データベースエンジニアになるには?仕事内容と未経験から転職する際のポイントとおすすめ転職エージェント
[最終更新日]2023/05/20

ITエンジニアを目指すにあたり、データベースエンジニアを希望される方も多いのではないでしょうか。
データベースエンジニアは専門職であるため、開発職と異なる部分があることは確かです。
しかし、決して敷居が高い職種ではありません。他の職種と同様、自ら学ぶ意欲とやり抜く力があれば、転職も十分に可能です。
目次
データベースエンジニアへの転職におすすすめの転職エージェント
対象エンジニア層 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | マイナビITエージェント![]() |
リクルートエージェントIT![]() |
レバテックキャリア![]() |
ギークリー![]() |
ワークポート![]() |
doda![]() |
type転職エージェント![]() |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
データベースエンジニアの公開求人数 | 約600件 | 約9,400件 | 約200件 | 約250件 | 約500件 | 約500件 | 約100件 |
特に多いエンジニア職種 | アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、SE・PG、PM・PL | プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、ITコンサル | プログラマー・SE全般、PL・PM | プログラマー、SE、PL・PM、その他トレンド性の高い分野(エンタメ、ディープテック、SaaSなど) | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE | Webエンジニア、インフラエンジニア、SE、PM、機械学習・AIエンジニア | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2023年3月時点のものです。
1)データベースエンジニアの仕事内容・やりがい・年収イメージ
データベースエンジニアは、企業が扱う、そして最重要の資産である「データ」に関わる仕事です。
データがきちんと保存されていることはもちろん、うまく活用できるかどうかも企業業績に影響する時代ですから、重要な職種であることに疑いの余地はありません。
ここでははじめに、データベースエンジニアの仕事内容や、やりがい・大変なことを解説します。その後、キャリアパスや年収についても説明していきます。
データベースエンジニアの仕事内容
データベースエンジニアが扱う仕事は、大きく分けて以下の2つに分かれます。それぞれの仕事は同じ人が兼務する場合もあれば、役割ごとに別々の人が担う場合もあります。

- 設計や構築
- 運用や保守
まず「設計や構築」の業務は、システム導入の一環として行われることが多いです。
導入するシステムに応じて、データベースの配置や設定、テーブルの設計、セキュリティやバックアップの設定などを行います。
その際には、簡単なプログラミングを行う場合もあります。設計したデータベースを実際にインストールし、想定通りの動作をするためにチューニングを行うこともこの仕事に含まれます。
一方で「運用や保守」では、運用を開始した後のデータベースを問題なく使い続けられるようにするための作業を行います。
一例として監視やバックアップ、修正プログラムの適用、不具合発生時の調査などがあげられます。運用後のニーズの変化に応じて、アクセス権の変更などを行うことも業務に含まれます。
データベースエンジニアのやりがい・大変なこと

データベースエンジニアのやりがいには、企業を支えている仕事をしていることがあげられます。
IT化が進んだ現在では、コンピュータに格納されたデータなくして、業務は成り立ちません。このような重要な仕事に携わっているという自負は、やりがいにつながります。
また苦労して処理速度をアップしたことや、処理能力の改善ができたことも、やりがいにつながるでしょう。
一方でデータベースエンジニアが大変と感じることには、以下の項目があげられます。
- スピードに関する課題が課せられる場合が多く、しばしばクリアすることが困難なため、知恵を絞る必要がある
- トラブルが発生した場合は影響範囲が大きくなりがちであり、迅速なトラブル対応が求められる場合も多い
- 顧客からは「動いて当たり前」と思われがちであり、なかなかほめられないためモチベーションのアップにつながりにくい
どの項目も、克服するには大変な項目です。データベースエンジニアを目指すなら、このことも留意しておく必要があります。
データベースエンジニアのキャリアパスと年収イメージ
データベースエンジニアも他のIT系職種と同様、複数のキャリアパスがあります。また平均年収も、年代ごとに異なります。それぞれについて、詳しく解説していきます。
データベースエンジニアのキャリアパス

