『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

転職で「いきなり管理職」を目指していいの?注意点とポイントまとめ

[最終更新日]2024/02/29

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
転職で「いきなり管理職」を目指していいの?注意点とポイントまとめ

転職を通じてキャリアアップを目指すメリットの1つに「キャリアのショートカット」があります。

同じ会社で務め続けている以上、管理職に登用されるまでには一定の期間・年数が必要になることは少なくありません。

一方、能力の高い人材を求める企業の中には「管理職候補」あるいは「管理職採用」を望んでいるケースも見られます。

こうした企業に採用されることによって、より短期間で、場合によっては入社後すぐに、管理職登用を実現できることがあるのです。

しかし、こんな不安を感じる人もいるはずです。

「転職先でいきなり管理職になって大丈夫だろうか?」
「管理職経験が浅くても、管理職採用を希望していいのだろうか?」

目次

1)転職で「いきなり管理職」を目指すことは可能。ただし、注意点もある

管理職になりたがらない若手社員が増加中。企業「管理職未経験でも部下育成などの経験があれば前向きに検討したい!」

結論からお伝えすると、転職で「いきなり管理職」を目指すことは可能です。
管理職としての実務経験が浅かったとしても、「この人は管理職業務を知っている人だ」と捉えてくれる採用企業は少なくないでしょう。

その他、管理職のポジションを経験していなくても、部下育成や事業推進の経験がある場合、管理職候補として前向きに検討してくれる企業も多いはずです。

なぜそのようなことを言えるのかというと、現在多くの企業で管理職ポジションを担える人が不足しており、かつ若手社員で「管理職になりたがらない」人が増えてきているからです。

これらの傾向は、特に中小企業やベンチャー企業で多く見られています。
あなたの方で「管理職をやってみたい」という想いがあり、チャレンジの意欲があるのなら、ぜひ管理職への転職をトライしてみると良いでしょう。

ただし、管理職の転職は、「入社する前(転職活動中)」よりも「入社した後」の方が大変になるものです。

すでに経験されている方は重々ご存知でしょうが、管理職・マネジメントとしての働き方は、一般社員のそれとは大きく変わります。経験の浅さは、管理職として入社した後の苦労と努力で補うことになるかもしれません。
その点はしっかり認識したうえで、転職活動に臨むようにしてください。

2)管理職を募集する企業が、応募者に求めるものは──。

管理職を応募する企業は何を求めている? ■ 部下マネジメントスキル ■「チーム成果」へのコミットメント ■ その業界・職種の専門スキル

ここからは、管理職での転職を成功するために、主に採用面接でどういった点に注意すると良いかを見ていきましょう。

転職活動において重要なポイントとして、「相手を知る」ことが挙げられます。管理職を募集している企業が「なぜ管理職を求めているのか」を理解しておくことが大切です。

企業が管理職ポストに着任することを想定して中途採用を募集する場合、主に次の3つのスキル・能力を求めています。

  • 部下マネジメントスキル
  • 「チーム成果」へのコミットメント
  • その業界・職種の専門スキル

管理職になるということは、部下を持つことを意味しています。そのため、実際に部下をマネジメントするにあたって必要な資質・能力や、チームとして成果を挙げていくことに対するコミットメントの強さが問われます。

また、プレイングマネージャーとして自らも現場の仕事を担当しつつ、部下を指揮していくケースも少なくありません。
こうしたケースでは特に、管理職となる人自身もその業界・職種における専門スキルを十分に持っている必要があります。

管理職に必要なスキル・能力は企業によって、また募集背景によってさまざまです。
この3つ以外にも複数の要素を求めている場合がありますので、企業側がどのようなスキル・能力を求めているのかをよく見極める必要があります。

転職者に「部下マネジメントスキル」を求める企業は、面接時にこんな点をチェックする

マネジメントスキルを求める企業は…判断力、包容力といった、本質的な部分での対人関係能力・概念化能力を見る傾向がある。

転職者に「部下マネジメントスキル」を求める企業の多くは、「マネージャーとしての芯の太さが感じられるか」「強力なビジョンを持ってチーム・部署を牽引できる人物か」といった点を見ています。

