『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

退職・転職時の離職票・離職証明書の入手方法は?どこで、何に使うの?

[最終更新日]2024/03/14

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
離職票の入手方法

退職するにあたって慣れない書類の手続きがたくさんあると思われます。

その書類の中に「離職票」と呼ばれるものがあります。普段目にすることがない方がほとんどではないでしょうか?

転職先から提出するよう言われることもない書類なので、いまいち重要性がわからず紛失してしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、実は重要な書類なのです。

目次

親切な人事だと離職票が必要か聞いてくれる場合もありますが、離職票は基本的に自分で請求しなければもらえない書類です

そのままもらわず問題がない方もいれば、手続きができず困ってしまう方もいるので、退職前にしっかり離職票について知っておくことが重要です。

まずはそもそも離職票とは何かについてご紹介します。

離職票とは

離職票とは、正式名称を「雇用保険被保険者離職票」と言い、簡単に言うと退職した人の状況が記載されている書類です。

ハローワークが発行しており、以下の2つで構成されています。

  • 離職票1(雇用保険被保険者離職票—1)
  • 離職票2(雇用保険被保険者離職票—2)

離職票1はカードタイプになっており、離職票2はA3の3枚つづり(写し紙)の形状となっています。
どちらも会社・個人双方で記入する欄がありますので、事前にハローワークのHPで記入例等を確認しておくと良いでしょう。

参考:離職票のサンプル(ハローワークHPより)

離職票1(雇用保険被保険者離職票—1) 離職票2(雇用保険被保険者離職票—2)
離職票1
離職票2

離職票は何のために必要?

離職票は主に、以下の際に必要となります。

  • ①失業給付金を受給するとき
  • ②国民健康保険に加入するとき

多くの方にとって離職票を利用する目的は、①の「失業給付金を受給する」方になるでしょう。

失業給付金とは、失業期間に再就職を支援するために国から支給される手当のことです。
ただし受給するためには以下の条件があります。

失業給付金受給の条件

(1)雇用保険被保険者として、離職日から遡って2年の間に最低12ヶ月以上働いた期間があること。

※特定受給資格者(破産など会社都合他による退職)、又は特定理由離職者(自身の病気、妊娠出産、セクハラ他による退職)は、離職日から遡って1年間に、被保険者期間が通算して6ヶ月以上ある場合でも可。

(2)ハローワークにて求職の申し込みを行ない、再就職(労働)の意思があり、能力もあるのに就職できない状態であること。

引用:エン転職

つまり、上記「失業給付金受給の条件」を確認する際に、離職票が必要になるということですね。

混同しやすい「離職票」と「退職証明書」の違い

離職票と似たような名前の書類に「退職証明書」という書類があります。内容はどちらも退職したことを証明するものですが、異なる点がいくつかあります。

主たる利用目的 発行元
離職票 失業給付金の受給 ハローワーク
退職証明書 新しい職場にて、以前の会社を正式に退職しているかの確認をする際 各企業(勤務先)

まず、退職証明書は公文書ではないため失業給付金の手続きには使用できません。

また、退職証明書は退職していることを転職先に証明する際に使用します。ですが、提出を求めない会社も多く、転職の際にも必要にならない方もいることでしょう。

退職証明書は勤務先が発行する書類です。発行してほしい時は勤務先に発行を依頼しましょう。

離職票とは失業給付金を得る上で必要となる、重要な書類であることをご紹介しました。

しかし実際にはいつどこに申し込めば良いのか、退職前からしておかなければならないことはあるかなど、手続きに関して不安な面があるかと思われます。

そこで離職票発行から手続きまで、どのような作業が発生するのかを詳しくご説明します。

離職票の入手、および失業給付金受給手続きの流れ

離職票の入手と、失業給付金の手続きの流れ①離職票の発行を会社に依頼②会社から「離職票2」を受け取る③「離職票2」を記入し、会社へ提出④会社が「離職票1・2」を発行⑤「離職票1・2」を持ってハローワークへ

①離職票の発行を会社にお願いする

離職票の発行はハローワークにて行われますが、まずは会社からハローワークに申請をすることとなっています。そのため離職票がほしい旨を会社に伝えることから離職票の手続きは始まります。