データベースエンジニアは専門的なスキルが求められるため、キャリアパスは限られていると思うかもしれません。しかし実際には以下のとおり、さまざまなキャリアパスが用意されています。
- 専門性を生かし、スペシャリストを目指す
- 出世して、プロジェクトマネージャや管理職を目指す
- 経験を活かして、ITコンサルタントやセキュリティエンジニア、インフラエンジニアなど、関連する職種を目指す
- データサイエンティストに職種を変える
将来あなたの希望にあわせて、さまざまな職種から選べることは強みといえるでしょう。ただし上記すべてのキャリアパスを用意する企業は少ないため、再度の転職を要する場合も少なくありません。
データベースエンジニアの年収イメージ

データベースエンジニアの年収は、平均で500~600万円程度となります。もちろんスキルや経験年数によって異なりますから、おおむね以下の通りと考えるとよいでしょう。
- 初心者:300~400万円
- 数年の経験あり:500万円前後
- 経験15年前後(新卒入社なら30代後半):600万円台後半
- 特に優秀なエンジニア:1,000万円以上
上記の通りスキルが高まるほど、加速度的に年収がアップすることがわかります。努力が収入増にもつながる点で、魅力的な職種といえるでしょう。
2)データベースエンジニアに必要な知識・スキルは?
それでは、データベースエンジニアに求められる知識やスキルは、どのようなものがあるでしょうか。主なものには、以下の4点があげられます。
いずれも転職する上で必須ではありませんが、「できる」データベースエンジニアには欠かせないスキルですから、身につけるようにしましょう。それぞれについて、詳しい内容を順に解説していきます。
データベースや、製品に関する深い知識

データベースはシステムの要です。したがってデータベースエンジニアにはデータベースの仕組みはもちろん、製品に関する深い知識も求められます。
持っているスキルが高いほど市場価値が高まることは、他の職種と同様です。
とりわけデータベースには、以下の2種類があることに留意が必要です。
- SQL文が使える「RDBMS」(Oracle、SQL Serverなど)。データの一貫性に優れる
- SQL文を使わない「noSQL」(MongoDBなど)。読み書きが速いことが特徴
もっとも未経験で転職する方なら、すべての機能をマスターしておく必要はありません。たとえばチューニングのように、経験がモノをいう部分もあります。したがって、まずは基本的な部分の習得を優先しましょう。
論理的思考力

企業で用いるデータは、多くの表(テーブル)などに分けて保管する場合が多いです。
その際はフォーマットの決め方やデータどうしの関連付けなどの設計が、パフォーマンスに大きな影響を与えます。またデータは同時に複数の機能からアクセスされる場合がありますから、データを誤りなく保管するためには、データ構造や更新の手順などに関する検討も欠かせません。
このため、データベースエンジニアには論理的思考力が求められます。
データどうしの矛盾を防ぐ更新や記録方法の検討は、その代表的なものです。また効率的な読み書きや速度改善の検討などを行う際にも、論理的思考力は欠かせません。
あわせて読みたい
-
- 「ロジカルシンキングが苦手・嫌い…」「鍛えたい!」という人に知ってほしいたった4つのこと
- ロジカルシンキング(論理的思考)が苦手・嫌いと感じている人や、鍛えたいと思っている人は多いと思います。この記事では誰もがロジカルシンキングの理解を簡単に深められるための説明と、ビジネスや日常生活で実践できる活用法をわかりやすく紹介しています。...
コミュニケーション能力

データベースの出来は、プロジェクトの成否を大きく左右します。このためどのプロジェクトでも、社内の関係者とのコミュニケーションを円滑に取れることは、データベースエンジニアに必要なスキルの1つです。
システムに求める要件をしっかりヒアリングするだけでなく、要望にこたえられない場合はきちんと説明できる能力も求められます。
日ごろから円滑なコミュニケーションを取っておくと、ささいなことでも相談しやすくなり、トラブルを未然に防げます。プロジェクトの成功にも貢献できるでしょう。
ときには、社外の関係者や顧客との打ち合わせに出席する場合もあります。この場合も要件のヒアリングや説明をしっかり行えなければなりません。
このようにデータベースエンジニアには、幅広い範囲の人とコミュニケーションを取れるスキルも求められます。
あわせて読みたい
-
- 社会人の「コミュニケーションが苦手…」を克服する方法は?
- コミュニケーションへの苦手意識を持つ社会人に、その課題を克服するための具体的な方法について解説します。コミュニケーション力を高め、社会人としての貢献度や評価を高めたいと感じている人は、ぜひ参考にしてください。 ...
フットワークの軽さと、ベストを追い求める姿勢