そのため、具体的に部下育成において苦労した経験、人事評価など矛盾や葛藤が生じやすい場面での判断力、さまざまなタイプの部下をマネジメントできる包容力といった、本質的な部分での対人関係能力概念化能力をチェックする傾向があります。

具体的な質問例として、次のような項目が想定されます。

面接時に訊かれる質問例

  • 「これまで部下を育成していった際に、一番大切にしていたことは何ですか」
  • 「部下育成で、一番苦労したことはどんなことでしたか。また、どうやって乗り越えましたか」
  • 「部下への評価の際に、意識していたことは何ですか」
  • 「『一緒に仕事したい』と思える人は、どんなタイプの人ですか?」

どの質問においても、深いレベルで答えようとすれば「日頃どのようなことを考えて仕事をしているか」「部下を持つということに対してどう考えているのか」といった、その人の仕事や組織に対する考え方そのものが見えてきます。

こうした質問は、テクニックやノウハウでは対処し切れないものです。小手先の対策を練るのではなく、自身の仕事観やマネジメントの姿勢について客観的に理解しておく必要があります。

転職者に「チーム・部署の成果」への働きかけを求める企業は、面接時にこんな点をチェックする

チーム・部署の成果への働きかけを求める企業は…同僚や後輩と目標を共有して達成した経験など、「チームを成功に導いた」体験を評価する傾向がある。

管理職は一人のプレーヤーとして優秀というだけでなく、チームを牽引してまとめていく能力も兼ね備えていなくてはなりません。

「優秀なプレーヤーや優秀なマネージャーとは限らない」と言われることがありますが、管理職として採用される以上、自分自身が成果を挙げることよりも、チームや部署全体で実績を挙げていくための働きかけをすることが求められるのです。

面接時に訊かれる質問例

  • 「前職(現職)のチーム/部署で最も成功した事例について教えてください」
  • 「目標達成のために心がけていることや実践していることはありますか?」
  • 「部下が失敗したときや成果が出ないとき、どのようにフォローしますか?」
  • 「チームのモチベーションを高めたり維持したりする上で必要なことは何だと思いますか?」
  • 「理想とするチームはどのようなチームですか?」

チームとして成果を挙げるにあたり、多くの場合、行き着くところは「人」の問題になります。

管理職として明確なビジョンを掲げ、そこに向かってチームのメンバーを具体的に動かしていく必要があります。そのためにどのような方法を取るかは管理職の個性が表れるところです。

根回しに気を配る人もいれば、一人一人の部下とじっくりと腹を割って話すタイプの人もいます。

最も分かりやすいアピールとしては「実際に管理職としてチームを成功に導いた」体験を伝えることですが、仮に管理職経験がなかったとしても、同僚や後輩と目標を共有して目標を達成した経験があれば、チームをまとめる資質がある人物として評価される可能性があります。

転職者に「その業界・職種の専門スキル」を求める企業は、面接時にこんな点をチェックする

その業界・職種の専門スキルを求める企業は…「入社後、具体的に何ができるか」「どのように活躍できるか」をチェックする傾向がある。

専門スキルとは「経験がある」「即戦力になる」というレベルよりも、さらに上のレベルを指しています。

つまり、入社後に具体的な成果に結びつく見込みが十分にある、実績を伴うスキルのことを指しているのです。

管理職として専門スキルを兼ね備えている人を求める企業は、「これまで何をやってきたか」だけでなく、「入社後、具体的に何ができるか」「どのように活躍できるか」をチェックしています。想定される質問としては、次のようなものが挙げられます。

面接時に訊かれる質問例

  • 「これまで身につけたスキルを、当社でどのように活かせると思いますか?」
  • 「前職(現職)で担当されてきた職務内容と実績について詳しく聞かせてください」
  • 「〇〇の資格をお持ちとのことですが、前職(現職)でどのように活かしてきたと思いますか?」
  • 「担当されてきた業務の売上実績と目標に対する達成状況を教えてください」
  • 「ご自身の強みは何ですか?強みが成功体験につながった事例はありますか?」

管理職クラスの人材を採用するのですから、企業側も通常の採用以上に真剣勝負です。前職までで挙げてきた成果や成功体験といった、具体的なエピソードを伴う説得力のあるスキルを求めています。