会社は請求がなければ離職票を発行しなくても良いとされているので、必ず退職前に余裕を持って依頼するようにしましょう。発行の請求があった場合、会社は手続きに応じる義務が発生します。

②会社から「離職票2」を受け取る

労働者から離職票の発行を請求された会社は、労働者に対して記載事項が未記入の離職票2を発行することになっています。

手元に届くと手続き完了と安心してしまいそうですが、受け取った後作業があることを忘れないように注意しましょう。

③「離職票2」の必要事項を記入し、会社に提出

離職票2には、退職前の1年間の賃金の支払状況などの基本情報と退職理由が記載されています。まずは記載されている内容が正しいかどうかを確認しましょう。

特に離職理由は失業給付の金額等にも関わる重要な部分です。会社都合なのか、自己都合なのかをチェックしましょう。

合っていたら記名・押印、または自筆による署名をし、会社に提出します。

④会社が手続き後、「離職票1・2」を発行

提出された離職票2を元に会社がハローワークで手続きをすることで、離職票1と2が発行されます。離職票の手続きについて、会社は退職から10日以内に終わらせることが法律上義務付けられています。

あまりにも手元に届くのが遅い場合は、手続きは済ませているものの会社から郵送するのを忘れている可能性があります。遅い場合は担当者に状況を聞いてみましょう。

⑤「離職票1・2」を持ってハローワークへ手続きに行く

ハローワークで発行された離職票は、まず会社に届き、会社が郵送または手渡しで本人に届けます。

手元に離職票が到着したら、その離職票をハローワークへと持って行き、失業給付金の手続きを行いましょう。このとき離職票は1・2ともに必要となります。

──以上で手続きは終了です。
手順について不安な場合は、お近くのハローワークにも電話で問い合わせてみることをおすすめします。

筆者も以前退職した社員の離職票発行の手伝いをしたことがありましたが、ハローワークの担当の方が細かい点までアドバイスしてくれて、とても助かりました。

さて、続いては離職票発行前に事前に確認しておきたいポイント・注意点についてお伝えします。

退職理由によっては、支給金額・期間が異なる離職票の他に必要な持ち物を確認しておく離職票が届かない場合の対策を知っておく
  • 退職理由によって、支給金額や期間が変わることに注意
  • 離職票の他に、失業給付申請の際に必要な持ち物を確認しておく
  • 離職票が届かない場合の対策を知っておく

それぞれのポイントについて、詳述いたします。

退職理由によって、支給金額期間が変わる

給付金の支給期間は退職理由によって変わります。
退職理由は大きく分けて2種類あり、「自己都合退職」「会社都合退職」があります。

自己都合退職と会社都合退職の違い

自己都合退職と会社都合退職の違い
自己都合退職 会社都合退職
本人の希望により退職。

会社からの打診であっても本人の意思で退職を決意、または免職・解雇となった際も自己都合退職扱いとなる。
会社から一方的に退職を命じる。

業績悪化や経営破たんが主な原因になる。
失業給付金の給付は早いが、転職活動時に「転職理由」について詳しく尋ねられることが多い。

両者の違いをざっくり言うと、会社都合退職の方が自己都合退職よりも失業給付金がいち早く、かつ長い期間支給されることになります。

参考:自己都合退職と会社都合退職の、失業給付金受給ルールの違い

自己都合退職 会社都合退職
最短の支給開始日 7日後
支給日数 90~150日 90~330日
最大支給額 約118万円 約260万円
国民健康保険税 通常納付 最大2年間軽減

尚、失業給付金は再就職した時点で終了となります。

離職票の他に、失業給付申請の際に必要な持ち物は

ハローワークで失業給付金の手続きをする際は、同時に「求職の申し込み」も行う必要があります。

失業給付金とは、あくまで再就職を支援するために国から支給される手当なので、求職活動を行わないと原則支給されないこととなっているからです。

尚、実際にハローワークを利用して転職活動を行わなくても良いですが、失業給付金を受給するためには、求職活動を行っているという証明としてハローワークで求職手続きをすることがマストとなります。

