『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

カイゴジョブエージェントの評判・口コミは?祝い金が貰えるって本当?特徴とおすすめの人

[最終更新日]2023/05/14

カイゴジョブエージェント|介護有資格者向け。ハローワーク求人も検索可能。 □カイゴジョブエージェントがおすすめの人はどんな人? ●介護/福祉の仕事でキャリアアップ転職を目指したい人 ●なるべく多くの介護施設/事業所の求人を比べたい人 □カイゴジョブエージェントを利用の際に注意することは? ●連絡がしつこいと感じる可能性も→連絡の頻度について担当と共有を ●担当エージェントと相性が合わない事も?→良いエージェントの意極めをしよう

 

今現在、介護の仕事に従事している人で、「今の仕事でもっとキャリアアップを目指したい」という人はいないでしょうか。

カイゴジョブエージェントは、介護有資格者向けに転職支援を行うサービスです。
全国の介護施設・事業所の求人を探せるほか、業界に詳しいエージェントに転職活動全般をサポートしてもらうことができます。

目次

 
カイゴジョブエージェントがおすすめの人 ●介護/福祉の仕事でキャリアアップ転職を目指したい人 ●なるべく多くの介護施設/事業所の求人を比較したい人 ●業界に詳しいエージェントにサポートしてほしい人
 

カイゴジョブエージェントは、介護職・介護福祉士専門の転職支援サービスです。
対象としている人材は「介護福祉士」「初任者研修」「実務者研修(ホームヘルパー1級・2級)」などの介護職の有資格者です。

転職者と施設・事業所とのマッチングに力を入れており、希望条件をヒアリングしたうえで求人紹介を行い、職場の雰囲気といった内部の情報も共有してもらうことができます。

今ある経験や資格を活かし、よりよい環境・待遇で働きたい人に、カイゴジョブエージェントはおすすめです。

運営元である株式会社エス・エム・エスは、介護職特化の転職サイトである「カイゴジョブ」、介護資格取得のためのスクール「カイゴジョブアカデミー」も展開しています。

カイゴジョブでは、ハローワークに掲載されている求人も検索できるため、お住まいの場所の近くにある介護施設・事業を見つけることができます。また、未経験OKの求人も豊富なので、これから介護の仕事に挑戦したいと考えている人は、カイゴジョブの利用をおすすめします。

カイゴジョブ

カイゴジョブ。累計会員数No.1
 

参照元:カイゴジョブ公式HP

カイゴジョブアカデミー

カイゴジョブアカデミー。
 

参照元:カイゴジョブアカデミー公式HP

カイゴジョブエージェントの特徴

対応エリア 全国
利用者層 全年齢
求人数
(2023年5月時点 ※カイゴジョブ)
公開求人約11万件
料金 無料
企業名 株式会社エス・エム・エス
公式サイト https://www.kaigoagent.com/

介護の実務経験者は、カイゴジョブエージェントでキャリア相談や求人紹介などのサポートを受けつつ、自身でもカイゴジョブで求人を検索するとよりスムーズに転職活動を進めることができます。

なお、カイゴジョブを経由して入職した場合、60日以上勤務した段階でお祝い金として「勤続支援金」を受け取ることができます。

カイゴジョブのお祝い金(勤続支援金)について

2023年5月現在、カイゴジョブで応募・入職して60日以上勤務した方を対象に、最大3万円のお祝い金を受け取れる勤続支援金の制度があります。

カイゴジョブのお祝い金(勤続支援金)

お祝い金の金額は施設・事業所によって異なります。詳細についてはカイゴジョブエージェント登録後に担当エージェントに確認してみましょう。

カイゴジョブエージェントで紹介可能な職種は?

カイゴジョブエージェントがおすすめの職種・業種:これらの職種・業種での求人が豊富! 職種別:■介護職員・ヘルパー ■介護支援専門員(ケアマネージャー) ■看護職員 ■生活相談員・相談職 ■機能訓練指導員・リハビリ職  サービス種別:■訪問介護・定期巡回 ■デイサービス・デイケア ■有料老人ホーム ■グループホーム ■特別養護老人ホーム(特養)

カイゴジョブエージェントで扱っている求人を「職種別」「サービス種別」にご紹介します。

職種では「介護職員・ヘルパー」が最も多く、そのほかに「介護支援専門員(ケアマネージャー)」や「看護職員」、「生活相談員・相談職」などの職種も確認できます。

サービス種別では「訪問介護・定期巡回」、「デイサービス・デイケア」「有料老人ホーム」「グループホーム」などの求人が多く見られます。

詳しい求人数の内訳は、以下の表をご参照ください。

カイゴジョブエージェントの職種別の求人数(2023年5月現在 公開求人のみ)

職種分類 求人数
介護職員・ヘルパー 約5.7万件
サービス提供責任者 約3,000件
介護支援専門員(ケアマネージャー) 約1.0万件
管理者・施設長・ホーム長 約2,600件
生活相談員・相談職 約4,700件
機能訓練指導員・リハビリ職 約5,500件
看護職員 約8,500件
看護助手 約2,200件
介護事務・事務職 約600件
管理栄養士・栄養士 約300件
福祉用具専門相談員 約150件
送迎運転手・ケアドライバー 約1,700件
講師 10件
相談支援専門員 約400件
サービス管理責任者 約3,100件
生活支援員 約1,900件
児童発達支援管理責任者 約3,700件
児童指導員 約2,700件
その他 約3,700件