こうした質問への回答を通じて「業界知識が十分にある」「職務遂行スキルが期待レベル以上である」と判断される必要があります。

その企業で現に働いている他の社員と比べたとき、トップレベルの人材と同等かそれ以上のレベルであることが求められるのです。

3)管理職ポジションとしての転職を目指す上で、意識したいポイント4点

管理職のポジションを目指して転職する場合、入社後に期待されることのレベルも必要なスキルレベルもいっそう高いものとなります。そのため、通常の転職活動とは異なる注意点を意識する必要があります。

管理職として採用されるために、とくに意識しておきたい4つのポイントをご紹介します。

応募書類の作成や面接準備に入る前に、応募や求人検索の段階から念頭に置いていただきたいことばかりですので、転職活動を検討中の方もぜひ参考にしてください。

なぜ自分は管理職を目指したいのか、理由を明確にする

自分なりの「管理職を目指す理由」を明確に伝えられるようにしておくこと。

管理職にならなくても、ビジネスパーソンとして成長する道はたくさんあります。とくに外資系企業など顕著に見られる傾向として、スタープレイヤーがマネージャーの何倍も報酬を得ていたりします。
一人のプレーヤーとして、役職に就かずに活躍していく方法もあるのです。

一方、とくに中間管理職は辛い立場に置かれることも多いのが現実です。部下と上司、現場と経営陣との板挟みになり、どちらに対しても弁明しなくてはならないような場面もあることでしょう。

こうした「管理職としての辛さ・厳しさ」の面も理解した上で、「それでも管理職を目指したい理由」を明確に持っているでしょうか。

管理職になることで得られるメリットとして、たとえば次のような点が挙げられます。

  • 一人ではできない大きな仕事もチームを率いて達成できる
  • 経営層の考えや会社の方針をより近い距離で学べる
  • マネジメントの視点を持つことで仕事に対する視野が広がる
  • チャンスが増え、キャリアの厚みが増す
  • 部下の育成が自身の人間性を磨くことにつながる

これらはあくまで一例ですが、自分なりの「管理職を目指す理由」を持ち、明確に伝えられるようにしておくことが大切なのです。

自己分析の進め方

自己分析のコツは、「根本に立ち返る」ことです。
具体的には、次の4つのステップに沿って進めていくと良いでしょう。

自己分析は、振り返り→Will→Can→Mustの順番で行う
  • STEP1 今までの経験を振り返る
    …これまで培った知識・スキル・そして経験を振り返り、整理していきます(キャリアの棚卸し)
  • STEP2 これから何をやりたいかを考える
    …STEP1で整理した内容を踏まえて、これから先どんな働き方をしたいか、転職後にどんな知識・スキルを身につけたいかを考えます
  • STEP3 現在、何が出来るかを考える
    …STEP2で描いた今後の働き方に役立てられそうな、いま現在の自分の強み・活かせるスキルを整理します
  • STEP4 応募先企業で求められていることを確認する
    …応募しようと考えている企業が求める人物像を確認し、STEP1~3で導き出した自身の状態との共通点(またはギャップ)を明確にします

STEP1が「キャリアの棚卸し」、STEP2~4が「自己分析」の行為になります。
これらを行っておくことによって、自身がどんな企業に応募すべきかの方針を立てやすくなり、また職務経歴書や面接の際の自己紹介や自己PRは格段に進めやすくなります。

キャリアの棚卸し、自己分析の進め方については以下記事にも詳しく説明しています。
興味のある方は、併せてご覧ください。

自己分析のやり方を詳しく見る

企業研究は念入りに!また、「この会社では自分はあまり活躍できなそう」と思ったら、応募しない

企業研究を念入りにし、適性を慎重に見極めることが重要。

逆の立場で考えてみるとイメージしやすいはずですが、中途採用で「いきなり管理職」となった人は、もともとその職場で働いていた人には「急に現れて管理職になった人」として映ります。