この時、以下の持ち物を準備しておくと、スムーズに手続きを進めることができます。忘れずに持って行くようにしましょう。

ハローワークで失業給付金の受給手続きおよび求職活動をする際に、準備するもの

・離職票1・離職票2・雇用保険被保険者証・本人確認証明書・印鑑・写真×2・預金通帳
  • 雇用保険被保険者離職票(1)
  • 雇用保険被保険者離職票(2)
  • 雇用保険被保険者証
  • 本人確認証明書(運転免許証、もしくはマイナンバーカード)
  • 印鑑
  • 写真2枚(縦3cm×横2.5cm)
  • 預金通帳

また転職先での希望条件等も聞かれることとなるので、今後の転職方針についてある程度考えてから行くことをおすすめします。

離職票が届かない場合の対策を知っておく

離職票がなければハローワークでの失業給付金手続きはできません。

また手続きできる期間には期限があります。

例えば自己都合退職した人の場合、給付日数が150日の人は退職日から3ヶ月以内、給付日数が90日の人は退職日から5ヶ月以内にハローワークで申請しなければ、受給金額が減ってしまいます。

すぐに受給しなくても良いという方も、早めに手続きしておきましょう。

離職票は会社からもらえるようになっていますが、届かないという方は以下を行ってみて下さい。

会社に請求・手続きを行ったかを確認会社へ催促、それでもダメならハローワークへ相談

会社に請求・手続きを行ったか確認する

離職票は社員が請求して初めて会社が発行の作業にとりかかります。つまり、私たち求職者からの能動的なアクションが求められるということですね。

会社に催促する、それでも届かない場合はハローワークに相談する

「会社のほうで対応してくれなかったらどうしよう…」と不安になられた方も、ご安心ください。
雇用保険法で、会社は離職票の請求があった場合手続きしなければならないと定められています。
会社に催促した際に発行する様子が見られない場合は早めにハローワークに相談してみましょう。

転職エージェントとは━━ 求人情報の紹介と合わせて、専属のキャリアアドバイザーが求人企業との連絡代行や転職活動に関わる支援をするサービス

ここまで、離職票および失業給付金の受給について説明しました。
離職票の入手法および失業保険の給付の流れについて、一定のイメージを持てたのではないでしょうか。

ですが一方で、失業給付金の受給期間は最長でも150日と半年にも満たない日数です(自己都合退職の場合)。

また自己都合退職の場合は待機期間終了後から3か月間の給付制限期間があるため、実際に給付金が手に入るのは、ハローワークでの受給申請後3ヶ月後となります。

最初の無給期間3ヶ月間、もしくはなかなか転職先が決まらず無給期間に入ってしまうと、経済的にも精神的にも辛いですよね。

転職活動が長期化することが見込まれる方は、前述の通りハローワークでの転職活動よりも「転職エージェントサービス」を利用しての転職活動がおすすめです。

理由は、転職エージェントサービスはハローワークと比べて良質な求人が多く、かつ転職支援に向けてのサポート・アドバイスの品質も高いからです。

転職活動の際には、多くの人が「転職エージェント」を利用しています。

その主な理由は、国内の少なくない企業がハローワークや転職サイトではなく転職エージェントのみに「非公開求人」を出しているからです。

「非公開求人」とは?=企業が社名を明かさず人材を募集すること。▽企業が非公開求人をする理由●企業側で急な採用が必要となり、求人を公開して募集する時間がない。●企業の人事採用側の事務コストの節約。●機密性の高いプロジェクトや事業戦略に関わる人材採用。

ですが、私たちが転職エージェントを利用する際は「求人を紹介してくれる人」としてではなく、「転職活動全般を相談できる人」として活用したほうがより効果的でしょう。

転職エージェント サービスの仕組み

上記図で表す通り、「求人紹介」は転職エージェントが提供するサービスの一部でしかありません。

それ以外のサービス、例えばキャリアプランのアドバイス(キャリア相談)、書類添削、面接対策などの選考通過のためのサポートも受けることによって、転職成功の確度を高めていけるはずです。