データベースの設計の良し悪しは、速度に大きく影響します。企業では大容量のデータを扱うことが多いため、スピードが少し遅いだけでも業務に多大な影響を及ぼします。
可能な限り速くすることは、データベースエンジニアに求められる主なミッションの1つですから、妥協せず常にベストを追い求める姿勢が必要です。
加えて前述した通り、他のチームとの連携も頻繁に発生しますから、フットワークの軽さも求められます。
また本稼働の前後では、しばしば顧客から「速度が遅い」「思ったほどのスピードが出ない」といった要望を受けることになります。
この場合は限られた時間のなかで速やかな対応を求められますが、そのなかでも最善を尽くして要望を実現する粘り強さも、必要な心構えの1つです。
3)未経験からデータベースエンジニアを目指す際に意識したい4つのポイント
未経験からデータベースエンジニアを目指すなら、できるだけ希望する仕事に、そして良い職場に就職したいものです。転職を成功させるためには、以下にあげる4つのポイントを意識する必要があります。
それぞれの項目が重要な理由を、順に解説していきます。
座学だけでなく、実際にデータベースを操作してみる

「プログラミング言語なら自分で環境を作ることができるけど、データベースはサイズが大きすぎる。また高価なので、自学自習は無理だろう」そう考える方も、いるかもしれません。
しかしデータベースも無料でダウンロードでき、自学自習可能なものがあります。
たとえばLAMP環境の構築に必要な、MySQLがあげられます。MySQL Community Editionを利用すれば、無料でさまざまな機能を試すことが可能です。一例として、データベースの作成やテーブルの作成、データの操作などがあげられます。
また高額になりがちなOracleでも、無料で使える「Oracle Database 18c Express Edition」を公開しています。このようにデータベースは、あなたが思っているよりもずっと気軽に使えます。そのため本などの座学で身につけた知識を、実機で操作してみることがおすすめの方法です。
「データベース」に特化した求人は減少傾向。ネットワーク、サーバー、セキュリティの知識獲得も意識を

近年では、データベースだけのプロフェッショナルを求める求人は減少傾向にあり、代わって「サーバーエンジニア」や「ネットワークエンジニア」という職種で募集されているケースが多いです。それは、以下のような事情が背景にあるためです。
- 速度改善にはデータベースのチューニングだけでは限界があり、ネットワークやサーバー構成の工夫も必要
- クラウドサービスの普及により、企業システムでもインターネットを介した処理が当たり前になった
- セキュリティ攻撃においては、データベースも主な標的の1つ
従ってデータベースが持つ機能を十二分に発揮するためには、ネットワークやサーバー、セキュリティといった、インフラに関わる総合的な知識とスキルが求められるようになりました。
このためデータベースエンジニアに転職したい方は、インフラの知識やスキルも意識する必要があります。
あわせて読みたい
-
- 未経験からネットワークエンジニアへ。仕事内容・やりがい・転職成功の3つのポイント
- 未経験からネットワークエンジニアに転職する方に向けて、ネットワークエンジニアの仕事内容・やりがい・求められるスキル、そして転職成功するために準備すべきポイントを解説します。...
あわせて読みたい
-
- 未経験からインフラエンジニアに転職するには?目指し方とおすすめ転職エージェントを紹介
- 未経験者がインフラエンジニアになるにはどのような準備をしたらいいのか、インフラエンジニアとはどのような仕事なのか、年収、将来性、求められるスキル、あわせておすすめの転職エージェントを解説します。...
あわせて読みたい
-
- セキュリティエンジニアに未経験から転職するには?仕事内容と向いている人・転職成功のポイント3点
- 未経験からセキュリティエンジニアを目指す方に対して、仕事内容や知識・スキル、転職成功に向けて準備しておきたいポイントを解説します。...
データサイエンティストとしてのキャリアパスも意識しておく