カイゴジョブエージェントのサービス種別の求人数(2023年5月現在 公開求人のみ)

サービス種分類 求人数
訪問介護・定期巡回 約1.7万件
訪問看護・訪問リハ 約2,900件
訪問入浴介護 約2,300件
居宅介護支援事業所 約6,200件
デイサービス・デイケア 約1.8万件
小規模多機能型居宅介護 約4,200件
ショートステイ(短期入所) 約2,300件
ケアハウス(軽費老人ホーム) 約350件
グループホーム 約7,800件
有料老人ホーム 約1.4万件
介護老人保健施設(老健) 約4,000件
特別養護老人ホーム(特養) 約7,000件
サービス付き高齢者向け住宅 約2,400件
障がい者施設・支援 約7,400件
放課後等デイ・児童発達支援 約9,400件
福祉用具貸与(レンタル)・販売 約200件
地域包括支援センター 約500件
病院・クリニック・診療所 約4,600件
その他 約600件

カイゴジョブエージェントの評判・口コミ

カイゴジョブエージェントの評判・口コミ:良い評判「担当エージェントが親身にサポートしてくれた」「求人が多かった」 悪い評判「連絡がしつこい」「担当エージェントのサポートに不満」

カイゴジョブエージェントを実際に利用した人の評判・口コミで、良い評価のもの・悪い評価のものでそれぞれどんな意見が多かったかを見てみましょう。

カイゴジョブエージェントの良い評判・口コミで多かった意見

  • 担当エージェントが親身にサポートしてくれた
  • 求人が多かった

ネット上のカイゴジョブエージェントの評判・口コミ【高評価】

担当エージェントが親身にサポートしてくれた

カイゴジョブエージェントっていうとこで探してるんだけど電話の対応もしてくれるし親身に仕事探し一緒にしてくれるし助かってる。
本格的に動くつもりだよ。
だから慎重にみつけようと思うよ。

参照元:Twitter


カイゴジョブエージェントさん、すごく親切だし、履歴書の添削から面接対策までしっかりしてくれて助かる。

これで、面接に落ちても頑張ったんだから、悔いはない。

きっと、私には合わなかっただけだねって思うしかない。

参照元:Twitter


私の場合、最終的にはコレという企業が見付からず転職を断念しました。
それでも、見付からなかったとはいえ、担当のエージェントさんが大当たりで、非常に丁寧かつ親身になってくれたので大満足です。

当たり外れはあるでしょうが、私の場合は希望に沿った企業を的確に紹介してくれて、そこに関する情報を細やかに教えてくれて、転職活動の細かいところまで丁寧にサポートしてくれて、もう感謝しかありませんでした。こちらからお金を払ってもいいとさえ思えましたw

文句無しに星5評価とさせていただきます。

参照元:Twitter

求人が多い

転職するにあたり複数のサイトに登録しましたが、カイゴジョブに最後までお世話になりました。その理由としては、とにかく求人数が多い事が挙げられると思います。自分に合った職場を探そうと思ったときに候補が多くないと選ぶことが出来ません。

また、職場の写真などが多く掲載されており職場の雰囲気をつかみやすかった事もカイゴジョブを利用し続けたポイントだったと思います。転職活動にはすごく大変ですので少しでも負担が軽くなればと利用しましたが、想定通りの結果で大満足です。

参照元:みん評


当時、介護支援専門員職を目指していましたが、たくさんお仕事がありました。また大手の会社のお仕事も多く魅力に感じられました。選べる職種も豊富で、希望のケアマネ職以外でも選択肢を広げる検討もしやすかったです。

とくに社会福祉士や精神保健福祉士の求人もあり、他の介護系求人に比べると多かったように思います。webで応募できるのも強みで、ハローワークや福祉人材センターでの求職のような煩わしさは全く感じませんでした。

参照元:みん評


カイゴジョブは、ハローワークの求人も閲覧することができるので、優良なお仕事がたくさんあると思います。企業情報もしっかり載っているので、自分の希望する職場を探すことができ使い易かったです。

また。他の求人サイトと違って、担当者からの催促電話や、今の進捗状況について聞かれたりすることがなかったので、「早く仕事を見つけなければ」という焦りが少なく、マイペースで職探しをすることができました。じっくり仕事を見定めた結果、無事転職先を見つけることができて感謝しています。

参照元:みん評

良い評判・口コミでは「担当エージェントによるサポート」「求人の多さ」に関する声が見られました。

転職活動の難所である面接対策も手厚く支援してくれるのが評判からうかがわれます。
志望動機や自己PR、面接での受け答えなどに対し苦手意識を持っている人は、カイゴジョブエージェントのサポートが向いているかもしれません。

また、カイゴジョブエージェントはハローワーク求人もあわせて検索できることから、全体的な求人数は他の介護向け転職サービスより多い傾向があります。

「なるべく多くの選択肢から転職先を選びたい」という人も、カイゴジョブエージェント利用がメリットになるでしょう。

カイゴジョブエージェントの悪い評判・口コミで多かった意見

  • 連絡がしつこい
  • 担当エージェントのサポートに不満

ネット上のカイゴジョブエージェントの評判・口コミ【低評価】

連絡がしつこい

会社でいろいろあって求人が見たいっていう軽い気持ちでカイゴジョブエージェントっていうのに登録したら
担当とかいう人から2.3時間おきに一日6.7回電話かかってきて恐怖しかなかった
しかも夜勤前に寝てる時とか終わって寝てる時も何回もくるから迷惑でしかなかったので即退会
電話出る気も失せる。