周囲は少なからず様子を伺っているでしょうし、「お手並み拝見」といった目で見ている人もいるはずです。

こうした状況下では、人間関係や仕事で結果がなかなか出せないことに悩んでしまう場合もあるでしょう。

状況が改善できないまま半年、1年と時間が経つにつれて、周囲の期待や評価も下がっていき、場合によっては職場に居づらくなってしまう可能性もあります。

こうしたケースは、決して「まれに見る最悪の状況」ではなく、管理職採用の場合は十分にあり得ることと覚悟しておく必要があります。

結果を出す自信があったとしてもリスクを抱えていることに変わりはありません。

まして、「この会社では自分はあまり活躍できなそうだ」と感じる面があったとすれば、そもそもその求人には応募しないでおいたほうが無難です。一般的な求人に応募するとき以上に、適性を慎重に見極めることが重要になるでしょう。

企業研究 見るべきポイント

企業研究を行う際に、優先して見るべきポイントは以下の通りです。

チェック項目 確認ポイント どこで確認するか
事業内容 自分自身の知識領域にあるか、また今後も興味・関心を持続して持ち続けられる内容かを確認する 企業HP
主力商品・サービス その商品・サービスの開発・運用を自身が携わることになる際に、どの範囲まで知っていて、どの範囲を知らないかを確認する 企業HP、業界ニュース、四季報、業界地図、競合他社のHPなど
強み・独自性 同業他社をいくつか確認し、「この会社ならではの特色・強み」がどこにあるかを見出す
企業理念 企業理念から、求められる人物像(主にスタンス面)をイメージし、自身との適合性を確認する
社風・雰囲気 歓迎される人物像や業務への取り組み姿勢をイメージする インタビュー記事、口コミサイトなど
求められる知識・スキル 現在の自身の知識・スキルと照らし合わせて、過不足を確認する 企業HP、求人票など

こうしたリサーチを重ねた結果、「この企業で働いてみたい」「こういった文化の会社なら馴染めそうだ」といった手応えを得られれば、入社後のミスマッチを軽減する効果が期待できます。

企業研究のやり方を詳しく見る

入社後、周囲(特に部下)からどんなことを期待されるかを、イメージしておく

管理職として期待されるのはどんなことか認識しておくこと。

管理職採用された人材として周囲から厳しい目で見られる一方で、特に直属の部下からは期待されることも多々あるはずです。

ここで気をつけておきたいのが、「管理職として」期待されるのはどんなことかを認識しておくことです。

管理者のクラスによって、必要なスキルバランスが異なることを示した理論に「カッツモデル」があります。

カッツモデル(職業毎に異なるスキルバランス)

カッツモデル(職業毎に異なるスキルバランス)

上の図では、左上端に近づくほどマネジメント寄りになり、右下端に近づくほど実務寄りになります。管理職層においては業務遂行能力よりも対人関係能力や概念化能力が多くの部分を占めています。

つまり、管理職自身の実務能力が高いことよりも、スキルや経験を部下に伝えていく能力、チームで共有するための能力、あるいは断片的な情報から部署や会社が抱える課題点を掴む能力、解決策を打ち出していく能力などが求められているのです。

管理職採用に踏み切る企業は、現状のままでは解決することが困難な何らかの課題を抱えている場合もあります。管理職として何を期待されることになるのかを、できるだけ具体的にイメージしておくようにしましょう。

転職時のミスマッチを防いでくれる、サポートの厚い転職エージェントを利用する

ミスマッチ転職を避けるためにも転職エージェントを活用して転職成功の確率を高める。

ここまで見てきたように、「管理職を目指したい」という意気込みをもって転職したとしても、転職後にミスマッチが生じるリスクは非管理職の転職と比べてどうしても高くなりがちです。

入社前にできるだけ情報を集めておくことでリスク低減につながる場合もありますが、やはり入社してみないと分からないことも多いからです。

管理職採用のように企業が転職者に期待するスキルレベルが高く、発揮してもらいたい能力が企業ごとに異なる案件の場合、サポートの手厚い転職エージェントを利用して転職活動を進めることをおすすめします。

自身が発揮できると考える能力と、企業が求める能力との間にミスマッチが生じていないかをチェックするためにも、第三者を介在させたほうが客観的な見方ができる場合が多いのです。

