとそれだけ好条件の求人を見つけられる可能性が高まるということですね。
専門のキャリアアドバイザーのサポート・支援が充実
「看護のお仕事」に登録すると、専門のキャリアアドバイザーから連絡が入り、その後面談の機会を経て充実したフォロー・アドバイスを受けることができます。
参考:「看護のお仕事」サービスの流れ

上記流れのSTEP2,3,5の部分で、キャリアアドバイザーの支援を受けられるということですね。
受け持つキャリアアドバイザー看護業界の人材紹介のベテランが多く、外側からでは分かりにくいそれぞれの施設・職場の内部情報にも精通しています。「ここの職場の雰囲気や、医師・経営者の人柄はどうなんだろう…」といった不安や疑問に対しても、応えてくれることが多いでしょう。

就業先との条件交渉もしてくれる!
「看護のお仕事」のキャリアアドバイザーは、そのほか求人企業に対して条件交渉も行ってくれます。
たとえば給与面の交渉についても本人に代わって行ってくれますので、「面接のときに上手く希望条件を伝えられなかった…」という場合も、キャリアアドバイザーにその後のフォローを任せられるということですね。
看護のお仕事の転職サービスは、こんな方におすすめ
- キャリアアドバイザーのサポートやアドバイスを受けながら次の職場を探したい人
- 幅広く求人情報を確認して、自分に合った職場を探したい人
- 地方にお住いの方など、現住所に近い場所で働ける職場を探している人
- 条件交渉をキャリアアドバイザーにお任せしたい人
看護のお仕事のデメリット・注意点は──

さて、ここまで看護のお仕事の特徴、メリットを中心にお伝えしましたが、デメリット・注意点でどのようなポイントがあるかについても見ていきましょう。
看護のお仕事を利用する際に、特に事前に把握しておきたいデメリット・注意点は以下の2点です。
- キャリアアドバイザーの品質(相性のあう・あわない)の差がある
- 「看護のお仕事」が持つ内部情報と、「看護師口コミサイト」とで情報がかみ合わないことも?
それぞれ、順を追って見ていきましょう。
キャリアアドバイザーの品質(相性のあう・あわない)の差がある

こちらは「看護のお仕事」のサービスに限ったことではありませんが、実際にサービスを利用した看護師の方でキャリアアドバイザーとの相性等で「合う・合わない」の声もありました。
看護のお仕事の求人情報は多岐に渡りますので、なかにはちょうどあなたに紹介できる求人にたいして精通しきれていなキャリアアドバイザーの方もいることでしょう。また、キャリアアドバイザーのパフォーマンスは、あなた自身との「相性」の問題もあります。
看護のお仕事で何度かキャリアアドバイザーとのコミュニケーションを経て「しっくりこない」・「うまく進められない」といった違和感を持つようでしたら、担当アドバイザーの変更依頼をしてみるか、別の転職サービスの利用も検討されると良いでしょう。
「看護のお仕事」が持つ内部情報と、「看護師口コミサイト」とで情報がかみ合わないことも?

その他、「看護のお仕事」のサービスを利用された方の評判のなかで、「看護のお仕事のキャリアアドバイザーで教えてもらった内部情報と、看護師口コミサイトで見た情報とでかみ合わないことがあった」といった声もいくつか散見されました。
このあたりは、前述の「キャリアアドバイザーの品質のギャップ」の問題と、それから「職場環境の変化(最新情報かどうか)」によるところが大きいでしょう。
看護師の職場に限らず、「職場環境」というものは一人一人の視点によっても変わりますので、一か所の評価にのみ委ねてしまうのは危険でしょう。
「ここに決めよう」という職場を見つけたら、念のためキャリアアドバイザーからのヒアリング情報だけでなく、ご自身でも口コミサイト等で情報収集を行い、多角的な視点で評価していったほうが良いでしょうね。
あわせて読みたい
-
- 看護師の転職は、「勤務候補の入念な情報収集」と「転職エージェント」選びがとにかく重要!!
- 看護師は人手不足の状況が続いていると言われています。 ですが、そんな引く手あまたの看護師の多くにおいて、「転職の成功率は、実はそれほど高くない」ことはご存知でしょうか。 看護師は、入職後に...
まとめ)看護のお仕事の転職サービス 特徴・メリット・デメリット

看護のお仕事の転職支援サービスの特徴・メリット
- 看護師の求人情報が地域ごとに豊富に用意され、かつ品質も高い
- 専門のキャリアアドバイザーのサポート・支援が充実
- 就業先との条件交渉もしてくれる!
看護のお仕事の転職支援サービスのデメリット・注意点
- キャリアアドバイザーの品質(相性のあう・あわない)の差がある
- 「看護のお仕事」が持つ内部情報と、「看護師口コミサイト」とで情報がかみ合わないことも?
「看護のお仕事」は、看護系の人材紹介サービスの中でも特に求人情報も多く、キャリアアドバイザーのサポートも充実しておりおすすめのサービスではあるのですが、それでも上記の様なデメリット・注意点もあります。
看護師の職場選びを満足いくものにしていくためには、「看護のお仕事」のサービスだけでなく、自身でも口コミサイトを見たり等の活動をしていくことが大切となるのでしょう。
皆さんの転職活動と、そしてこれからのキャリアが、より良い方向へと開かれていくことを、心より願っております。