参照元:Twitter


#介護 #転職 #転職サイト
#カイゴジョブエージェント
1日に何度も電話してくる

LINE登録しろとうるさい

いつから働けるかと詰めてくる

こっちの話を全く理解しない

お前んとこじゃなくても
他にいくらでもあるんだわ

参照元:Twitter

担当エージェントのサポートに不満

今さらだけどカイゴジョブエージェントの対応はひどかった。
上から目線で言ってくるし、同性だからって馴れ馴れしく話してくるし、時間通りに電話かけてこないし。
もうさんざんだったわ!!!

参照元:Twitter


カイゴジョブエージェントってところでいい求人があったから応募して、その企業の面接をセットしてくれるものだとばかり思っていたけど、余計なクソ企業ばかり紹介する気満々で話聞く気ゼロって態度、求人サイトじゃ当たり前なのか?バカ過ぎるでしょ?もうAIに変わった方がいいんじゃない?

参照元:Twitter

一方、悪い評判・口コミとしては「連絡がしつこい」「担当エージェントのサポートへの不満」に関する声が見られました。

評判から見る限り、カイゴジョブエージェントの求人紹介のペースはやや早いことがうかがえます。
人によっては「じっくり転職活動を進めていきたい」という人もいると思いますので、場合によっては連絡が煩わしく感じられることもあるでしょう。

また、すべてのエージェントがベストな対応をしてくれるとも限りません。
転職を成功させるには、担当エージェントとの相性もきちんと見極めておく必要があるでしょう。

カイゴジョブエージェントに登録するメリット ●業界に詳しいエージェントが親身にサポートしてくれる ●求人が多い(ハローワーク掲載の求人も検索可能) ●「カイゴジョブアカデミー」で介護資格の取得を目指せる
 

業界に詳しいエージェントが親身にサポートしてくれる

カイゴジョブエージェントは、かなり手間をかけたサポートが期待できる転職エージェントの会社となっています。
というのも、実際に応募した求人の選考を受けて、不採用になってしまった際に、その選考のフィードバックを実施してくれたからです。

つまり、落ちた原因をカイゴジョブエージェント側が分析してくれて、教えてくれる状況がありました。
主に面接試験についてですけど、こういった部分は自分だけで悩んでいても解決しないと言えるでしょう。
したがって、プロの人たちからアドバイスがもらえる点については非常にありがたいと言え、それによって大丈夫だろうと自信を持つことができています。

このようなサービスはかなり手厚いもので、利用者からするとありがたいのですが、やっているところは限られると思います。
だから、カイゴジョブエージェントに関してはそれだけ貴重な存在と言え、多くの人たちにとって利用して良かったという実感を得やすいはずです。

参照元:介護士求人ひろば


カイゴジョブエージェントっていうとこで探してるんだけど電話の対応もしてくれるし親身に仕事探し一緒にしてくれるし助かってる。
本格的に動くつもりだよ。
だから慎重にみつけようと思うよ。

参照元:Twitter

介護の仕事でのキャリアアップとなると、単に年収を上がるだけではなく、職場との相性も重要になってくるでしょう。
常勤・夜勤それぞれ何人で回しているのか、賞与や役職手当はあるのかなど、転職者が知りたい情報は多いはずです。

しかし、求人ページからそれらを読み取るのは難しい場合もあります。
また、自分で施設・事業所に確認するのは気が引けるという人も少なくないでしょう。

そんな時に、カイゴジョブエージェントを活用するのは非常に有効です。
カイゴジョブエージェントでは担当のエージェントが求人紹介から書類添削・面接対策、入職前の条件交渉までを一任しています。

求人施設・事業所へは直接ヒアリングを行っているため、職場環境などの情報もかなり詳しい部分まで教えてもらうことができるでしょう。

求人が多い(ハローワーク掲載の求人も検索可能)

転職するにあたり複数のサイトに登録しましたが、カイゴジョブに最後までお世話になりました。その理由としては、とにかく求人数が多い事が挙げられると思います。自分に合った職場を探そうと思ったときに候補が多くないと選ぶことが出来ません。

また、職場の写真などが多く掲載されており職場の雰囲気をつかみやすかった事もカイゴジョブを利用し続けたポイントだったと思います。転職活動にはすごく大変ですので少しでも負担が軽くなればと利用しましたが、想定通りの結果で大満足です。

参照元:みん評


当時、介護支援専門員職を目指していましたが、たくさんお仕事がありました。また大手の会社のお仕事も多く魅力に感じられました。選べる職種も豊富で、希望のケアマネ職以外でも選択肢を広げる検討もしやすかったです。

とくに社会福祉士や精神保健福祉士の求人もあり、他の介護系求人に比べると多かったように思います。webで応募できるのも強みで、ハローワークや福祉人材センターでの求職のような煩わしさは全く感じませんでした。

参照元:みん評

運営元である株式会社エス・エム・エスは、介護求人サイト「カイゴジョブ」も運営しています。
カイゴジョブでは全国の介護施設・事業所の求人を検索できるほか、ハローワークに掲載されている求人も閲覧することができます。