4)「いきなり管理職」転職を成功する為の、サポートの厚いおすすめ転職エージェント

転職直後から管理職を目指す転職を実現するには、内定を獲得するまでだけでなく、実際に就業を開始してから活躍できるかどうかも見越して転職先を検討する必要があります。

一般的な転職と比べてマッチングの難易度が高くなり、失敗するリスクもそれなりに負わなくてはならないでしょう。

そこで、できるだけ成功率を高めておくためにも、サポートの厚い転職エージェントを活用することをおすすめします。とくに管理採用においては、どの転職エージェントでもよいというわけではなく、「管理職候補者を求めている企業への人材紹介実績がある」「カウンセリングが丁寧でじっくり相談できる」など、サービスが充実しており力量のあるエージェントに相談することが大切です。

JACリクルートメント

JACリクルートメント 公式サイト

ミドルクラス・ハイクラスの転職 満足度で6年連続No.1!(オリコン満足度調査2019-24年)利用者からは「相談の手厚さ」と「適切なマッチング」への評価が高いです。

JACリクルートメントは、管理職経験者やハイスキル人材をターゲットとしている転職エージェントです。

外資系の人材会社であることから、グローバル企業や外資系企業への転職にも強いエージェントとしても知られています。

特定の業界における実績やスキルといったアピールポイントが明確にある人は、JACリクルートメントを活用することで希望条件に合った案件を効率よく探せるでしょう。

人材を募集する企業側としても、こうしたハイキャリア向けサービスには優秀な人材が集まりやすいことから、「このスキルを持つ人材を探している」といったターゲティングが明確な企業ほど、JACリクルートメントのようにハイクラス人材に特化したサービスを利用する傾向があるのです。

JACリクルートメントの特徴

特徴
  • 「年収600万円以上」のミドル・ハイクラス向け転職エージェント
  • ベテランのキャリアアドバイザーが多く、キャリア相談の品質が高い
  • じっくりと転職者のペースに合わせたサポート。好条件求人も多い
サービス対応地域 全国
公開求人数 約1.2万件(2024年2月現在)
とくに多い職種 サービス|商社|流通|消費財|マスコミ|建設・不動産|金融|IT・通信|WEB|EMC|コンサルティング・シンクタンク・事務所|メディカル・バイオ|医療・介護・福祉など
ワンポイントアドバイス

サポートの充実がウリのJACリクルートメントですが、求人数は少なめです。登録の際は希望条件をやや広めに&他の転職サービスにも登録しておくのがおすすめです。

ミドル・ハイクラス転職6年連続No1

ビズリーチ

選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACH(ビズリーチ) 年収2,000万円以上の求人特集

転職後の平均年収840万円!企業からのスカウトが非常に多い転職サイトです。

ビズリーチは管理職・エグゼクティブ向けの転職サイトです。転職サイトとしてはめずらしく有料プランを用意しており、より高い精度でのマッチングやヘッドハンターへの相談など、独自のサービスを展開しているのが特徴です。

ビズリーチはTVCMなど広告を多く出していることもあり、ハイクラス人材向けのサービスとして高い知名度を持っています。

そのため、管理職ポジションの募集に利用するならビズリーチ、と考えている企業も数多くあります。管理職として実績があり、力量に期待を寄せてくれる企業で働きたいと考えている人にとって最適なサービスと言えるでしょう。

管理職としてさらにステップアップしたい人におすすめの転職サイトです。

ビズリーチの特徴

特徴
  • 好条件の高年収・ハイクラス向け求人が、全業種にて充実
  • 企業からの熱量あるスカウトが届きやすい
  • 「ヘッドハンター検索機能」から、好みのヘッドハンターを選べる
サービス対応地域 全国
公開求人数 約11万件(2024年2月現在)
とくに多い職種 経営(経営者・CxO・事業推進等)|管理(経理・財務・税務・IR等)|マーケティング|営業|コンサルタント|専門職(公認会計士・税理士・弁護士等)|IT技術職(SE・その他ITエンジニア)|ゲーム|電気・電子|半導体|機械|化学|金融|研究・臨床開発・治験|建築・土木など
ワンポイントアドバイス

ビズリーチで企業からのスカウトを多く得るためには、レジュメ(職歴書)の品質を上げること!どのような自己PRが企業からの目にとまりやすいかをじっくり考えて、取り組んでみましょう。