データに関わる職業として、データサイエンティストも注目されています。データベースエンジニアとしては、この職業を目指すキャリアパスも意識しておくことをおすすめします。
データサイエンティストは、大量のデータ(ビッグデータ)を解析して有益な知見を導き出す職業です。解析するシステムは、PythonやRなどの言語を用いて組まれます。
データベースエンジニアはデータベースの構造や特性を把握していますから、新たにプログラミングのスキルを習得することで、引き続きデータに関わる業務に携わることができます。
とかくデータベースエンジニアは裏方に徹しがちですが、データサイエンティストは企業の利益に直結するため、戦略的な部門で働く場合が多いです。このため成果しだいで、収入の増加も見込めます。
あわせて読みたい
-
- 未経験からデータアナリストに転職するには?求められるスキル・準備するポイント3点
- 未経験でデータアナリストへの転職活動を進める際、どのようなポイントに気を付ければよいのか分からず、悩んでいらっしゃる方もいると思います。未経験の方がデータアナリストになるために必要なスキルや知識、準備するポイントについて解説しています。...
あわせて読みたい
-
- DXエンジニアになるには?仕事内容・年収・将来性・未経験から目指す際のポイント4つ
- DXエンジニアに未経験から転職するには、どうすればいいかと考えている人は多いと思います。DXエンジニアは将来性がある一方で、企業の構造変革に携わる重要な職種です。本記事ではDXエンジニアの将来性や仕事内容、求められるスキルなどを取り上げ、詳しく解説していきます。...
ITエンジニアの転職に強い転職エージェントを活用する

データベースエンジニアは、高度に専門的なスキルが求められる職種です。
そのため「ITエンジニアにも専門分野がある」ことを理解していない転職エージェントに依頼してしまうと、他社に常駐してシステム開発を行う企業を紹介されるかもしれません。これでは、あなたの専門性を発揮できません。
従ってデータベースエンジニアへの転職を目指すなら、せっかくの機会を無駄にしないためにも、ITエンジニアの転職に強いエージェントを活用することが必須です。