ただし、転職エージェントは国内多くのサービスがあり、またどの担当者が付くかによってもサポートの提供のされ方が変わります。

あなたに合った転職エージェント(または担当アドバイザー)を見つけるためにも、はじめに2~3つのサービスに登録して、利用のしやすさやコミュニケーションの取りやすさを比較しておくことをおすすめします。

転職エージェントについての説明を詳しく見る

以下におすすめの転職エージェントサービスをいくつかピックアップして紹介しております。
転職エージェントは無料で利用することができますので、ご自身にマッチしそうなサービスを2~3点、まずは登録してみることをおすすめします。

利用者のタイプ別でみる、おすすめの転職エージェント

現在、国内に転職エージェントは17,000以上もあります。当然ながら、それら転職エージェントにはそれぞれ特徴があり、「どの転職エージェントも一緒」ということはありません。

そこで、あなたに合ったサービスを見つけやすくするためにおすすめの転職エージェントをパターン別にピックアップしました。

どれか一つのタイプではなく、複数のタイプが当てはまるという人もいるでしょう。
その場合は、それぞれのタイプでおすすめしているサービスを見て、自分にマッチしそうなサービスを2~3ピックアップしてみてください。

なるべく早く転職したい、積極的に求人提案を受けたい人はdoda・リクルートエージェント・ワークポート

なるべく早く転職したい積極的に求人情報を集めたい

「なるべく早く転職したい」、「積極的に求人提案を受けたい」という人はdodaリクルートエージェント、そしてワークポートのサービス利用がおすすめです。

doda、リクルートエージェントは共に国内最大手の人材紹介会社として、豊富な求人と充実したサービス体制があり、「的確かつスピーディな対応」への評判が高く、職務経歴書などの書類添削や応募企業の情報収集、面接対策についても、これまでの実績に基づいた適切なサポートを行ってくれます。

ワークポートはIT・Web業界への転職支援に強い転職エージェントで、かつキャリアアドバイザーからの積極的な求人提案をしてもらえると評判です。ITエンジニアやWebディレクター・プロデューサーといった職種への転職を希望される方にマッチしやすいでしょう。

ただし、これら大手転職エージェントは若手のキャリアアドバイザーも多く、当然その品質は一定ではありません。

相性の良くないアドバイザーや経験の浅いアドバイザ―が担当になったときにうまくリスクヘッジできるように、複数の転職エージェントに登録しておきサポート品質を比較確認できるようにしておいた方が良いでしょう。

サービス名 特徴

doda
  • 全年齢層におすすめ
  • 豊富な求人と、キャリアアドバイザーからの積極的な求人紹介の評判が高い
  • サービス内の求人一覧ページより、自身で求人の検索・応募もできる

リクルートエージェント
  • 全年齢層におすすめ
  • 国内No1の求人数と転職支援実績、キャリアアドバイザーの品質も高い
  • 「職務経歴書エディタ」や「面接力向上セミナー」等の転職支援ツール・サービスも充実

ワークポート
  • 全年齢層、特にIT・Web業界の転職におすすめ
  • ITエンジニア、Webクリエイター(プロデューサ、ディレクター、プランナー)への転職支援に強い
  • 未経験職種・業種への転職支援に強く、積極的な求人提案を受けられる

キャリアアドバイザーにじっくり相談してもらいたい人はマイナビエージェント・パソナキャリア・JACリクルートメント

キャリアアドバイザーにじっくり相談に乗ってほしい

転職エージェントでキャリア相談をしたい方、また今回の転職活動に不安を感じている方は、じっくり相談を聴いてもらえる転職エージェントがおすすめになるでしょう。

相談をどれだけ聞いてもらえるかは担当となるキャリアアドバイザーによっても変わってきますが、以下の転職エージェントは「話をよく聞いてもらえた」という評判が多いです。

マイナビエージェントは20代~30代前半の若手社会人向けの転職支援に強く、JACリクルートメントは年収600万円以上のリーダー・管理職層の転職支援に強いです。パソナキャリアは全年齢に満遍なく対応している転職エージェントです。