企業からスカウトがたくさん届く

リクルートダイレクトスカウト

Career Carverリクルートダイレクトスカウト リクルートのヘッドハンティングサービス

「実績豊富なヘッドハンターに出会いたい」ならココ!企業・ヘッドハンターからのスカウトが届く転職サイトです。

リクルートダイレクトスカウトは日本では数少ないヘッドハンティングを専門とする転職サイトです。

転職希望者とヘッドハンターのマッチングサービスのような機能を持っており、ヘッドハンターからのスカウトを待つだけでなく、転職希望者側からヘッドハンターへ相談することも可能です。

スカウトの多くは好条件であることから、ハイスキル人材や管理職経験者の利用が多いのが特徴です。

求人を探したりキャリアアドバイザーから企業を紹介してもらったりするのとは違い、「待ち」の期間が長くなる場合もあるようです。

しかし、時間をかけてでも管理職採用におけるミスマッチを防ぎたいと考えている人は、リクルートダイレクトスカウトで転職先を慎重に見極めてみるのもいいかもしれません。

リクルートダイレクトスカウトの特徴

特徴
  • 「年収800~2,000万円クラス」の好条件のスカウトが届く
  • 優秀なヘッドハンターを転職者側で選ぶことができる
  • より採用確度の高い「一求入魂スカウト」がある
サポート対象地域 全国
特に多い職種 経営ボード|経営企画・事業企画|管理|人事|マーケティング|広告|マスコミ・メディア・出版|クリエイティブ|営業|サービス|コンサルタント|ITコンサルタント|専門職(公認会計士、司法書士等、その他)|IT技術職|Webサービス・制作など
公開求人数 約19万件(2024年2月現在)
ワンポイントアドバイス

ヘッドハンターには並行して2人目、3人目に相談することも可能です。スカウトを待つだけでなく、自分からも積極的に求人情報や相性のいいパートナーを見つけに行きましょう。

優秀なヘッドハンターに出会える

パソナキャリアハイクラス

あなたに相応しい、役割と報酬がある。そして次のステージへ。パソナキャリアハイクラス転職支援サービス。

ハイクラス向けでありつつ、担当者は書類添削・面接対策において丁寧なサポート。じっくりアドバイスを受けたい人に。

パソナキャリア ハイクラス」は、大手人材紹介会社パソナの「ハイクラス・エグゼクティブ層向け」転職エージェントサービスです。

パソナキャリア ハイクラスの特徴は、「年収700万円以上の役職クラス求人がメイン」であること、そして「キャリアアドバイザーのサポート・支援がじっくり、丁寧」であることです

「管理職転職を目指したいけど、企業からどう見られそうか不安…」、「具体的に、どんな準備をすればよいか分からない」という方は、一度のパソナキャリア ハイクラスの親身なサポートを受けて、自信を付けてみるのがおすすめかもしれません。

パソナキャリア・ハイクラスの特徴

特徴
  • キャリアアップ・ハイクラス向け求人が豊富
  • 担当エージェントの専門性・サポート品質が高い
  • 首都圏限定の「逆指名サービス」がある
サービス対応地域 全国
公開求人数 約1.2万件(2024年2月現在)
とくに多い職種 営業職|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発(メディカル)|専門職(Web・IT・ゲーム|金融|不動産・建設)など
ワンポイントアドバイス

丁寧なサポートゆえに、転職者のやる気、熱意も求められます。転職するにあたって「これだけは譲れない」という希望条件を持っておくと、担当エージェントも求人紹介がしやすくなります。

まとめ)「いきなり管理職」への応募は可能!ただし、転職後のこともよく考えて

結論として、管理職経験の有無にかかわらず管理職を目指して転職することは可能です。管理職として適性があると思われる比較的若手の人材を採用し、「管理職として育てる」ことを考えている企業もあるからです。

これまでの仕事への取り組みや実績、持っているスキルを総合的に判断された上で、管理職としてステップアップするチャンスを手にできる場合もあるでしょう。

ただし、管理職として採用されるのであれば、一般的な転職以上のリスクを抱えることも想定しておくべきです。

転職して入社後に直面するであろうさまざまな問題に対処し、乗り越えていけるだけのタフネスを兼ね備えていなくてはなりません。

こうした転職後の姿もしっかりとイメージした上で、希少なチャンスを掴めるように準備を整えていきましょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]