このような転職エージェントにはさまざまな案件が集まりますから、あなたに合った企業の紹介を受けやすくなります。入社後のミスマッチも防げるため、努力しだいであなた自身の評価と活躍につなげることも十分に可能です。
4)未経験からデータベースエンジニアを目指す際におすすめの転職エージェント
データベースエンジニア向けの求人を取り扱う転職エージェントは多くあります。
選ぶ際は、「データベースエンジニアの求人が豊富か」「希望する転職地域に対応しているか」「担当者はこちらの希望をしっかり聴いて理解してくれるか」の3点を意識すると良いでしょう。
1点目の求人数と2点目の対応エリアについては、本記事が紹介するおすすめサービスにてあわせて説明します。
3点目の「担当者の品質」については、まずは「ここが良さそう」と感じたサービスを2~3つ登録して、そのうえで自分に合った担当者を見出して利用を絞っていくのがおすすめです。
データベースエンジニアへの転職におすすすめの転職エージェント
対象エンジニア層 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | マイナビITエージェント![]() |
リクルートエージェントIT![]() |
レバテックキャリア![]() |
ギークリー![]() |
ワークポート![]() |
doda![]() |
type転職エージェント![]() |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
データベースエンジニアの公開求人数 | 約600件 | 約9,400件 | 約200件 | 約250件 | 約500件 | 約500件 | 約100件 |
特に多いエンジニア職種 | アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、SE・PG、PM・PL | プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、ITコンサル | プログラマー・SE全般、PL・PM | プログラマー、SE、PL・PM、その他トレンド性の高い分野(エンタメ、ディープテック、SaaSなど) | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE | Webエンジニア、インフラエンジニア、SE、PM、機械学習・AIエンジニア | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2023年3月時点のものです。
マイナビIT AGENT
マイナビ社が運営する、ITエンジニア転職に特化した転職エージェント。好条件求人の紹介、書類作成・面接準備へのサポートの手厚さに強みがあります。
マイナビIT AGENTは人材紹介会社の大手マイナビが運営する「IT/Webエンジニア専用」の転職支援を行うエージェントです。
サポート対応地域は全国。オンラインでの面談も受け付けています。
マイナビIT AGENTの大きな特徴は、エンジニア向け求人数の豊富さ、そしてシステム会社から事業会社まで幅広い業界の求人に対応している点が挙げられます。
また、マイナビの転職サービスは「サポートの丁寧さ」にも定評があり、職歴書の作成や面接対策に不安を感じている人におすすめです。
また、マイナビIT AGENTの所属アドバイザーは、全員がIT・Web業界に精通したプロフェッショナルです。
幅広い職種に対応している総合型転職エージェントとは異なり、エンジニアの転職事情を十分に理解しているため、転職者一人ひとりに適した開発環境や企業へのアプローチ方法についてアドバイスしてもらえます。
企業ごとのデータベースエンジニアに求められる働き方についても、アドバイスを貰えるでしょう。
マイナビIT AGENTの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
データベースエンジニアの公開求人数 | 約600件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミまとめ|メリット・デメリットとおすすめの使い方
- マイナビIT AGENT(マイナビITエージェント)の転職サービスを実際に利用した人の評判・口コミと、特徴、メリット・デメリットを活かした活用法を解説しています。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめています。...
リクルートエージェント
データベースエンジニア求人数は国内No1!豊富な転職ノウハウと支援ツールで、「スピーディな転職」を実現できます。
リクルートエージェントは国内No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
ITエンジニアの転職支援にも強く、2023年3月時点のITエンジニア向け公開求人数は9.2万件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。
データベースエンジニアに関わる求人も約9,400件(2023年3月時点)と、豊富に取り揃えています。
これまでの培ったノウハウと企業とのリレーションをもとにした支援ツール・サービスの充実がリクルートエージェントの強みです。