サービス名 特徴

マイナビエージェント
  • 全国の20代~30代前半の若手社会人におすすめ
  • キャリアアドバイザーの丁寧かつ転職者のペースに合わせたサポートが評判
  • アドバイザーが各専門分野に分かれており、適切なアドバイスを受けやすい

パソナキャリア
  • じっくり丁寧な転職支援を受けたい人におすすめ
  • 全国都道府県に支店があり、対面でのサポートを受けやすい
  • 「キャリアアドバイザーがじっくり相談を聴いてくれる」ことで評判が高い

JACリクルートメント
  • プロのキャリアコンサルを受けたい人におすすめ
  • 高パフォーマンスのキャリアアドバイザーが多数在籍し、安心してサポートを受けられる
  • 無料で受けられる「キャリア相談」のサービス品質が高い

キャリアアップ転職を目指す人は、JACリクルートメント、ビズリーチ、パソナキャリアハイクラス

キャリアアップが目標!

今回の転職で、「キャリアアップや年収アップを果たしたい」という方は、ハイクラス向けの転職サービスを利用すべきでしょう。

好待遇の求人はピンポイントのタイミングで募集されることが多く、その殆どが「非公開求人(転職サイト等一般の求人媒体には紹介されない求人)」か、それぞれの転職エージェントのみが持つ「独占求人」です。

よって、ハイクラス向けの転職エージェントは「中長期的に利用する」イメージで、かつ複数登録しておくのがおすすめです。

以下に紹介するのは、特にミドル世代向けの転職支援実績の豊富な、ハイクラス向けの転職エージェント(一部ヘッドハンターサービス)です。

サービスの特徴を見て、自分に合いそうと感じたものから登録を検討してみてください。

サービス名 特徴

リクルートダイレクトスカウト
  • 優秀なヘッドハンターに相談をしたい人におすすめ
  • 実績豊富なヘッドハンターを転職者が選んで相談することができる
  • 紹介される企業は、年収700万以上の高年収求人情報がメイン

JACリクルートメント
  • キャリアアップ転職を目指すミドル世代におすすめ
  • 高パフォーマンスのキャリアアドバイザーが多数在籍し、安心してサポートを受けられる
  • 無料で受けられる「キャリア相談」のサービス品質が高い

ビズリーチ
  • 企業からのスカウトメールを多く欲しい人におすすめ
  • ハイクラス・好条件の求人が多数掲載
  • 企業から熱量あるスカウト・オファーメールが届くことが多い

パソナキャリア ハイクラス
  • ハイクラス向けの書類添削・面接対策を受けたい人におすすめ
  • 書類添削、面接対策をじっくりサポートしてくれる
  • 企業とのパイプが太く、選考時にアドバイザーからの援護フォローをしてもらえることがある

doda X
  • 都市部のレア求人をチェックしたい人におすすめ
  • 厳選されたヘッドハンターによるスカウトがもらえる
  • 登録後は厳選求人から自分で選んで応募することもできる

専門スキルを活かしたい人は、「特化型」の転職エージェント

総合型と特化型の違い

ITエンジニアや管理業務、マスコミや介護など、これまで培った専門スキルを活かしての転職を検討している人は、「特化型」の転職エージェントがおすすめです。

特化型の転職エージェント利用いちばんのメリットは、担当となるキャリアアドバイザーがその分野の業界情報やトレンドに詳しいということです。

20代で一定の知識・経験を培いつつ今後もキャリアを積み上げる為にどのような知識やスキルの開発が必要かであったり、応募する企業でどのような知識・スキルが求められるかについて、具体的なアドバイスを貰いやすいでしょう。