また、「未経験OK」の求人も多いため、実務未経験から介護の仕事を目指す人は「カイゴジョブ」の利用をおすすめします。

カイゴジョブで入職が決まった場合、勤務開始から60日が経ったタイミングで最大3万円の勤続支援金が支給されます(※金額は職場により異なります)。

転職には急な出費が発生することも多いため、転職者にとっては嬉しいメリットでしょう。

「カイゴジョブアカデミー」で介護資格の取得を目指せる

株式会社エス・エム・エスは介護資格取得を支援するスクール「カイゴジョブアカデミー」も運営しています。
カイゴジョブアカデミーで受講可能な講座は以下の通りです。

カイゴジョブアカデミーで受講できる講座

講座名 期間・費用
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級) 受講期間(目安):1~2か月 受講費用:31,900~42,900円
介護福祉士実務者研修(旧ヘルパー1級・介護職員基礎研修) 受講期間(目安):2か月~ 受講費用:80,463円~
介護福祉士 受講期間(目安):3週~ 受講費用:36,300円(関東) 37,400円(関西)
全身性ガイドヘルパー 受講期間(目安):1~2か月 受講費用:22,000円
同行援護従業者 受講期間(目安):2か月~ 受講費用:18,700~38,200円
福祉用具専門相談員 受講期間(目安):3週~ 受講費用:45,100円

今現在、介護未経験・無資格の人でも、カイゴジョブアカデミーで資格を取得後、カイゴジョブエージェントで求人を紹介してもらうこともできます。

介護・福祉業界ではキャリアアップのために資格は重要です。
「まずは基本を学びつつ、就職してキャリアを積んでいきたい」という人は、カイゴジョブアカデミーの受講を検討してみてはいかがでしょうか。

カイゴジョブエージェントのデメリット・注意点 ●連絡がしつこい/転職活動を急かされていると感じることも ●サポイートへの満足度は担当エージェントとの相性次第
 

連絡がしつこい/転職活動を急かされることも

以前介護ジョブエージェントに登録しており、
メッセージもしつこく、電話もきて、もう再就職をし転職活動していないことを伝えると、「あーい」ブチッと電話を一方的に切られました。

二度とこの転職サイトは使わないとおもいます。
やめた方がいいです。

参照元:みん評


会社でいろいろあって求人が見たいっていう軽い気持ちでカイゴジョブエージェントっていうのに登録したら
担当とかいう人から2.3時間おきに一日6.7回電話かかってきて恐怖しかなかった
しかも夜勤前に寝てる時とか終わって寝てる時も何回もくるから迷惑でしかなかったので即退会
電話出る気も失せる。

参照元:Twitter

カイゴジョブエージェントからの連絡の意図としては、以下の2つの可能性が考えられます。

  • 過去の業務経験や希望条件についての詳細なヒアリング
  • 希望条件を満たす案件の紹介

平日の忙しい時間帯にはなかなか応答できない場合もあるかもしれませんが、一度連絡内容を確認しておくことをおすすめします。

そのうえで「連絡が必要ない」という場合は、担当エージェントへその旨を伝えておくと良いでしょう。

サポートへの満足度は担当エージェントとの相性次第

カイゴジョブエージェントを利用した人の評判・口コミには、「担当エージェントに対する不満」の声もありました。

今さらだけどカイゴジョブエージェントの対応はひどかった。
上から目線で言ってくるし、同性だからって馴れ馴れしく話してくるし、時間通りに電話かけてこないし。
もうさんざんだったわ!!!

参照元:Twitter


カイゴジョブエージェントってところでいい求人があったから応募して、その企業の面接をセットしてくれるものだとばかり思っていたけど、余計なクソ企業ばかり紹介する気満々で話聞く気ゼロって態度、求人サイトじゃ当たり前なのか?バカ過ぎるでしょ?もうAIに変わった方がいいんじゃない?

参照元:Twitter

良い担当エージェントの特徴としては、主に以下の3つが挙げられます。

  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 目指す職種・企業について詳しいか

良い担当エージェントは求職者の望むキャリアやスキルに適した案件を、きちんと理論立てて紹介してくれるものです。
3点目の「どうしてこの求人をおすすめしてくれたのですか?」は、担当エージェントの見極めのためにもぜひしておくべき質問と言えるでしょう。

ここからは、カイゴジョブエージェントのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

初回面談の前に、理想とする働き方を明確にしておく

POINT1 理想とする働き方を明確にしておく ●正社員:・期間の定めなし ・シフト制/残業あり ●派遣社員:・期間の定めあり ・希望の時間帯で働きやすい

介護の仕事の場合、勤務先の施設形態や「正社員か、派遣社員か」によって、働き方も異なります。
これらについてしっかり理解を深めたうえで、自身に適した働き方を選択することをおすすめします。

介護業界での正社員・派遣社員の働き方の違い

派遣社員 正社員
雇用期間
(いつまで働くか)
・期間の定めあり(同じ職場で働けるのは最長3年) ・期間の定めなし
働き方
(勤務時間はどうか)
・ある程度自分の希望に沿った時間帯で働くことができる ・シフト制であることが多い(施設による)
・職場によっては、残業が多い場合も
給与・福利厚生
(待遇はどうか)
・派遣会社から給与が支給され、福利厚生も派遣会社のルールが適用される ・勤務先の施設から給与が支給され、福利厚生も施設のルールが適用される