転職支援ツールでとくに有効活用したいのは、志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」でしょう。
データベースエンジニアは企業によって求められるスキルや働き方、さらには開発環境まで少なからず変わります。そうした企業の詳細情報をキャッチするうえで、レポート情報は大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにデータベースエンジニアの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
リクルートエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
データベースエンジニアの公開求人数 | 約9,400件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントはITエンジニア求人にも強い?評判とメリット・デメリット
- ITエンジニアの転職で、「リクルートエージェントを使っての転職はどうなんだろう…」と考えている人は少なくないでしょう。この記事では、リクルートエージェントのITエンジニア向けサービスについて、その特徴、メリット・デメリット、サービスを利用した人の評判について紹介しています。...
レバテックキャリア
レバテックキャリアの担当エージェントは全員エンジニア経験者。「希望の企業に転職」96%、「転職後の年収アップ率」80%以上の高い実績を誇ります。
レバテックキャリアは「エンジニア実務経験者」のサポートに特化した転職エージェントサービスです。
保有求人数もIT・Web業界特化型サービスの中ではトップクラスで、かつエンジニアの専門知識を持つキャリアアドバイザーからサポートを受けることができます。
とくに書類添削サポートおよび企業への交渉力に強みがあり、「希望の企業に転職」96%、「転職後の年収アップ率」80%以上と、非常に高い高い実績を誇っています(※公式サイトより)。
「年収アップなど待遇面での改善をしたい」、「エンジニアとしてのキャリアプランを掘り下げたい」、「書類や面接で評価してもらえるようアドバイスを欲しい」というエンジニアの方は、レバテックキャリアがおすすめです。
大手サービスと比べてデータベースエンジニアの求人は若干少なめですが、上記の職種にも興味のある方は登録して損はないでしょう。
レバテックキャリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
データベースエンジニアの公開求人数 | 約200件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判・口コミとおすすめの人は?メリット・デメリットと効果的な使い方
- レバテックキャリアの評判・口コミがきになっていませんか?この記事では、レバテックキャリアを利用した人の評判・口コミ、そして20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。...
ギークリー(Geekly)
ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。各職種別に専門コンサルタントが在籍しており、目指す領域の最新トレンドをキャッチしながらの転職活動が実現できます。
ギークリー(Geekly)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
そのほかWeb3やX-Techなどの先端テクノロジーに関わる求人も多く、これらの分野でのデータベースエンジニアを目指す人におすすめです。
ギークリーのキャリアコンサルタントは、最低でもIT業界で3年以上のコンサルティング経験を持っています。
また、サポートの際は細分化された職種別に担当が付きますので、目指す領域のトレンドや転職事例を知りつつの活動ができるでしょう。
そうしたサポート体制もあって、ギークリーを利用した転職者の年収アップ率は77%といいます(※2023年3月 公式サイトより)。
かつては「35歳転職限界説」もありましたが、ギークリーの転職成功者のうち、およそ4割近くは36歳以降のミドル世代であり(※公式サイトより)、幅広い年代で偏りなく実績を積んでいる点もギークリーの大きなメリットです。
ギークリー(Geekly)の特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京 |
公開求人数 | 約250件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- ギークリー(Geekly)の特徴と評判・口コミは?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- 転職エージェント「ギークリー」の特徴、メリット・デメリット、評判と20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント・注意点について紹介します。記事を読めば、あなたにとってGeekyが利用すべき転職サービスか判断を付けられるでしょう。...
ワークポート
「未経験からの転職に強い」と評判の転職エージェント。PG→SE、SE→PLといったエンジニアのキャリアチェンジの際にも積極的な支援が期待できます。
ワークポート(WORKPORT)は「業界・職種未経験者」のサポートに優れており、なかでもIT・Web業界の支援に強い転職エージェントです。
全都道府県の地域を対象としており、オンライン面談も受け付けています。
また、ワークポートに登録した際に担当となってくれる転職コンシェルジュ(アドバイザー)は、積極的な求人提案をしてくれることでも知られています。
データベースエンジニアに関わる求人は約500件(2023年3月時点現在)。複数の候補から、自分にフィットする企業を選べるでしょう。
ワークポートは「未経験職種」へのサポートが手厚いことでも知られています。
そのため、今の職種から新たにデータベースエンジニアにジョブチェンジを検討している方は、ワークポートで積極的な支援を受けやすいでしょう。

引用元:ワークポート 「転職コンシェルジュの転職相談サービス」
ワークポートの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
データベースエンジニアの公開求人数 | 約500件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- ワークポートの特徴と評判・口コミまとめ・未経験にもおすすめは本当?メリットとデメリット・注意点
- ワークポートの特徴と評判・口コミをもとに、メリットとデメリット、効果的な使い方を紹介します。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点についても解説します。...
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアの転職におすすめの転職エージェントは?評判10選とサービスの選び方を紹介
- ITエンジニアの転職は、「自分に合う転職エージェント」選びとサービスの効率的な活用が大切です。この記事では、ITエンジニアの転職に、タイプ別のおすすめ転職エージェントと、その有効活用法を解説していきます。 ...
まとめ)データベースエンジニアへの転職には、努力と転職エージェントの活用が欠かせない

本文で紹介した通り、データベースエンジニアの募集は減少傾向にあります。
そのため転職を実現するためにはデータベースの習得はもちろん、関連する分野のインフラやネットワーク、セキュリティなどの習得も欠かせません。このため、あなた自身の日々の努力がよい転職に結びつく職種といえるでしょう。
またデータベースエンジニアは専門性の高い職種ですから、ITエンジニアの転職に強いエージェントの活用も欠かせません。
本記事で紹介した転職エージェントは未経験の方も歓迎していますから、積極的に活用して少しでもよい未来を勝ち取りましょう。
あわせて読みたい
-
- 【2023年】今学ぶべきおすすめプログラミング言語!これから需要が高まる言語は?
- プログラマーの価値は、どの言語を選んで学んだかにより異なります。そのためニーズの高い言語を選ぶことが重要です。この記事ではITエンジニアの「これから学ぶべきおすすめプログラミング言語」について、市場動向やニーズの高まりを参照しつつのおすすめ言語を紹介します。...