各分野別のおすすめ特化型転職エージェント
   
タイプ ITエンジニア ITエンジニア IT・Web系職種 管理職・エキスパート 管理職・エキスパート 管理職・エキスパート 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門 外資・グローバル 外資・グローバル 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
サービス名 マイナビIT AGENT
マイナビITエージェント
レバテックキャリア
ワークポート
ワークポート
JACリクルートメント
JACリクルートメント
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト
ビズリーチ
ビズリーチ
ジャスネットキャリア
ジャスネットキャリア
マスメディアン
マスメディアン
クリーデンス
クリーデンス
MS-Japan
MS-Japan
エンワールド
エンワールド
ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズ
メイテックネクスト
メイテックネクスト
レバウェル介護
レバウェル介護
かいご畑
かいご畑
メリット
  • 書類添削・面接対策が充実
  • 優良企業やレア求人が豊富
  • 求人のマッチング率が高い
  • 担当は全員エンジニア経験者
  • 担当からの積極的な求人提案
  • 未経験転職への支援に強い
  • ハイクラス向け求人が豊富
  • キャリア相談の品質が高い
  • 実績豊富なヘッドハンター
  • 転職者がヘッドハンターを指名できる
  • 企業からのスカウトが多い
  • 都市部から地方までハイクラス層求人が豊富
  • 会計、税務、経理分野に強み
  • 担当から専門性の高いサポート
  • マスコミ・メディア系転職に強い
  • 独占求人・非公開求人が多い
  • アパレル・販売系業界に特化
  • 業界経験ある担当のサポート
  • 管理部門・士業の転職支援専門
  • 管理部門支援実績は業界No1
  • 外資系・グローバル転職に強い
  • 入社後も定期的なフォロー・定着支援
  • 選考突破率の高さで評判
  • 英文レジュメの作成支援あり
  • 製造系エンジニア支援実績No1
  • 模擬面接サポートが手厚い
  • 職場環境を詳しく聞ける
  • 担当から専門性の高いサポート
  • 未経験向け求人豊富
  • 資格取得の支援制度あり
デメリット
  • 求人は都市部に寄っている
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 求人は質よりも量を重視
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 急ぎの転職には不向き
  • 全ての求人を見るには有料会員になる必要あり
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない
  • 全体的な求人数は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 地方の求人は少なめ
  • 正社員求人は少なめ
公開求人数 1.8万 2.4万 9.4万 1.2万 19万 11万 3,600 4,400 1,400 9,900 900 1,900 1.5万 20万 9,000
得意業界/職種 IT・Web IT・Web 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 全業種・職種 会計・経理・税務・財務 マスコミ・メディア アパレル・ファッション 管理部門・士業 外資系 外資系 製造系エンジニア 介護・福祉 介護・福祉
対象地域 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 全都道府県 関東・関西・中部(東海) 東京・大阪 関東・関西・東海 全都道府県 東京・愛知・大阪+海外 東京・愛知・大阪+海外 東京・名古屋・大阪・福岡 全都道府県 全都道府県 全都道府県
おすすめの人
  • 書類添削・面接対策のサポートをしっかり受けたい人
  • キャリアアップ・年収アップを目指す人
  • 未経験分野にチャレンジしたい人
  • じっくりキャリア相談を受けたい人
  • ヘッドハンターの支援を受けたい人
  • 企業からスカウトを多く欲しい人
  • 会計、税務、経理、財務分野を目指す人
  • マスコミ・メディア系職種の人
  • アパレル・ファッション系業種の人
  • 管理部門・士業での転職を検討している人
  • ハイクラス・グローバル系企業を目指す人
  • 英語力を生かした転職をしたい人
  • ものづくり・製造系エンジニアの人
  • 職場環境を重要視する人
  • 未経験から介護職を目指す人
公式サイト

表内の求人数は2024年4月時点のものです。

まとめ)退職後ばかりに目を向けず、退職もしっかり確認!

離職票をチェックするビジネスマンイメージ

転職する、または退職後第二の人生を歩むとなると、どうしても先のことに目が行ってしまい、退職の手続きは疎かになってしまいがちです。

「退職後はしばらく失業保険で生活しよう」と考える方が多いと思われますが、失業給付金も自動車保険などと同様に、自分から申請しなければ受給できません。失業給付金を受給するためには離職票が必要となります。

しかし離職票については、社員から請求がなければ発行しない会社がほとんどであり、自分で会社に請求する必要があります。

退職後の生活に見通しを立てるためにも、しっかり手続きの流れや自分が受給できる期間・金額等についても確認しておきましょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]