介護施設の種類と概要

介護施設の種類 概要 利用者の介護度目安
デイサービス 「通所系」サービス。主に公的施設、民間企業が運営。デイサービスは、日帰りで、送迎、入浴、機能訓練、交流、食事、レクリエーションなどを行なうところです。
近年では、要介護の状態にならないように、要支援1~2の利用者が積極的にサービスを利用する「介護予防」枠も重要視されています。
要支援1
~要介護5
訪問介護 「訪問系」サービス。主に公的施設、民間企業が運営。自宅に訪問して、身体介護(入浴介助、排泄介助など)や、生活援助(掃除、洗濯、買物代行、調理など)を行ないます。
デイサービスと同様に、自立支援目的で要支援1~2の利用者が積極的にサービスを利用する「介護予防」枠も重要視されています。
要支援1
~要介護5
有料老人ホーム(①介護付き/②住宅型/③健康型) 「入所系」サービス。主に民間企業が運営。
①介護付きは、施設職員の介護サービスを受けます。
②住宅型は、外部のデイサービスや訪問介護と契約してサービスを利用します。
③健康型は、食事や一部の家事支援などがついており、自立している方が利用する施設です。
自立、要支援1~要介護5(施設により条件が異なります)
グループホーム 「入所系」サービス。主に民間企業が運営。認知症の方が対象の、5~9人・1ユニットの共同生活施設です。
認知症の特徴を理解した上での、声掛けや見守りが重要な業務となります。少人数のため、アットホームなイメージの強い介護施設です。
要支援2
~要介護5
介護老人保健施設 「入所系」サービス。主に医療法人や社会福祉法人などが運営する公的施設。リハビリを行いながら自宅復帰を目指す一時入所場所です。
通称「老健」と呼ばれています。常勤の医師が配置されており、その管理のもとリハビリ専門職によるリハビリを実施。
要介護1
~要介護5
特別養護老人ホーム 「入所系」サービス。主に自治体や社会福祉法人が運営する公的施設。医療的な入院治療などが無い限り、最後まで暮らせる入所施設です。
入所条件は要介護3以上で、在宅生活が困難になり、家族に代わって介護を行なう施設です。通称「特養」と呼ばれています。
要介護3
~要介護5

職場選びは慎重に行おう(可能な限り職場見学を)

POINT2 職場選びは慎重に(可能な限り職場見学を) ●介護の職場選びでチェックするポイント ①求人内容 ②職員数 ③育成・研修、マニュアルの整備等の充実 ④施設に電話した際の対応の様子 ⑤気になっている事業所の法人について

介護の仕事への転職で、「職場選び」は非常に重要です。
介護職の転職理由のうち、最も多いのが「職場の人間関係」だと言います。

介護士が、前職の介護の職場を辞めた理由 職場の人間関係に問題があったため…27.0% 理念や運営の在り方に不満があったため…23.0% 他に良い仕事・職場があったため…19.0% 収入が少なかったため…18.0% 自分の将来の見込みが立たなかったため…16.0% 新しい資格を取ったから 結婚・出産・妊娠・育児の為…10.0%

引用元:公益財団法人 介護労働安定センター 「介護労働の現状について」

上記のグラフから分かるように、転職理由の上位はいずれも「職場に関する不満」です。
ミスマッチを避けるうえでも、可能な限り職場見学を行うことをおすすめします。

カイゴジョブエージェントでは、担当エージェントを通じて職場見学をセッティングしてもらうことができます。

介護の職場選びでチェックしておくべきポイントについては、以下にまとめています。

介護の働く職場選びで、チェックするポイント

  • 求人内容(サービス内容、業務内容、待遇、福利厚生)
  • 職員数(利用者に対して人数が少なすぎないか、有資格者は一定層居るか、退職者の多さはどうか)
  • 育成・研修、マニュアルの整備等は充実しているか
  • 施設に電話した際の対応の様子
  • 気になっている事業所の法人について

①求人内容(サービス内容、業務内容、待遇、福利厚生)

サービス内容/業務内容:

介護士と一言で言っても、高齢者分野なのか、障害者分野なのか。また、通所なのか、訪問なのか、入所なのか。それによって、業務内容も大きく異なります
例えば、高齢者分野のデイサービスの介護士であれば、入浴介助やレクリエーションなど。特別養護老人ホームであれば、食事介助、入浴介助や排泄介助などが、主な業務となることでしょう。

待遇/福利厚生:

サービス業種(訪問介護、デイサービス、特別養護老人ホームなど…)や夜勤の有無によっても給与は大きく異なります。
また、昇給や賞与はあるか、社会保険に加入しているか、退職金制度はあるか、交通費、扶養手当、住宅手当、食事代補助は出るのかなど、調べておくと良いでしょう
仕事をしていく上でのモチベーションにもなるポイントです。

②職員数(利用者に対して人数が少なすぎないか、有資格者は一定層居るか、退職者の多さはどうか)

利用者に対して人数が少なすぎないか:

職員が少ないと体力・気力ともに余裕が無くなってしまいます。経営側は、人員基準をクリアすることに必死ですが、現場は人員基準の最低人数だけでは現場がまわらないことが多々あります。
良いケアを提供するためにも、重要なポイントです。

有資格者は一定層居るか:

有資格者がいる≒ケアに対しての理解がある≒良いケアが提供できる。すると、働き方にも余裕が生まれ、急なトラブルなどにも迅速に対応することが出来ることでしょう。

退職者の多さはどうか:

心身共に大変な介護職。職場環境が悪かったり、職員の教育制度が不十分であると、必然と退職者も増えてきます。この点もチェックしておくと良いでしょう。

上記3点については、「厚生労働省 介護サービス情報公表システム」でも確認することができます。

介護サービス情報公表システム
介護サービス情報公表システムイメージ画像

公式サイトURL:https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/

介護サービス情報公表システムは、高齢者介護分野の検索サイトです。このサイトでは、上記に挙げたような各事業所の情報を確認することが出来ます。

介護サービス情報公表システムイメージ画像

ただし、介護施設は多くの場合人の出入りが激しく、介護サービス情報公表システムで紹介されている情報が最新でない場合もあります。
紹介されている数字は参考程度にしておき、詳細はTELや見学するなどして、直接確認すると良いでしょう。

③育成・研修、マニュアルの整備等は充実しているか

職員の、育成・研修体制はどうか、マニュアルの整備等は整っているかという点は、非常に重要なポイントです
例えば、介護の仕事をしていると、一つの介助に対して、方法がいくつもあるケースが多々あります。

職員によって介助方法が違うと利用者側は混乱し、その結果、事故の原因にもなりかねません。職員も不安感が強くなり、その積み重ねで、「離職」に結び付いてしまいます。

そこで、職員の育成や研修、マニュアルの整備等を行なっている職場は、介助に対して自信を持って対応できる上、離職の防止にも繋がります。

事業所の研修、マニュアルの整備状況の確認については、直接事業所に確認するほかに、「ワムネット 障害福祉サービス等情報検索」を活用すると良いでしょう。

ワムネット 障害福祉サービス等情報検索
ワムネット 障害福祉サービス等情報検索イメージ画像

公式サイトURL:https://www.wam.go.jp/sfkohyoout/COP000100E0000.do

ワムネット 障害福祉サービス等情報検索イメージ画像

ワムネットは障害福祉分野の事業所検索サイトで、前述の介護サービス情報公表システム同様に事業所の体制、取り組み等かなり細かいところまで確認することができます。

ただし、すべての事業所が完全に網羅されているわけではないこと、また紹介されている情報が最新でない場合もありますので、最新の情報は事業所に直接確認することをおすすめします。

④施設に電話した際の対応の様子

事務所の電話対応で、「その事業所の中身が全て分かる」と言えるくらい、事務所の電話対応はとても重要です
いわゆる『施設の顔』なわけですから、ネット等で下調べを終えた後は、直接電話をしてみることをおすすめします

介護施設は特に、施設長(場合によっては理事長)の介護に対する考えが、介護士の仕事を大きく左右します。
その施設長は、一日のうち大半の時間を事務所で過ごすわけですから、事務員の電話対応がしっかりしているところは、施設長の考えや教育がしっかりしている、と捉えても良いでしょう。

言い方を変えると、電話対応が悪いと、介護士の質も悪い事が容易に想像できてしまう、という事です。
入職を決める前に、事務職員の電話対応についても、チェックしておくと良いでしょう。

⑤気になっている事業所の法人について

法人内にある全ての事業所についても、知っておく必要があります

例えば、「社会福祉法人〇〇」という訪問介護事業所に採用が決まったとします。かつ、社会福祉法人〇〇には、訪問介護のほか4つの事業所(合計5つ)が存在したとします。

  • 訪問介護
  • 通所介護(デイサービス)
  • 短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 特別養護老人ホーム
  • 居宅介護支援事業所

恒常的な人材不足である介護業界では、「同法人内の別事業所へ異動」というケースは多々あります。

最初は、訪問介護の事業所で採用になったものの、しばらくして仕事に慣れてきた頃、通所介護や短期入所生活介護の人手が欠けた時に、人事異動が発令される、ということがあります

事前に法人全体の事業所を調べ、人事異動の有無についても、確認しておくことをおすすめします。

介護職場選びで、チェックするポイントについて詳しく見る

複数の介護向け転職エージェントに登録する

POINT3 複数の介護向け転職エージェントに登録する ●非公開求人を紹介してもらえる可能性あり ●複数の担当者からアドバイスをもらえる

介護・福祉専門の転職サービスはカイゴジョブエージェントだけではありません。
複数の転職サービスに登録しておくことで、より幅広く転職先の選択肢を持つことができます。

また、複数のエージェントにキャリア相談やアドバイスをもらうことで、より信頼できるサービスを見極めることもできるでしょう。

介護の仕事未経験の人などは、業界に詳しいエージェントからアドバイスをもらうことで、目指すべき働き方が明確になることもあるかもしれません。

カイゴジョブエージェント以外の転職エージェントについては、後述する「カイゴジョブエージェントとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス」もご参照ください。

カイゴジョブエージェントは公式HPより無料で登録が可能です。

ここではサービスへの登録から内定までの大まかな流れを説明します。

(1)公式HPより基本情報の入力と面談予約

公式HPより、設問に対する答えを入力していきます。

カイゴジョブエージェント登録画面

カイゴジョブエージェント登録画面

カイゴジョブエージェント登録画面

サービスへの登録自体は3分ほどで完了します。

(2)担当エージェントと面談の日程を調整する

サービスを登録した後、担当エージェントから、相談や面談など、今後の転職活動の進め方について、確認のメールまたは電話が来ます。

「ハッハイ!早速かかってきた~!」

都合の良い日時を伝えて、面談日時を確定します。
面談前に、現在の転職の意思や希望を説明できるように整理しておくと良いでしょう。
併せて、履歴書や職務経歴書も用意しておくことをおすすめします。

「この日が面談だから…そろそろ履歴書とか用意しよう」

(3)担当エージェントと面談

かいご畑の担当エージェントとの面談は、対面・オンライン・電話いずれかを選ぶことができます。
ここでは、可能な限り「対面」での面談を選ばれることをおすすめします。

なぜなら、顔を合わせての面談のほうが相互理解や信頼関係の構築がされやすく、担当エージェント側でもよりあなたの希望に沿った提案をしやすくなるからです。

「よろしくお願いします!」「優しそうで頼りになりそう~!」

「これまでの業務内容は…伸ばしたいスキルは…今後の働き方のイメージ…年収は…」

担当エージェントの初回の面談にかかる時間はおおよそ2時間前後です。
はじめに、あなたの転職に対する思いや希望条件、職歴や今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。

その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。

「たとえばこの企業は先ほどお話し頂いた将来のイメージに近そうですよね」

「ではこれからの進め方ですが」「在職中であまり時間がとれなくて…」「無理のないペースで進めましょう!」

面談では、「具体的に転職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」、「職務経歴書の修正(ブラッシュアップ)はいつくらいまでに完成しそうか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。

事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。

(4)履歴書・職務経歴書の添削、および面接対策の実施

ここから、カイゴジョブエージェントのサービスを更に有効活用していくためには、「履歴書・職務経歴書の添削」および「面接対策」を依頼することをおすすめします。

「転職理由はこういう風に話した方が真意が伝わりやすいですよ」「なるほど…!」

これらのサポートを受ける場合は、初回訪問の後に2回目の訪問をして、担当エージェントとの打ち合わせを行うことになります。

「2回も打ち合わせるなんてちょっと面倒…」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、現役エージェントいわく、「2回目以降も対面で会いに来てくれる転職活動者の方々の方が、転職成功率は圧倒的に高い」とのことです。

満足のいく転職を実現する為にも、ぜひこれらのサービスも受けておきましょう。

(5)希望する企業への応募(書類選考・面談)

求人企業への応募および面接日程の調整は、すべて担当エージェントが進めてくれます。

企業との面接当日は、原則10分前にはオフィスに到着できるように行動しましょう。
また、ご自身でも面接準備を万全に行っておくことをおすすめします。

「応募した理由について教えてもらえますか」「はい私は…面接対策の練習通りに落ち着いて…」

(6)内定獲得後、担当エージェントに給与交渉・入社時期の調整をしてもらう

「やった!採用してもらえた!」

面接に合格し、内定通知を受けても、まだ気を緩めずに。
給与交渉や入社時期の調整が必要な場合は、内定通知後に行うことになります。

また、この際も担当エージェントに代行して行ってもらうとスムーズです。

「おめでとうございます!希望の企業に決まって良かったですね」「ありがとうございます!でも入社時期についてちょっと相談が…

「ご安心ください!私の方から交渉してみますね」「ありがとうございます!」

──以上、カイゴジョブエージェントのサービスの流れをざっとご紹介しました。
特に今回がはじめての転職になるという方は、事前に活動の流れについてイメージを持っておくのは非常に重要です。

なお、人気の高い求人情報は早いタイミングで別の候補者から応募が殺到しますので、チャンスを逃さないようにするためにも、登録は早めに行って、他の転職活動者の一歩先を行くアクションを取っていかれることをおすすめします。

今すぐに転職する予定はないのですが、登録しても大丈夫ですか?

すぐに転職する予定がなくとも、カイゴジョブエージェントを利用している人は多くいます。

転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。

サービスを最大限活用するうえでも、早いタイミングで登録しておくと良いかもしれません。

正社員と派遣社員のそれぞれのメリット・デメリットを教えてください

それぞれ次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
正社員
  • 同じ職場で安定して働くことができる
  • 専門性・経験を高めやすい
  • リーダー・管理職を目指しやすい
  • 夜勤や長時間労働が発生する場合もある
  • 関係他社との会議やイベントなど、イレギュラーな業務が発生することも
派遣社員
  • ライフスタイルに合わせ勤務が可能
  • 様々な職場・施設を経験できる
  • 派遣会社の研修・資格取得支援を受けられる
  • マネジメント経験を積みにくい
  • 正社員とのコミュニケーションが取りづらいことも

カイゴジョブエージェントのサポートは、どこで受けることができますか?

カイゴジョブエージェントの拠点は、以下になります。

場所 住所 最寄り駅
東京本社 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー 芝公園駅
札幌事業所 北海道札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ20F 札幌駅
仙台事業所 宮城県仙台市青葉区中央3-2-23 野村不動産仙台青葉通ビル2F あおば通駅
大宮事業所 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー17F さいたま新都心駅
千葉事業所 千葉県船橋市本町1-3-1 船橋フェイスビル10F 京成船橋駅
横浜事業所 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル4F 横浜駅
名古屋事業所 愛知県名古屋市西区名駅2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー11F 名古屋駅
京都事業所 京都府京都市下京区西洞院通塩小路上ル東塩小路町608−9 日本生命京都三哲ビル8F 京都駅
大阪事業所 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビルタワーイースト25F/26F 大阪駅
神戸事業所 兵庫県神戸市中央区江戸町95 井門神戸ビル4F 三宮駅
広島事業所 広島県広島市南区京橋町1-23 三井生命広島駅前ビル7F 広島駅
福岡事業所 福岡県福岡市中央区天神4-2-20 天神幸ビル7F 西鉄福岡(天神)
カイゴジョブエージェント拠点一覧

電話でのサポートも可能ですか?

カイゴジョブエージェントでは、キャリアアドバイザーとのやり取りは電話とメールでサポートしていますが、基本的なやり取りはメールで行っています。

もちろん、初回登録時のヒアリングは電話で丁寧に行います。

ただ、転職者の方の希望があれば、電話でのやり取りをメインに対応してくれるので、「メールより口頭でサポートを受けたい」という方は、率直にその旨を伝えると良いでしょう

カイゴジョブエージェントの退会方法について教えてください

カイゴジョブエージェントの退会は、公式HPの「退会フォーム」より手続きが可能です。

なお、退会手続きを行う前に「現在、選考途中の求人はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。

また、一度退会しても再度サービスに登録することも可能ですが、その際はまた一から職務経歴などの情報を記入する必要があります。

カイゴジョブエージェントとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス

ここからは、カイゴジョブエージェントとあわせて登録がおすすめの転職サービスをご紹介します。

きらケア|プロのエージェントのサポートが欲しい人におすすめ

きらケア。あなたらしく働ける介護を。きらケアは、介護のお仕事探しを支援するサービスです。

きらケアは、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する、介護職へのサポートに特化した転職エージェントです。

担当アドバイザーは施設情報に詳しく、利用者の希望に合わせて積極的な提案をしてくれるという評判が多く見られます。

きらケアは求人数及び対応エリアも幅広く、首都圏の求人はもちろん、北海道、宮城、静岡、兵庫、福岡など広範囲にわたり求人を紹介してくれます

自身の希望の働き方を実現させたい人は、きらケアのサービスをおすすめします。

かいご畑|働きながらキャリアアップを目指したい人におすすめ

介護の求人・転職・募集ならかいご畑

かいご畑は厚生労働大臣認定の転職エージェントサービスで、介護・福祉系の転職支援に特化しています。
経験を問わず求人紹介・サポートを行っていますので、現時点で無資格・未経験の人でも利用可能です。

かいご畑の特徴の1つに、働きながら資格取得を目指せる「キャリアアップ応援制度」があります。
介護の中級・上級資格である「実務者研修」「介護福祉士」への対策講座を無料で学ぶことができます。

サポートを行うコーディネーターはいずれも介護資格を取得している業界のプロフェッショナルなので、経験者・未経験者に関わらず品質の高いサポートが期待できるでしょう。

介護ワーカー|希望条件に見合った求人を見つけたい人におすすめ

介護求人・転職なら介護求人情報サイト【介護ワーカー】

介護ワーカーは、保有求人数90,000件を超える、国内でも最大規模の転職エージェントです。
介護・福祉業界に詳しいアドバイザーが応募書類の添削や面接対策、入職時期や給与の交渉、職場見学のセッティングを代行してくれます。

また、万が一入職後に「聞いていた条件と違う」といった場合でも、担当アドバイザーが施設との間に立ちフォローを行ってくれます

職種や施設形態の他にも「駅チカ」「土日休み可」「夜勤なし」など、こだわり条件で求人を絞り込めるので、目当ての職場が見つけやすいのも特徴です。

マイナビ介護職|正社員としてキャリアアップしたい人におすすめ

一人ひとりに寄り添える転職を。マイナビ介護職。

介護職の正社員としてキャリアアップしたいなら、マイナビ介護職がおすすめです。

人材紹介の大手マイナビグループが運営していることもあり、転職に関してのノウハウや経験は豊富です。業界に詳しいエージェントがマンツーマンでサポートしてくれるのは大きな強みになるはずです。

また、マイナビ介護職では履歴書の添削から面接対策までバックアップしてくれるのはもちろん、職場ごとの情報も丁寧に調べてくれるため、慎重に職場を吟味することができます。

介護職正社員でのキャリアアップを目指している人は、マイナビ介護職で相談してみるのがおすすめです。

カイゴジョブエージェントの評判・特徴 まとめ

 

ここまでのカイゴジョブエージェントの評判・活用ポイントを振り返っておきましょう。

カイゴジョブエージェントの評判・口コミで多いもの

  • 担当エージェントが親身にサポートしてくれた
  • 全国のたくさんの事業所・施設の求人を検索できる
  • 連絡がしつこい

カイゴジョブエージェントを有効活用するためのポイント

  • 初回面談の前に、理想とする働き方を明確にしておく
  • 連絡がしつこいと感じられる場合もある
  • 複数の介護向け転職エージェントに登録する

介護分野で転職を検討している人に、カイゴジョブエージェントはおすすめできるサービスだといえます。
ハローワークの求人も参照可能なため、他サービスでは出会えない求人を見つけられるかもしれません。

サービスのメリットを最大限に活用し、転職活動を進めてみてください。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均5.00
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]